当然So!:Magsafe電源アダプタDCコード破損修理まとめ

特設なので、htmlをいい加減に手書きでやっつけています。

例によって、君もしくは、君のMacBook Airやアダプタが壊れたり、怪我したり、あるいは火事になったりしても私は一切関知しないからそのつもりで・・・。
<背景>
MacBookAir2010から3rd Party製の電源アダプタを認識しなくなりました。
密林に出店しているの業者のMagSafe風電源アダプタを買ったんですが、パチモンらしく7台ある全てのMacBookAirと1台だけあるMacBook PROのどれと繋いでも充電せず。クレーム入れて返送すると「弊社では正常動作するので、相性が悪いようです。返金手続きします」で返金となりました。8台の全部と相性が悪いって・・・w
で、本体のソフトウェア純正のMagSafe電源の何を見ているのかが気になったので、断線した純正アダプタをバラして見たところ、MagSafeコネクタは5ピンあるのですが、ケーブルは芯線と外側の編線の2線のみ。つまり何かしてるのはMagsafeコネクタ部の可能性が高いってことです。そしてMagsafeコネクタ部にチップが入っていることもわかっています。LEDの色をきりかえる機能があるのは確実ですが、どうやらこのチップが本体側にアダプタのidやSNを返しているらしい。
<作業に必要なもの>
・常識的な電気の知識と工作技術と工具類(ハンダごて、ニッパー、ストリッパーなど)・・・なれたら、ハンダごてとカッターでも可能ですけどね。あと、確認のためにはテスタがあった方が良いですね。
・Apple MagSafe Power Adapter DC repair Cord:例えばこれ
・接続したいDCアダプタと同じ規格のメスのプラグ(=中継型ジャックとも)
例えば、5521のメス(ジャック)ならコレ、5521オス(プラグ)はコレ

<必要な情報>
MacBook Air用のアダプタの出力電圧は+16 Vなので、EIAJの統一規格品であれば、#5の外径6.5 mm、内径4.3 mm(6543)でケーブル側がオス(=PC側はメス)です。しかし、国内で売られているアダプタのプラグは、EIAJの規格がまとまる前より多く使われている外径5.5 mm、内径2.1 mm(5521)あるいは外径5.5 mm、内径2.5 mm(5525)などがあり、これらはEIAJ統一規格からは外れているが多く使われている。秋月などで売ってるDCアダプタは5521が多い。極性については、最近ではEIAJの規格通りに、センターがプラスになっているものが多いが、逆に繋ぐと故障や事故につながるリスクがあるので良く確認すべき。
とくに、極性や使い方の表示がない自作品を判らない自分以外の人間が触ってしまったときにトラブルが起こるので要注意。
他に、プラグ内部の絶縁性を確保するために、必要に応じて熱収縮チューブなりガラスチューブなりビニールテープなり、自己融着テープがあれば出来るでしょう。
ただし、Apple MagSafe Power Adapter DC repair CordについているMagsafeは、私が買った物については、MagsafeコネクタのIDが60 Wタイプだったので45 Wや他の容量のアダプタと接続するとMacBook Air本体が電源の能力よりもたくさんの電流を要求する可能性はあるので、注意して試験し、運用しましょう。
<確認>
1.被覆が疲労して破れて短絡して焼けて断線しちゃった初号機のアンビリ・・・じゃなくて、Magsafeのコネクタ部。

2.Magsafeコネクタ部を切除して、アダプタ側の被覆を剥いたところ。

3.これは60 W用と称してうられてたもの。パッケージにも60 Wと書いてあるのが見える。

4.アダプタ側は、緑と黒の端子。その反対側はMagsafe。

5.MagSafeのコネクタは、外側から12345とすると、1=5=GND、2=4=V+、3が充電制御用信号伝送ラインらしい。このためどちら向きにつけても大丈夫。
6.DCアダプタ本体に取り付けられる緑と黒の端子の方は、黒がGNDで、緑がV+。
7.断線したMagsafeを切り落とした方は、芯線と網線を分けて撚っておく。

8.網線がGNDで、芯線がV+。この状態でACを通電させ、テスタを当てると一瞬だけ16 Vの電圧がかかるが、次の瞬間ゼロになる。この応答はMagsafeコネクタがあっても同じ。つまり、Magsafeが本体に接続されていない状態では出力抑止される仕様だと思われる。
9.この状態で鰐口クリップをかけて、DCアダプタ側の芯線と60 W用と称して売られていたMagsafe付きケーブルの緑の端子を、アダプタ側の網線とケーブルの黒の端子を接続する。
10. 鰐口クリップをかけて、DCアダプタ側の芯線とMagsafe付きケーブルの緑の端子、アダプタ側の網線とケーブルの黒の端子を接続する。Magsafe側の端子のV+とGND間(1-4間あるいは2-5間)にテスタを当てると、一瞬16あるいは17 Vが表示され、次の瞬間には0になる。電圧の極性が正しいことを確認して、MacBook Airに繋ぐと電源接続マークが表示されるとともに、充電もする。
11. だけど、あら不思議45 Wのアダプタなのに60 Wアダプタとして認識される。

というわけで、MacBookAir本体は接続されている電源の種類を見分けて適切な動作をするように作られていますが、MacBook Airからの問いかけに答えるのは、電源回路が納めてある電源本体部ではなく、Magsafeコネクタの部分に内蔵されているチップであり、このチップは電源のワット数によって異なる応答をすることが確認できました。
私の手元にあるMacBookAir 2010以降のモデルは、Magsafeコネクタに埋め込まれたチップが無いと充電しません。同コネクタ部に電圧がかかっていても充電しません。以前の初号機や弐号機ではチップがなくても充電しています。また、アダプタがAC接続されてコネクタに電圧が来てる状態でないとチップを認識しません。まあ、これは当然のことですね。つまり、MacBook AirがMagsafeコネクタ側に電圧を供給することはないので、Magsafe部に内蔵されているチップがMacBookAirからの問いかけに答えるために使う電力はAC/DCアダプタから受けるしかないので。

<修理>
まずは、ばきっとな。Magsafeのところが切れてしまったアダプタを開腹。耳たぶ(?)のところへ、ラジペンのような物をいれて、思いっきり開けばOK。
開け方の詳細や60 Wタイプの中身はこちらで。

うおっ、しっかり銅板でシールドされてる上に、60 Wのよりガタイが小さい分、中身が詰まってる。そして、Magsafeへつながるコードの取付位置が基板の縁じゃなくて電解コンデンサの奥・・・。

さらに、銅板は、ちゃんとアースにハンダ付け固定されてるんですねぇ。鉛フリーハンダは融けにくいのに、これだけの大きさの銅板に熱が逃げるのは、ワット数の小さい精密ハンダゴテではツライな・・・

と言いつつも、半田ごて出力120%、反陽子…ではなくて、フルパワーにして何とか、切れたコードと交換用の新しいのと植えかえました。

テスタで確認してから、MacBook Airに繋いで、認識されること、充電可能なこと、そして、45 Wのアダプタなのに、60 Wと表示されることを確認して作業終了♪

Magsafeコネクタが60 Wのケーブルしか手に入らなかったため、45 Wのアダプタなのに、MacBook Air側からは60 Wと認識されます。なお、アダプタ本体は、破壊的にしか開腹できないので、接着剤で止めるか、ミイラ仕上げ(テープぐるぐる)のいずれかになります。今回は、様子を見るためミイラ仕上げですw


<Magsafeコネクタの再利用>
アダプタはDCコードを交換することで、本来45 Wのアダプタが60 Wとして認識されてしまう問題はありますが、とりあえず利用可能になりましたので、Magsafeコネクタを再利用です。
切って、カバーを除いて、芯線と網線を出して、5521のDCジャック(メス)にハンダ付けして作ったのが、この「Magsafe-5521アダプタ」。5521はセンターがプラス。ここに16 Vで45 W クラスのDCアダプタを繋げればOK

Magsafe-5521アダプタを、Magsafe2アダプタを介して、MacBookAirに繋ぐとこんな感じですね。

でもって「システム情報」の中の「電源」の中の「AC充電器の情報」を見ると接続されているAC/DCアダプタのID(種類)とワット数とシリアル番号が表示されるが、このシリアル番号は、Magsafeコネクタの中にあるchipが本体(この場合はMacBook Air)からの問いかけに対して返す値のようだ。つまり、全てのMagsafeコネクタは固有IDを持っている模様。
例によって、君もしくは、君のMacBook Airやアダプタが壊れたり、怪我したり、あるいは火事になったりしても私は一切関知しないからそのつもりで・・・。
当然So!に戻る
Copyright (C) 2012-2015 Zap2