当然So!

口上は一番下に移動しました。


「G3 Macs are Go!」はこちらに移動させました。Tozenso by cocologはこちらです。TeaCup BBSはこちらです。mixiでも日記公開中です。古いTozensoはこちらです
これまで拾っていてくださったアンテナが休止したためいぬリンクIP)での更新情報取得がうまくいかないことがあるようです。頻繁に更新情報確認をご希望の方はRjさんの「Rj's Kraka (alias '鴉')」などをご利用下さい。アンテナ運用ありがとうございます。
2009年2月28日(夜)
PowerBook G4, 1.67GHz, HighResolutionをPF25P256GSSDIDEに換装しました。
コネクターの脇のケースがコネクターと干渉する件については、これdo台のケーブルではSSDの奥まで刺さりませんでしたが、PowerBook G4の内蔵ケーブルは問題ありませんでした。
アルミのケースが少し大きいので、HDDの時とくらべると、ケーブルの折り曲げ角度がいくらかきつくなっています。

WD3200BEVE
コールドブート
PowerOn〜DVDドライブシーク音 5秒
〜LCD ON、Apple Logo 10秒
Login画面 35秒
pw 入力後 起動完了まで20秒

PF25P256GSSDIDE
コールドブート
PowerOn〜DVDドライブシーク音 5秒
〜LCD ON、Apple Logo 10秒
Login画面 18秒
pw 入力後 起動完了まで10秒
2倍にはなっていますが、すでに、SSDに慣れちゃったので、それが普通にしか感じられない体になっていました・・・。 あとは、しばらく運用してみてからですね。
2009年2月28日(夕方)
今日は一日好天だったようです。洗濯物も良く乾きました。明日は?
2009年2月28日(午後)
修理と車検が終わりました。35万円・・・(泪
2009年2月28日(昼)
晴れてます。
気絶していたら、いつの間にかIDE SSD 2.5インチIDE256GB PF25P256GSSDIDEをポチッとしていたようです(爆
軽いです。HDDよりもかなり軽いです。 しかし、これ、少し問題があります。 コネクターとカバーのクリアランスが他のHDDより狭く、コネクターによっては、奥までちゃんと刺さらないです。たとえばこれdo台の2.5 inch IDE用のコネクターは奥まで刺さりません。
気絶しているうちに、PowerBook G4のHDD(320 GBにしたばかりの!)をさらに、こいつにcccしています・・・(ばく
10倍ポイントの日にポチッとしてました♪
2009年2月28日(朝)
晴れ?
2009年2月27日(夜)
私とて煩悩の赴くままにポチってるワケではありません。:そーなんですか??
HDDなんて1.5 TBで1.1万円ですよ?
2009年2月27日(夕方)
しょうがないので、ヨドバシカメラでMini DisplayPort-VGAアダプタを買いました。これで、購入費用が3400円追加になりました。とはいえ、MacBook PROとかPowerBookを新しく買うと、大容量HDDと増設メモリ代がかかるので、これくらいで済めば安いものかもしれません。とはいえ、Toshibaから1.8 inch 5 mmの256 GB SSDが出たら買うんだろうなぁ・・・。
2009年2月27日(昼)
雨は止んでいます。
2009年2月27日(朝)
今日も外回りです・・・寒いです。雨が降っています。
2009年2月26日(夜)
2 TB HDD, 3.5 inch SATA, 34800円高いですね・・・。まあ、昔を考えたら激安ではあるのですが、1.5 TBは1.1万円くらいであることを考えると、もう少し値頃になるまでは買えませんね。3.5 inchの場合には、2台入れるとか、外付け拡張するとか、ラップトップの1.8 inchや2.5 inchと比べれば、いろいろ他の手段が使えますからね。
2009年2月26日(夕方)
寒いです・・・
2009年2月26日(昼)
午前中は晴れ間が見えていましたが、また下り坂?
昨晩は打ち合わせで遅くなって23時帰宅だったのですが、液体石けん5 literの不在連絡票がありました。洗剤も、もう残りわずかだし、早く受け取らなくては・・・。
2009年2月26日(朝)
曇ってますが、これから晴れるかな??
2009年2月25日(夜)
えー、MacBook Airの2nd generationは、ディスプレイアダプタの形状が違うのね・・・。しかも、付属してないのね・・・し、しらなかった・・・。
1 st. Generation 初号機
Apple Micro-DVI-VGAアダプタ
Apple Micro-DVI-DVIアダプタ
各1本 付属

2 nd. Generation 弐号機
Mini DisplayPort-VGAアダプタ
Mini DisplayPort-DVIアダプタ
付属無し・・・あっちょんぶりけ
2009年2月25日(夕方)
雨はやんだようです。
2009年2月25日(昼)
小降りですが降っています・・・。
2009年2月25日(朝)
朝から雨です・・・
2009年2月24日(夜)
MacBook Air 1.86 GHz, 128 GByte SSDモデルの個人輸入をしました。送料込み$1950の米国のショップに注文入れて、88円台で決済(2月4日)できたので、172,575円(送料込、日本内国消費税別)で確定しました。 US Keyboardに交換したり、BTOしたりする必要もないし、楽ちんですね。
以前は、Quadra 840 AVなど、かなり個人輸入で買っていたんですが、これは、PowerMac G3 MT (Beige)以来の個人輸入でした。 税関で少し止まっていたのと、私が受け取りにいくことができなかったため、受け取りが遅くなりましたので、ちょっとイライラどきどきしていたのですが、日曜日にやっと受け取れたのです。
受け取り時に消費税7000-8000円(総額の7-8割に5%かかる)を覚悟していたのですが、なぜか2700円でした。ラッキーですが、なんでだろう??
ともあれ、正常に動いているのでとりあえずOKです。
2009年2月24日(夕方)
寒いです・・・。
MacBook Airの1.86 GHz, 2nd Generationと1.6 GHz, 1st Generationの比較ですが、XBench 1.3のトータルスコアは、弐号機が約2.6倍という圧勝です。これは、Open GLのスコアが約10倍になっていることが影響しているものと思いますので、体感的にはどうかな?と思います。しかし、電源OnにしてからApple Logoが出るまでとか、その後の起動完了時間とかは、早くなっています。CPUのクロックは僅差ですから、chipsetの影響かなと思います。
CPU Test項目の中のGCD Loop, Floating Point Basicは初号機の方が良いというちょっと?な結果になっています。今のところ、OSが原因なのか、他のことが原因なのかは判りません。Disk Testでは、弐号機のUncached Write, Uncached Readのスコアがふるいません。初号機ではSLCだったのに、弐号機ではMLCになっているからでしょうか。
うちでは、RD-H1も、IDE延長ケーブル外付けAC/DCアダプター(Link商品の電源部のみ使用)を使って「無限化」されています。こちらは、最近はONの時間があまり長くないのでファン無しです。IDE 250 GB HDDがだんだん手に入りにくくなっているので、アナログ放送終了が延期されるようならば、IDE-SATA変換を入れないとダメかもしれません。
2009年2月24日(昼)
雨降ってきました・・・。
2009年2月24日(朝)
曇りです。雨降りそうです・・・。
2009年2月23日(夜)
現在、MacBook Air初号機から、同弐号機へ、SSDの中身の転送中を試みています。
この手順は、TargetModeがサポートされないMacBook Airでは、ひと手間よけいにかかります。それでもUSB起動できるだけマシですけどね。
1. 初号機のSSDの中身を外部ドライブにクローン化する
2. 弐号機を外部ドライブから起動して、外部ドライブの中身を内蔵ドライブにクローン化する
という手順になります。
さらに、ハイパー空間の周波数の制限から、じゃなくて、くそったれなUSBの制限から、クローン化速度は、200 MB/minほどしかありません。12 GB/hrになります。FireWire400 (公称転送速度 400 Mbps)では、80 GB/hrくらい出るのですが、公称転送速度が480 MbpsのUSB2は、その1/6以下しかでません。いいかげんにしろよ!ほんとに。
メイドインアースでポイント5倍セール(48時間限定:2009.02.25, 09:59まで)とのことなので、無くなりかけていた液体石けん5 literを買うことにしました。共同購入か10倍ポイントで買う方が有利ですが、無くなるので苦渋の「洗濯」です(笑
2009年2月23日(夕方)
今日は久ぶりの「青い翼」です。アップグレードポイント1ポイント消化出来ました。アップグレードポイントが夕ご飯に変換されました。これから機内でおなかに納めて、その後で順次消化予定です(爆
2009年2月23日(昼)
かなり降ってますね・・・外回りには辛い天候です。
2009年2月23日(朝)
あめ・・・
2009年2月22日(夜)
届きました♪
とりあえずお約束のXBench
Results	129.59	
System Info	
Xbench Version	 1.3 
System Version	 10.5.6 (9G55) 
Physical RAM	 2048 MB 
Model	 MacBookAir2,1 
Drive Type	 APPLE SSD SM128 
CPU Test	90.27	
GCD Loop	91.69	4.83 Mops/sec 
Floating Point Basic	65.21	1.55 Gflop/sec 
vecLib FFT	86.17	2.84 Gflop/sec 
Floating Point Library	154.63	26.93 Mops/sec 
Thread Test	222.05	
Computation	325.57	6.60 Mops/sec, 4 threads 
Lock Contention	168.48	7.25 Mlocks/sec, 4 threads 
Memory Test	169.59	
System	188.64	
Allocate	216.79	796.13 Kalloc/sec 
Fill	159.68	7763.97 MB/sec 
Copy	198.89	4107.96 MB/sec 
Stream	154.04	
Copy	148.46	3066.29 MB/sec 
Scale	144.88	2993.13 MB/sec 
Add	162.70	3465.95 MB/sec 
Triad	161.72	3459.70 MB/sec 
Quartz Graphics Test	124.65	
Line	131.96	8.79 Klines/sec [50% alpha] 
Rectangle	136.34	40.70 Krects/sec [50% alpha] 
Circle	96.82	7.89 Kcircles/sec [50% alpha] 
Bezier	137.15	3.46 Kbeziers/sec [50% alpha] 
Text	131.92	8.25 Kchars/sec 
OpenGL Graphics Test	133.18	
Spinning Squares	133.18	168.94 frames/sec 
User Interface Test	186.04	
Elements	186.04	853.84 refresh/sec 
Disk Test	85.98	
Sequential	72.37	
Uncached Write	81.83	50.24 MB/sec [4K blocks] 
Uncached Write	66.44	37.59 MB/sec [256K blocks] 
Uncached Read	44.97	13.16 MB/sec [4K blocks] 
Uncached Read	173.66	87.28 MB/sec [256K blocks] 
Random	105.88	
Uncached Write	51.73	5.48 MB/sec [4K blocks] 
Uncached Write	64.19	20.55 MB/sec [256K blocks] 
Uncached Read	1446.47	10.25 MB/sec [4K blocks] 
Uncached Read	459.19	85.21 MB/sec [256K blocks] 
ちなみに、1.6 GHz/64 GB SSD(初号機)はこんな結果でした。
Results	49.90	
System Info	
Xbench Version	 1.3 
System Version	 10.5.1 (9B2324) 
Physical RAM	 2048 MB 
Model	 MacBookAir1,1 
Drive Type	 MCCOE64GEMPP MCCOE64GEMPP 
CPU Test	80.40	
GCD Loop	164.01	8.65 Mops/sec 
Floating Point Basic	77.62	1.84 Gflop/sec 
vecLib FFT	65.36	2.16 Gflop/sec 
Floating Point Library	64.64	11.26 Mops/sec 
Thread Test	136.71	
Computation	123.55	2.50 Mops/sec, 4 threads 
Lock Contention	153.01	6.58 Mlocks/sec, 4 threads 
Memory Test	122.99	
System	120.23	
Allocate	148.93	546.91 Kalloc/sec 
Fill	102.47	4982.45 MB/sec 
Copy	117.94	2436.00 MB/sec 
Stream	125.88	
Copy	116.28	2401.68 MB/sec 
Scale	115.80	2392.34 MB/sec 
Add	138.23	2944.62 MB/sec 
Triad	136.85	2927.54 MB/sec 
Quartz Graphics Test	88.15	
Line	83.54	5.56 Klines/sec [50% alpha] 
Rectangle	100.17	29.90 Krects/sec [50% alpha] 
Circle	81.08	6.61 Kcircles/sec [50% alpha] 
Bezier	90.67	2.29 Kbeziers/sec [50% alpha] 
Text	87.65	5.48 Kchars/sec 
OpenGL Graphics Test	13.42	
Spinning Squares	13.42	17.03 frames/sec 
User Interface Test	123.39	
Elements	123.39	566.29 refresh/sec 
Disk Test	54.15	
Sequential	49.66	
Uncached Write	37.49	23.02 MB/sec [4K blocks] 
Uncached Write	55.82	31.58 MB/sec [256K blocks] 
Uncached Read	38.27	11.20 MB/sec [4K blocks] 
Uncached Read	101.83	51.18 MB/sec [256K blocks] 
Random	59.53	
Uncached Write	20.67	2.19 MB/sec [4K blocks] 
Uncached Write	68.05	21.78 MB/sec [256K blocks] 
Uncached Read	1658.39	11.75 MB/sec [4K blocks] 
Uncached Read	283.94	52.69 MB/sec [256K blocks] 
どちらも開封直後にXBenchをインストールしただけの状態です。
2009年2月22日(夕方)
雨が降ってきました・・・。
2009年2月22日(午後)
いちど解除したHDDを再登録すると中身は初期化しなければならないのだろうか?:少なくともうちの東芝 REGZA 37ZV500では、そんなことありませんでした。お立ち台ガチャポンで無限と思います。
2009年2月22日(昼)
電話で、車検の見つもりも併せてお願いした。 ラジエター液噴いた以外にも、なんだか、おしりのすわりが悪いし、ブッシュが逝ってるかもしれない・・・30万かなぁ?
こわいこわい・・・。
タイミングベルトは交換してもらってあるから、そっちはまだ大丈夫だと思うけど・・・。
2009年2月22日(午前)
曇ってきてしまいました・・・
2009年2月22日(朝)
はれていますが寒いです・・・
2009年2月22日(早朝)
ねこの日
2009年2月21日(夜)
愛車は、漏れがひどく、出かける途中でディーラーに置いてくることになりました・・・。あー、買い物に行けない・・・。
2009年2月21日(夕方)
洗濯物は乾きました。今日は寒いです。
2009年2月21日(午後)
雨は降らなさそうですし、空気は乾燥して冷たいですが、晴れてくれないかなぁ?
2009年2月21日(昼)
あちゃ、曇ってきてしまいました・・・。
愛車のCR-X delsolから大量のラジエター液が漏洩しています・・・。 ラジエターキャップを交換してみたのですが、余計ひどくなりました。配管か、ラジエター本体かどちらかのようです。 来月車検なので、車検と併せてどこかへ修理に出す必要があるのですが・・・。
2009年2月21日(午前)
快晴です。寒いですけど・・・。
2009年2月21日(朝)
山の端に曙光が! 陽が昇るのが早くなってきています。寒いです。
2009年2月20日(夜)
WD3200BEVEに換装したメインのPowerBook G4ですが、ハーディスク容量が増えたのにファイルを減らすのは矛盾しますが、ほとんど使わないファイルバックアップに移すことにして、167 GBから90 GBまで削りました。さらに85 GBまでは減らすめどが立ちましたが、さて、その先は・・・。
2009年2月20日(夕方)
晴れたり曇ったりです。風が強いです。
「ポイント優待キャンペーン!開催期間中に対象のショップでお買い物をすれば、プラチナ・ゴールド会員なら10倍、シルバー会員は5倍、レギュラー会員は2倍のポイントがもらえる!」:ということで、ショップ限定、会員ランク限定ですが、この対象ショップの中に、MCO楽天市場店が入っていて、IDE SSD 2.5インチIDE256GB PF25P256GSSDIDEが対象になっているのです。プラチナだと10倍ですから、52,191円の10%にあたる5210ポイントがもらえます。
うーん、どうしようか??
2009年2月20日(午後)
曇ってきてしまいました・・・。
2009年2月20日(昼)
晴れました♪
2009年2月20日(朝)
土砂降りです・・・。
2009年2月19日(夕方)
眠くて危険レベルです・・・。
2009年2月19日(昼)
眠い・・・風は冷たいけど陽が当たると暖かいです。
2009年2月19日(朝)
4:00に起きて、始発で出張・・・。
2009年2月18日(夜)
昨晩は、打ち合わせが長引いて、終電を逃し、タクシーで帰宅・・・。明日は、始発で出張・・・はぁ・・・。
2009年2月18日(夕方)
さむいですね・・・
2009年2月18日(昼)
晴れていますが、寒いです。更に、目がしょぼしょぼしてクシャミがでます。どうやら、花粉散布事業が行われているようです。定額給付金だとか、さらにデジタルテレビ代として2万円だとか配るのはやめにして、仕事がないヒトに杉の木切らせて、花粉が出ない気を植えさせる事業をする方が良いと思うのですがダメでしょうか?
2009年2月18日(朝)
綺麗に晴れています♪
2009年2月17日(夜)
私は、一番最初に取り扱いを始めたSofmap(通販)でWD3200BEVEを購入しましたが、 www.sofmap.comでは、すでに売り切れで、さらに、今確認したら、当該ページが削除されていてありません。 AkibaPCにも記載がなかったので、再度書いておきますが、WD3200BEVEは、厚みが9.5 mmなので、PowerBook G4の内蔵HDDをWD3200BEVEに換装するにあたっての問題はありません。 2.5 inch HDDはSATAに関しては、500 GB(WD5000BEVT)まで出ていますので、メーカーがその気になれば、WD5000BEVEも出せるはずなのですが、その気になってくれるのかどうか・・・。
2009年2月17日(夕方)
寒いです・・・。
2009年2月17日(昼)
今日も出張です。今月は新幹線が多いです。線路内立ち入りとかで、少し遅れています・・・。
2009年2月17日(朝)
寒いです。外気温3度台・・・。
2009年2月16日(夜)
USB storageを内部に収納して、外からUSBで接続できる金庫:ほえ〜、こんなものあるんですか? しかし、金庫からHDDだしてデータ入れて、終わったら戻す方が楽じゃない??
Virus Barrierで引っかかった作業ですが、20 GB/hoursのときに遅いなぁ・・・USBでつないだのかな? と思って、接続を確認したのですが、ちゃんとFireWireでした。 で、しょうがなく、やり直ししたのですが、このときに、新しいWD3200BEVEでクローンをやり直しました。WD3200BEVEは2台ありますから。
Virus Barrierをuninstallして再度作業を開始したら、80 GB/hour程度出てました。 FireWireなら、3.5 inchの速いドライブなら45 MB/secくらいでるのですが、2.5 inchでは20-30 MB/secが良いところでしょうか。
で、転送に時間がかかったクローンで起動を試してみたら(PowerBook G4は2台ありますから)、予期したとおり、起動しませんでした・・・。 今朝までかかって、再度ウイルスチェックと、ファイルディレクトリのチェックをして、完了しました。
320 GB HDDの実容量は、297.97 GBでした。 これまでの空き容量は80 GB台だったのですが、これで、空きは130 GBになりました。
cccでクローンすると、フラグメンテーションが無い状態でコピーできるので、クローン作業前にオリジナルボリュームをデフラグする必要はありません。 これdo台でクローン(セクター毎コピー)をする場合には、オリジナルのボリュームのフラグメンテーション状態がそのまま引き継がれるので、オリジナルをデフラグしてからコピーする方が良い場合もあります。 私は、iDefragを使っています。
ただし、オリジナルのHDDからイヤな音がしているような場合には、まずバックアップをとり、バックアップに対して、デフラグをかけ、それをクローン化するのが安全ですね。
あとは、現在の容量である167 GBから、どこまでファイルを削れるか・・・。目標は、80 GBですが、難しそうですね。ほとんど使わないファイルバックアップに移すことにして、167 GBから120 GBまで削りました。 iTunes のライブラリを全て削れば、あと32 GB減らせるので、約90 GBにまではなります。 しかし、128 GBのSSDの実質112 GBに対して、約90 GBというのはちょっと多すぎるかもしれません。2/3に相当する約80 GBにできればなんとかと思うのですが、80 GBというのは、かなりつらいですね・・・。
うわ、寒い。外気温3度です・・・。
2009年2月16日(夕方)
さむ〜っ!!
2009年2月16日(昼)
風が強く寒いです。
2009年2月16日(朝)
ちょっと寒いですね。それでも10度はありますが。曇っています。雨が降るのかな?
2009年2月15日(夜)
外気温は、14度です。室内は、暖房無しで24度!
cccのコピー速度が途中から、急激に遅くなったのですが、その理由が分かりました。
Virus Barrierです。
自動スキャンを「手動で有効にするまで無効」にセットして、再起動したのですが、どうやら、再起動すると、勝手に有効になるようです。
それは、ウイルスと同程度にたちが悪いぞ。 有料で売ってることを考えるともっとたちが悪いぞ。そういうスイッチがあるのだから、きちんとそのように動作してくれ!
途中で、あほたれソフトウエアのために、負荷がかかり、正常にクローンが取れてないファイルが出ると行けないので、泣きながら、手動でVirus Barrierを無効にして、やり直しです・・・。Virus Barrierのアンインストールが決定しました。常駐させるのを止めまて、必要なときにだけ使うことにします。
2009年2月15日(夕方)
まだ20度あります。
2009年2月15日(午後)
デジタル計量スプーン:「はかり」を出してきて、塩や砂糖をはかるよりは、ずっと楽ですね。問題は、水平に持たないと誤差が出ることと、同じくらいの精度の安い「デジタルはかり」は1500円くらいからあることかな・・・。
2009年2月15日(昼)
WD3200BEVE 2台届きました! 現在PowerBook G4に、FireWireで外付け接続してccc中です。時速は約20 GBくらいでしょうか。夕方には換装作業に移れそうです。
C&B純カレー(シービー純カレー)と一緒に購入したスリランカチリパウダーを試してみました。辛いです!
2009年2月15日(午前)
南向きの外気温は29度! 東向きは16度です。
2009年2月15日(朝)
快晴です♪
2009年2月14日(夜)
しかし、その後、日が落ちるとやはり、寒くなりました・・・。
IDE64GB PF25P64GSSDIDEを買って、早速割って写真を見せて下さっている方がおられます。JMF602BはSATA用なのですが、これにSATA-IDE変換チップを組み合わせてあるんですね。 IDE256GB PF25P256GSSDIDEは、結局買っていませんが・・・さて・・・。
2009年2月14日(夕方)
新幹線の車内も冷房でした。窓あかないからね・・・。
2009年2月14日(昼)
快晴です。もう春です。それどころか暑いです。今乗っている在来線の車内、冷房が稼働しています! そうでないと、暑くて気持ち悪くなりそうです。
2009年2月14日(午前)
Samsung MMDOE56G5MXP-0VB00 256 GB SSD, $745.20ですか! 日本への発送もOKみたいですし、US Postal(郵便)5-10 daysなら送料入れても$800!
なぜSamsungが個人に売らない云々いうのであれば、ここから買いましょう。
あ、晴れてきたようですね♪
2009年2月14日(朝)
雨ですね・・・午後から晴れるのでしょうか?
PowerBook G4のHDDWD2500BEVEから、ちょっと気になる音がし始めました。 いま内蔵されているWD2500BEVEを注文したのは、2007年9月5日だったようです。届いたのが9月7日。 使い始めてからおよそ17ヶ月が経過しています。そのときの日記には「250 GBで2.9万円は安い」と書いてますね・・・。いまでは8800円です・・・。
その前は、木綿箪笥(Seagate Momentus 5400.3 ST9160821A, 160 GB)でしたが、2006年5月7日に換装作業を行ったようです。これを買ったのは、さらにその2ヶ月前で、購入時に代金38,000円を払っています・・・いまでは6000円・・・。この木綿箪笥は、換装後16ヶ月でWD2500BEVEにバトンタッチしているようです。
今日は出張先なので、受け取れませんが、おそらく、320 GB HDD 2台が入っている荷物の不在連絡票が郵便受けに入っているものと思います。これで1台9980円ですからね。安さに驚いちゃいますね。
2009年2月13日(夜)
おやすみなさい・・・。
2009年2月13日(夕方)
土砂降りです・・・外を歩くのが辛いです・・・。寒くはないのですが・・・。
2009年2月13日(昼)
雨が降ってきました・・・午後から外回りなのに・・・。
2009年2月13日(朝)
曇ってます。雨が降りそうです。
2009年2月12日(夜)
Sofmapのwebshopでは、WD3200BEVEはうりきれてしまったようです。Sofmapの実店舗での販売も始まったようです。それと他店でも販売開始されたようですね。Blessとか。
おしかったね・・・IDE-SSD 256GB。もうちょっと早くでてればPowerBook G4用に2台買ったのに・・・。販売開始が遅れている間にWD3200BEVEが出ちゃったから、たぶん買わないと思う。
2009年2月12日(夕方)
陽がかげると寒いですね・・・。
あ、しかも、CMFSSD-128GBG1Dって、2年保証だって!すごいかも。
2009年2月12日(昼)
とはいえ、あめがふらないから幸せです。
2009年2月12日(朝)
快晴というわけにはいかないようです・・・。
2009年2月11日(夜)
評判の悪いJMICRON JMF602が入っていないCMFSSD-128GBG1Dの発売が開始されるようです。2.5 inch SATAですね・・・。JMICRONが入ってないことを確認させるためか、殻を剥いた写真をだしてますね。
IDE/PATA用の制御チップの良いものがないんだろうッテことわかるんですが、とはいえ、2.5 inchで128 GBまたは256 GBであれば、スペース的には、SATA-PATA変換チップをのせるだけだから、出すのは難しくないと思うけど。遅くて良いわけだし・・・。
まあ、以前も書いたとおり、SSDを買うのはデスクトップを適価(一部は静音)で高速化したいがために使っている層が多いみたいだから、IDEは意味がないんだよね・・・。laptop用ならベンチマーク的に最大速度200 MB/secもでなくて100 MB/sec弱で良いから、一番きついであろうrandam writeでも平均アクセス速度が50 ms以下で、maxも100 ms以下くらいで動いてくれれば良いんだけど・・・。
2009年2月11日(夕方)
寒いですね・・・。とりあえず、Sofmapの通販で、WD3200 BEVEを2台「ぽちっと」しました。3.5 inchでもIDE/PATAは終息しそうなので買えるうちに買っておこうかと。2.5 inch 100 GB HDDを4万円で買ったのを思えば、なにしろ安いものです。
2009年2月11日(午後)
乾きました!
2009年2月11日(昼)
また晴れてます!
2009年2月11日(午前)
曇ってきてしまいました・・・洗濯物かわくかな・・・
2009年2月11日(朝)
晴れてます♪
2009年2月10日(夜)
あー、IDE 2.5 inch 320 GB HDDがでたけれど、IDE256GB PF25P256GSSDIDEも12日入荷予定なのね・・・。うーん。どうしようか・・・。
さらにこんなもの(SATAIDE-POS)もある!
これがあれば、2.5 inch SATA HDD/SSDを2.5 inch IDE HDD搭載のラップトップに入れられる_かも_しれない。残念ながら、PowerBook G4だと2.5 inch SATA HDD/SSDと、このアダプタのセットは、入らないとおもわれるけれど・・・。1.8 inch SATAと、このアダプタのセットなら入るけれど、1.8 inch SSD/HDDは容量が無いし・・・。
SATAのコネクターがでかいからねえ・・・。おそらくだめですねえ・・・。うーん・・・。安いから買ってみる??ありゃ・・・Outside USだめだって・・・。でも、これってどうせ中国か台湾製でしょ? どっかで売ってないのかな??
2009年2月10日(夕方)
うほ〜、2.5 inch IDE HDD WD3200BEVE!:まだ出してくれるのね! それはうれしいんだけれど、どうせなら500 GBだしてくれればいいのに〜!
2009年2月10日(昼)
今日は良い天気です。外回りも楽ちん!
2009年2月10日(朝)
N700車内で、新大阪以西でも0033, docomo, mobilepoint, UQ_WiFiは見えるし、無線LANのレベルでは接続が確立する。Internetへ繋がらないのは、以前と同じ状態だった。サービス開始後は、どうするんだろう? 新大阪を出発する際に、OFF(下り)、ON(上り)するのだろうか? それとも無線LAN親機はONのままで外部接続がたたれるのかな?
2009年2月9日(夜)
コンプレッサー式冷却システム搭載PCケース!:こんなもの作ってるんですね。びっくりです。
2009年2月9日(夕方)
急に寒くなってきて、雨降ってきました・・・外回りは辛いです・・・。
2009年2月9日(昼)
曇ってきました・・・。
2009年2月9日(朝)
晴れてます! ・・・午後からは雨ですか・・・。
2009年2月8日(夜)
今日一日で、段ボール15個をたたき出しました!
もう、段ボール箱は絶滅寸前です♪
が、絶滅させてはいけないので、大事に保護しています(違
これにより、4台ある「ケースに収められたデスクトップマシン」のうち3台を稼働させることができました(苦笑
段ボールの上で充電していたラップトップも机の上で充電できます♪
しかし、1日でやり過ぎました。肩が痛いです・・・。
今日の成果
・段ボール15個
・ゴミ 45 liter x4
しかし、存在を忘れていた1 TBのHDDが2個出てきたのには大笑い!
2009年2月8日(夕方)
夕方まで晴れていました。しかし、空気が乾燥しています・・・洗濯物にはよいのですがのどに悪いですね・・・。
2009年2月8日(昼)
快晴です。暖かいです。
SSDについては「DOS/V Power Reportの2009年3月号」のSSD特集記事を一読することをおすすめします。わずか数ページですが、まあ有料で販売する雑誌の記事としての価値があるといえるでしょう。プチフリという現象は、最大応答速度(最悪速度)が1 秒(0.7-0.8秒)ほどになるというもので、この1 秒を「まじめ」に「待つ」タイプのOSでは、この時間PCが止まることになります。RAID0にしてもこれが半分の0.4-0.5秒になる程度の改善です。シーケンシャル性能が高くても低くても、JMF602搭載だと生じるようです。昨日も書きましたが「RAID0にしてもランダムライトが改善しない」というのも痛いですね。
現状では、プチフリを避けるための選択肢は、自社の制御チップを使っているIntelのものとSamsungのものだけということのようです。
2009年2月8日(朝)
今日も快晴です。シーツを洗濯しました。やはり、リネン(麻)のシーツは寝心地がとても良いです。高いのが問題ですが、それでも円高で少し安くなってるのかな?
2009年2月8日(早朝)
「かたやきそば」というのは、揚げた麺に、「中華丼」にかかってるものと同類のとろみのついた「野菜炒めあん」をかけた料理。 このときに使う「揚げ麺」は自作もできるけれど、市販されているものには、大別すると次の2種類がある。
「細くてぱりぱりする」タイプ
「太くてさくさくする」タイプ
関東では、「細くてぱりぱりする」タイプの揚げ麺に、「野菜炒めあん」をかけた料理のことを「長崎皿うどん」と呼ぶことがある。長崎では、チャンポン用の麺を焼いた麺を使ったタイプもあるらしい。
閑話休題、今回は、「太くてさくさくする」タイプを特売していたので・・・特売ばかりだが・・・これを買い込んできた。あとは冷蔵庫の中になった野菜ででっち上げた。キノコ類は、この時期高いので在庫無し・・・(笑
にんじん1/2本
キャベツ1/4個
ピーマン2個
玉葱1/2個
豚バラ25 g 冷凍庫に残りがこれしかなかった・・・
中華だしの素をお湯で溶かしたものを用意しておく。
熱くした中華鍋にごま油少々をひいて、にんじんを炒める。にんじんに火が通ったら、豚肉を入れ、ショウガとニンニクを少しずつ入れて、香りつけに胡椒と花椒を入れて、タマネギを入れ、キャベツを入れ、炒める。 火が通ったら、中華だしの素をお湯で溶かしたものを入れて、沸騰したら、ピーマンを入れ、醤油で味を少し強めに調えて、中国酢をひとたらし。 水溶き片栗粉を入れてとろみが付いたら、皿にのせた揚げ麺(さくさくタイプ)にたっぷりとかけて完成!
カギとなるのは、花椒(ほあじゃぉ)の香りと酢。最後に酢を少しだけ入れると、ぐっと味に深みが感じられるようになる。この2つで、中華料理屋っぽくなるといってもいいかな。
もっとも、それなりの中華料理屋だと、タマネギがこんなに入ってることはなくて、代わりに、タケノコとかイカとかエビとかキクラゲとか入ってるんだろうけど、いずれも在庫がなかったから省略・・・。
2009年2月7日(夜)
「そのため、ブロックサイズ128KB以上(でR/Wした場合)の結果が、(カタログスペックとして謳っている値に近い)本来のパフォーマンスを示すものと考えていい。」:だとしても、むりですよ・・・シーケンシャルと128 KB以上で、Intelの25Mに勝っていてもダメダメでしょう。さらに、「MLCフラッシュの書き込み速度の遅さと、JMF602の特性による複合的な要因で、RAID 0環境でもランダムライト性能はあまり向上しない」では意味がありません。JMF602だということで、おそらくプチフリしまくります・・・。
今のところ適切な価格帯のSSDはラップトップ用ですね。PowerBookやThinkPad X20/30/40とかであれば、もともとのHDDが遅いから速度に感動できますよね。 しかし、デスクトップで効果を実感するには・・・OSの起動時間だけは改善が実感できますが・・・デスクトップでOSの起動時間以外の改善効果を実感するには、現在のところ、Intelのを選ぶしかなさそうです。他のはダメでしょう。
まあ、この手の嘘くさい記事でDesktopでSSD使ってくれるヒト(人柱)が増えれば、SSDが安くなってlaptopで使うのが楽になるだろうから文句は言いませんよ。ただ、その手のはSATAばかりなのがちょっと残念ですね。PATA/IDEのを出してくれれば文句ないです。
2009年2月7日(夕方)
良い天気でしたが、空気が乾燥しています。加湿しなきゃ・・・。
2009年2月7日(昼)
午前中仕事で出かけて、帰ってきても、まだ、晴れているので慌てて洗濯です! 洗剤が無くなりかけているのがピンチです・・・。
相変わらずすごいよ、この平澤さんっていうひと、!とくに「また、4KBでは大幅に速度が低下してしまい、波形もノコギリ状となった。・・・のため、ブロックサイズ128KB以上の結果が、本来のパフォーマンスを示すものと考えていい。」はあまりにもひどすぎる・・・普通に使っているときにそう言うパターンのアクセスが無いというデータでもあるのかなぁ?
2009年2月7日(朝)
今日も快晴です! 昨晩、洗濯し忘れましたが・・・。
2009年2月6日(夜)
Macrium Reflect FREE Edition: Windows XP, Vistaを走らせたままバックアップ(イメージ化)するソフトウエア。なんだできるんじゃない!
MacOS Xでは、Carbon Copy Clonerが定番だけれど、Windowsには無いのかなぁ?と思ってたんだけど、できるんだ! 今度からこれを使おう!!
2009年2月6日(夕方)
牛すじカレーを作ったら、C&B純カレー(シービー純カレー)が無くなったので、ポチッとな。
400 gってのがちょっと、アレだし、辛さは普通ですが、このカレー粉は「スタンダード」として優れていると思うので、切らすことができません。
2009年2月6日(昼)
晴れてます♪
2009年2月6日(朝)
今日も快晴? あれれちょっと曇り?
2009年2月5日(夜)
この手の二酸化塩素とか次亜塩素酸ナトリウムは、酸化作用のある化学物質なので「パンデミックしたウイルス」でも有効です。耐性というのは基本的にありません。化学物質としての安定性が低いので、どんどん作用が下がります。ただし、量によるわけですが、DNAやタンパク質の変性作用があるので・・・だから効くのですが・・・人間にも毒(DNAを酸化すると考えると発ガン性も疑われる)ですし、もし、安定性が高いのであれば環境毒性もあるので、使い方が難しいです。
あ、それと、インフルエンザウイルスは「菌」ではないので、「殺菌」とはいわず、「抗ウイルス」あるいは「ウイルス不活性化」が正しいです。
2009年2月5日(夕方)
暗くなると寒いです・・・。
というわけで、これを買って、殻割って5 mmに納める試みは中止になりそうです。、THNS256GG8BMが出るのを待つ日々になりそうです。問題は、MacBook Airが256 GBモデルにマイナーアップするタイミングがいつくらいかということでしょうか・・・。
あと、PowerBook用のこれをどうするかは、悩みどころですね・・・。
2009年2月5日(昼)
暖かいです♪
2009年2月5日(朝)
今日も快晴?
2009年2月4日(夜)
昼間は暖かかったのですが、やはり夜は寒いです・・・。
2009年2月4日(夕方)
MacBook Airの右側ヒンジから「ばきっ」と言う音がしました。その後、右側ヒンジが完全に閉まらなくなりました。 1年前に届いた直後から、ここが引っかかる感じがしていたので、結果からすると、もっと早くに確認と改善を要求をすべきだったのですが・・・。
1年間の保証は、あと2日なので、問い合わせを入れたのですが、物理破損は対象外という例の対応です・・・。ごねてますが、まあ、無駄でしょう・・・。
修理に出せば、94500円コース・・・(泪
PowerBook G4のチタンでは頻発し、私もやられたヒンジトラブルですが、アルミモデルや、MacBook PROでは、ヒンジのトラブルが減ったかなと思っていたのですが・・・またもか・・・。
と言うわけで、状況によっては、MacBook Air のSSDが近いうちに128 GBになるかもしれません・・・
2009年2月4日(昼)
おなか空きました・・・
2009年2月4日(午前)
今日も午後から外回りですが、晴れてて良い感じです♪
2009年2月4日(朝)
今日は快晴です!
2009年2月3日(夜)
「PCから5mmしか出ない」超小型軽量ボディを採用したUSBメモリー(8GB)ですか!
容量不足の時には、ちょっと良いかも!と思ったのですが、第1にMacBook AirだとUSB 1ポートしかないし、第2にMacBook Airだと出っ張り5 mmでもフタは閉まらないし、第3に8 GBではSSD容量の不足は改善されないし・・・。どうせなら、出っ張り量が10 mmでも25 mmでも良いから、容量は最低でも32 GBあって、内部にUSB hub機能があって、外側にmini USB Aが付いているのをどこかで出さないかな??
最近聞けなくなった、あの独特のだみ声で、「どこでもるーたーぁ」 [CMR-350]:ちょっと欲しいかも!と思ったけど、電源が居るんですね・・・。あ、でも、これにしてADSL契約やめるというてもあるのか・・・。
2009年2月3日(夕方)
かなり降ってます・・・。
牛すじの煮込みからこんにゃくだけ拾ってほろほろのすじ肉とあわせて普通の煮込みにして、残りはカレーにしました♪
2009年2月3日(昼)
ありゃ、午後から外回りなのに、雨が降ってきてしまいました・・・
2009年2月3日(朝)
曇り??
2009年2月2日(夜)
豆ご飯では、塩が入っているので、普通の白飯として炊いて見た「室橋さんの松之山棚田の魚沼産コシヒカリ」ですが、おいしいお米です。粒もそろっているし、粘りけもちょうど良いです。
2009年2月2日(夕方)
曇ってきました。
2009年2月2日(昼)
ぴかぴか! 陽が当たっているととても暖かいです!
2009年2月2日(朝)
今日は快晴?
2009年2月1日(夜)
exFATでフォーマットしたSSDはブートドライブに・・・できない!:だめじゃん・・・。インストーラがダメなのね。
#まあM$のやることだから・・・
2009年2月1日(夕方)
洗濯物は完璧! だけれど、寒いです・・・
2009年2月1日(午後)
近所のスーパーへ行ったら、豆ご飯を売っていたので、じゃあ、炊こう!ということで、豆を買ってきて炊きました。
買ったばかりの「室橋さんの松之山棚田の魚沼産コシヒカリ」です。いつもの通り7分搗きです。こんぶ土居の昆布粉とゲランドの塩(Fruits de Mer)を加えて炊きました♪
豆ご飯は、色のバランスとほんのりとした春の香りがよいのですが、豆からは味が出ませんから、こんぶの粉で補ってます。また、最初から豆を入れると、しわができるので、豆は途中で入れます。
水加減は少し多めで、昆布の粉(土居)を振り込んで、沸騰するまではフタはしないで中火(普通のコンロなら強火)。沸騰するまで6-8分程度。沸騰したら、塩をいれてしゃもじでコメをかき混ぜて、全体を均一にしたら、火を弱くして、豆を上にのせて、フタをして、12分したら(5カップの場合)、湯気の上がり具合と音を確認。湯気がほとんど止まり、水が蒸発する音の中に、ちりちりと焦げる音が混じってきたら火を止めて、コンロからおろして蒸らし15分。コンロの上で蒸らすと、ひどく焦げるから、蒸らしは鍋敷きの上でね。
2009年2月1日(昼)
晴れ間が出ていると暖かいです。風がかなり強いですけれど・・・。洗濯物は大丈夫そうです。
2009年2月1日(朝)
晴れてます♪ 洗濯もの乾くかな?
2009年2月1日(早朝)
Googleが異常・・・どのサイトも全部「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」との警告付きで表示された。復旧したみたいだけど・・・。

古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる

Netproとの契約完了によりNetproサーバのコンテンツへのアクセスは出来なくなっています。古いTozensoの中には修正が不完全で、netpro側のurlへのリンクが残っていますがご容赦下さい。
徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2009 Zap2