当然So!
口上は一番下に移動しました。
「G3 Macs are Go!」はこちらに移動させました。Tozenso by cocologはこちらです。TeaCup BBSはこちらです。mixiでも日記公開中です。古いTozensoはこちらです。
これまで拾っていてくださったアンテナが休止したためいぬリンク(IP)での更新情報取得がうまくいかないことがあるようです。頻繁に更新情報確認をご希望の方はRjさんの「Rj's Kraka (alias '鴉')」などをご利用下さい。アンテナ運用ありがとうございます。
- 2009年1月31日(夜)
- 現在REGZAに接続して録画用に使っているCROSU2Fですが、8 cmファンがHDDの制御基板部にあたり、とても良い感じです。これまで使っていたファンのないCROSU2 『裸族のお立ち台』だと、TVがOffになっても手動で切らない限り電源が入ったままということもありますし、録画再生中には、HDDがかなり熱くなっていた(45度前後)のですが、ファン付きにしてからは、HDD温度は、ほぼ室温。良い感じです。まあ、今の時期は、どちらにしても大丈夫だとおもいますけれど。
- 2009年1月31日(夕方)
- 雨は止みましたが明日は晴れるのかな?
- 2009年1月31日(午後)
- 晴れるのかなと期待していましたが、またも、細かい雨が降ってきました。気温は13度ほどと低くはないのですが、風が冷たいです・・・。
- 2009年1月31日(昼)
- 雨は止みましたが曇っています。
MacBook Air 1.86 GHz, SSD 128 GBモデル 240,217円 (税込 252,227 円) :国内でも安売り店はあるんですね。もっとも、US Keyboard希望なので、私は買えませんが・・・。
- 2009年1月31日(朝)
- 雨降ってます。
- 2009年1月31日(早朝)
- テスト
- 2009年1月30日(夜)
- Seagate ST9500420ASG:耐ショック防御といっても、宇宙戦艦ヤマトじゃなくて、ハードディスク ST9500420ASG
ASGって、Anti-Shock-Grade? まんま!
1.5 Wというので、省電力にもなっているみたいだけど、いまのタイミングではSegateは飼えませんね・・・ 。MacBook PROは、既に500 GB入っているので、2.5 inch SATA 500 GBを入れるところもないですし・・・
なんじゃこりゃ〜!?
- 2009年1月30日(夕方)
- 暖かいですが、雨がかなり降ってます・・・。
「Transcend TS128GSSD18M-M」って、中身1.8 inch SSDだとのことだけれど、SATA/USB搭載タイプだよね・・・中身が、Zifなわけないよねぇ・・・
パナソニック ポット型ミネラル浄水器TK-CP20-W :こんなの出るんですね! いまはブリタのクラシックを使っているけれど、ブリタだと、ほぼ味のない水が出来る(ほめ言葉も含めて)けど、この新しいのは、硬水が作れるというので、ちょっと興味がある! 実際には、どんなものでしょうね。
- 2009年1月30日(昼)
- 雨降って来ちゃいました・・・。
- 2009年1月30日(朝)
- 晴れる?
- 2009年1月29日(夜)
- まだ外気温が15度とか! 暖かいです!!
- 2009年1月29日(夕方)
- 今日は、暖かいですね。
- 2009年1月29日(昼)
- 今日も楽しい外回り寒くないだけマシ?
- 2009年1月29日(朝)
- 今日は晴れて暖かくなりそうです
- 2009年1月28日(夜2)
- Toshibaは、2Q2009には、1.8 inch SSDは256 GBまで出るといってるが、殻付きも殻無しも、SATAでPATA(zif)ではない・・・。まあzifのもいつかはどこかから出るだろうけれど・・・。
待てるなら、Appleから3世代目のMacBook Airが256 GB SSD搭載で出るまで、待てば良いんだろうね。でも、もし、待てなければ、いま、2世代目のMacBook Airを買って、128 GBで我慢して運用し、夏から秋にかけて、ToshibaあるいはSanDiskから256 GBのSATA SSDが出たら、換装すると言うことも考えられる。問題は64 GB SSDはSLCだけれど、128 GB SSDはMLCだと言う点くらいかな。どうせ半年後には換装するんだし・・・。ToshibaのもMLCだけれど、その後も1年くらいで換装もしくは買い換えるならば、SSDの寿命は気にしなくても良いだろう。
英ポンドは、今のところ128円くらいまで戻ってるので、今買うなら、どこが有利かと調べてみた。
www.apple,com/jp の価格=284,571円(税別)
問題外。
www.apple.com/kr の価格=3,990,000KRW、1KRW=0.0649JPY、258,951円
MacProは有利だけど、ウォン安になった後の昨年10月に価格設定されたMacBook Air (Late 2008)はダメ。
www.apple.com/au の価格=3,999AUD、1AUD=59.97JPY、239,820円
オーストラリアはどうかなと思ったけど、今の相場だとそれほどでもない。
www.apple.com/uk の価格=1,761GBP、1GBP=128JPY、225,425円
ポンドは、急激に戻ってしまったので、今はダメ・・・。
www.apple.com/us の価格=2,499.00USD、1USD=89.3JPY、223,210円
www.apple.com/nz の価格=4,599.00NZD、1NZD=47.54JPY、218,360円
retail priceだとニュージーランドは安い。
www.apple.com/ca の価格=2,749CAD、1CAD=73.89JPY、203,123円
カナダはもっと安い!
NewZealandやCanadaに出してくれるお店が見つからない上に、アメリカだとAppleStoreより安く売る店もあり、送料込で2200USDくらいなら見つけられる。イギリスやヨーロッパと違って。2200USDなら20万円以下になるので、アメリカからってことになりそう・・・。
いずれも送料や保険料、そして日本での通関手続きの際に取られる消費税5%は含まない試算。 840AVやG3 Beige(初代)のときは、個人輸入のメリットが大きかったけれど、その後は、そんなにメリットがなかったんだけれど、いまはまたメリットが大きい。apple.com/jpは、最低でも248,000円くらいに価格改定すべきだと思うけど、しないだろうね・・・。198000円ならすごいし、228,000円でも話題性は十分だと思うが夢物語。
- 2009年1月28日(夜)
- おやすみなさい・・・。
- 2009年1月28日(昼)
- いまのところ、MacBookAirは、「快適な」ネットブックとして使っているのですが、慣れてしまったので、仕事用に担いで出かけるPowerBook G4の代わりにこれで済ませられないかなぁ!という欲求がむくむくと・・・と言う状態です。 @niftyではMobileMeは遅くてonline storageとしても無理ですので、なんとかstorageの容量を増やしていく必要があります。
- 2009年1月28日(朝)
- 今日は晴れそうです♪
- 2009年1月27日(夜)
- 頭いたいです・・・。
- 2009年1月27日(夕方)
- GBPは戻っちゃったから、しばらく様子見。買うならアメリカかな??
- 2009年1月27日(朝)
- 寒いけど、晴れてくれるかな?
ToshibaかSanDiskから、せめて128 GBの1.8 inch PATA SSDが出ないかなぁとか、ポンド安のイギリスからMacBook Airの新しいのを買えばSSDが128GB入ってるから黙って輸出してくれるところを探すとか・・・実際見つけたが・・・、今持っているMacBook Airには、あいてる秘密の(?)コネクターがあって、これがSATAなら良いなぁとか、いろいろ考えていたんだけれど、これらはすべて、今使っている・・・これを書くのにも使っている・・・MacBook AirのSSD容量が64 GBしかなくて、メインマシンにはとても使えないということが問題だからナンだけれど・・・。
ソリューションあったよ。返事はまだ無いけど・・・。
- 2009年1月26日(夜)
- SSDのプチフリでダメという人々の多くは、OSは、Windowsで、起動ディスクに使っていて、しかもデスクトップなのね・・・。聞いてびっくり!
デスクトップで、容量が16 GBとかで良いなら、10000 rpmのHDDをbusが飽和する数だけstripingするとか、あるいは、ANS-9010に2 GBを8枚入れるとか、ヤリ用は他にもあるような気がするけど・・・。これらの選択肢の中では、かなり安価な部類に入るSSDを選んで、遅いとかプチフリでダメだとかいうのも、ちょっちナンだかなぁと思っちゃう部分も・・・。
ラップトップの場合、そもそも1台しか内蔵できないしアクセス中に振り回す羽目に陥ったときのことを考えたり、消費電力ができるだけ低い方が良いなぁとか思ったりするとSSDの方が良いのかなぁと思う。それに、省電力という観点からもCPUもchipsetもbusもATAも、それぞれが、それぞれに、遅いから、速度的にはそれなりでも良いわけだし・・・そう考えると、今のSSDの多くはlaptop向けなのかな?と思う。ただし、SSDでも、RAID0構成になっているモデルは、消費電力はかなり多い見たいなのが気になるけど・・・。例えば、IDE256GB PF25P64GSSDIDE:最大消費電力:500-600 mAとかいてある・・・。5 Vで500-600 mAということは、2.5-3 Wになる。WD2500BEVEがread/write時500 mAとなっているので、大差無いか多いくらい??
- 2009年1月26日(夕方)
- 今日は外回りでした・・・足が痛い・・・年か?
- 2009年1月26日(昼)
- 晴れてるけど寒いです・・・。
- 2009年1月26日(朝)
- 寒いです・・・晴れるのかな?
- 2009年1月25日(夜)
- 手仕事本みりん1.8 liter, 2100円と室橋さんの松之山棚田の魚沼産コシヒカリ(5kg×2袋)が届きました。両店ともヤマトだったので、1回で済みました♪
本当は、IDE256GB PF25P64GSSDIDEに使うつもりだった月末の期間限定楽天ポイント消化しちゃったので、2月になるという販売遅れのSSDは見送りになる模様。
- 2009年1月25日(夕方)
- 9月に購入してタイル面に吸着させた吸着型フックであるマジックロックは、3個のうち1個が途中で1回落ちましたがその後は落ちていません。残り2個はそのままついてるので、落ちた1個は押しつけが弱かったようです。と言うわけで、今のところ問題ない性能だと判断しています。
- 2009年1月25日(午後)
- 抱き合わせ販売:HDD+Vista, 29800円+おまけのデジタルムービーカメラとHDD(選択不可):これで、おまけのHDDがSeagateの対象モデルなら、ハズレの抱き合わせ?
多方面でそれなりに評価されているWindows7のbeta阪だけれど、なんだか、XPよりは遅い・・・2000よりは確実に遅い・・・。CPUの能力を無駄に使うだけのような気がするから、メモリ3GB境界に改善がないのであれば、2000でいいよ・・・。まあ、一応Windows XP 64 bit版も買ってあるけど。
- 2009年1月25日(昼)
- 陽が差してきたらとても暖かくなりました。春みたいです。陽がかげるとダメですが・・・。
保温したので、ショウガ、ニンニクを少し入れて、葉書大の昆布(昆布土居)を1枚、酒(お米だけから作ったお酒)と醤油(濁り醤)と味醂(手仕事本みりん)を入れて味付け。 煮汁から皿に出すと、肉がほろほろと重力で割れます!
- 2009年1月25日(朝)
- 寒いですが、雪は降っていません。陽も差していませんが・・・。
- 2009年1月24日(夜2)
- 私は今のところ「セブン&アイ」ブランドの食パン(6枚切り138円)で納得・・・:それならホームベーカリー買われれば開眼して、2度とそんなパンを食べられなくなる可能性が高いと思います。私は、同じカロリー摂取するを得ないなら、うまいもの喰った方が良いと思っていますので。ただし、「何もつけなくてもうまいパン」は、バターの量に依存するように思えます・・・。粉の質や種類も無関係ではないですけれど、やはり、圧倒的にバターかな。
たしかに、舌の表面の部分だけマイクロマシンが覆って、味を感じさせ、残りは無栄養で、マイクロマシンは、トイレから戻ってきて再利用・・・という手もありますが、それでは楽しみがないような気がします。やはり天然物でしょう!
閑話休題、バターの量とか、酵母・・・通常、「菌」というのは、大腸菌、枯草菌、炭疽菌など原核生物のバクテリアのことを指しますが、酵母はバクテリアではなく、また、我々と同じ細胞構造を持つ真核生物であっていわゆる「菌」ではありません。しかし、一部、家庭科などで「酵母菌」「イースト菌」という名称を使うことがあって、誤解を招いています。単に「酵母」か「イースト」と呼んであげて下さい・・・とかではなく、まず「焼きたて」はうまい!です。手間をかけて良ければ、「パンの羽根を装備したフードプロセッサ」+「オーブンレンジのオーブン機能」でも代用可能です。私はそうやって作ることもありますが、以前は徒歩5分のところにあったパン屋さん(酒屋の仕込み水と紅麹を使ったパン)に、最近は車で20分くらいのところのパン屋さん(すべてがオーガニック、ただしオーガニックバターは国内で作られていないのでバターだけはオーガニックじゃないよつ葉バター使用とのこと)に、それぞれ買いに行ってます。どちらも主人が1人で焼いているような規模なので、朝起きたら電話しておかないと手に入らないのですが、こだわりの素材で、こだわりの技術で専門家が作る焼きたてが手に入るなら、私が作っても、とても敵わないので、作るのは止めています。
- 2009年1月24日(夜)
- 手仕事本みりん1.8 liter, 2100円:在庫あり! 前回購入した一升瓶が間もなくなくなるので慌てて注文!!
玄米もいよいよなくなりつつあるので、悩んでこれをポチッとな。どちらも明日の夜に配達予定♪
- 2009年1月24日(夕方)
- さむい・・・
- 2009年1月24日(午後)
- バッテリ駆動のハンディプロジェクタ、34800円ですか。ちょっと興味がありますが、不安は「明るさ10ルーメン」ということと、あと、バッテリー稼働可能時間はどれくらいか? ってことかな。あと、駆動中のこの装置の温度。熱いんじゃない?? 「バッテリー駆動」と言って売るならさぁ、バッテリー稼働可能時間を表示しようよ。表示できないくらいだと勘ぐるじゃない。実際そうなのかもしれないけど・・・。
米ドルに関しては、小浜ニューディール政策で、さらにドル札刷るとなれば、さらなるドル安になって70円というのもありえるかもしれません。だから、ドルは買わずにいます。Eurosに関しては、一枚岩というわけでもないので、そんな無茶なことはできないと思います。で、GBPは微妙なところかなと思っています。今のところ、イギリスのショップから色よい返事はありません。日本には出荷できないと言う返事ばかり・・・。
- 2009年1月24日(昼)
- 昨日、牛すじ肉が100 g 100円で売っていたので、1 Kg買ってきて、沸騰したお湯にいれてあくを取り、いったん鍋から出して洗ってから、再度、新しく水を張った保温調理鍋に、こんにゃくと一緒にぶち込んで煮込んでいます。柔らかくなったら、味付けして今日の夜には食べらられるはず・・・。
- 2009年1月24日(午前)
- やはり曇ってきてしまいました・・・。
コラーゲンとヒアルロン酸のサプリメントのTV CM、今日もやってる。毎日のようにやってる。以前も書いたけれど、この手のサプリを取ることで確実に得られる効果は「太ること」。
加齢で皮膚のコラーゲンやヒアルロン酸は減るのは確かだけれど、口から入った(他の動物の)コラーゲンやヒアルロン酸は、分解されてアミノ酸、ペプチドや単糖、二糖などとして吸収されるので、他のタンパク質や他の糖類を取ったのと変わらない。それ以上の効果があることを期待させる「検証可能な科学的根拠」は無いが、「太る」ということは期待できる。ということで、得られる効果は「太る」だけ・・・。でも、JAROも何も言わない。世の中そんなもの。
- 2009年1月24日(朝)
- あれれ・・・陽が差してる? 晴れるの?
- 2009年1月23日(夜)
- ATOさんありがとうございます♪
WindowsのC:ドライブとして使っているSSDでも「デフラグ」すると、プチフリが軽くなったり、レスポンスやらベンチマークが速くなったりするという話しもあるけれど、容量の大半が使用中になっているような状態でデフラグすると、Max Erase Countはグンと増えてしまう。それがもったいなければ、「これdo台」で、(1) SSDをHDDにセクターコピー, (2) HDDでデフラグ, (3) HDDからSSDに書き戻し・・・とやれば、Max Erase Countは1増えるだけになる。手間がかかるのは確かだけどね。
- 2009年1月23日(夕方)
- 洗濯物は、ぎりぎり乾いた♪。 寒い・・・このままだと風邪引きそう・・・。
この会社はしょっちゅうだから予想はしてたけど、「PhotoFast G-MONSTER IDEの販売日を2月上旬に延期とさせていただきます。」ってことだし、ToshibaあるいはSanDiskから出るまでは我慢すっか・・・。
- 2009年1月23日(昼)
- SSDについて、私が感じていることは、まず「読み込み」はかなり速いということ。これに加えて、ヘッドシークがないからだと思うけど、トータルとしてOSの起動はかなり速くなる。とても安い奴や、アダプターを介して遅いCFやSDを入れたような奴はダメだけど・・・。HDDでは、ヘッドを動かすメカの動作時間とか回転待ち時間とかが発生するから、どうやっても最大データ転送速度を持続できないから、この点は大きいと思う。
「Intel X25-M SSD: Intel Delivers One of the World's Fastest Drives」記事を見つけて、よくわかったこと・・・それは・・・今更だけれど、「JMicronのコントローラがくそったれ」ということ。「Max Write Latency」が、991 msでは、「プチフリ」っていうのは控えめな表現としか思えない。HDDの方がマシということになる。16-32 GBクラスのSSDが中古として多く出ているのはこの辺の問題と思われる。
現在私の手元には3台のSSDがある。1台は、MacBook Airに内蔵されているSamsung SLC 64 GB, MCCOE64GEMPPで、これは、MacOS Xでしか試せていないが、かなり快適。同じマシンにHDDが搭載されているモデルと比べるならば、ものすごく快適。ベンチマークみて大差無いと言いたいのであれば、まあ勝手に、そう言ってなさいという感じ。これはSamsung製でSLCと言うこともあって、プチフリ問題とは無関係と思われる。
また、MacBook Air HDDモデルをGH-SSD64GP-1Mに換装したレポートがでてるけど純正のSSDより遅い・・・。これも明らかに「JMicronのコントローラがくそったれ」ということで、以前はOSの差か?と書いたけど、どうやらそうじゃぁ無いみたい。もっとも、Samsung SLC 64 GB, MCCOE64GEMPP, 57800円は、SLCで値段も高いので、GH-SSD64GP-1M, 17800円で、同じパフォーマンス出るわけ無いのも確か。
もう一台は、まさにJMF601搭載のTranscend TS64GSSD25-M。これを入れたThinkPad X20(W2K)では「1秒の停止」というのは生じていない。気がつかないのか、それとも元々ThinkPad X20はATA33で遅いから目立たないのか? 当然、起動ドライブ(C:)として運用しているけれど、X20が予備機であると言うこともあって、Max Erase Countは、まだ7回とかので、garbage collectionが行われていない可能性がある。あと、Max Erase Countが少ない理由は、Windows 2Kを普通にインストールしたのではなくて、既存のHDDから「これdo台」でセクターごとのコピーして環境移行していることも寄与しているのかな?
3台目は、これまたJMF601搭載の「SP064GBSSD650S25」だが、これは、起動ディスクとしては運用していないので、体感パフォーマンス悪化の影響はないと思われる。実際、データベースのデータをこのSSDに置いたことによるread速度の向上により、検索の速度は大きく改善している。
去年の今頃、MacBook Airが出た頃、寿命が危ないという論調がかなりあったけれど、今のところ、「ぐは〜逝った!」という例は見つけられていない。連続書き込みをして耐久試験して壊した猛者の例は報告されているし、その中には、Max Erase Count 2700で故障したケースもあるようなので、チップ単位での耐久性が著しく低いものに当たって(外れて!)しまうと、まずい状況になる可能性があることも判った。こちらのJSMonitorを試させて貰っているけれど、うちの2台は、Max Erase Countが増えないので、予測寿命すらまだ表示されていない状態。
となると悩みは、IDE256GB PF25P64GSSDIDE:これ逝くかどうかということ。
- 2009年1月23日(午前)
- 昨日のN700の車内公衆無線LANですが、往きの見えなかった車両はN編成で、帰りの見えた車両はZ編成のようでした。JR東海では既に見えるようになっていて、JR西はまだ・・・ということでしょうか。あるいはJR西編成ではサービスしないと言うことだと困るのですが・・・。「JR東海が運行する東海道新幹線(東京〜新大阪)N700系車両内」というニュースリリースが出ていますので、普通に考えると、「運行」は「車両」を持つ会社ではなく「路線」を持つ会社が行うと思うので、Z編成N編成のどちらでもOKということになるのですが・・・さて。
また、速度が2 Mbps(ベストエフォート)ということなので、トンネルなどで切れることを除けば、Emobileの方が快適かもしれませんが、これは使ってみないと何とも言えませんね。
- 2009年1月23日(朝)
- 雨は上がったようですが、晴れるのでしょうか??
- 2009年1月22日(夜2)
- ってことは、なに
えと、1 GBP = 121.26 JPY ってことは!
新らしいMacBook Air SATA SSD 128 GBが1529 GBPなので、
1529 GBP x 121.26 = 185,330円!(今日の外為レート)
まじですか!
計算間違いじゃないですよねぇ!?
あ、まてまて、どうせToshibaからでる予定の1.8 inch SATA 256 GB SSDに換装するなら、HDDモデルを買っておくという手もある。それなら
1,105 GBP x 121.26 = 134,036円!!(今日の外為レート)
韓国で安いという話題があったけれど、
3,990,000KRWなので、256,158円 (今日の外為レート)
国内で、298,800円なので、韓国まで行く旅費は出ない・・・。
強引に休み取って、マイルでロンドンまで・・・むりだよねぇ・・・
ATOさん、買い付けに行かれる予定ありませんか?? 「MacPRO機内持ち込みで担いできて下さいな(爆)」とは申しませんので、MacBook Airを1台担いできていただけませんか!!
たとえば、日本発2月7日〜ロンドン発2月10日なら特典航空券で空席があり、ビジネスクラスで75000マイルでOKなので、マイル残高は十分なのですが、「特典航空券」といっても「無料航空券」ではないので、サーチャージと空港使用料で6万円ほどかかり、コストメリットが霧散してしまいます・・・(泪
- 2009年1月22日(夜)
- MacBook Air(初代)のメインボードのICH8Mの脇に何も接続されていないコネクターがあるのです。30 pinです。ここにSATA出てたら最高なのですが・・・さて。
- 2009年1月22日(夕方)
- と、書いたのですが、帰りの車内では・・・現在N700の車内なのですが・・・0033, docomo, mobile point, UQ_Wi-Fiのシグナルが拾えました。しかし、まだいずれも接続はできないようです。どれを選んでもログインまで進みません。
どこでもWiFi, WS024BF:価格設定は意欲的ですが、W-SIMを使う限り4xですからねえ・・・。とはいえ、Emobileを使っている前提では、EMが圏外でダメなときに使うだけと思えば、4xでも良いのかもしれません。落差が大きくてイライラが増大するかもしれませんが・・・。
- 2009年1月22日(昼)
- 今日は新幹線で出張です。N700でしたが、社内の無線LANシグナルは拾えませんでした。3月14日からということなので、まだなのでしょうか?
- 2009年1月22日(朝)
- MacBookAirの初代も安くなってるのか:ですね。しかしIDEですからね。HDDも1.8 inch IDE (ATA) 5 mmのモデルは出ないでしょうし、SSDもIDEがどこまで出るか・・・と考えると、タイミング的に微妙だとおもいます。だから安いのでしょうけれど・・・。
SATAかFWで外部HDD/SSDとつなぐことができるか、せめて.macもといMobileMeがもっと速ければ、やりようもあるでしょうけれど、64 GBや80 GBでは、メインとして使うのはつらいですからね。64 GBだと、実容量55 GBですが、ユーザが使える容量は40 GB程度ですからね・・・せめて128 GBできることなら256 GB。SATAなら2Q2009に出るとToshibaからはアナウンスされているのですが・・・。
2台目として考えるなら、その値段のさらに1/3で買えるnetbookでも良いわけですし・・・。
- 2009年1月21日(夜)
- 1ポイント当たりました♪ 今年はこれで4回目です!
- 2009年1月21日(夕方)
- 雨が降ってきました・・・。かなり降ってます・・・。
- 2009年1月21日(昼)
- 雨は降っていませんが、降り始めるのは、もう時間の問題の様な空模様です。
- 2009年1月21日(朝)
- 今日は雨ですか・・・
- 2009年1月20日(夜2)
- さむっ・・・。おやすみなさい
- 2009年1月20日(夜)
- 近所のスーパーで、オーストラリア産牛すじ肉とちくわが50% Offだったのでおでんを作りました。久しぶりに、保温調理鍋を出してきて、おでんを作りました。
- 2009年1月20日(夕方)
- 冷凍ピッツァ生地:以前買っておいしかったんですが、いつもある商品ではないみたいなのでポチットしようかと・・・。ただ冷凍庫があふれるのが困るんですが・・・。
- 2009年1月20日(昼)
- 「“クローン肉の流通 慎重に”」・・・っていうことですが、さて・・・安心につなげるにはどうしたら良いのでしょうか? クローンウシなどに研究予算を付けている農水省はどうやって安心させるのでしょうか?
クローンというのは「小枝(こえだ)」のことです。
つまり、植物を挿し木や、挿し芽で増やすことができ、増えた個体が同じ遺伝子型(同じ遺伝子セット)を持っていることから、「クローン」という使い方ができたようです。
6つの芽がある1個のジャガイモを6つに分けてそれぞれを栽培する・・・普通に行われている栽培法ですが・・・これらの6つは「クローン」です。これらは同じ遺伝子型を持ちますが、まったく、抵抗感もなく、問題意識もなく、また、実際に問題もなく食べています。竹林は地下茎で繋がっているので、1つの竹林から取れるタケノコもクローンと考えて良いでしょう。
動物の場合は、たとえば、ウシのしっぽを6つに切って、植えておくと同じウシが6頭生えてくるわけではないので、実験操作が必要になります。
まず、受精卵クローンと言うものがあります。これは、受精した卵が途中まで発生したら、2つに分けて、2個体や4個体に分けることによって、1個の受精卵から複数の個体を採る方法です。非難や批判を顧みずに言えば、「1卵生双生児」は、受精卵クローンに相当し、同じ遺伝子型を持ちます。しかし、1卵生の双子を見れば判りますが、遺伝子型が同じだと言うことは、全く同じコピーだと言うことを意味しません。そばにいれば、ホクロの位置から始まって、違うところを見いだすことは可能です。
ATMにある静脈認証はどうなんだろうと思って、気になって1卵生の双子の知人に尋ねたところ、彼らも気になって登録しに行ったらしいのですが、通らなかったそうです。まあ、1卵生の双子でも指紋が違うことは公知なので、静脈認証でも同じことのようです。
欧米では、この受精卵クローンに関しては、大きな批判や非難は無いようです。それは「クローン」といっても、その誕生には、オスとメスが関与しているからと考えられます。先に挙げたジャガイモの例の操作に近いとも言えますが、国内では、あまり論理的でない感情的な(あるいは宗教的な匂いすらする)排斥によって、試験的に生産されていますが流通していないことになっています。
次のステップとして、初期胚由来の核を使う方法が開発されました。受精卵が発生して32個かそれくらいの細胞数になったところで、その核だけを取り出し、除核した未受精卵に移植する方法です。未受精卵にはメスの遺伝情報があるので、まず除核して、これを除きます。そうしないと、移植する核の分と合わせると遺伝子量が1.5倍(3n)になってしまい問題が発生するからです。
この技術は、1950年代にカエルで試されました。1960年になると初期胚ではなくオタマジャクシの細胞から採取した核でも成功しています。この技術の端緒は、1930年代のシュペーマンくらいまでさかのぼることが出来ます。「生体局所染色法」とか「予定発生領域」とか「原口上唇部」とか生物で習った中に出てきたかと思います。ただし、マウスでは生殖能力のあるクローン個体が作られていますが、カエルでは生殖能力があるクローン個体の産生には成功していません。今更カエルでためしても、商業的な出口がなく予算が付かないので誰もやらないだけかもしれませんが・・・。
3つめが、現在の科学の先端である体細胞クローンです。成体(おとな)の体を構成している細胞から核を取り出し、馴化し、除核した未受精卵に入れる方法です。ドリーは有名ですね。ドリーは早世してしまい、本当に子孫が得られるかどうかなど、議論は残ってしまいましたが・・・。
この技術は、欧米では強い反応がありました。雌雄の共同作業ではない方法でドリーが生まれたからだと考えられます。
「クローン」=「危ない」と言うことはないと言うことです。同じ遺伝子型を持つから食べたら危ないと言うことはありません。タケノコ、ジャガイモ・・・クローンの植物が食用になっている例は多いですから。
だとすると、先に書いた「あまり論理的でない感情的な(あるいは宗教的な匂いすらする)排斥」の根拠となるリスクは「操作」および「操作で使用される薬剤」ということになるでしょうか。そうだとすると、「操作」および「操作で使用される薬剤」が薬や食品を作るプロセスで使用されている「操作」および「操作で使用される薬剤」と同等かそれ以上の品質であれば許容されるということでしょうか?
実際、世の中はその方向で動いていますけれど、それでも、「危ない」という意見が多いのはなぜでしょうか?
多く見かけるのが「長年食べてきたものとは違って・・・」という論調ですが、長年食べてきたものと今日食べているものが同じだという点の担保がない議論ですし、昨日まで食べていたものが汚染され危険だということもあり、そのリスクが無視できないほど大きくなっているのが残念な現状なのですが・・・。
もちろん、クローン動物を商業的に(=食用として)飼育することには、メリットとデメリットがありますし、現状ではコスト面から「体細胞クローン」を食用として販売するメリットはまったくありません。せいぜい、針でつついて受精卵を分けた「受精卵クローン」止まりです。このメリットは、かなり整った「規格」で飼育できることでしょうか。経営者からしたらこれは大きなメリットに見えるんでしょうね。畜産の工業化のさらなる進行ですね。
そのうちに「トヨタ方式」でウシを生産することになるのかもしれません。
しかし、すでに、狭いところでかなり血が濃い(遺伝的多様性が少なくなっている)であろうニワトリを大量に飼育しているためにインフルエンザが蔓延したらたいへんなことになるというリスクを抱えているわけですが、更に、遺伝子型が同じ個体が何万と飼育された場合のリスクは存在するでしょう。
省資源化、高効率化をすすめないと生き残れない、あるいは、生き残れる可能性を高めるための「あがき」の一部として、必要な方策の一つだろうと考えています。
現在、私は米国産の牛肉を買っていません。買うのはオーストラリア、ニュージーランド、国産です。それでも、外食や弁当で米国産を食べているとは思いますけれど・・・狂牛病に関する米国の態度が論理的でないという理由です。といって、国内では今でも全数検査をして無駄なお金を使っている・・・検査キット代金のある割合は、結局のところ米国に貢がれているので・・・のもどうだかなぁとも思っています。検査態勢に参加している人間と組織にとって、はやばやと「既得権益」となっているからです。そう言う意味では、米国の「開き直り」に見えるやり方の方が低コストでよいということになるのかもしれません。そういえば、米国では国民皆保険でもないから、仮に狂牛病が大流行しても「健康保険」は破綻しないという計算もあるのでしょうか?
米国産以外なら体細胞クローン牛を食べてみたいですね。一部は、テストに回してみたい気もしますが・・・(爆
- 2009年1月20日(朝)
- 薄日が差しています
- 2009年1月19日(夜)
- 「Seagate製HDDの一部が販売停止中」:なんだか騒ぎになっていますね。幸運なことに、仕事用はIBM/Hitachiメインで、それ以外もWDのものが多いので手元に対象ドライブはなさそうです。
- 2009年1月19日(夕方)
- やはり陽がかげると寒いですね・・・。
- 2009年1月19日(昼)
- 晴れてます!
- 2009年1月19日(朝)
- 晴れてます。今日は多少暖かいです。風が強いところはダメですが・・・。
- 2009年1月18日(夜)
- 「Seagate製HDDの保証が5年→3年に短縮」ということは、普及品のHDDは3年くらいで交換しろってことかな??
- 2009年1月18日(夕方)
- というわけで、コンフォートサポートソックスを2セット買い足してきました。これで全部で6足になったので、このシーズンは大丈夫だと思います。
かかとがない「軍足」は、かかとが無いから、かかとに穴が開かず長持ちすると言うメリットがある代わりに、フィット感がかなり悪いです。そう思えば、かかとがついている普通の靴下でも、土踏まずのアーチの形状は無視して作られているわけですから、フィット感はいまいちです。コンフォートサポートソックスは、左右が別形状になっていて、土踏まずのアーチや足の甲の形状にとても良くフィットします。フィットするから楽だし、暖かいのです。
IBM ThinkPad X20に64 GB SSDを乗せましたが、インターフェースが、ATA33なので大きな期待はできません。例外的に、起動時間はかなり改善しましたが、他はあまり変わらないのです。28-30 MB/Secになって、アクセス中はATA33が常時飽和状態だと思われます。
PowerBook G4 Aluminium(ルミちゃん)のchipsetである、Intrepid2は、ATA100なので、PhotoFastから出るIDE 256 GBのモデル(PF25P256GSSDIDE)も、Ultra DMA Mode 5、つまりATA100で、max Read 90 MB/sec, max Write 70 MB/sec見たいですから、インターフェイスがATA100なら十分なのだと思います。が、X20だとATA33なので・・・。
MacBook Air(初号機)が搭載しているMCCOE64はUltra DMA Mode 4つまりATA66ですが、MacBook Air(初号機)のIDE I/FはUltra DMA mode 5 = ATA 100なので、将来登場することに期待している1.8 inch 256 GB IDE/ATA SSDはATA100であることを願っています。
- 2009年1月18日(昼)
- 今日は寒いですね。まだ降っていませんが雨が降りそうです・・・。
かかとに穴が開いたのを処分したので靴下のローテーションがきつくなってきたのと寒いので、ユニクロに寄ったときに靴下を物色していて見つけました。コンフォートサポートソックスです。これは、左右別になっていて、履きやすい上にサポート感があり暖かいです。まずは、1セット買ったのですがもう少し買った方が良さそうです。
- 2009年1月18日(午前)
- 「他所で見たSSDモデルでも1.6と1.86じゃヽ(`△´)/かなりパフォーマンスが違うっぽい」:そうなのです。HD Tuneにも表示されていますが、ベンチマークのCPU負荷が高いのです。ベンチマークをしているのですから、他のアプリは起動していないとおもわれますのでHD Tuneのみが稼働していて8.6%というのは高すぎでしょう。また、SSDモデルのCPU負荷は17.5%となっていますので、ほぼ2倍になっていますから「ATAのお守り」にかなりCPU負荷がかかっている可能性が示唆されます。CPUが非力なのは確実としても、ATA/IDEのCPU依存性が高い可能性もありますね。
私はVistaでHD Tune使ったことがないので正確なことは言えませんが、Pen4 3.0 GHzでW2Kで動いているマシンに SATA SSDを接続したときにHD Tuneが表示するCPU負荷はオンボードSATA接続で3%、SATA2 PCI card接続で5%でした。Celeron 500 MHzでW2Kで動作しているX20にATA/IDE SSDを接続したときのCPU負荷は3.5%です。もちろん測定は、起動直後で他のアプリは起動していません。
- 2009年1月18日(朝)
- 今日は雨の予報ですが・・・せっかくの日曜日なのに・・・。
- 2009年1月17日(夜)
- ほえ〜、小さいの買われたんですね! キーボードは慣れたと言うことで、私も興味が出てきました。私が買うなら、SSD 128 GBしかないと思っているのですが、それだと13万超すので踏みとどまっています。
いや(^-^;;ATA66が癌でしょう・・・いや、CPUでしょう・・・ということですが、Windows Vista + Atom + 1.8 inch HDDの3つが原因だと私は思っています。お店でさわっただけなの難しいところではありますが・・・。データ的には、現在でも1.8 inch HDDの多くは、キャッシュが当たったところ以外ではATA66を飽和できません。1.8 inch HDD搭載で嫌われているIBM ThinkPad X40を使うと、X20を使うよりも遙かにイライラします。
まあ、Vistaがガンだろう!いうのは、とりあえず置いておくとして(笑)、HDDのことだけに絞ると、VAIO Type Pのベンチマークを公表されている方がおられますが、そのデータだと最も速いsequential readでもおよそ30 MB/secしかありません。このデータからすると、ATA66どころか、ATA33でも十分ってことです。さらにHDDの内周になると20 MB/secを切ってますので、ファイルが増えて内周を使い始めると、体感速度はさらに遅くなるでしょう・・・残念ながら・・・。ということで、このベンチマークのデータからすると、HDDモデルではATA133にしても無駄です。
しかし、「多分SSDでも大差ないと思われる(;´ω`)」は違うでしょう。一度SSDを体験されることをおすすめします。ただし、安物はダメですよ。遅いですから・・・。MacBook Airに搭載されているのと同程度のSSDを搭載していれば、容量全域に渡ってSequential Readは約80 MB/secになりますから余裕でATA66を飽和できます。もし、さらに新しい高速モデルを搭載しているのであれば、Sequential Readは100 MB/secを超しているでしょう。SSDモデルはATA133、あるいはSATAにしてくれればさらに速くなるでしょうが、Atom用のチップセットの制限から、SSDモデルはSATAのSSDを搭載しつつ、PATA変換している位なので、新しいチップセットが出てくれるまでは難しいという判断だったのでしょう。
と書きましたら、SSDモデルのベンチマークもありました。上位モデルは2倍速いという記載もあります。やはり、ATA66が律速で飽和していますね。
SAMSUNGのMLCモデルを搭載しているようですので、SSDそのものは、MacBook Airに搭載されているものより多少遅いと言う程度でしょうか。もし、坪井さんが買われたのがHDDモデルであるならば、遅いのはATA66の問題ではなくCPUの問題(かVistaの問題)の可能性が高いですね。Windows7が噂通り軽いままで安定した製品版になるのであれば、Windows7出てから買おうかな。
自動車のことについては、私も「購買力低下」じゃなくて、市場に「適価でおもしろい」車がなくて、適価で買える車のほとんど全てが「日用品」だということに原因があるんじゃないかなぁと思います。私も含めた一般人が買える価格帯の車には「所有する楽しさ」がナインだと思います。
- 2009年1月17日(夕方)
- 寒いです・・・
- 2009年1月17日(昼)
- 良い感じで晴れています・・・仕事ですけど・・・。
- 2009年1月17日(朝)
- 朝日は差してますね。洗濯物は寒いですが、何とかなりそうな天気です。
- 2009年1月16日(夜)
- MPower Special Lunchって、関東だけ??だめじゃん・・・。
- 2009年1月16日(夕方)
- 寒いですねえ・・・。
- 2009年1月16日(昼)
- IDE-SSDの高速/大容量モデルが月末発売:とりあえず、2.5 inch 256 GBはでるようです。これでPowerBook G4の延命が可能になりました♪ しかし、Airの大容量化の方が、重さ的にもありがたいのですが・・・。早くなんとかしてくれ〜!!
PhotoFastも1.8 inch PATA SSDを出すようですが、64 GBまでですね・・・。
ということは、まずは、PowerBook G4のSSD化のために、PF25P256GSSDIDE, 54800円入荷待ちですか・・・。
- 2009年1月16日(朝)
- 今日はよい天気です♪
- 2009年1月15日(夜)
- 手煎りむぎ茶なんてあるんですか!? 一度買ってみようかとも思うのですが、普通のとあまり違わないとがっかりですが・・・さて・・・。
- 2009年1月15日(夕方)
- 曇っていても雨は降りませんでした。
- 2009年1月15日(昼)
- 昼には陽が差しましたが寒いです。
- 2009年1月15日(朝)
- 今朝は曇りです。寒いです。
- 2009年1月14日(夜2)
- ITmediaの記事を見るとVAIO type Pには「SCH US15W」が搭載されているようですが、これには普通のPATAが1チャンネル(master/slave 2台接続可能)がついています。他にPATAチップもなさそうなので、特殊というのは「マザーボード側のインタフェースはParallel ATAの独自端子」のことをさす可能性が高いのではないかと想像しています。 Airのマザー側のPATA端子も汎用品と呼べるレベルではないので、マザー側のコネクターがそのまま使える可能性は、もとよりゼロですので・・・。 PATA(IDE)の256 GB SSDがでなくて、かつ、どこからも使えるサイズの変換アダプタがでない場合において、VAIO type Pのパーツが流通するようなら、AirのHDDケーブルを買ってきて、強引に接続して試すのは悪くないチャレンジかもしれないと思えてきました。
- 2009年1月14日(夜)
- 洗濯物は冷たく乾いていました。帰宅時のベランダの気温5度、湿度28%
「iPhoneを落とす10の方法」:知人の場合、Yシャツの胸ポケットに入れて、水洗ハンドルを操作するために前屈みになって、ぼちゃん・・・水没してぱぁ〜だけではなくて、○○にまみれたそうです。
- 2009年1月14日(夕方)
- 午後から外回りでしたが雨が落ちてきました・・・。
- 2009年1月14日(昼)
- あらら、昨日と違って、今日は曇ってきてしまいました・・・。洗濯物ベランダに出しちゃったんだけど・・・
アイちゃんの修正画像を見ちゃってるので、これみてもどこが修正されてるのかな?と感じます(笑
- 2009年1月14日(朝)
- 今日も晴れかな?
- 2009年1月12日(夜2)
- というわけで、統計局から国勢調査結果をエクセルでダウンロードした。0-18歳は19329021人、
19-59歳は60334252人、59歳から114歳は28700281人。20000 x (19329021 + 28700281) + 120000 x 60334252 = 1,684,597,064,000になりますね。H.17よりものすごく人口が増えていると言うことは考えにくいので、総額1.6 兆円になるのですが、報道は2兆円といってますね。某宗教政党のweb siteにも・・・。さて、3200億円のお金はどこへ逝っちゃうのでしょう?? 素朴な疑問です。
- 2009年1月12日(夜)
- 定額給付金2兆円ということは、1億人なら1人2万円ということになるはずだけど・・・1人1.2万円?? れれれ??
- 2009年1月12日(夕方)
- 夕方まで晴れでした♪ 洗濯物出しておけば良かった・・・。
- 2009年1月12日(昼)
- 曇り時々雪という予報ですが、なんと快晴です。洗濯物ベランダに出してくれば良かったかな・・・。
- 2009年1月13日(朝)
- 朝日が差してます。
- 2009年1月12日(夜)
- 私が使っている初代のMacBook AirはPATAなので、128 GBの1.8 inch SSDはSATAのみという現状では、SSDの容量をいまの64 GB以上にする方法がない。HDDにしても5 mm厚という制限があるので、80 GBまでである。夏にはToshibaから1.8 inch 256 GBのSSDがでる予定だが、今アナウンスされているのはSATAのみである。8日に書いたとおり「1.8 inchケースタイプのサイズは、54 x 5 x 78.5 mm、1.8 inchのモジュールタイプのサイズは、53.6 x 3 x 70.6 mmなので、54 x 78 x 2 mmと54 x 7.9 x 5 mmの隙間に納めないとダメというのは、かなりきつそうですね・・・。」と言う状態なのだ。
また、収まるかどうかの見当をつけるために購入してきた市販の変換基板は3.5 inch HDD用なので、基板上に巨大な44 pinコネクターがある。IDEコネクター自体は外してしまうとしても、44 pinコネクターが乗っているために変換基板の外形サイズが大きいことが痛い。 さらに、SATAのコネクターもかなりのスペースが必要なので、モジュール型のSSDと変換基板の接続については直接ハンダ付けするとともに、Air内部の基板上から1.8 Vと3.3 Vを取り出すという荒技が必要になる可能性がある。今のところ、SSDモジュールおよびAirの基板上への直接ハンダ付けをいとわなければ、十分可能であると結論したが・・・。
SONY VAIO type Pの記事を見ていて、びっくりした。VAIO type Pは、標準では5 mm厚のZIFの1.8 inch PATA HDD(MK6028GAL)を搭載しているが、SSDモデルは、SATA SSDを変換アダプタを介して接続している。つまり、先に書いたとおりケースに収められていないSATAのSSDにアダプタをつけてメインボード上のPATAインターフェイスに接続しているのだ。
やはり、2 mm厚で作れるのだ。やろうと思えば。アマチュアが1枚作るのはかなり困難だが、メーカーが一定数以上作るならやれるのだ。このパーツが手に入ればうれしい。MacBook Airにフィットするこのパーツを作って2万円以下で出してくれるところがあれば買う。他にも欲しいと思っている人は多いはずだし、1-2年すれば、さらに欲しい人は増えるだろう。
VAIO type Pを買ってみる手もあるのだが、せめてこれにXPへのダウングレード権がついてれば・・・。MacBook Airとは違って、VAIO type PのCPUは、Core2DuoではなくてAtomで、しかも1.33 GHzなのだからVistaは重たいだろう。とはいえ、このパーツはSSDモデルにしかついてないから最低でも13万円ほどかかるしなぁ・・・。まあ、パーツのためだけにtype P買うのは論外。VAIO type PとToshibaから出るであろう256 GB SSDを併せて買うくらいなら、新しいAirを買う方が安いだろう。
- 2009年1月12日(夕方)
- 日がかげり寒くなってきました。
「ガソリン代だと思って」:う〜ん。F905iがダメになったらiPhoneにしますか?・・・知人がソフトバンク使っていますが、確かに回線品質は・・・。1.8 inchの128 GB SSDが搭載できればメインマシンがAirになるので、そうなればiPhone要らないかなぁとも思えるのですが・・・さて。
ガソリン代や電車代と送料を考えると確かに送料の方が安いかもしれませんね。ただ、そう言ってしまうと、じゃあ、車要らないっていうことにもなるのですが、車を維持する前提では、車の保護のために、たまには走らせないといけませんよねえ。8月以来走らせる機会が減ってしまいバッテリーが要充電でピンチなので・・・。まあ、今の愛車が逝っちゃったら車はやめにすることになる可能性があります。
- 2009年1月12日(午後)
- で、慌てて、シーツを洗濯! 乾くかな?
- 2009年1月12日(昼)
- あれ、晴れてます♪ 天気予報では、曇り時々雪みたいだったんですが・・・。
- 2009年1月12日(朝)
- 曇りです。外気温は8度台とそれほど下がっていません。
加湿器がフル稼働する季節ですが、この加湿器も購入してから、7年目になるので、蒸気発生部分の釜の中にあるフィルター(沸石のようなもの?)は水道由来の成分が析出していて乾燥させると粉を吹きます。気分が悪いので交換部品を探したら、ちゃんとありました。これだと思われます。ちゃんとパーツを掲載しているのはすごいなぁ。とはいえ、これ1点では送料が無駄なので、どうしたものか・・・。
- 2009年1月12日(早朝)
- ありゃ、昨晩の分コピペ忘れました・・・
- 2009年1月11日(夜)
-
- 2009年1月11日(夕方)
- 外気温5度・・・さむ〜。明日は雪ですか!?
- 2009年1月11日(午後)
- 湿度25 %・・・うわ〜・・・加湿加湿!
- 2009年1月11日(昼)
- あれれ、曇ってきてしまいました。晴れていればそれなりに暖かいのですが、風はとても冷たいので、陽がかげると極寒です・・・。洗濯物乾くかな? 明日は下り坂のようですが・・・。
- 2009年1月11日(午前)
- 持ってないが85%:ということは、BDの普及率は、レコーダー。プレイヤー、ドライブ、PS3をあわせてもわずかに15 %ですか!? びっくりです。「レコーダー」だとたったの3.7 %?
こんなものだとすると、この景気状況では、すぐに普及するとは思えず、当分はDVDですね。私はBDドライブBRD-UM4を持っていますが、今のところデータバックアップ用にしか使っていません。録画はHDDにしていますし、いまのHDDの価格からすると、HDDが壊れたらあきらめがつくものは、BDやDVDに書き込む必要ないと感じています。それに、DVD-R, BD-RがHDDより長持ちするかどうかも判りませんし・・・。
- 2009年1月11日(朝)
- 室温の低下は8度くらいまででした・・・。
SiliconPower SP064GBSSD650S25 MLCを12月18日にSofmapで買いました。 以前書いたとおり限定の広告の品で12800円でした。
Windows 2000で動作しているデスクトップマシンに入れてHD Tune 2.55を使ってベンチマークを取ってみました。HD Tuneの無料版なので、Readしか測定できません。
オンボードのSATA1
Max 104 MBytes/sec、平均は97.4 MB/sec, Access Time 0.2 ms
SATA2 PCI card
Max 113 MBytes/sec、平均は106 MB/sec, Access Time 0.2 ms
比較としてWD50000AAKS オンボードのSATA1接続
Max 94.8 MByte/sec, 平均は75.8 MB/sec, Access Time 12.5 ms
ただし、HDDの測定はC:ドライブとして起動させた状態での測定で、SSDの測定は起動ドライブではない状態での測定なので、公平な比較ではありません。
- 2009年1月10日(夜)
- さむいです。そとは3度台で、暖房を入れていない室内で10度切りそうです・・・。
本日南関東で杉花粉散布事業が本格的に開始されました:Rjさんによると、杉花粉散布装置の営業(?)運転が開始されたそうです・・・(泪
例年通り、全国耳鼻科医協会からの協賛を受けて営業です(違
- 2009年1月10日(夕方)
- 自宅に戻ってきました・・・。さむいですね・・・
かわいそうだけれども、まずは自業自得でしょう・・・自分でヒアルロン酸なんか顔に注射したらだめでしょう・・・。第一に、それが、どれだけちゃんとした薬液かも判らないし・・・。
サークルK で iTunes カードを 20% オフ:KAKUさんの日記に触発されて、チャレンジしました。20 % Offは大きいですね。明日までだそうです。しかし、iModeでカルワザクラブの設定をするのに5000パケットほどかかりましたので、3000円のカードを1枚買って600円引きだと、実質100円しか有利になりませんね・・・やるんだったらもっとたくさん買うべきだったかも・・・(苦笑
- 2009年1月10日(昼)
- うわ〜、出張先では雪が降ってます・・・
- 2009年1月10日(朝)
- 今日も寒いですね・・・。
ありがとうございます。「ほとんど依存しない」んですが、メールが来るので、それに返信をしなければなりません。月々安定していれば、値下げになるカモしれないと思えるのですが、実際には月々変動があります。たとえば、laptopを開けない環境・・・遅れた電車の中とか・・・では航空会社やJRのサイトに携帯でアクセスする場合があり、パケットパック10の効果は、定額料金1000円分だけではなく、パケット単価が半分になるという点にもあります。また、パケット代がかさみそうなとき・・・機種変更とか、iアプリアップデートなど・・・にはパケットパックを30にして一時的にパケット単価を下げるなどして最適化していたので、かなり微妙なのです。今回もパケットパックを変更して調整をしようと思ったら・・・変更できないことが判り、慌てた・・・というのが本当のところです。
- 2009年1月9日(夜)
- Panasonic 天ぷら油クリーナー TK-801P-H, 2980円(税込・送料別)届きました。
売れ残り6億枚近く:以前より年賀状の配達も遅いように感じますよ。年賀状。それに、ネットやメールの挨拶で済ませる場合も多くなってるだろうし、どう考えて、去年より2.9%も増やしても売れるなんて考えるんでしょうねえ・・・。民営化見直しとか訳わかめなこと言ってる与党議員もいるけど、そうじゃなくて、はやく倒産の可能性もある完全な民営にした方が良いんじゃない??
「Sandisk G3 SSD」:2.5 inchでSATA 240 GBまで出るんですね。従来より長寿命高信頼性だそうです。PATAも出ると書いてありますが2.5 inch PATA 240 GBが出るなら即ゲットです! PATAだと速度はあまり期待できないけど、それでも起動速度などは目を見張るものがあるし、PowerBook G4が延命できるでしょう。もっとも、それよりは、1.8 inch, 5 mm厚のPATAで240 GBっていうのがあれば、Airをメインにできるんですけど、まだ、1.8 inch 5 mmで240 GBというのは無理でしょうね・・・。Toshibaが2Q2009から出荷するとアナウンスしている2.5 inch 512 GB SDDと同時に出るとアナウンスされているシリーズの中には、THNS256GG8BAという1.8 inch ケース入りで5 mm厚のモデルがありますね!
モジュールなら厚みは3 mmとのことだけれど、モジュール型256 GB SSDと、この手の変換chipを小さく組んでAirに押し込めないかな??
1.8 inchケースタイプのサイズは、54 x 5 x 78.5 mm、1.8 inchのモジュールタイプのサイズは、53.6 x 3 x 70.6 mmなので、54 x 78 x 2 mmと54 x 7.9 x 5 mmの隙間に納めないとダメというのは、かなりきつそうですね・・・。
- 2009年1月9日(夕方)
- なんですと〜!! パケットパック10と30は廃止ですか!?知らなかった・・・。
代わりに「パケ・ホーダイ ダブル」と言うのがあるので問題がないように見えますが「パケ・ホーダイ ダブル」の場合、「ご利用対象外の通信:音声通話」となっているのです。さらに定額料金は繰り越せません。
パケットパックは、パケット代だけではなくて、音声通話にも使えたのですが、携帯依存性が低く、通話もパケットも僅かしか使わない私のようなユーザにとっては、値上げですね。せめて「パケ・ホーダイ ダブル」の天井がiMode以外の通信でも適用されるなら考えますけどね・・・。
変更ダメとのことなので、いまのパケットパック10のまま使い続けるしかないですね。それに、機種変するともうパケットパック使えないんだろうから、機種変も無しだね。いまのF905iの寿命が来たら他のキャリアに乗り換え確定ですね。ワンセグ要らないから、やはり、iPhoneかな・・・そのときは。
- 2009年1月9日(昼)
- 薄曇りです。さむいですね。
160GBのIntel製SSD:速いのかな? 高いですね。それに古いマザーだとバスが追いつかないし・・・
- 2009年1月9日(朝)
- 寒いです
- 2009年1月8日(夜)
- 麻玄関マット:欲しいですねえ・・・でもたかいですねえ・・・。
- 2009年1月8日(夕方)
- 夕方になると曇ってきました・・・。
- 2009年1月7日(昼)
- 「1年以上使えばドコモプレミアクラブが「プレミアステージ」の場合は無料」:そ〜なんですか!? iModeでチェックしたら、私はプレミアステージだったので、無料で交換できるんですね! 制度が変わらないうちに貰った方がいいかな?とはいえ、F905iは、今のところ電池の持ちは悪くないんですが・・・。
- 2009年1月8日(朝)
- 今日は、快晴です!
- 2009年1月7日(夜)
- ワークシェアリングが前提で作られている職場、前提での雇用契約が就職前からあるなら良いけど、定型化できない業務は無理だよね・・・。どうしてもやるなら、「衆議院の定員2倍にして、議員報酬1/2にして、もちろん秘書とかの費用もひっくるめて代議士1人当たりの経費を1/2にして、議員宿舎も1部屋を2人でシェアするんだよ。それで、定員配分の不公正、いわゆる1票の格差を1.5倍以下にする!」、そして霞ヶ関の中央官庁も同じくシェアリングするっていうなら、多くの職場で「しょうがないワークシェアリングするか」ッテなると思うけど、まず、衆議院と本省で率先してやれる??
やれたらすごいと思うけど、どうせ多くの2世、3世、4世・・・の議員には人ごとでしょ! いったんリセットするために、「無党派層は世襲議員に投票しない」という運動するだけでも、多少良くなるカモね。単純にね。ただし、その分汚職が増えるカモね。田中角栄のようにね。
- 2009年1月7日(夕方)
- 外回りは寒いです。といっても、会社の中も省エネだか経費節減だかで暖房が18度設定なので、寒いですけど・・・。
- 2009年1月7日(朝)
- 曇ってますね・・・
- 2009年1月6日(夜)
- 「ツクモがヤマダ電機に事業譲渡、基本合意書を締結」:今のままで運営できればよいですね。
実家のWindows 2000マシンをWindows XP Homeにしようと思ったら・・・2000から自動でバージョンアップ作業ができるのはXP PROだけなんですね・・・。XP HomeでできるのはMeだけなのかな? 相変わらずよく分からない制限ですねえ。流石M$
見ていた家族に、「ビルげーつのすぐれた技術力のたまものだ!」と言ったら大笑いしてました(笑
- 2009年1月6日(夕方)
- エントリーで全ショップでプラチナ会員は3倍、ゴールド会員は2倍だそうです。48時間限定なので、2008/01/08 10AMまでに買うものがあれば・・・。
- 2009年1月6日(朝)
- 今日も晴れているようです♪
- 2009年1月5日(夜)
- というわけで、グラタンを作ってみました。
バター 30 g
薄力粉 40 g
で、牛乳を加えてホワイトソースを作りました。
マカロニがなかったので、極太のリガトーニを使ってみました。 歯ごたえがすごいです!
さらに、このリガトーニは、超長期乾燥熟成品なので、グラタンにしないと、「ぼそぼそ」だった・・・グラタンで正解!
ベーコン、玉葱、エリンギを炒めてホワイトソースに入れて、耐熱皿に流し込んで、IKEAのチーズをトッピング。オーブントースターで15分!
- 2009年1月5日(夕方)
- 外は寒いです・・・
- 2009年1月5日(昼)
- 風は冷たいですが、晴れていますね。
- 2009年1月5日(朝)
- 休み明け出勤初日は、曇りかな・・・
- 2009年1月4日(夜)
- Panasonic 天ぷら油クリーナー TK-801P-H, 2980円(税込・送料別):多くのお店では4000円台なので安いですね。以前使っていたのは捨ててしまったので、新しく買いました。あと、同じお店で、Mac用USB地デジチューナー/キャプチャーデバイス PIX-DT141-PU0を9980円(税込・送料別)で売っていました。これはかなり安いですね。パソコンで地デジ見ないのですけれど、まだ地デジを見る環境がないのであればTVにつなぐチューナーを買うのと、どちらがよいか悩みどころですね。
- 2009年1月4日(夕方)
- 夕方まで晴れていました♪ 正月休み最後の洗濯物も良く乾きました。
12月1日から31日まで羽田〜伊丹区間でJALのファーストクラスを利用すると醤油あるいはコーヒーがもらえるキャンペーンをやっていました。12月31日に伊丹〜羽田を利用したのでお醤油をもらいました。こちらの二段仕込醤油「極醸」のようです。
- 2009年1月4日(昼)
- 書き忘れていましたが、裸族のお立ち台 CROS-SCも裸族のお立ち台 COOLING FAN CROSU2FもWindows, MacOSのいずれでもドライバ無しで使えました。
先日IKEAへ行ったときにチーズを買いました・・・というか食料品売り場しか見なかったのですが・・・売り場には、赤いパッケージのと黒いパッケージのがありましたが、まずは、黒いのを買いました。そのまま食べてみました。癖は少なく食べやすいチーズです。逆に言うと主張はあまりありませんね。次はトーストにのせてみました。暖めるとさらに良い感じです。 グラタンにしたらもっと良いかもしれません。そのうち試してみます。 輸入品のナチュラルチーズが手に入らないときには、これ、良いかも!
- 2009年1月4日(朝)
- REGZA 37ZV500に接続した裸族のお立ち台 COOLING FAN CROSU2Fの電源が切れないと書きましたが、朝起きて見たら切れていましたので、即時切れることはありませんが、ある条件では連動して電源が切れるようです。昨日の記述を修正します。
REGZA 37ZV500がstanbyになってからUSBに電源Offの指示を出すまでに時間がかかるのか、あるいは、予約のタイミングを見ているのか、いずれかなのでしょう。現在時間を計測中です。
電源が切れる副作用として、ONになってからレグザリンクの録画ファイルを再生できるようになるまでに時間がかかりますが、REGZA LINKでの予約録画はできているようです。
考えてみれば、TVがStanbyになった直後にOffにするのでは、頻回spinup/downが生じてHDDの寿命を考えると良くないでしょうね。とはいえ、そうだとすると、そもそも、ファンをつけて冷やした状態で回し続ける方がHDDの寿命上は良いかもしれません。回し続けると電気代はかかりますが、idle時は2-4 W程度ですので、3 Wとして、1ヶ月45円/年540円くらいになりますか。1 TBのHDDが8000円、回しっぱなしでの寿命が3年と仮定して、電気代は1620円/3年になるので、頻回ON/OFFによる寿命短縮が10 %ならON/OFFすべきで、20%くらいなら電気代とHDDの損耗が同程度になり、20%より大きいなら回しっぱなしの方が有利と言うことになります。これは費用の面だけを考えています。
昨日は15分待った上で「切れない」と書きました。時間計測開始後、30分経ちましたがHDDの電源はまだ切れません。
裸族のお立ち台 COOLING FAN CROSU2Fの電源が切れました。REGZAがStanbyになってから約40分・・・正確には38分ほどでした。
- 2009年1月3日(夜)
- REGZA 37ZV500に、USBでSATA 500 GB HDDをつないであるのですが、先に書いたとおり、裸族のお立ち台 CROS-SCを使っていたのですが、電源連動せず、またファンもないので、HDDは回り続けで、かなり熱くなるのを気にしていました。で、ファンがあり電源に連動するという裸族のお立ち台 COOLING FAN CROSU2Fに入れ替えてみることにしました。
まず、同一のHDDですが、USB-SATA変換アダプターであるお立ち台を別のものと入れ替えても認識するか? ということですが、問題なく認識しました。同じ型番のSATA_USB変換チップが使われているからかもしれませんが、まあ、どちらにしても認識はしました。で、最初立ち上げの時には連動してONになったのですが、リモコンでOffにしても、COOLING FAN CROSU2Fは_すぐには_Offになりません・・・。主電源が切れると_すぐに_Offになるようです。
<時間がかかるけど切れます!>
しょうがない、ファンがあるだけ良しとしましょう。
以前試したところ、RD-H1のHDDは、これdo台でフルコピーしても認識されないので、どうやら、コピーされない領域のデータ(HDDの製造番号?)を見にいっているようです。REGZA 37ZV500ではまだ試していませんが、近いうちに試してみようと思っています。まあ、もっとも、壊れても痛くないので、どうでも良いのですが・・・。
- 2009年1月3日(夕方)
- 羽田です。良い天気です。西日が強くてラウンジの中はかなり暖かいというか暖房もあって暑いくらいです。
- 2009年1月3日(午後)
- 果たして、Western Digital 外付け1 TB HDD, FW400/800, eSATA, USB:これで2万円切ってるのは良いですねえ。とはいえ、MacBook AirにはUSBしか無いから活用する範囲が狭いのですが・・・。MacPROの新型はいつでるのでしょうか??
- 2009年1月3日(昼)
- 果たして、Diablo 3は、2009年中に出るのでしょうか? でるのであれば、出たときに、併せてビデオカードを買わないと行けませんね。ACE COMBAT 6もX-BOX買う気にならないので買ってません。とはいえ、4は終わりましたが、5は買っただけで開けてませんが・・・。売上記録で言うと、X-BOX用の最新作は、それまでの作品と比較して売れ行き悪いですね・・・。私も買ってませんけれど。
- 2009年1月3日(昼)
- 暖かい陽ざしです。
- 2009年1月3日(午前)
- 今日も快晴です♪
- 2009年1月2日(夜)
- 実家の無線LANルータがWEPのままであることが判明して慌ててWPA2にしました。しかし、実家の近所には、パスワードすら設定されていない無線LANがあることも判明しました。どこのおうちか判りませんが、Coregaの無線LANルータをお使いの方、ちゃんと閉めましょうね。
- 2009年1月2日(午前)
- 今日も快晴ですね♪ 布団干すにはちょっと寒いかな?
- 2009年1月1日(夕方)
- 昨年は、JAL利用回数29回、ANA利用回数2回でした。 いろいろあって利用回数は激減しました。 3月にはN700で無線LANサービス開始されるようなので、さらに飛行機の利用は減るかもしれません・・・。
昨年逝ったものといえば、やはり、 まず
1.MacBook Air(初代)でしょうか。
薄さ、軽さは最高ですし、SSDモデルの快適さもずば抜けています。
2.REGZA 37ZV500
これまではプロジェクターでアナログを見ていたのですが、いったんデジタルにしてしまうと、戻れませんね。B滓とか不満はありますが・・・。 あと、これはUSB, LANでHDDつなぐと、そのまま録画できるので、とても簡単で便利です。現在は、裸族のお立ち台 CROS-SCにHDDをさして交換する形で運用していますが、連動で電源Off(HDDスタンバイ)にならないみたいなので、裸族のお立ち台 COOLING FAN CROSU2Fを使ってみようと思っています。これは電源連動でHDDをスタンバイにできるらしいです。
3.NV-U2
迷子にならないように購入しました。一度行ったところは覚えちゃうので、要らないのですが、移動途中で、ここから一番近いコンビニは?という使い方は便利ですね。さらにお金を払ってupdateしたので、ねずみ取りデータもたっぷり入り、不満はあまりありません。残る不満は、カーナビ全体でまだ未解決だと思われます。
4.マルゼン親子M212C
ガスコンロです。 LPガス用が送られてきた間抜けな配送センターを持つ会社の製品ですが、製品自体には満足しています。
今年逝きそうなものは
1.SSD
256 GB SSD
512 GB SSD
もう、SSDに完全にはまっているので、MacBook Airに内蔵されているもの以外にすでに3台あるのですが、これらは適価で出たら即ゲットですね。
2.iPhoneの第二世代機が出たら行くかもしれません。
あれれ、たいしたものありませんね。
そういえば、そろそろdesktop Mac を・・・と思うのですが、Appleに出す気がなさそうなので、買わないでしょうし・・・さて。
あと、Toshibaがあきらめて青レイだすなら買うかもしれません。
- 2009年1月1日(午前)
- 楽天のtop pageからのリンクがおかしいみたいなので、とりあえず(爆
楽天アフィリエイト
楽天ラッキーくじ
わー、新年1発目から1ポイント当たった!
- 2009年1月1日(朝)
- 本年もよろしくお願いいたします♪
古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる
Netproとの契約完了によりNetproサーバのコンテンツへのアクセスは出来なくなっています。古いTozensoの中には修正が不完全で、netpro側のurlへのリンクが残っていますがご容赦下さい。
徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2009 Zap2