当然So!

口上は一番下に移動しました。


「G3 Macs are Go!」はこちらに移動させました。Tozenso by cocologはこちらです。TeaCup BBSはこちらです。mixiでも日記公開中です。古いTozensoはこちらです
これまで拾っていてくださったアンテナが休止したためいぬリンクIP)での更新情報取得がうまくいかないことがあるようです。頻繁に更新情報確認をご希望の方はRjさんの「Rj's Kraka (alias '鴉')」などをご利用下さい。アンテナ運用ありがとうございます。
2008年6月30日(夜)
今日は晴れました♪週末出かけていたので、選択できなかったので、どうしようかと思っていたのですが、昨晩、洗濯して正解でした♪
2008年6月29日(夜)
このところ「あれーヲ」が2,3週続けて在庫あり販売中になっているのは、B-CASルール見直しという報道を受けて、今のうちに売り逃げるためかな?
2008年6月29日(午後)
そろそろカーナビでも買おうかと思って調べてたのですが、愛車は1DINしかなくて、そこには既にカーステが入ってるので、この手(NV-U2)のにしようかなぁと・・・。SONY嫌いじゃないけど、壊れるのが早そうで悩んでますが・・・さて。
2008年6月29日(午前)
今日は、かなり降ってますね・・・。
2008年6月28日(夜)
今日は、午前中東京で外回りでした。雨に降られずにラッキーでした。
2008年6月27日(夜)
JRのポイントが貯まっていたのですが6月末日が期限だったので、もったいないと思って新神戸から東京までグリーン特典を利用して新幹線で移動しました。グリーン車といえども3時間は辛いですね・・・。ポイントが無駄になっても飛行機の方が良かったかな・・・。
2008年6月26日(夜)
今日は、大阪出張です。夕ご飯は、蓬莱の蓬莱定食でした。豚まんは頻回購入していますが、食事したのは、じつは、初めてでした。おいしいですね。
「オンボードグラフィックス+クアッドコア! 低予算&省電力な地デジPCを作ろう!!」で、500 GB(OS分を除くと、450 GBくらい?)の地デジHDDレコーダー(DVD-R書き込み)が9万円ですか・・・意味無いのでは? しかも消費電力93Wくらい? ふざけてます。
6万円で、地デジ・地アナ・BS/CSのチューナついて、HDD 500 GBとDVD-R書き込み機能がついてるのが買えますよね。しかも消費電力は1/2〜1/3の30-40 W。MSに1.5万円もお布施して無理にPCにやらす必要ないでしょう?
今あるPC改装するとしても、6万円以下で出来るPCは、かな〜り最近のだけでしょ?
2008年6月25日(夜)
と思ったら、BRD-UXH6もBRD-UM4も、Macからはfirmware updateができないらしいです。私のところには、Windowsマシンあるので問題はありませんが・・・。
BRD-UXH6のfirmware downloadのページにまで、 「対応機種 DOS/V, Macintosh」と書いてあるのに、 MacOS Xのファイルダウンロードはありません、そりはちょっち・・・。 日立LG(link先から、PRODUCT SUPPORT〜Device Driver〜DVD-ROM(Writer)へ)にもありませんね。MacOS用は。
2008年6月25日(夕方)
B-CAS見直しですか。破綻してるんでしょうね。とはいえ、2011年までになんていうのは、不可能でしょう?
私のところは自宅も実家もいまだに完全アナログオンリーです。母はテレビドラマなど見てるらしいけど画質に不満なんて無いっていってますし・・・父もケーブル加入してスポーツ見てるけど画質に不満があるとは言ってないです。 TVにしがみついている人の多くは、与えられた環境でテレビを見てるんで不満なんて感じない場合が多いのかなと思います。
TVやらレコーダーやらを買い換え(あるいはチューナー購入)しなきゃならず、コストがかかるのに、見合ったユーザのメリットがみえないんですよね。少なくとも、私のようなユーザには。
画質がちょっぴり良くなるだけ。それもかなり控えめに良くなるだけ。で買い換えのコストは全部ユーザが負担するんだし・・・。もっとも、見直して、またB-CASと別の仕組み作るってもユーザの負担が増えるだけですよねえ。
「見直し」で、B-CASみたいな仕掛けを全廃するっていうなら、放送局側の改装だけだろうから歓迎だけど、どうせ、B-CAS差しさえすれば暗号化されてないファイルが自由に操作できるような仕組みに対抗するための新制度をつくるのが前提での「見直し」でしょう? そうのために、今のB-CASにはない装置識別(B-CASカードと受信装置の紐つけ)するとかってなったら、今のテレビやらレコーダーやらを買い換えないと駄目でしょう。大型テレビ買っちゃった人も、また、買い換えるの??
それとも無償で出張改修やるの? むりですよねえ・・・。
ニュースだと、外国から配信される映像で4x3のものも多いから、枠が出たり消えたりするので、見ててつらいのに、そもそも16x9のために、寿命前の4x3テレビを捨てるとなると、ものすごく環境に優しくないですよねえ・・・。
そもそも、TVにコンテンツ保護が必要だって言う議論からひっくり返しても良いんじゃないかと思うくらい。映画はね、映画館って言うプライベートな企業が作ったシステムで上映してるんだから、どう保護しても自由だよ。その条件で客が見に行くんだから。いやなヒトは見に行かない。だけど、TVはね、お役所が「国が管理すべき公的公共的なものだ」として限られた数だけ免許だしてるんで、そこで放送したものが録画されたらDVDやらBDが売れないからビジネスが成り立たないって著作権者や制作者がいうなら、TV放映やめなさいっていう主張だってありだと思うよ。保護したければ、映画館でやりなよ。だーれも反対しないからさ。TVで映画放映するのやめたら? 見たい人は能動的に映画館に行くと思うよ。受動的なヒトを巻き込むビジネスは成り立たないだろうけどね。受動的なヒトを巻き込むために、わざわざ低画質でTV放送する手もあるけど(爆)。
ドラマもアニメも同じこと。いっそのこと、地上無料放送(民放)は、コンテンツ保護無しで放送することを条件に、チャンネルと免許の再配布したらどうなの? 有料放送分はネットで十分でしょ。有料分は格差社会云々という議論とは別だろうし。NHKは、受信料強制徴収なら「コンテンツ保護無し」は当たり前。ネットで無料配信も当たり前。アドレスで日本国内限定にすればいい。海外で受信料払っているヒトは、登録すれば良いのでは?
実は、ちょうど、そろそろ、地デジチューナでも買わないと駄目かなぁとおもって、安い地デジチューナーの値段や性能を調べたりはしてたんだけど・・・この状況だと、おそらく、2011年まで(あるいはもっと先まで?)、今のままで十分っぽいですね。いまの状態が変だなぁとおもうのであれば、「買わない」がベストな選択でしょう。2011年まで買わない、これが正しい選択。今日以降、地デジ関連装置が、1台も売れなかったりしたら、あるいは、せめて、売れ行きががくんと減れば、売れないと困るメーカー、2011年というスケジュールにあわせて地デジが普及しないと困る総務省あたりが、がたがた動くでしょう。ま、それでも駄目なら「見ない」という選択肢しかないでしょうね。
2008年6月24日(夜)
CDドライブの1xは、150 KB/sec
初めて使ったのは1xCD-Rだったから焼くのに60分以上かかりました。メディアも高かったから失敗するのは怖かったですね。自分で買ったのCD-Rドライブは、2xで6万円くらいしたでしょうか。
DVDドライブの1xは、1385 KB/sec
初めて使ったのは2xでしたっけ。メディアもいまは1枚40円くらいですけど、最初買ったときは1枚2500円くらいだったでしょうか。
ブルーレイドライブの1xは、4.5 MB/sec
いま市場にあるドライブが2xから6xくらいですね。値段も3万円以下。 2500円くらいだったメディアも、1000円以下になってますね。
CD-Rのドライブは、24~40xくらいなので、CD-R(650 MB)の書き込みは3分くらいで終わるはず。
DVD-R(片面1層)だと、6-8xくらいなので、DVD-R(片面1層, 4.7 GB)の書き込みは、10-12分くらいってことになる。
BD-R(片面1層)だと、4-6xなので、BD-R(片面1層, 25 GB)の書き込みは、15-25分くらいのはず。 BD-REだと2xまたは4xになるので、25-50分かかり、2層だとさらこの2倍で、50-100分?
実際は、いずれのドライブでも、コレより少し余分に時間がかかるようですね。
そろそろでしょうか。
問題は、MacOS Xでの再生環境が整わないこと。
BRD-UXH6あるいは、BRD-UM4を買えば、ソフトなしでもMacOSからの書き込みができるみたいだし、Toast 9も買ってあるから書き込みについては問題ないけど・・・。
Macだけで使う予定で、かつ、eSATAを使うつもりが無ければBRD-UM4でOKだとおもうけれど、Windowsマシンでもつかうなら、eSATAついているBRD-UXH6の方が良いかもしれません。
2008年6月23日(夜)
iPhone 3Gの料金体系は、予想していたよりは、ぐっとリーズナブルな価格設定だったようですね。
通話料月額
ホワイトプラン(i)基本使用料 980円
パケット定額フル 定額料 5,985円
S!ベーシックパック(i)基本料 315円
計 7,280円/月
24ヶ月で174,720円
端末価格
8GBモデル(ブラック)
分割金 月々2,880円×24カ月
特別割引 月々1,920円×24カ月
月々960円×24カ月=23,040円
16GBモデル(ブラックまたはホワイト)
分割金 月々3,360円×24カ月
特別割引 月々1,920円×24カ月
月々1,440円×24カ月=34,560円
ということで、16 GBモデルを24ヶ月使うと、総額は 209,280円 になります。 微妙な値段なので、とても悩みます。 先の予想通り月額1万円超すならあっさりあきらめたのですが・・・。
最大の問題は、iPhone 3Gがmodemとして使えないっていうことデスね。 SBの公衆無線LANはマクドナルドばかりなので、どうしても、別にEmobileとかAirH"(あるいは他の公衆無線LAN)への加入が必要です・・・。 東京は0033が地下鉄駅をほぼカバーしているので良いのですが、大阪出張となると地下鉄駅は、ほぼ皆無なのが痛いです。
EMobile 2年は、
9800+4980x24=129,320円
AirH"2年は、
26800+3880x24=119,920円
現在使ってますが24回縛りなので、最低でもこの秋まで使わないと、解約金で赤字になります。
いまのDOCOMOのF905iは、4200x12回払いなので12月には自由になりますが・・・さて。 DOCOMOへの支払いは、2年で2500x24+4200x12=110,400円 になってます。う〜ん・・・
2008年6月22日(夜)
レトルトカレー1人前は200 gくらいで、200 KCalくらい。
大手メーカーが売っている固形(ブロック)のカレールーは、100 gあたり500 KCalくらいで、1皿分は20 gくらいで、100 KCalくらい。 単純に計算すると、カレーソース1人前のカロリーのうち、半分はカレールウに由来するってことだね。カレールウ1皿分に含まれるタンパク質は、1-2 gくらい、脂質は、8-10 gくらい、食塩は2-3 gくらい含まれている。
これで、5人前を作るとすると脂質40-50 gくらいになる。つまり、ルウなしでカレーを作る場合に、45-60 mlくらいのサラダ油を入れる、あるいは45-55 gのバターを入れる(バターは10-15%くらい水分を含む)、ラードでも45-55 gくらいいれるのと同じってことになる。市販の普通サイズのバターは200 gだから、その1/4を1回に使うことになる(よく見かける雪印ラードは250 g入りなので、1/5)。しかも、具材として使う肉や野菜から出てくる脂は別にして、だよ。ルウを使っても肉や野菜は入れるんだから。
そんな料理作れる? 食べたい?
塩分も少なくないよ。脂が多いから塩辛いと感じないかもしれないけど。塩分を減らすと、賞味期限が短くなる可能性があるから、減らせないんだろうね。
でも、ほとんどのひとは、みんな、それを作って食べてるんだよね。
それだけが理由じゃないけど、私は原則としてカレールウを使わない。珍しいカレールウがあると買って試してみるけれどね。
でも、カレー粉はあまり売ってない。カレールウは売り場にあふれているけど。カレー粉は全くないか、あってもハウスの赤缶1種類だけというスーパーが多いよね。カレー粉よりカレールウの方が儲かるからね。カレー粉を、小麦粉と脂と塩で増量して高く売るんだからね。
で、じゃあ、カレー粉を使って作れば安あがり(安いカレー粉を使うならね)でローカロリーってことになるんだけど問題がある。普通にカレー粉で作ってもおいしくないんだ。言い換えると、カレールウのカレーを食べつけているヒトは、「大量の脂を含む状態のカレーをカレー」と思ってるから、「脂のうまみ」が少ない「ルウを使わずにカレー粉で作ったカレー」は、手間がかかる割に、おいしいと感じない可能性が高い。
値段については、高いカレー粉は高いから、安上がりかどうかはわからない。ガネッシュのは100 g 1300円とかする。CB(クロスアンドブラックウエル、ネスレ)のは単価は高くないけど小瓶がないから400 g入りで1400円くらいかな。5人前で10 gとしても、1回は、ガネッシュので130円、CBなら30円くらいになる。
でも、高いカレー粉でもカロリーが高いってことはないね。
でもって、私は、脂を減らしても「おいしさ」を維持する方法の1つが「出汁(鰹と昆布)」だと思ってる。そのための和風カレーなのだ。もちろん、鶏ガラをかってきて、保温調理鍋で、1晩放置すればおいしいチキンスープ(出汁)ができるから、これでもOKだけど、面倒でしょ。鰹節と昆布で出汁を取るのはあっという間だから。
というわけで、簡単にカレーを作るときは、和風が多くなる。
2008年6月21日(夜2)
コンビニの深夜営業へ圧力がかかっているらしいが、営業をやめれば、本当に省エネになるのだろうか? 夜中におにぎりやお弁当が買えないってことは、自宅に準備(在庫)しておくか、ファミレスなどの24時間営業のレストランに行くってことになる。24時間営業のレストランの数と、24時間営業のコンビニ の数を考えればわかるけれど、自宅の冷蔵庫に在庫を持たないなら、自動車で24時間営業のレストランに行くことになる可能性が高く、エネルギー消費は増える可能性がある。また、自宅に在庫を持つ場合、余剰が出て食料を無駄にする可能性があり、これまた消費が増える可能性がある。自粛圧力を掛ける側の試算、したくないコンビニ団体の試算、両方見てみたいね。
信号待ちでのエンジンストップの議論もあるが、触媒が冷えると汚い排気がでるし、再始動すると、バッテリーやスターターに負荷がかかり、特に現在の自動車用バッテリーは鉛なので、バッテリーのライフサイクルが短くなると、廃棄するためのエネルギーコストは増大する。エンジンストップ運動を進めるなら、試算を出してほしい。納得できる試算(たとえば、1分以内だったら止めない、それ以上なら止めた方が良い・・・1日5回以内だったら止めた方が良いとか、20回超したら損耗が激しい・・・などの数字、回数がほしい)が経済産業省か自動車メーカー当たりからでれば、信号のサイクル時間をみて、エンジンストップしようと私も思うよ。
某大手自動車メーカーがTV CMで主張している「買い換えで省エネ・節約」というのも、自信があるならホームページや店頭で、堂々とシミュレーションさせろよ。TV CMのあおり文句だけじゃなくて。たとえば、4万円の自動車税が2割やすくなって8000円/年削減、燃費が2倍になると燃料費は半分になり、10 Km/literが20 Km/literになり、1ヶ月1000 Km走る場合で、17000円/月、年間20万になる。合計では21万ほどの削減になるが、150万円の新車を買うと7年以上かかるねえ・・・。ガソリンが2倍になれば、あっという間だけど・・・。そもそも、新しい自動車を買って古いのを処分するときの環境負荷は、T社の優れた技術で何とかなってるのかな?
コンビニ問題に戻ると、この辺の議論や試算を示さずに、営業自粛しろっていうのは、なんとな〜く、「taspo問題でタバコで売り上げ増えてるだろ、他の業界みんな不景気だから、もっと上納金(政党や代議士への寄付)だせ!ださねーなら、24時間営業やれないようにするぞ」、と言ってるように見えてならない。
もちろん、コンビニには「アンチ省エネ」と断言できる営業スタイル・店舗方針が山盛りである。コンビニだけじゃなくて、あらゆる小売業で同じだけどね。まずは、店内が明るすぎるし、開放型の冷蔵食品ケースやアイスクリームケースなど、あげたらきりがない。この辺を改められるのかどうか。アメリカは別として、ヨーロッパへ行くと驚くのは、空港でも駅でもお店でも暗いこと。歩き回るには十分なのだが、日本のこれらの施設と比べたらとても暗い。だからコンビニだって明るくて良いということではない。明るくなくてもすむところは明るくない。それで十分だし、それが限りあるエネルギーを長持ちさせることだ。もっとも、24時間営業だって、ほとんど皆無だけどね。
もちろん、明るいことでの集客力アップによる収入増よりも、かかる電気代が高くなれば、その瞬間に改まるだろうけど、それまで改められないなら、やくざと同じスタイルに見えなくもない政治、政党からの圧力に対して、金出すしかないだろう。彼らに上納金出した方が安上がりという計算も出てくるかもしれないけど・・・。
いずれにしても、コンビニの経営者団体にも、営業スタイルを変えて省エネを進める義務はある。24時間営業自粛の圧力に対する反対意見を出すと同時に、省エネの原則を発表してもらいたい。それに加えて、空港や駅など国が株式を持っている企業が運営する施設の明るさを落とすなど、そちらに省エネ努力をさせることも必要だろう。民業であるコンビニに圧力を掛けるなら、国営,国有(部分的でも)の施設を「暗くする」ことへの抵抗なんて無いってことが大前提だよねぇ。暗いと危ないというなら、そもそもコンビニの24時間営業を許す方が、安全だと思うんでね。
偶然だけど、friio在庫ありになってるね・・・
2008年6月21日(夜)
明日は午後から雨が上がるんですか?じゃあ我慢して、ベランダに出しておこうかな。
2008年6月21日(夕方)
PCで地デジ:DVDプレイヤーが高かった頃、まだWindows98だったころ、PCでのDVD再生環境を整えようとがんばったことがある。けど、結果は、OSを買い直し(OSR2)、ドライブを買い直し、当時の貧弱なCPUの処理能力では、ぎくしゃくしない再生には、専用PCIボードが必要だとかいうので、それも(安売りで)かったけど、結局のところ、フリーズ、再生できない、がくがく動く、などで、実用的ではなかった。しばらく待ってから、専用再生装置を買うのが一番確実で安上がりというのが結論だった。
いまの地デジの録画では、編集できない、CMカットすらできないのだから、PCで録画する意味無いよ。来月になるとdub10とかできるようになるらしいけど、そうなればHDD/BDレコーダーでもできるようになるだろうし・・・。Dub10の運用が決まった後買った方が良いだろうね。
CPUとHDDが十分としても、受信装置(PCI, or USB)を買うことに加えて、ディスプレイをHDCP対応にすること、ビデオカードをCOPP対応にしないとだめってことになる。ってことは、受信装置2万円、ディスプレイで4-5万円、ビデオカード・・・ここまででどう見ても8万くらいはかかる。OSもXPかVistaが必須だし、一部のCOPP対応ドライバはVistaのみ対応のもある。OSも必要になるかもしれない。8万円あれば、地デジ対応のHDDレコーダー買えるんじゃない??
PCで録画したって、編集できないのは、今のところ同じだし・・・。PCにこだわるなら、flio買った方が・・・(以下略・・・綴りは故意に間違えてます)
2008年6月21日(午後)
昨日の時点で、今日の降水確率は30%ということで、洗濯したんですが、雨降ってきちゃいました。これじゃあ乾きませんね・・・。
2008年6月20日(夜)
訳ありっていうことですが、先が土の隙間からちょっとだけ陽に当たった、いわゆる「チップ」でしょうか。自宅用なら安いからOKですね。北海道富良野産のホワイトアスパラ100g朝採りを産地直送!ちょっとだけ訳アリ(味は変わりません...
2008年6月20日(夕方)
今日も雨ですね・・・。
以前から放置していましたteacup BBSですが、管理できないので一旦停止としました。ご了承下さい。
2008年6月19日(夕方)
一転して今日は一日雨ですね・・・それはそれでイや!
2008年6月18日(夜)
暑かったです・・・つかれました。
2008年6月17日(夜)
交通系IC cardは、現在3枚。
1. 東京近辺への出張の時は、JR東日本を使うので、Suicaになる。
2. JR西日本でもICOCAが導入されたので、ICOCAを手に入れた。神戸や大阪への出張のときには地下鉄や私鉄でも使っている。が、Suicaとことなり、オートチャージがないから結構不便だったりする。
3. さらに、エクスプレスカードのセットとして、EX-ICカードが届いた。先日、東京ー京都間で利用してみたが、まあ、それほど便利でも不便でもない。航空機では普通だからかな?
そうでなくてもSuicaとICOCAが両方反応してエラーになったり、使うつもりが無いのに、入場記録が付いたりして不便なことが判ったので、PASMOとPiTaPaは持ってない。
2008年6月16日(夜)
Q6600のマシンは1月の組換え後にフルコピーしてあったHDDの中身を移して、SP3を入れたことで起動しなくなったHDDからデータを吸い上げて・・・という作業で復旧。めんどくさかった。いまのところSP3はいれられませんな・・・。
さらに間が悪いことに、Athlonで動いているWindows 2000マシンのビデオカードが不調になってるんだけど、マザボはA7V133で、AGP Pro(4x)スロット。 AGPのカードは選択肢が限られているし、さらに、新しいグラフィックチップはWindows2000に対応してなかったりするので、選択肢は広くない。 4xAGP対応で、適切なグラフィックカードを探さないと・・・。
さらに、それだけではなくて、HDDもいやな音がし始めている。 ってことになると、IDEのHDDは、割高、かつ終息しそうなので、SATA PCI cardも買わなきゃいけないし、そろそろ、こっちも組換えかな?
といっても、Windows2000をサポートするマザーボードもだんだんと減ってきてるから、使い続けるなら、予備も考えておかないといけないかもしれないし・・・う〜ん・・・。
2008年6月15日(夜)
「4GBのDDR2 DIMMが来週発売、1.2万円」:DDR2-800で4 GB、2枚ほしいです。
2008年6月14日(夜)
PhotoFast CR-9000 SDHC RAID 2.5インチSATAというのが出るそうですね。SDHCを6枚までさして、全体で2.5 inch SATA SSDを構成するアダプタです。12980円という価格は、シリコンディスクビルダーCF RAID SATAの17800円と比べると、ぐっと手が出しやすい設定です。
あとはCFとSDHCの価格、速度でどちらが有利か決まりますね。CFは8 GB, 20 MB/secで1.2万円くらいでしょうか。これを3枚で3.6万+シリコンディスクビルダーの2万円を加えて、5.6万円で24 GBのSSDになります。8 GB, 30 MB/secだと1.5万円なんで6.5万円かかります。やはりはやCFは高いですね。
SDHCの場合は、4 GB, 20 MB/secで5千円、これを6枚で3万円+CR-9000の1.3万円で、4.3万で24 GBのSSDになります。8 GB, 20 MB/secは1万円なので、7.3万円で48 GBできますね。16 GBでも1.3万円くらいなので、さらに値頃感があります。
はやいCFは高いという点と、シリコンディスクビルダーは3枚まで、PhotoFast CR-9000は6枚までという点、さらに16 GBのSDHCはかなり安いという点でCR-9000の方が有利ですね。速度的にも、6枚にアクセスをうまく分散できるなら、3枚よりは有利ですし。
いまThinkPad X21は、PowerBookの「お下がり」の80 GB IBM 2.5 inch HDDが入っていますが、使用容量は10 GBほどですし、シーケンシャルはRead/Writeともに20 MB/secくらい、RamdomはRead/Write 9 MBくらいです。なので、容量は32 GB位で十分で、30 MB/secくらいでるSSDが安く組めたら良いなぁと期待してるのですが、さて・・・。
2008年6月14日(午後)
昨日も今日も快晴です♪ 洗濯できましたうれしい。
2008年6月13日(夜)
あー、めんどい・・・。
2008年6月13日(夕方)
起動不能になったP5 Q6600のマシンですが、XPの光学メディアから起動して、回復コンソールから
c:\batch spuninst.txt
とやる方法では、復旧しませんでした・・・。
時間かかったのに・・・。
1月に再構成する際に、作業前にこれDO台でフルコピーしたHDDで再構成作業を行ったのですが、このさいに残していたオリジナルのHDDに交換して、再起動させたところ、問題なく再起動しました。
別のHDDに「これDO台」で再度コピーして、SP3入れて逝ったHDDのデータを待避させ、さらにこれをSP3で逝ったHDDにコピーすることで完全復旧になりそうですが・・・はぁ
懲りたので、「自動updateをしない」にしたのですが、今度は、「コンピュータが危ない」ってうるさいうるさい!!
自動アップデートでSP3入れると起動しなくなるのに、それを止めると「危ない」ってのは、どういうこと?? あ、もしかして、SP3ってのはmalwareなのかぁ(うんうん
2008年6月12日(朝)
下逸くん、悪いことは重なるもので、久しぶりにWindowsXPマシン(Q6600)を起動したら、自動アップデートの仕掛けが、SP3があるから入れる?と聞かれたので、updateした・・・ どうすんのよ!?
が、ここまで書いたところで、ほとんどの方はそうだろうなぁと予想された通り、起動しなくなった・・・。
あのな〜、おまえんとこのメインストリーム商品やろ!
Vista売れてねーみたいだからな。
でもって、IntelCPUとIntelのChipsetのマザボだぜ。
な〜んで起動しなくなんのよ!?
も〜いや〜!!
インストール後に、再起動したら、永久再起動リピートに・・・。
SafeModeでも起動途中で再起動しちゃってそもそもなにもできないよ。
ど〜すんのよ?!
AMDのCPUを搭載した限られた割合のPCで発生するとか言ってる記事はよんだから、AMD CPUの方には掛けてないんだけどさ、今回虎ぶったのはCPUもチップセットもインテルでっせ。あほ〜!! 光学どライブから起動して修復すんの面倒だろ・・・
2008年6月11日(夜)
私は、ゲイツ君に、昔は、いろいろ言ってきたけど、最近は、Windows 2000はそれなりに安定して使えているし、XPもそんなに悪くない。Homeはちょっちあれだけどね。
でも、ちょっち、許し難いことがあったから、久しぶりに一言苦言を呈しておく。
確認したのは、G5, MacBook PRO, MacBook Airで、OSはいずれも10.5.3、Mirosoft Office 2008 for Macは、12.1.0(080409)になっている。 Software updateおよびMicrosoft AutoUpdateを実施しても、コレを書いている時点では、新しいアップデートはないと表示される状態。
でだ
Mirosoft Office 2008 for Macで、特定のバージョンのWindows版Microsoft Officeで作られたファイルが開かないのだ。
関係先から添付されてきたWord, Excelのファイルが開かない。ファイルをダブルクリックすると、対応するアプリケーションは起動するのだが、ファイルは開かない。
最初はファイルが壊れてるのかと思ったよ。
だけど、試してみたら、PowerBook G4(10.4とOffice 2004)では開く。
さらに、別のMacBook PROとG5 (いずれも10.5最新+Office 2008最新)でも、開く環境があった。違いは、開く環境のマシンは、PowerBook G4, PowerMac G4から移行アシスタントを使って、「アプリケーション」を移行したものだった。

つまりだ。

新しい環境にMicrosoft Office for Mac 2008をインストールした環境では開かないが、Office for Mac 2004をインストールされていれば(インストールされていた環境が引き継がれていれば)開くということだ。
開かなかった環境に、あとからOffice 2004をインストールしたら2004でも2008でも、いずれでも、開くようになったから、Office 2004のコンポーネント依存なのだ。
きみんとこの会社は、この程度のチェックせずに、出すのか?
いいかげんにせ〜よ!!
2008年6月10日(夜)
iPhone 3Gがアナウンスされました。冬ボーナス向けかと思ったのですが、7月から販売開始だそうです。ということは、本体は、それなりに安いのでしょうか?
米国では、Touchが 8GB $299, 16 GB $399で、iPhone 3Gは2年縛りで8GB $199, 16 GB $299 となっています。ってことは、おそらく販売奨励金が含まれるってことだと思われます。
Touchの価格をみると、1 Appleドルは120円くらいなので、米国と同じ価格帯なら、日本での価格は、8GB 24000円、16 GB 36000円になります。仮にこの値段だとして試算してみました。もし、コレより端末価格が高いなら・・・今のソフトバンクのスマートフォンの実勢価格より1〜2万円高く設定される可能性もありますが・・・月額料金は下がる可能性がありますが・・・さて。
News記事にあったとおり、Appleへの上納金が月額費用の30%とすると、ソフトバンクのXシリーズの月額11095円に30%乗せて15000円。 販売奨励金が月額$8(2年で約$200)とすると、+1000円で、16000円・・・。 さらに、yahooBBの無線LANが月額1000円とすると、月額17000円という金額になってしまい、買う気が全くしなくなりますが・・・無線LANはサービス??
試算1 
iPhone 16 GB 4万円 
月額1.5万円x24=36 万円 
合計40万円 

試算2 
MacBook 13万円 
EMobile D02HW 1万円 
月額5000円x24=12万円 
合計26万円 
試算2の追加1:通話用にソフトバンクの普通の携帯
私はあまり使わない通話用として、携帯電話(ワンセグGPS)を5万円で購入して、ソフトバンクのホワイトにすると980円/月, 2年で24000円。合計で7.4万円。総計は33.4万円。これだとMacBookをAirにしてiPhone 3G 16 GBと同じくらいになる・・・。
と考えると、iPhoneはMacBook Air (HDDモデル)と同じ程度の維持コストがかかるっていうことか・・・。
試算2の追加2:通話用にドコモの普通の携帯
ドコモだと月額2000円, 2年で48000円。携帯電話(ワンセグGPS)5万円で合計98000円。26万円に9.8を足しても、iPhoneを維持する方が高い・・・。
microSDスロットなんて言うものはないんだから、買うなら16 GBになることから逆算すると、私的には、月額6600円、2年の総額で20万円っていうのがぎりぎりの線でしょうか・・・。
2008年6月9日(夜)
あ、We'll be back soonになってますね
MLCとはいえ、128 GBで7.8万円ですか! ちょっと悔しいですね・・・。 1.8 inchサイズで、micro SATAだそうですが、小さいmicro SATA-to-PATA ZIFの変換コネクター(SATA-PATA変換回路込み)があればAirに積めるのになぁ・・・。 MLCなのが怖いですが、今コレを書いているAirに搭載されているSLCのSSDも、どれほど保つのか、まだわからないですし・・・。
しかし、秋葉系Siteで、「殺人」の記事を見ることになろうとは・・・。 死にたいなら一人で死んでください。お願いします。といっても、拳銃をつきつけられてナイフを落としたという記事もあり、何だかなぁ・・・と思います。出張があれば秋葉原へ出かけることもあるので、人ごとじゃないです・・・亡くなられた方のご冥福と、けがされた方の快復を祈ります。
2008年6月8日(夜)
最近ちょっと気に入ったのは「ハウスウェルネス C1000 1日分のビタミン」:いわゆるサプリ系の飲み物。200円だから高いけど飲みやすい。ジュースとして考えると100%果汁にビタミンを加えてある「ビタパラ」の方が良いんだろうけれど。
2008年6月8日(夕方)
今日も雨は降らずに何とか持ちました♪
2008年6月7日(夕方)
幸運にも予報がずれて好天でした♪ シーツも乾いたかな?
2008年6月6日(夕方)
今日は、午後から新幹線で出張でした。偶然ですが、往復ともN700にあたりました。その分なにやら混んでいて、往きはグリーン車になりました。帰りは空いているみたいなので、一般席にしましたが、窓際ならコンセントあるんで、良いですよね。ネットが繋がらないのは、どうしょうもないですけど。
2008年6月5日(夕方)
午後から晴れました。1日晴れてくれないと、洗濯物が困るんですが・・・。明日は午後から出張なので洗濯物がたまってます・・・こまったなぁ。
2008年6月4日(夜)
ファンタアップルがないので、探していたら、DyDoの自動販売機に「スパークリングアップル」というのがあったので、試してみました。 色は、ファンタアップルっぽいです。ちょっと、薄いですけど。
飲んでみたら、あらら、これは・・・
そうです、私の大嫌いな、人工甘味料・・・Acesulfame potassium (アセスルファムK)
だめでした・・・ざんねんっ・・・。
2008年6月4日(午後)
ソフトバンクなのかぁ・・・
2008年6月4日(昼)
あらら・・・晴れてる。晴れるんだったら昨日洗濯するんだった・・・。明日は、雨?が〜ん・・・。
2008年6月3日(夜)
GENOで、WD2500BEVEが8999円です。もう、売れないのでしょうか・・・だとしたらPATA (IDE)の2.5 inch 500 GBなんて出ませんね・・・ざんねん。あ、PowerBook G4用なら、3 mm厚のSATA-PATA変換基板が出てくれてもいいのか。もっとも、普通のコネクターじゃあ収まらないですね・・・。
2008年6月3日(夕方)
今日も雨です・・・もうつゆですか?いや〜っ!!
2008年6月2日(夜)
雨・・・。
2008年6月2日(夕方)
今日は朝から雨が降ってます。
HM500LIに換装したMacBook PROの起動時間を計ってみたのですが、有意差はありませんでした。MacBook PROのI/Fでは速度が生かせないのでしょうか・・・。
これまでは、XPが遅いといやだなぁというのと、Virtual PC上で動かしていたWindows 2000の環境を引き継ぐために、Parallels Desktop for Macを使っていたのですが、それは、それで残して、さらに32 GB切っても、なんともな〜いない!ので、Bootcampをセットして、HM500LIとセットで購入したWindows XPをセットアップしました。
やはり、laptopで、500 GBってすごい!
2008年6月1日(夜)
MacBookPROのHDDをWD2500BEVSからHM500LIへ換装する作業を行いました。換装はあっという間です。その後、DVDから起動して初期化しました。最初は、さらのシステム入れようかと思ったのですが、アプリのインストールが面倒なので、FireWireToasterにWD2500BEVSをさして、FW800でMacBookPROと接続し、WD2500BEVSから起動して、CCCでHM500LIにクローン化しました。
2008年6月1日(夕方)
今日の大阪は、あちちでした・・・ふぅ・・・。

古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる

Netproとの契約完了によりNetproサーバのコンテンツへのアクセスは出来なくなっています。古いTozensoの中には修正が不完全で、netpro側のurlへのリンクが残っていますがご容赦下さい。
徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2008 Zap2