2.5 inch HDD 1 TBが発表されたようです。 laptopで1 TBあれば、ほぼ十分だと思います。
あちゃー、750 GB, 1 TBモデルは、12.5 mmなのかぁ・・・だめじゃん・・・。
2009年7月28日(朝)
小雨
2009年7月27日(夜)
メッセージ、メールありがとうございます。
ペットボトルを捨てるのは、嵩張るし、週に1回の回収だということもあって、面倒なので、少し前までは紙パック1 liter入りの麦茶とウーロン茶を買っていたんだけれど、最近は水出しの麦茶パックを使っている。けど、この手の水出し麦茶パックは、良く出るけれど粉が入っているのでおいしくない・・・やっぱり煮出さなければ!とおもって、はくばく丸粒麦茶を買ってみた。届くのが楽しみ。
2009年7月27日(夕方)
雨は上がっています。
やはり、F902iSは遅いですね。F905iが戻ってくるとはっきりと感じます。
出先からの戻りの途中で、ソフマップの中古コーナーを見たのですが、X32が2万円弱であるのが最安で、X20シリーズは無く、あとはX60かそれより新しくて、3万円以上の値段でした。まあ、1万円前後と思われるX20シリーズ置いても儲からないからしょうがないのかもしれませんが・・・。
備忘録
とんまさ(奈良県)、勝漫 大カツ丼(東京)、とんかつ、どん平
2009年7月27日(昼)
外回りに行く途中でふられてしまいました・・・。
2009年7月27日(asa)
雨が降っていたようです。出勤時間帯には止んでいました。
2009年7月26日(夜2)
雨が降り出しました。急に土砂降りです。牛乳が切れたからとコンビニまで出かけたところで・・・運が悪い・・・
帰ってきたら、なにやら雷鳴が・・・。この季節updateには要注意ですね。瞬停でダウンすると、元に戻らないことがあるから・・・とくにWindows・・・。
うちには、一応UPSあるから・・・5分も保たないけど瞬停には十分・・・大丈夫だと思うけど。
中古ならこのくらいで買えるけど、中古のはバッテリーがダメになってる。とはいえ、瞬停対策ならバッテリーが完全にダメになるまでは何とかなる。このサイズのは場所ふさぎだけどね・・・。
瞬停のみと割り切るなら新品でもこれくらいで買える。これは割と小さい。重たいけど。
2009年7月26日(夜)
4軸式デュアルモニタースタンド:7980円(税送料込)、悩んでポチッとな。
ThinkPadはダメっぽい・・・HDD(SSD)は正常だからデータ被害はないけど、AC/DCアダプタとかウルトラベースが、もったいないなぁ。さて、どうしたものでしょう・・・。
2009年7月26日(夕方)
湿度は高いままだけど、雨は降らず・・・。
洗濯物は微妙だったかも
2009年7月26日(昼)
晴れています。西の方は雨が降っているような気配がありますが・・・。
2009年7月26日(午前)
ごそごそやっていたら、IBMロゴ画面が表示され、音が出るようになった。
が、
beep, pi, pi
と音を立てるだけで、何分待ってもその先には進まない。
状態またはエラー:「ビープ音が 1 回長く 2 回短く鳴り・・・」
部品または処置:1. システム・ボード
だめだ・・・。
さて、どうするか・・・
(1) あきらめる
(2) 中古のX20を探す:たとえばこれ
(3) 中古のX30を探す・・・ウルトラベースが・・・
(4) 中古のX40を探す・・・1.8 inchだけどSSDにすれば問題無いが、ウルトラベースはだめ
(5) X200を・・・まて
2009年7月26日(asa)
晴れた。それなら洗濯すれば良かったな
2009年7月25日(夜)
256 GB USB flashの予価は7.6万円だそうです・・・ほとんどダレも買わないんじゃない??
2009年7月25日(夕方〜夜)
Mobile Meは復旧したようです。このファイルは、Mobile Meへのアクセスができなかった際に、@Nifty側に先にアップロードしたものです。
今日で、ちょうど2週間ですが、夕方docomoショップから電話がありました。Docomo 富士通 F905iの修理完了したそうです。
F902iSの指紋センサーは12ヶ月以上問題無く使用でき、今回も問題無く復帰できたのですが、F905iは2007.12からの期間にすでに2度、同じ症状です。
故障原因は外部要因とのことですが、再発防止のため「外部要因」を教えて欲しいとお願いしたのですが、具体的な記載はなくショップレベルでは確認できないとのことです。新しいF-0xシリーズの指紋センサーは構造が全く違っていて、水分の進入はなさそうにみえますし、F902iSの指紋センサーはセンサー周囲にゴムのフラップ(防水帯?)があります。が、しかし、F905iの指紋センサーには、防水の工夫がなさそうです。このあたりかなぁと思うのですが・・・。
修理代は、105円でした。これは、実際には、擦り傷がついていた外装に対するもので、指紋センサーに対するものではないのだそうです。
といっても、別の個体が帰ってきていますので、購入した着メロやダウンロードしたiアプリのパケット代が被害額です。8000パケット相当の通信費用と300円くらいです。
ということで、残額があるMobile Suica以外は使うのを止めることにしました。着メロももう買うのを止めます。
しかし、なんで、機種を変更したり修理したりすると、再度着メロを購入しなければならないのでしょうか? そして、そのたびにカスラック、JASRACにお金が行くんだと思いますが、それはおかしくないのでしょうか?
ユーザはだれもおかしいと思わないのかな・・・。
2009年7月25日(午後)
.macならぬ、MobileMeへのアクセスができません。Maintenance, Mobile Me is temporarily unavailable...
2009年7月25日(昼)
一転あめです・・・。気温は25度。しかし、かなりふってます。
2009年7月25日(午前)
陽が差してきました。風は強いです。
2009年7月25日(朝)
雨は降っていない。外の気温は29度。風があってまだ助かるが、湿度は70%以上・・・。
2009年7月24日(夜2)
ThinkPad X20完黙っ
起動しません・・・
メモリ:正常
HDD:SDD正常
LCDの点灯を確認
ロジックかな・・・がーん
念のためバックアップバッテリー外してみる?
それとも冷やしてみる??(こればっか
2009年7月24日(夜)
メイド・イン・アースの液体せっけん:無くなるけどまだ届かない・・・ああ、これは共同購入期間が終了してから発送なのね。
外気温は29度・・・雨降らないけど暑い・・・明日は雨らしいので洗濯は見合わせ・・・
「初めての方限定特価!インドカレーセットが1,000円」:これって以前一度頼んだからダメなのかな・・・あれれメールが来てる。キーワードを入れれば、2回目もOKだって・・・
そういえば、そろそろ2週間になるけど、F905iはいつ戻ってくるのかな? 修理と言って、別の個体がかえってくるなら、なぜ2週間以上もかかるのか、尋ねてみなくちゃ。
256 GB USB flashって・・・: USB2だから、20 MB/secが精一杯でしょ? eSATA/USB2両用もしくはUSB3で出すならともかく実用的じゃないような・・・。
2009年7月24日(夕方)
夕方・・・雨降りそうだけど、気温は高い・・・。
選挙が始まるけれど、ぜひ、名前を連呼するだけの場合には、騒音防止条例違反として欲しい。ルールは、「候補者名を言って良いのは原則として本人だけで、政策を説明するときには、ウグイス嬢を利用しても良い」、「応援者ウグイス嬢など本人以外の人間もしくは、録音で、候補者名を言っても良いのは1分に1度以下」と言うくらいにしてもらいたい。
名前を売るだけの行為は、単なる騒音なので、止めてもらいたい。ちゃんと、なにをするのか言ってもらいたい。そして、一定のフォーマットでの説明時間をとって欲しい。そこで、説明した事柄については、webででも集計して、当選後に、どのように行動したかを確認できるようにして欲しい・・・言うだけむなしいけれど、少しずつ、選挙のやり方を変える必要があるんじゃないかと思う。
2009年7月24日(昼)
暑い・・・
2009年7月24日(朝)
朝から蝉がうるさい・・・
2009年7月23日(夜)
おやすみなさい
2009年7月23日(夕方)
会社のWindowsサーバが起動しなくなりました。
一昨日から異常だったらしいのですが、一昨日の業務には支障なし。 昨日、ついに、起動しなくなりました。 例によって、これDO台で全コピーを試みました。
しかし、途中でエラーが出ます。しばらく置いてから、再チャレンジしてみたところ、特定のセクターではなく、いろいろなところで出ました。ということは、プラッタではなくて、制御回路?
2001年製造のIBMの82.3 GB PATAです。 IBM Deskstar 120GXP IC35L080AVVA07
エラーが出たところで、チップをさわってみたら、Hitachiのチップがさわれないほど熱いことがわかりました。 そして、なんと、これを冷やすと、エラーが止まることが判りました。 そこで、そのあちちチップに放熱器を付けました。
そして、放熱器が保冷剤に接触するようにしてみました。
すると、どうでしょう(今日は、木曜だけど・・・笑)
コピーは無事に終わりました♪
しかし、この作業の途中で、ブートセクターの一部が破損してしまっており、コピーHDDからの起動は、できませんでした。が、データはすべてコピーできていました♪
そこで、あらかじめとってあったバックアップのHDDに、サルベージしたデータを移して、一昨日の終了時点までのデータまで、データ損失ゼロで、復旧できました♪
2009年7月23日(昼)
むしあつい・・・
2009年7月23日(朝)
曇り・・・でも暑い
2009年7月22日(夜)
むしあつ〜
2009年7月22日(夕方)
暑い・・・
2009年7月22日(hiru)
空き時間に空を見上げたのですが、曇っていて、残念ながら日食を見ることはできませんでした。
上海に行く計画・・・計画だけ・・・はあったのですが、結果行けませんでした。上海は雨だったようですが、暗くはなったようですね。
2009年7月22日(asa)
曇ってます。雨は降っていませんが、太陽が見えるかどうかは・・・。
2009年7月21日(夜)
雨は止みましたが、晴れません。
USB3搭載マザー近日発売?だそうです。NECのUSB3チップ搭載だそうです。
無くなったら困るので、ATOK2009 update版ポチッとな!
2009年7月21日(夕方)
雨は上がりません。明日は??
セットアップしたら、モニターアーム気に入りました。便利です。来月にでも、このタイプとlaptop台も買おうか思案中です。
2009年7月21日(昼)
雨降ってます・・・外回りはイヤですね。雷なったら梅雨終わりだと良いんですが・・・
2009年7月21日(朝)
曇ってる
2009年7月20日(夜)
ATOK2009・・・うーん、どうしよう・・・バースデイプレゼントで500ポイントおまけをくれるのか・・・うーん・・・。
2009年7月20日(夕方)
雨は降らないけど、日も照らない。湿度が高い。
2009年7月20日(昼)
雨は止んでる。晴れ間は見えない。
2009年7月20日(asa)
雷は終わったみたいだけど、雨は降ってる・・・。今日は1日雨らしい・・・。昨日洗濯を強行して正解。だけど、湿度が高くて、洗濯物だけじゃなくて、室内のものが湿っぽくなってしまった。
月曜日だから、ゴミが出せる。段ボールを4つほど退治して、ゴミに出した。
2009年7月19日(夜3)
まだ、ぴかぴか言ってます・・・
2009年7月19日(夜2)
当地は、現在、「ひ○かちゅう十万ボルトだ〜」雷実施中です!
梅雨明け前には雷が来ることが普通なので、これでいよいよ梅雨明けかな?
今日は土用の丑の日だったのを思い出して、ウナギにしました。
かなりハードに、「ひ○かちゅう十万ボルトだ〜」実施中だが、停電しないでね〜。懐中電灯、車の中だから・・・。照明がない。エアコン止まると蒸し暑いし。
MacBook AIr 2台、PowerBook G4 2台がフルチャージだから、LCDバックライト照明でもしばらくは耐えられる?(爆
T221-DG5と表示されたけれど、シリアルが載ってるシールにはT221-DGMとかいてある。DG5はコンバーターボックスがついてるらしいので、やはり、DGMで、DGMはDG3の後継らしいけれど、再チェックしたけど、やはり、T221 Advanced Updateの表示による確認だとDG5だって出る。さて・・・。
2009年7月19日(夜)
雨降ってきました。
2009年7月19日(夕方)
おそば屋さんの和風カレーは、
・カツオダシ
・カレー粉と小麦粉を1:1で混ぜたものを用意しておいて、とろみを付ける。
・C&Bカレー粉
・長ネギもOK
というのが定番でしょうか。
カツオダシは、「うそっ」というほど濃いだしがおすすめ。
カレー粉:小麦粉を1:1でも良いのですが、場合によっては、カレー粉:小麦粉:片栗粉(デンプン)を2:1:1あるいは4:3:1にするのも良いと思います。 ジャガイモとニンジンは無しです。 少量のごま油でネギを炒めて(南蛮)、軽く焦げ目がついたら、だしを入れて、煮立ったら薄切り肉(牛でも豚でもとりでも)を入れて、かえったら、粉を混ぜたものを入れてとろみを付けてできあがり。
2009年7月19日(午後)
日本でいうところのいわゆる「パキスタンカレー」というのは、私の感覚では、
・インドカレーと概略は同じだが汁気が少なく、油が多い。
・チキン以外の肉を使う:パキスタンはイスラム圏なのでビーフも可能。
・スパイス多め
という感じでしょうか。
日本でいうところのいわゆる「スリランカ(セイロン)カレー」というのは、私の感覚では、
・インドカレーと概略は同じだが汁気が多く、油が少ない。
・チキンか野菜。
・唐辛子が多い
・カツオダシもあり
・油は少ない
という感じでしょうか。
日本でいうところのいわゆる「欧風(ヨーロッパ)カレー」というのは、私の感覚では、
・カレー粉を使う
・カレー粉とブイヨンでカレーソースを作る。
・油はバターで決まり
・牛乳や生クリームが入る
・とろみは小麦粉でつける
・カレーソースに林檎や桃を入れる場合もある
・カレーソースにカラメルソースを使う場合もある
・カレーソースはくたくたになるまで煮込む
・だしを取るソース用のとは別に、肉や野菜の具材をバターでソテーして後から入れる。
という感じでしょうか。
2009年7月19日(昼)
日本でいうところのいわゆる「インドカレー」というのは、私の感覚では、
・チキンである。骨付きのことが多い。
・粉(小麦粉、澱粉)によるとろみがついてない
・スライスしたタマネギを焦がさないように炒めて飴色にしたものをベースにしてある
・スパイスは自分でミックスあるいは「インドカレー」とかいてあるキットを使う(笑
・油はギー(だけど、日本ではあまり使わない)
・乳成分はココナッツミルク
という感じでしょうか。中村屋なら文句なくインドカレーです。
でもって、レシピとしては、最低でも、クミン、コリアンダー、チリ、ターメリックは入れています。これまでの経験では、これを1:1:1:1にして、あと、クローブ、カルダモン、シナモン、胡椒、ショウガを少しずついれれば、失敗無くカレーになります。唐辛子が苦手ならチリは減らしてもOKです。あとは、カソーリメティ(フェヌグリークの葉)とか、そのたの応用スパイスを入れると特徴が出ます。
玉葱炒めは、30-60分くらいかかるし、焦げると終わるので、コスモ食品のタマネギペースト(炒め玉ねぎ)がおすすめです。油を使わずに、しなしなにしてあるので、油脂はあとから自由に選べます。
2009年7月19日(gozen)
晴れ間も見えてる、少しだけ洗濯しちゃったけど、乾くかな?
QUXGA- Wide なんだか聞いたことも見たこともないけど、これは?と思ってしまった私だったが、これが、3840x2400 pixelsのディスプレイの規格。
Do夢から買ったもの
IBM T221 9503-DGMディスプレイ
MATROX Parhelia Dual Head 2xDVI PCI 256MB (MGI PH-P256PDPI)
いずれも中古。っていうか、9503-DG5の定価は、1,974,000円!?
ビデオカードの方も新品だとこんなにするらしい・・・
Do夢では、IBM T221 9503-DGMと表記されて売っているけれど、届いたのは、DG5らしい(T221 Advanced Updateの表示による確認)。
驚いたことに、これ、200万近い値段で「ピッグテイル」だ!!
モニター後部から、電源コードと映像入力コードがでている。前者は、専用のMacMiniより巨大なAC/DCアダプタに接続されており、アダプタは普通の3 pin ACになっている。後者は、DVI-D 2個とUSB Aが1個複合ケーブルになっている。しかし、ここで注意しなければならないのは、このUSB端子。普通モニターにUSB端子があると言うことは、USB HUB機能のためなのだが、このモニターにはHUB機能はなく、従ってUSBの出力ポートはない!
このUSBケーブルは、T221の設定用で、通常は接続しないで使うらしい!
と思ったら、パネルをはぐるとコネクターがあった。ピッグテイルではなかったみたい。
設定に少し時間がかかったが、大きな問題無く終了。 赤いつきっぱなしのdotが1つあるが許容範囲か。 全体を撮影するとアイコンや画面下のバーがあるのか見えない! アップにするとあるのが判る程度・・・どっちピッチ0.1245mm (204 ppi)だからね・・・。
これまでデスクに置いていたNANAO L676, 18.1 inchとI/O DATA LCD-AD241XB, 24 inch をモニターアームに取り付けた。というか、Apple島根ADCとT221はVESAアームに取り付けられない!
アームの縦棒をデスクに固定して、アームを固定して、モニターの足を外して、モニターを取り付けたら・・・大汗かいた・・・。
マウスを動かしても、ほとんどマウスカーソルが進まない!(爆)
表示がなめらか!
<備忘録1>
MATROXのドライバ置き場はここ
機種名: Parhelia 256MB PCI
現時点の最新ドライバ:2.07.01.054 SE U
IBMのドライバ置き場 はここ
現時点の最新ドライバ: fwupia151.exe
セットアップの概略
1. ビデオカードのドライバインストール。IBMのドライバをインストール。
2. 再起動すると、1200x1920まで選べるようになる。
3. この状態で、T221のUSBをPCに接続すると、「新しいハードウエア・・・」と言ってくるので、IBMのドライバ(C:\Program Files\IBM T221 Firmware Update Utilityにインストールされてる)を選んでインストール(2度目以降は言ってこないから、T221 Advanced Updateを手動で起動)する。
4. T221 Advanced Updateを起動。New Video cardで、Matrox Parhelia HR256を選んで、実行。2つあるDVI-DのうちSecondaryを外せと言ってくるので、さしてあるなら外す。元々刺さってないならOK。
5.途中で実行の可否を聞いてくるから実行する。確認しろと言ってくるがOSDの開き方が判らないから、とりあえずOKしてみた。
6.PC終了。電源OFFの状態で、T221のUSBを外す。USB刺さったままだとうまくOSが起動しないから要注意:これでちょっとはまりかけた。
7.OK。目つぶし画面を楽しもう(w
<備忘録2>
User's Guide発見!(pdf直)
イビム偉い!
<備忘録3>ピクセル数の規格呼称リスト(網羅してない)
QVGA 320×240
PC-9801 640x400
VGA 640x480
NTSC (D1) 720×480
PAL 768×576
SVGA 800x600
XGA 1024x768
HDTV720 (D4) 1280×720
SXGA 1280x1024
WXGA+ 1440x900
WSXGA 1280x854
SXGA+ 1400x1050
UXGA 1600x1200
HDTV1080(full HD) 1920×1080
WUXGA 1920x1200
QXGA 2048×1536
WQXGA 2560×1600
QSXGA 2560×2048
QUXGA 3200×2400
QUXGA- Wide 3840x2400
<備忘録4>
Quadro FX3000の方が良いらしい。 が、FX3000はAGPなので、選ぶなら3400か?
そういえば、Mac用のビデオカードで、QUXGA- Wide出るのってあるのかな?
2009年7月19日(朝)
曇り。予報では下り坂で、午前中の降水確率は30%, 午後は50%, 夜は60%。
気圧変化による予測デバイスの表示は雨。
「東芝、年内にもブルーレイ参入」:思ってたより早かった。けど、規格終了時点で可能性を示唆して、もっと早く算入しても良かったのでは??
「セブンーイレブン:弁当値引き容認へ 批判受け方針転換」:食料品に関しては、見切りをするか、あるいはコストコなどのように社会活動などに回すことにして見切りしないなどの対応が妥当であって、廃棄はよろしくないと思う。しかし、コンビニでそれをやるとなると、社会活動に回すための経費は本部持ちってことになって、本部はイヤだよねえ・・・。
2009年7月18日(夜2)
サンコーレアモノショップ8軸式ロングくねくねデュアルモニタアーム:届いたので設置作業中。
2009年7月18日(夜)
たなかQさんが自宅にいるのにご子息(たなかQさん)を名乗って両親あてにかかってくる電話の話題、続きが楽しみです!
公衆電話からの着信であれば、番号通知なしでも着信許可になっている設定が多いし、電話番号でご子息の電話番号かどうか判るから、まずは「携帯無くしたって」いう電話して、その次に・・・ってのがミソなのね。
あ、そうじゃなくて、もしかして、たなかQさんには、クローンがいるのか?いいなぁ(違
2009年7月18日(夕方)
Crosse and Blackwell C&Bカレー粉
S&Bというブランド名は、このC&Bに対抗して・・・あるいは悪く言うなら、C&Bの「ぱちもん」として・・・おそらくはSOMYとかみたいに・・・作られたという話しである。
イギリスの食品メーカーのカレー粉で、「カレー粉といえばこれ」という定番だったらしい。作られてから115年だそうな。
Crosse and Blackwell社は、1706年創立だって! 1706年って、綱吉が将軍だった頃??
ただし、Crosse and Blackwellという会社は、ネスレ傘下になったので、現在は、ネスレのブランドとして売られている。これは国産。
で、不思議なことに、普通のスーパーやデパートの食料品売り場では売ってない。業務用のソースや香辛料を売っているお店では買える。築地とか、千日前とか黒門とかでは見かけた。通販なら大津屋とか、何軒かある。
そもそも、スーパーやコンビニでは、カレー粉ってほとんど売ってないんだけど、私はむしろ、「カレールゥ」はほとんど使ったことがない。甘味や油の種類までメーカーに任さなくても良いと思うし、それならレトルトで良いのでは?とも感じる。
このカレーはお気に入りで、自分で調合しないときには、これかガトラフのいずれかを使っている。
このカレー粉の特徴は
・黄色い:いわゆる「カレー」の色である。
・辛い:スタンダードだから、辛くないのかと思うと、ちゃんと辛い。
・味と香りのバランス:ちょうど良い。流石、スタンダードと思う。
2009年7月18日(午後)
洗濯物はOK!
暑い。配達されたブツをセットするのに大汗かいた。
2009年7月18日(昼)
陽が差してきた! 外気温は32度までアップ・・・あち〜
計算外にコメを切らしてしまったので、近所のスーパーに買いに行った。5 Kgにしようかと思ったんだけど、来月には新米がでるだろうと思い直して、2 Kgにした。まあ、もう1回2 Kgを買うことになるかもしれないけどね。
2009年7月18日(午前)
雨は降りそうもなくなった。外の湿度は高いまま。日照はない。外気温は28度台。
MacBook Airに動画再生させると、CPU負荷が高くなり、ファンが回り出すが、この季節だと、片肺飛行(一方のコアが停止する状態)になることもある。で、探していて、【moshi Zefyr】MacBook / MacBook Air対応 アルミニウム製 ノートパソコン用 ポータブル冷却台を見つけたんだけど、さて、これ、Air対応と言ってるけど、MacBook Airで熱くなるところには対応してないのね・・・。Airは構造上、キーボードを開いた状態で正面から見て左奥(escキーからF6キーくらいまで)あたりの底面が熱くなる。つまり、電源ポートから中央部のCPUのあたりまで。MacBookでも同じ傾向がある。だから、ここを集中して冷やせると効率が良いんだろうけど、中央冷やされてもねえ・・・。うーん。
2009年7月18日(朝2)
午後晴れる予報をみて洗濯してみた。外気温27度、冷房かけてる室内の設定も27度なので、洗濯物干すついでに、窓を開けてみたが湿度が高くて、断念・・・。
冷房入れて10分で75%だった湿度は63%になりました。やっぱりエアコンは快適。
メイド・イン・アースの液体せっけん共同購入:無くなりかけているので、10 literをポチッとな。
2009年7月18日(朝)
曇り。雨は降ってない。洗濯物どうしようか思案中。
賞味期限が20090731のエシレバター半額:届いたら使い切れない分は冷凍しておけばよいのので、ポチッとな♪
2009年7月17日(夜)
少し雨が降っています。
2009年7月17日(夕方)
湿度が高くてむしむし・・・くーらー効いているところは楽だけど。
2009年7月17日(昼)
昼でも28度台なのはありがたい!
2009年7月17日(朝)
雨が降っています。外の気温は28度であまり下がっていません・・・湿度高いだけイヤ。
2009年7月16日(夜)
雨が降ってきました。わずかですが・・・
サンコーレアモノショップ8軸式ロングくねくねデュアルモニタアームは、2台用のモニターアームで1台あたり10 Kgまでなので、NANAO L676(スタンド無し6 Kg)とLCD-AD241XB(スタンド無し6.5 Kg)を取り付けるのは可能のはず。最大21インチと書いてあるのは気になるけど・・・。
2009年7月16日(夕方)
曇ってきたけど、涼しくはならないみたい・・・
2009年7月16日(hiru)
あつい・・・
2009年7月16日(朝)
今日も暑そう・・・
2009年7月15日(夜)
備忘録
・Apple島根
Configurations Apple Cinema Display ADC
Model M8058
Screen Size (diagonal veiwable image size) 22 inches
Resolution: 1280 x 800 (native resolution)
Height:18.9 inches (47.9 cm)
Width:23.1 inches (58.8 cm)
Depth:8.3 inches (21.0 cm) minimum; 12.2 inches (31.0 cm) maximum
to find out where to buy Apple products,visit
Weight:25 pounds (11.4 kg)
仕様
カタログ(pdf直)
・NANAO L676
18.1 inch
推奨解像度 1280×1024
本体(スタンド部含む):399×423.5〜503.5×208.5mm/9.5kg
ディスプレイ部:399×328×65mm/6.0kg
カタログ(pdf直)
・I/O DATA LCD-AD241XB
最大表示解像度 1920×1200
外形寸法
スタンドあり 568×238×422mm
スタンドなし 568×84×372mm
重量
スタンドあり 6.9kg
スタンドなし 6.5kg
仕様
・IBM T221
最大解像度: 3840 × 2400
外形寸法: 幅547mm × 奥行き196mm × 高さ437mm
重量:12 Kg
仕様
2009年7月15日(夕方)
ちょっち、すずしくなった?
2009年7月15日(昼)
あち〜外回りあち〜
2009年7月15日(朝)
あちー
2009年7月14日(夜)
少し前に日記に書いたUSB-Ethernetアダプタ Logitech LAN-TX/U2H3Sは、USB HUB機能とUSB-Ethernetアダプタ機能を持っている。
ということで、Logitech LAN-TX/U2H3SのUSB portに、別のUSB-Ethernetアダプタ(ここではLUA2-U2-ATX)をつなげて使ってみた。
で、それぞれを別のサブネットに接続して、両方のsubnetにあるプリンタやサーバにアクセスできるか試してみた。
結果
他の組み合わせは判らないけど、この組み合わせはできる。MacOS 10.5環境のMacBook Air。サブネットは2つともDHCP。つぎは3つか(爆
IBM T221 22.2型 液晶モニター (QUXGA-W, 3840×2400): こっちだと49000円。QUXGA-W ちょっと欲しいかも!
Do夢は¥42,800(送料無料だけど代引手数料別)
2009年7月14日(hiru)
あち〜・・・34度って・・・梅雨明けたって本当??勘弁して・・・
2009年収穫!メイプルシロップ2009ヌーヴォー :先日買ったのを試してみました。グレードがエクストラライトだからか、色が薄いです、粘性も低いです、焦げたような味と香りがしません。メイプルシロップは、カエデの樹液を煮詰めて作るので、どうしても、焦げた感じの香りがするのですが、これはほとんどしません。焦げた感じが良い!と言うヒトには減点だと思いますが、メイプルの香りを楽しみたいと言う場合には、高得点だと思います。私は気に入りました!
2009年7月14日(asa)
今日も暑そう・・・
2009年7月13日(夜2)
これって、本当にでるのかな??
2009年7月13日(夜)
F902iSにはオートフォーカス無いのでぼけてます。あしからず。
タモリ倶楽部で紹介されていたレシピをアレンジ
材料
豚肉 200 g(とんかつ用などの1 cmかそれ以上あるような厚いのはダメ)
タマネギ 1/2個
ショウガ 適量 :粉なら簡単
小麦粉 適量
酒 50 ml
みりん 30 ml (手仕事本味醂推奨)
醤油 10 ml (濁り醤推奨)
みりんと醤油の量は目安。
下ごしらえ
・豚肉に小麦粉をまぶす。肉の表面が一通り粉で覆われる程度まで。
・タマネギはくし切りで。まあどんな切り方でも良いけど。
・酒とショウガを混ぜておく。
1. 樹脂加工(アンチスティック)のフライパンを火にかけて、油を引かずに、粉をまぶしてある肉を入れる。
2. 肉の色が変わったら、タマネギを入れる。タマネギがしたで肉が上になるようにして、火を弱くして、フタする。
3. フライパンを揺すりながら、玉葱と肉に火を通す。火が通ったら、ショウガと酒をいれる。
4. みりんを入れる。甘さを調整するので量はお好みで。
5. 醤油を入れる。塩味を調整するので量はお好みで。
6. フライパンをふって、全体に味がなじむように混ぜる。もし、火が強すぎて、たれ(水分)がなくなりすぎていたら、少量の日本酒で調整する。
7a. 丼の場合
熱々のご飯を丼に入れて、その上に千切りキャベツを山盛りにして、たれをかけておく。肉と玉葱をトッピングしたらできあがり。
7b. 定食(あたま別)の場合
お皿にキャベツを山盛りにして、肉と玉葱をトッピングして、たれをかけてできあがり。ご飯は別盛りで。
2009年7月13日(夕方)
あつい・・・(こればっか
2009年7月13日(hiru)
あつい・・・
2009年7月13日(asa)
あつそう
2009年7月12日(夜)
備忘録
・2.5インチIDE-SSD,256GB,Ultra ATA/100, キャッシュ64MB
・MacBook Air Screw Set @ $49.95
・MacBook Air バラシ
・iPhone 3GS バラシ
・秋月 ステッピングモータードライブキット
・秋月 ステッピングモーター
・秋月メーラーボード
DO夢 最大解像度 3840 x 2400 表示可能!な22.2 "Wide液晶! (16 : 10)
・IBM T221 9503-DGM 22"LCD (BK) 程度キレイもの
・IBM T221 を最大解像度で表示しちゃ王! Matrox Parhelia Dual Head 2xDVI PCI 256MB (型番:MGI PH-P256PDPI)
・ぜいあーる二死 マイレージプログラム
・ パソコン廃棄 送料負担のみ
・ 円高が進んでいるけど、こんなの買う価値は・・・うーん・・・
2009年7月12日(夕方)
湿度が高い・・・むしむし
2009年7月12日(昼)
暑い・・・外回り・・・日曜日なのに・・・
2009年7月12日(朝)
晴れ!
蝉がうるさい・・・
モバイルSuicaなどのデータをF905iからF902iSに移す作業により、約5000パケットかかりました。修理が完了して戻すのに、また5000パケットかかります。
故障が原因で、故障修理は105円だというけれど、データ退避に通信費用がかかりすぎだと思う・・・。修理から戻ってきてまた同じだけかかるんだよね・・・はぁ。
F902iSを使ってみて改めて感じるF905iのメリットは、
指紋センサーに登録できる指の本数:F902iSは1本だけ>>F905iは10本
速度カイゼン:応答ははやくなっています。というかF902iSが遅すぎるんだけど
の2つくらいですね。ワンセグついたけど、使わないし、これだけのことに5万円払ったんだねぇ・・・止めておけば良かったかな・・・。
2009年7月11日(夜)
John Scalzi著のJohnとJaneとZoeの家族の物語シリーズ:アメリカの片田舎で暮らしていたJohnは妻に先立たれて、失意のうちに75歳になり、コロニー防衛軍に志願して妻の墓を訪れた後で地球を離れ、軍の作戦で瀕死の重傷を負った際に妻Janeに再会した。その後、ブロンズスター, シルバースターを含む3つの勲章を得て、2年で2等兵から大尉まで昇進し、6年後に少佐で除隊。妻Janeと養子に迎えた娘Zoeと一緒に農業を始めるが・・・という宇宙を舞台にした夫婦と家族の物語。
明日は営業・・・。日曜なのにね・・・。
2009年7月11日(夕方)
雨が降りそうな雰囲気です・・・。今日は1日会議でした・・・はぁ・・・。
マゼ・プラズリン、ジュゼッペコッコのスパゲティ(1.7 mm)と一緒に買ってみました。
カリカリしていて、甘くておいしいです。1日1粒ね(笑
そうそう、ジュゼッペコッコのスパゲティ、通販だと1袋500 g 650円ですが、成城石井でみたら、特売だったからか500円でした。今回買ったのが無くなったら、次は、スーパーでチェックしてみようかな・・・。
2009年7月11日(昼)
1つだけ問題があることを思いついた!
モバイルSuicaのグリーン車利用である。
乗ってからでもモバイルSuicaのグリーン券を購入できるが、iPhoneにMNPすると、モバイルSuicaを使えなくなる・・・。
F902iSは充電ができ、とりあえず、電源投入が可能になったので、現在、待機での電池の能力を試験中。
902iSが大丈夫なら、F905iを修理に出そうかと・・・。
JAL IC 携帯内部の残高ゼロ。
Edy 食材購入などで残高をゼロにする。
モバイルSuica F902iSに移し、修理完了後905iに戻す(パケット代はかかる)。
docomoショップでの要確認事項
メーカーでの引き上げ「修理」というからには、同じ個体が戻ってくるのか?
それが保証されないなら、その場での交換を要求してみるのがよいかも・・・
2009年7月11日(朝)
曇り・・・雨は降ってない。
2009年7月10日(夜)
で、先ほど、ドコモショップへ行ってきました。
検討したこと
(1) そのまま使う
メリット:出費ゼロ
デメリット:8桁の数字を入力するのがめんどい!
出費計:0円
(2) 修理に出す
メリット:出費105円ですむ。
デメリット:Edyの転送にコストがかかる(パケット代+「Edyのお預け」105円)。データのバックアップに手間がかかる。着メロ再購入。再セットアップのパケット代。
出費計:105+105+着メロ代に加えて、8000パケット分の通信料。
(3) 保証制度を使って新品に交換する
メリット:新品になる。
デメリット:交換料5250円。Edyの転送にコストがかかる(パケット代+「Edyのお預け」105円)。データのバックアップに手間がかかる。着メロ再購入。再セットアップのパケット代・・・かかるんなら(2)に対してメリットがない・・・。
(4) MNPする
メリット:iPhone3GSになる。次に指紋センサーが壊れるのがいつか、イライラしなくて済む。
デメリット:Edyが使えなくなる。まあEdy機能付きカードがあるから問題無いけど。 mobile Suicaはあきらめるしかないね。こっちもSuica付きカードはあるから、ナンとでもなるけど。ワンセグも見れなくなるけど、結局ほとんど見なかったから、ワンセグ要らないというのが私の結論。
(5) F-09Aに機種交換
さわってみたけど、欲しくならなかった・・・。横モーションの裏側が見えるのがダサイ!
(1)の隠れメリット:そのうち、イライラして、ぶち切れてiPhoneにMNPする(爆
David WeberのDahakシリーズ:
:人工知能にも関わらず5万年ほどかけて感情に近いもの(ゴースト?)を持つに至ったコンピュータに制御されている直径3202.79 Kmの小惑星級戦列艦ダハク(月型戦艦というか「月」そのもの)が、そのAIの能力でNASAのテストパイロットから強引にリクルートした新任艦長を助けて活躍するスペースオペラの名作。
2009年7月10日(夕方)
F905i指紋センサー故障2回目・・・orz
おいおい、「指紋センサーが起動できません」1.5年で2度目だよ・・・
2007.12.28購入(機種交換)
2008.05.13 「指紋センサーが起動できません」と表示され、指紋センサーが使えなくなり、docomoショップに行くと、新品に交換になった。このときは、無償交換。全部のデータを転送してもらった。
2009.07.09 昨日、再度「指紋センサーが起動できません」と表示され、指紋センサーが使えなくなりました。
で、先ほど、ドコモショップへ行ってきました。
2009年7月10日(昼)
降り出しました・・・かなり激しく。でも今日は内業の予定だからだいじょうぶ♪
2009年7月10日(朝)
曇り・・・だけど降りそう
2009年7月9日(夜)
近所のスーパーで、メーカー製の安い餃子が見切り処分でさらに安く20個で100円になっていたので買ってきた。で、はねつきになるように水に溶いた小麦粉(と少しの中華スープの素:たくさん入れると塩辛くなるから要注意)を加えて焼いた。
焼き上がりに少量の純正黒胡麻油をふりかけて、完成!
できあがりはこんな感じ。
辣油も良いけれど、香辣醤(シャンラージャン)の上にたまった油層を少しとって醤油と混ぜると、唐辛子以外の山椒や八角などの香りもついて楽しめる♪
純正黒胡麻油は、とても良い香りなんだけど、餃子を100円で買って、100 ml 700円のごま油を10 ml使ったら70円・・・バランス悪いなぁ(苦笑
2009年7月9日(夕方)
外回りつらい・・・
2009年7月9日(昼)
暑い・・・蒸し暑い・・・汗がでるけど、汗が飛ばない・・・さいてい・・・
2009年7月9日(asa)
夜の内に降ったみたいだけど、朝にはやんでた。
2009年7月8日(夜)
暑い・・・外気温28度、室内気温32度・・・風が無くて熱い・・・
2009年7月8日(夕方)
amazon.comから届いたらしい。ScalziのOld Man's Warシリーズ3作と、WeberのMutineer's Moon (Dahak )シリーズ3作とDVD。
2009年7月8日(hiru)
くもり・・・雨降りそうだけど、いまのところくもり。
2009年7月8日(朝)
くもり
2009年7月7日(夜)
珍しく外食。イタリアン。おいしかった♪
日曜日に作った手抜き和風カレー
・コンセプト
出来合いのだしでうま味を確保し、オニオンパウダーで玉葱を炒める時間を省く。肉は安い薄切りで、固くならないように、食事毎に使う分だけ使う。
材料
C&B カレー粉
志野うどんだし
オニオンパウダー
ガーリックパウダー
具材として、玉葱、ニンジン、牛肉(牛丼に使うような薄切り)、キノコ(マッシュルーム)。とろみ付けに小麦粉
ジャガイモは芯が腐って傷みが早いので入れない。
1.玉葱とニンジンとキノコは適当に切って、フライパンで軽く炒める。オニオンパウダーとガーリックパウダーとC&Bカレー粉と小麦粉を入れて、小麦粉がかえるまでまで火を入れる。
2.鍋に志野うどんだしを入れて、お湯で適当に薄めて、1の具材を鍋に入れる。フライパンに残った粉は日本酒で鍋に流し込む。
3.甘味は手仕事本味醂で調節する。
4.ニンジンに火が通るまで煮る。
5.肉を1回の食事分入れて、肉に火が通るまでかき混ぜつつ火を通す。
6.肉が固くならない程度で完成。
7.食べる。
8.次に食べるときは、5から繰り返す。
という感じにすると、安い肉でも固くならないので、楽しめる。
2009年7月7日(昼)
曇り時々雨。蒸し暑い。
2009年7月7日(asa)
kumori
2009年7月6日(夜)
本みりん、みりん風調味料、発酵調味料の違いのまとめ
・本みりん:いわゆる「みりん」。アルコール度数14 %程度あるので酒税法上は「酒」。酒税がかかる。以前は酒類販売の許可を受けた販売店(酒屋)のみの扱いだった。
・みりん風調味料:酒税を回避するために適用外となるアルコール度数1 %未満の液体に、糖分とアミノ酸(化学調味料)を混ぜた液体。アルコール分がほとんど無いので、料理に使用してもアルコールを加えたことによって得られる調理上のメリット(アルコールに依存する化学変化)は生じないためアルコールに依存する化学変化を得るためには、別に酒を加える必要がある。もし、そう考えるのであれば、日本酒+糖分+化学調味料の方が賢い選択肢となり、存在意義はない。
私は使わない。実家でも使ってなかった。子供の頃「お使い」にいって、安いからってこれを買ってきて、祖母に怒られた記憶がある・・・返してきて酒屋で本みりんを買い直した・・・。
・発酵調味料:塩や酢一定以上含むアルコールは「不可飲処置」がなされたものとして酒税がかからないルールを利用して、アルコール分14 %の料理酒に、食塩(最低でも2.1 %)と、糖分とアミノ酸(化学調味料)を加えて作ったもの。塩分が多いので、他で塩分を控える必要がある。
私は使わない。実家でも使ってなかった。
「酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達」43条によると、アルコール分10%の酒に、塩(塩化ナトリウム)を1.5 %以上加える以外に、酢酸を1%以上加えれば「不可飲処置」がなされたものとして、酒税の適用外にすることができる。このため発酵調味料では、本みりんと同様アルコール分14 %を含むので、1.5 x 1.4 =2.1%以上の塩を加える必要がある。もし、そうしないと「脱税」としてメーカーが摘発される。
残念ながら「本みりん」にも、「なんだかなぁ?」という製品はある。
つまり、「うるち米と餅米を原料にして糖分濃度の高い酒を造る」のがまっとうなアプローチだが、そうやるとコストがかかるので、大手メーカーの製品の多くは・・・美味しんぼにでてくる「大銘加」みたいな会社の製品ね(元ネタは味噌)・・・醸造アルコールに糖分を加えて作られるので、実際のところ、そんなもの使うくらいなら、酒と砂糖とアミノ酸の方が良いかも・・・ということも考えられる。
もちろん、大メーカーでもまじめに作られている、言い換えると、「糖類、醸造アルコールを不使用。」と表記した製品もあるが、1.8 liter 2530円。「手仕事本味醂」より高い!
同じ大メーカーでも、、「糖類、醸造アルコールを不使用。」とは書いてない製品は安い。1.8 liter 1237円。
手仕事本味醂、1.8 liter 2100円はちっとも高くないのだ。むしろ安いくらい。だから蔵に注文すると予約が2年待ちとかなんだけど・・・。
2009年7月6日(夕方)
まだ、33度だって・・・
2009年7月6日(昼)
あち〜
2009年7月6日(asa)
散水事業は中止されたようです。
2009年7月5日(夜2)
例年、この時期に集中的に行われるのに、今年はあまり実施されていない、上空からの散水事業(?)が久しぶりに行われているようです。
2009年7月5日(夜)
スパゲティミートボールはこんな感じのできあがりでした
2009年7月5日(夕方)
雨降りません・・・
2009年7月5日(午後)
甜麺醤を注文したときに、一緒にポチッとした黒ごま油を試してみた。中華風炒め物に少し使ってみた。仕上げにひと垂らしするだけで、とても良い香り!
国内で売られている甜麺醤は、八丁味噌に水と砂糖と醤油とお酒とごま油を加えて作られているものが多いらしい。私も切らしたらカクキューの八丁味噌と味醂で調整するけれど、面倒だからできるだけ切らさないようにしている。
これまでに店頭で見かけた甜麺醤はすべて「国産」。甜=甘い、麺=小麦、醤=味噌だと解釈すると、小麦で作った甘味噌になるんだけど、八丁味噌は大豆だけで造られるので、中国の本物とは違うのかな? と考えたので、「中国の本物」があれば試してみたいと思って、先日、中華街に行ったときに見たけど見つけられなかった。
探したら、台湾産のはあるみたい。
2009年7月5日(昼)
雨降らない・・・曇ってるけど。
2009年7月5日(午前)
うちのREGZA37ZV500には、Centuryのお立ち台ファン付き(CROSU2F)がUSB接続されている。これを使えば、SATA HDDを「ガチャポン」するだけで、SATA HDDをカートリッジとして使えるので、容量がいっぱいになったら新しいSATA HDDをさせばOK。以前のHDDの中身を見たければ差し替えればOK。さらに、CROSU2Fには「AUTO」のモードがあり、テレビがOffになると40分程度で電源が切れる。さらにCROSU2FはファンがついているのでHDDの温度を低く保つことができる。fanにはフィルターがついているので、ときどき掃除した方が良い。さっき、エアコンのフィルターを掃除したのと併せて掃除した。パソコンの電源ファンも掃除した方が良いんだろうけど、面倒だからやってない・・・。
最初に使ったのはSATA 500 GB HDD。昨年9月から使い始めて、3ヶ月ほどでいっぱいになった。2台目は1 TB HDDで、残容量15 %ほどでファイル数は200。RD-H1はファイル数の制限があり、容量が残っていてもダメ!でという、「おまえはMS-DOSか!」という不満がある。さらに、ファイル数がいっぱいになると、買ったままで、なにも設定してなければ、最初に録画したファイルから消されるという悪夢が・・・。
で、ファイル数について、以前坪井さんが心配していたし、私も心配になったのでググってみた。その結果、REGZAのHDDのファイルシステムは、xfsでKNOPPIXからファイル修復などが可能らしい。バックアップもできるが、REGZA本体のID依存的デコードが行われるので、他のREGZAでは再生できない仕組みは担保されているらしい。そして、xfsではファイル管理領域(ノード)は動的管理されるので、ファイル数の上限がないということらしい。ただし、unixではシステムの設定でファイル管理領域の上限を設定できるらしいので、東芝がどのように設定してあるかに依存するらしい。どうなっているのか、ファイル数上限に触れた記載は見つからなかったので、容易には到達しないところに設定されていると期待しているが・・・。
2009年7月5日(あさ)
まだ降ってないけど、雨降りそうな雰囲気。朝方の気温はそれなりに下がった。
2009年7月4日(夜)
ray-out RT-MBA3H1/SとLUA2-U2-ATXをMacBook Airにつないで使うとこんな感じ。
で、以前も書きましたが、ray-out RT-MBA3H1/Sは、USB flashメモリの形状によっては干渉します。
2009年7月4日(夕方)
洗濯物はすべて乾きました♪
2009年7月4日(午後)
自宅にあった・・・正確には簡単に取り出すことができた(爆)・・・乾麺はこんな感じだった。
左の2つが、ローマ法王庁御用達の「ジュゼッペ・コッコ」です。
左側がスパゲティ(1.7 mm)で、右側はカッペリーニ(1.3 mm)です。これは、腰が強くないのですが食感が楽しめるパスタです。
その右側の赤いラベルは「ドゥエ・パストーリ」のスパゲティです。これはざらざらしていて腰が強いパスタです。
そのとなりは「稲庭干饂飩 七代 佐藤養助」です。これもお気に入りですが、頻繁に食べるには高いです。今回の写真の中で1パッケージあたりの金額が最も高い(1000円超える)のはこれです。
緑色のは「五島手延うどん・磯麺」です。 この「うどん」は素麺と同じ製法、つまり、油を付けて伸ばして作るのが特徴で、私のお気に入りです。これを「太い素麺」と呼ぶこともできるかもしれませんが、大陸から伝えられたであろう麺類の伝播経路を考えると、素麺のことを「細い五島うどん」と呼ぶ方が適切かもしれませんね。
一番右側は、そばです。
これは、何かのおまけでもらったものですが、そば粉より小麦粉が多く使われている「ドロンボーそば」なので、放置プレイ中です。
ここのhtmlは手書きなので、写真載せるのは面倒なんですが、たまには!とおもって、載せてみました。
2009年7月4日(hiru)
晴れてる。けど、良い感じの風が吹いていて外気温26度で、それほど暑くない。じっとしてれば我慢できる・・・けど、掃除洗濯してると汗がでる・・・。
洗濯物と言えば、余分な匂い(香料)がつかなくて、洗濯物の匂いを消せるデオラフレッシュの残りが少なくなったので、ぽちっとな。ついでに、最近は新型(真楠虎)になってしまいディスカウント店などで見かけなくなってしまったBRITA classic浄水カートリッジもあわせて注文。
2009年7月4日(朝)
晴れてる。けど、まだ外気温24度で暑くない。洗濯!
2009年7月4日(早朝)
テストした範囲では、LAN-TX/U2H3SとLUA2-U2-ATXとの速度の差はありませんでした。
LUA2-U2-ATXとRT-MBA3H1/Sをあわせた場合と、LAN-TX/U2H3Sとの比較をしてみました。
体積
52480+42383=94863と70560(単位は立法ミリメートル)で、LAN-TX/U2H3Sが小さい。どちらもカタログ表記サイズ(ケーブル部をのぞく本体)のWDHの乗算結果で比較。
重量
30+35 gと53 g LAN-TX/U2H3Sが10 g軽い。どちらもカタログ表記重量(ケーブル部を含む)。
価格
1680+1386円と2680円で、LAN-TX/U2H3Sが少し安い。
ということで、実質的には、体積も重量もたいした差ではないけれど、大きいのは2つ持ち歩かなくて済むと言うことかな。 LAN-TX/U2H3SをGiga-Tにしてくれたらもっとうれしいけれど、そうなると、消費電力が問題になるのかな?
2009年7月3日(夜)
昨晩、スパゲティミートボールを作りました。スパゲティミートホープではありません(爆
「ナポリタン+ミートボール」という感じのものです。
材料
・スパゲティ(乾麺)適量
ソースと絡めるので、ゆで時間10-12%短め(規定9分なら475-486秒)で 。
・ソース
タマネギ1/2個:今回は薄切り(みじん切りでもOK)
ニンニク適宜:今回は乾燥品
ショウガ適宜:今回はパウダー
マッシュルーム 今回は巨大タイプなので1個
ミートボール:今回は出来合いのものを流用
IKEAの冷凍ミートボールでもOK(匂い消しはした方が良いけどね)
少量のオリーブオイルにニンニクとショウガを入れて玉葱を炒める。玉葱がしんなりしたら、マッシュルームを入れる。火が通ったら、ハインツ トマトケチャップをたっぷり入れる。酒と味醂を加えてソースを緩くするとともに、甘味をたしておく。
ミートボールは冷凍品を解凍して、「冷凍臭み」を消すために、ショウガと胡椒をまぶして、ソースに入れて味がしみるまで煮込んで、さましておく。 できれば、ソースは前日に作ってさましておくのが「ミソ」(あるいは朝作って夜につかう)。ミートボールに味がしみて、冷凍臭みが消えるから。
パスタを茹で始めたら、ソースが入った鍋を再び弱火で加熱。 ゆであがったら、スパゲティをソースが入った鍋に入れて絡めてできあがり!
パセリをかけて召し上がれ!!
チーズも欲しいところだけど、カロリー高いから・・・(爆
おいし〜♪
当然、見本はルパンと次元が争った「カリオストロ皇国」名物(?)の「あれ」です(笑
2009年7月3日(夕方)
雨・・・降って来ちゃった
2009年7月3日(hiru)
曇り
2009年7月3日(朝)
曇り
2009年7月2日(夜)
オニオンパウダーと一緒に頼んだジンジャーパウダーが届きました。瓶に移したのですが、やはり、届いたばかりのは良い香りですね。1 Kg入りを買おうかと思ったのですが、香りが飛ぶからなぁと思って止めて正解かも・・・。
2009年7月2日(夕方)
雨やんでる
Top Italian swimmer in tears after being disqualified when her hi-tech skinsuit bursts open at the rear:イタリアのトップ水泳選手の泪・・・彼女のハイテク水着が後ろでバックり開いて失格になって・・・かわいそ〜です。デブのズボンでは良くあるらしいが、水着でしょ!? どういう品質管理してるの??
#全くセクシーじゃないのはちょっと残念・・・(失礼
2009年7月2日(午後)
あめ・・・外回りはつらい・・・
2009年7月2日(昼)
あめ
2009年7月2日(asa)
雨・・・
2009年7月1日(yoru)
これまでは、ray-outというブランドのMacBook Airにマッチするといううたい文句のUSB HUBを付けて、そこに、USB-EtherアダプタとプリンタとUSB flashをさすという運用をしていた。
出先では、ほとんどの場合には、D02HWだけが刺さるのでHUBは要らないんだけど、時々、あ、通信中だけどflashメモリの中のデータが必要だ・・・と言うことになるとめんどくさいから、このHUBを持ち歩くことになった。
このRT-MBA3H1/Sは、Airの形状に合わせてあるので、イヤホン端子を外へ出してくれるメリットがあるけれど、Air本体と違って樹脂なので、本体のアルミと比べると、大変安っぽい。さらに、Airとマッチするデザイン優先だからか、flashメモリとケーブルが干渉する・・・。
Logitech LAN-TX/U2H3Sが届いたので使ってみた。便利だね。USB-Etherアダプタ機能とUSB HUB機能を1つにまとめた便利な逸品。差し込むUSBデバイスやケーブルが干渉する場合には、黒い部分を回転させて、干渉を防ぐことができる。 内部の配線の都合もあるからだろうけど、自由に回転するわけではなくて、銀色の本体に一番近いUSBさし込み口(1)は、本体に対して180度回転可能で、その隣のさし込み口(2)は、(1)に対してて180度回転可能、その(3)はその(2)に対して・・・(以下略)・・・となっている。まとめると、最初の位置から、(1)は180度まで、(2)は(1)をいっぱいまで回せば360度まで、(3)は(1)(2)をいっぱいまで回せば540度まで回転させることができる。 最初は、MACアドレスが書かれたシールが貼ってないのかな?とおもったのだが、本体と(1)との間に隠れてただけでちゃんと貼ってあった。
2009年7月1日(夕方)
昼間は晴れてたんですが、土砂降りです。
2009年7月1日(昼)
MacBook Air(初代)は、1.8 inch 5 mmのドライブなので、容量を増やすためには、128 GBのドライブしか選択肢がないのですが、PF18Z128GSSDZIFV2、54800円は買えるようになりました。しかし、V3のPF18Z128GSSDZIFV3(128GB), 64800円はまだみたいです。
速度の違いは、V2=最大読込85MB/s 最大書込50MB/s、V3=最大読込100MB/s 最大書込100MB/sと言う違いです。初代のMacBook Airが搭載しているICH8Mのdocument (pdf直)によると、このI/Oコントローラは「Ultra ATA/100/66/33」なので、V3でないと飽和できないようですね。ただ、純正搭載のMCCOE64GEMPPは、SLCであるとはいえ、今となっては古い世代のSSDですから(というかほとんど支所の世代)、Read 最大57MB/Sec Write 38MB/Secと言う性能なので、V2でも十分? という考え方もあります。
1.8 inchについては記述が見つからないのですが、2.5 inchの「V2シリーズ」は「JM602 x2 RAID0」ですので、JM602 1個よりはマシだと思いますが、V2の「プチフリリスク」はゼロじゃないですね。そう考えると、1万円高いけれど、V3待ちが正解?
「MacOSでは出にくい」とはいえ、JM602を搭載しているPATA 2.5 inch 256 GB SSDであるPF25P256GSSDIDEを入れたPowerBook G4に、判ってて複数の書き込みを同時に発生させると・・・CPUが非力だというのもあるけれど・・・完全停止はしないにしてもレスポンスはかなり悪くなるから、不安は不安・・・。
2009年7月1日(朝)
今日から7月です・・・はやすぎ!