当然So!
口上は一番下に移動しました。
「G3 Macs are Go!」はこちらに移動させました。Tozenso by cocologはこちらです。TeaCup BBSはこちらです。mixiでも日記公開中です。古いTozensoはこちらです。
これまで拾っていてくださったアンテナが休止したためいぬリンクでの更新情報取得がうまくいかないことがあるようです。頻繁に更新情報確認をご希望の方はRjさんの「Rj's Kraka (alias '鴉')」などをご利用下さい。アンテナ運用ありがとうございます。
- 2008年1月31日(夜)
- 相変わらず寒いです・・・。
- 2008年1月31日(午後)
- 既にmixiではKiyoさんからご指摘をいただきましたし、また、他にもお気づきの方もおられるかと思いますがEK-108は16 bit PC card(PCMCIAカード)をサポートしないというのを見落とした私のケアレスミスが原因のようです・・・無駄でした・・・(泪
- 2008年1月30日(夜)
- 書くのを忘れていましたが、昨年の10月に話題にしていたEK-108を結局のところ買ったのです。しかし、10月21日分にて危惧した「AX530IN 680mA, AX510N 370 mA, WS008HA 520 mA・・・Express 34スロットで680 mA(+変換アダプタEK-108/ADEXC34CB分)」通りのことが起こりました。EK-018を単独でMacBook PROに差し込んでも大丈夫ですが、AX510NをEK-108に刺した状態でMacBook PROに刺すと、可逆的にフリーズします。可逆的というのは、これを外すと何事もなかったかのように再び動き出すという意味です。消費電力の小さいPC card スロット用のメモリカードリーダ(アダプタ)はOKですが、PHSカードはNGでした。ついでに言うと無線LAN cardもダメなものがあります。
WS008HA(256MB)は520 mA, WS008HA(1GB)は600 mAということなので、600 mAまではOKということなのだろうか? しかし、370 mAとなっているAX510でもダメだったので、EK-108の消費電力が加味されているのが問題なのか・・・。いずれにしても無駄でした(泪
- 2008年1月30日(夕方)
- またも雲行きが怪しいです・・・雪降りそう・・・いや〜ん。
- 2008年1月30日(朝)
- はれた〜!
- 2008年1月29日(夜)
- 今日もまた雪がどかどかと・・・さむっ!
- 2008年1月28日(夜)
- もうでるのね!(序)
MZK-W04N-Xがよからぬ振る舞いをする問題は、その後発生していません。ルータモードで、メインルータのサブネットで固定IPに設定し、WPA2設定で今のところ大丈夫のようです。
「イー・モバイル、NTTドコモ、KDDIのデータ通信サービスを比較」:なるほど〜。しかし、いずれにしても、MacOS対応は、e-mobileだけですね・・・。先日Niftyから電話がかかってきました。「新しいモバイルサービスはいかがですか?」というので、「Mac対応なら」っていったら、対応しておらず、予定も未定とのことでしたので、通話終了しました。
My Charger Multiこれがあればビデオカメラのバッテリーがいろいろ充電できるの??
- 2008年1月28日(夕方)
- 雪がふってます・・・さむい・・・。外気温は2度・・・がんがん雪が降ってます・・・。
エルゴソフトのパッケージソフトウエア事業終了ですか・・・。一部に熱狂的な信者のいる(いた、あるいはAnti-ATOK派がいた?)EGBridge/Wordも終わりなんですね。そうなると、今度はATOK for MacOSの開発が終わらないことを祈るしかないのかな・・・否応なく。
- 2008年1月28日(昼)
- USB接続フォトビューワー:USB接続のサブモニタにもなるってのがおもしろいですね。USB接続モニタはドライバが必要になるので、対応はWindows XPだけってのが残念ですが・・・。
- 2008年1月27日(夜)
- 寒いです・・・
- 2008年1月27日(夕方)
- you can officially call the MacBook Air the slowest machine Apple makes -- but...(MacBook Airのベンチマーク)ということですが、Disk Testの結果をMBP 2.16 GHzモデルと比較すると、思ったほどは遅くないですね。最近は1.8 inchでもそれなりに我慢できる速度なのかな?
- 2008年1月26日(夜)
- あるみたいです:そうでしたか! ありがとうございます。セットはあるんですね。もっとも、MacBook Airだと、メモリ増設の余地ないし、BootCampでのWindowsのインストールも出来ないような感じですし・・・。もっとも、前者については1.8 inch SSD/HDDとのセット販売があればそれで買う(換装できるのか?)、後者については、イメージ化してインストールする(可能か?)という可能性はありますね・・・。いずれもかなり困難カモしれませんけれど・・・。
- 2008年1月26日(夕方)
- 今日は晴れてました。風はとても冷たかったのですが、日なたはそれなりに暖かでした。
- 2008年1月25日(夜)
- とおもったら、キャンセルしなくても「位置情報取得失敗」症状が出ることが判明。原因は何??
電池を外して再起動すれば復旧するのは同じ・・・。
- 2008年1月24日(夜)
- F905iの GPS機能を試してみたんだけれど、なんだかなぁ・・・。2007年4月以降は、原則としてGPS機能搭載というルールがあるからしょうがなくって搭載したのかと思うけれど・・・。F905iで、GPS機能を呼び出し、位置情報取得プロセスが始まった後で、中断(キャンセル)すると、次から位置情報取得が出来なくなる。何度やってもダメ。そこで、考えて、電源を切って、電池を外して、再度チャレンジすると、出来るジャン!
でもって、またも、キャンセルしてみると、どうやらまたもや、位置情報取得が出来なくなった。電源OFF/ONではダメ。電池を外す必要がある。すくなくても、私の購入した個体はそうなってる。いずれにしても、これは「仕様」じゃないよね。これじゃあ、いざ110番あるいは119番というときに通知できないよ。早く何とかしようね。
- 2008年1月24日(夕方)
- 今日は晴れた!雪溶けた!! けど、今また雪降ってる・・・
- 2008年1月24日(昼)
- メモリセットとかで購入して使えば問題ないのでは?:「同時購入したハードウエアと一緒に使うのが条件」ってことだったかと思いますが、さて、iMac用のメモリとset販売してるんでしょうか? PC2-4200ならあるのかな?
HDDセットとかなら問題ありませんね。あ、それとも、そのメモリをiMacの裏側にでもテープで貼り付けておけばOKとか(爆
- 2008年1月23日(夜)
- 自宅周辺がエリア内になったこともあって、emobileにしようかとも悩んだけれど圏外のところへ出かけることも多いし、WILLCOMのUSB型のPHSは遅いし・・・ということで、昨年末時点で、WILLCOMの最高速のPC card型 AX530INに機種変更したわけですが、そうすると、Express 3/4スロットしかないMacBook PROはダメだし、ましてやスロット自体がないMacBook Airは!?
WILLCOM にしているもう一つの理由は、無線LANオプションがあるってことかな。
昔のSlipper Xも手元にあるけれど、530INが動くかどうか判らないし、510Nでも「最高速度は130kbps程度になります。」ってことなので、それなら4xのUSBタイプの方が荷物も少ないし・・・ってことで、 今更感がかなり強いけれど・・・やはり、USB2-PCADPGかな?
実のところ530INでもそんなに速度でないので、出来る限りは、「ウィルコム無線LANオプション」で、0033 Hotspotにつなぐのが望ましいけれど、見あたらない場合には、USB2-PCADPGを使って530INで接続することになるよね・・・。
問題は、
「以下のパソコンでご使用の場合、別売のACアダプター「USB-ACADP2」が必要となります。
SONY PCG-C1VJ/BP、NEC VersaPro VY10F/BH-L、東芝 DynaBook A1/570PMC, DynaBook A1/X85PMC,DynaBook Satellite 4320, DynaBook Satellite 1800 SA70C/4, DynaBook Satellite 1800 SA95C、COMPAQ PRESARIO 5160、Apple iBook M7720J/A, iBook M7619J/A, iBook M7699J/A, PowerBookG4 M8981J/A。」 っていう注意書き・・・
電源があれば別売のACアダプター「USB-ACADP2」を買って用意するだけのことだけれど電源がないところでは使えないっていうのだとすると・・・
- 2008年1月23日(夕方)
- ここのところ陽がささないので、雪が溶けません・・・。
- 2008年1月22日(夜)
- MZK-W04N-Xを年末に安かった(7000円ちょっと)ので買った。楽天最安値でも7,464円(送料別)になってる。安いだけのことはあるという程度の作りだが、802.11gでは何の問題もなくセットアップが出来て、私が持っている無線LAN子機の全てで使えた。
PowerBook G4 チタン1号2号
PowerBook G4 アルミ1号2号
MacBook PRO (11n対応解除前)
IBM TP X21用に買った11g, 11n対応のPC card
現状は、ADSLモデムの内側にメインの有線ルータがある。この外向きルータのWAN側は100BASE-TXだが、LAN側はGiga-Tであり、これより内側の有線(Ether)は全てGiga-Tになっている。このメインの有線ルータのLANポートにAirMacExpressやらAirMacやら、このMZK-W04N-Xが繋がることになる。
このためMZK-W04N-Xは、ルータモードになっている。これまでの経験から APモードだと挙動不審になる安物無線ルータ/APが多いんでね。でもって、当初は、DHCPで、メインルータからprivate IPを借りる設定にした。無線でMZK-W04N-Xに繋がるパソコンは、さらにMZK-W04N-XからIPを借りることになる。
MacBook PROは11n対応だが、250円払う必要があったので、MZK-W04N-Xを購入したのをきっかけに250円払った。 ところが問題が発覚した。
・ MacBook PRO(11n)が、IPアドレスをリースできず、自己割り当てになる。
・全てのマシン(11gも)で、ときどき、MZK-W04N-XからIPアドレスはリースされているが、MZK-W04N-Xからメインルータへの接続(そして外への接続)ができない状態になる。頻度が低いために発生する理由がつかめない。突然不通になるのだ。
という2つの問題が起こることが判った。 1つめの問題はMacBook PROとの相性問題、2つめの問題はメインルータとの相性問題だろう。
いろいろやってみたところ、MacOS上でのDHCPリース更新ではだめだが、AirMac Offにして、再接続をすると復旧することもあるが面倒である。そこで、全社の対策としてWPA2にしてみるとともに(WEPと併用は出来ないので制限がある環境では難しい)、後者の対策としてMZK-W04N-XのIPアドレスをメインルータからDHCPリースにするのをやめて固定にしてみた。いまのところこれで発生しなくなったようだが、頻度が下がっただけかもしれず、もう少し様子を見る必要がある。
当然のことながら、MZK-W04N-X最新のfirmwareにしてある。 安いだけが取り柄とも言えるが、11nで繋がっているときの速度は、それなりに快適であるし、ADSLだから11nで普通に速度が出ていれば、WAN側へのアクセスについては不満はない。内部サーバとのファイルコピーやバックアップはGiga-Tですればよいことだしね。
匡体が軽いのでふらふらする。速度は3本分ある(笑。上で書いたような問題もある。説明書はひどいできだが、無くてもOKな層もいるだろう。初めて使うヒトにもすすめられないし、動作安定性を求めるヒトにもおすすめできるとは言い難いけれど、WPA2と固定IPで問題が無くなるなら嬉しい限りである。あとはAirとの接続がOKかだね。
- 2008年1月22日(夕方)
- MacBook Air USBのtarget disk modeってのは搭載されてないらしい。その代わり、firmwareで、ネットワーク経由でRemote Discにアクセスできるから、他のパソコンから無線あるいは有線のLANを経由して、MacOS Xの再インストールは出来る。当然USB接続のCD/DVDドライブからでも出来るんだろうけれど。
そこで問題になるのはBoot campだね。さて、どうするんだろう? やっぱりUSB接続のドライブが必要? その場合、純正のMacBook Air SuperDrive以外だとダメってこともあり??
たぶん、そんなことはなくて、「Windows Laptop PCでWindows XPがインストールできる」USBドライブのみってことかな? そうだとしたら、Thinkpad用のとかが手元にあるから、その際は大丈夫だね。むしろ逆に、ThinkpadでWindowsのインストールに使えるUSB CD/DVDがMacOS Xの再インストールに使えるのか?っていうのが気になるね。
Remote Discに認識されるのは「光学ドライブ中のメディア」のみだそうですが、光学ドライブのメディアをimage化して、デスクトップあるいはMy computerに、マウントさせることが可能なutilityもあるけれど、どうなるんだろう?あとAudio CDとかはRemote Discに認識されるの「光学ドライブ中のメディア」なのかな?
メモリ2GBってのが苦しいにしても、私はWindows 2000を「おまけ機能」として使うんだから、ParallelsにすればOKだね。Parallelsは、net越しに他のPCの設定を吸い出せるから。こちらの問題は、むしろディスク容量の制限かな。今のところXPの余分のライセンスが無いこともあって、BootCampは使わない予定なので・・・。
- 2008年1月21日(夕方)
- ダウんです・・・。
- 2008年1月17日(夜)
- さむいです・・・。
- 2008年1月17日(夕方)
- 大丈夫です。もちろんMacBook Airです。Air入りソールで快適歩行を実現♪シューズではありません(爆。
- 2008年1月16日(夜2)
- もちろん、US Keyboardです。2月6日出荷予定で、2月13日配達予定ですか・・・。
SSD 64 GBは高すぎるので、HDDモデルです。 問題は、私の根性が1.8 inch HDDの速度に耐えられるかどうかです。 IBM TP X41は耐えられませんでしたが、大丈夫でしょうか・・・。
SSDにすべきだったかと、その点悩んでいます。匡体の裏側にネジはあるようなので、将来自分で入れ替えることも可能なのかと思うのですが、現在、市場には、1.8 inch PATA で64 GBってのは無いみたいですね・・・。2.5 inchだけですけれど、32 GBで4万円〜、64 GBでは17万円〜・・・ってことは、いまHDD買って速度に耐えられずにSSDに入れ替えるよりは、先にSSD買っておいて容量が耐えられなかったらHDDに自分で戻す(戻せるのか知らないけど)方が安いですねえ・・・。
既にDeveloper Note: MacBook Air1,1.は出ています。
USB接続の外付けHDDを使うのが現実的でしょうね。USB bootだってOKなはずだから。あ、もしかして、AirMac (AirPort)で繋がっている他のMacintoshの光学ドライブの中にあるCD/DVDからも起動できるとか?
Intel Macでは、AirMac/AirPortはfirmwareレベルでドライバがある(サポートされている)らしいので、OSが起動する前でも認識させることは可能であるが、さて・・・。
なお、こんなこともあろうかと、自宅は既に11n (draft)になってる!(爆
問題は会社だが・・・
- 2008年1月16日(夜)
- メインマシンのケースの中身をPen4-2.4B, P4PEから、Core2Quad Q6600、P5E-V HDMIに入れ替えたので、続いて、ドミノ移植(?)として、Pen4-2.4B, P4PEをサブのWindows 2000マシン(Athlon)に移植することにした。例によって、CドライブのHDDを外して、これDO台MASTERで丸ごとバックアップした。
拡張カード類を移植して、P4PEにHDDを接続したが、Windows 2000が起動しない。画面が青くなる。
新しく取り付けたハードウエアかウイルスのせいかもね〜ん・・・*** Stop 0x0000007B ...
う〜・・・。XPでは自動再起動リピートだったが、そのときはBIOSで使わないIRQを全部切って起動できたけど、W2000はBIOS設定変更してもだめ・・・。
「Safe Mode」もだめ、「前回正常起動時の構成」もだめ。修復インストールにかけたが、ダメだった。再インストールして、IEいれて、SPいれて・・・ってのはイヤだよねえ・・・ってことで、現状は元に戻してあります。
これかな?(「システム ディスクを別のコンピュータに移動した後に、エラー メッセージ "STOP 0x0000007B" が表示される」)
- 2008年1月16日(夕方)
- Air逝っちゃいました。さて・・・。
- 2008年1月15日(夜)
- 疲れました・・・。
- 2008年1月14日(夕方)
- ぎゃあ・・・明日のアポイントメントは9:00だった・・・今日中に移動しなきゃいけないのか・・・。回数券は? 使えるよね。おけ!
- 2008年1月13日(夜)
- 今使っているタオルケットから糸が飛び出し、かなり痛んできてるので、代えようとおもってるんだけれど、タオルケットって、なかなか良いものがないんだよねえ・・・。
オーガニックコットンのか、あるいは、バーバリータオルケットのなどもあるみたいだけれど・・・。さて。
そうそう、新しいP5E-V HDMIには、SATAのポートがたくさんが余ってるけど、この手の外だしハーネスでeSATAにできるのかな?
- 2008年1月13日(夕方)
- 今日は寒い1日でした。明日も寒いみたいですね・・・。
- 2008年1月13日(朝)
- 晴れてます♪
- 2008年1月12日(夜)
- 新しいWindowsマシンをしばらく運転してみました。時々、戻ってくるのが遅い等の不審な挙動は見られますが、大きな問題はありません。
- 2008年1月12日(夕方)
- 明日は晴れるみたいですね。せんたく、せんたくぅ〜
- 2008年1月12日(昼)
- <承前>しかし、このマシンのC:ドライブは、IBMのDPTA 20 GB!(もともとGossamerで使ってたような時代)という容量である上に、購入後8年を経ており、とても遅い! さらに、最近稼働音がかなり大きくなってきたこともあって、再インストールをしようかと思ったんだけれど、またも承認を受けろといわれても面倒なので、C:ドライブを新しく購入したSATA 500 GBのドライブに、これDO台MASTER(あるいはPRO)でパーティションコピーした。 こうすれば、再インストールは不要。そして、500 GB ドライブの残りの領域は、起動後領域確保することで別ドライブとして使える。
従来(P4PE時代)
C: 20 GB PATA HDD (14 GBほど利用)
D: 光学ドライブ
E: 100 GB PATA HDD
F: PATA RAIDユニット (PATA 500 GBx2)
リビルド後
C: 500GB SATA HDDの最初の20 GB
D: 光学ドライブ
E: 500GB SATA HDDの残りの部分:100 GB HDDの中身を転送
F: PATA RAIDユニット (PATA 500 GBx2)
HDDを1台減らせた上に、なんと、かな〜り静か、そして、起動も素早い!
これ以上の静音を目指すなら、2個あるケースファンを静音型に交換するってことになるかな。もっとも、RAIDユニットがあるという時点で、静音とは相容れない状態だから、これ以上の対策はしないつもりである。
セットアップ直後にありがちな不安定さがあるけれど、とりあえず快適になった。 起動時間はそれなりに短縮したが、これはHDDの換装によるものだろう。
従来より、多少反応がきびきびしている感じはしなくもないけれど、たぶん、思いこみだと思う。
結局コアが4つあることは、ただ、あるって言うだけで、プロパティをみて「Intel Core2Duo Q6600」という表示が4行分あることを確認したり、CPU負荷メータみたいなものを表示させて「わ〜い4つで仕事を分担してるぞ〜!」、「第2コアの負荷が上昇!」などと喜ぶためにあると断言できる(爆)
DDR2-6400のメモリは安いけれど、それを使うには、対応マザーを買う必要があり、マザーを入れ替えるということは、CPUも入れ替えるということであり、そうなると今回はon chipにしたけれど、VGAカードも入れ替えることになるのだ・・・究極の抱き合わせ商法!
たまたま特売で2.8万円台だったからQ6600にしたのだけれど、そうでなければ、Dual Coreで3 GHz の方が良かったかもしれないなぁと思っているが、Q6600 G0はそれなりにクロックアップも出来る可能性があるらしいので、実際どっちだったのかは判らない・・・真実は??
- 2008年1月12日(朝)
- RAIDユニットも接続して、とりあえず通常運用できる状態にしました。
再インストールしたらDiablo起動するようになりました・・・と思ったら、まだ時々挙動不審ですけど、セットアップ直後には良くあることなので、そのうち安定するでしょう。
MSの電話承認は24時間受付だそうです。mixiでくぅさかべさんが教えてくださいました。ありがとうございます。
- 2008年1月11日(夜)
- Pen4 2.4Bからへの換装作業開始
だけど、それなりに予算をつぎ込んだのですが、よく考えてみたら、クロック周波数は2.4 GHzのままで、据え置きなのね・・・(苦笑
これまでPen4-2.4Bで運用していたWindowsXP PROのマシン(Pen4-2.4B, P4PE)を正月にやってしまった、Core2Quadとマザーボードに入れ替え。
まずは、CドライブのHDDを外して、これDO台MASTERで丸ごとバックアップした。 続いて、AGP, PCI cardを外して、ケーブルを全て外した後で、従来のマザー(P4PE/LAN)をケースから外した。
ボトムケースにねじ込んである固定金具の位置を合わせるために新しく購入したマザーボードを当ててみるが、新しいマザー(P5E-V HDMI)は、これまでのP4PEより奥行きが長い。ネジ止め用の穴の数も3つ増えてる。
それだけなら問題ないのだが、ケース(Windy総アルミATXミドルタワー)は、奥行きがあまりなく、そこに、hardware RAIDユニットを入れてあるので、奥行きが長いマザーだと干渉する可能性が!
RAIDユニットは、5inchベイの一番下に入れてあったが、この位置だと、RAIDユニットの電源と、マザーのFDDコネクターが干渉してしまう。
仕方がないので、RAIDユニットを5 inch ベイの一番上に仮おきしてみたところ干渉は避けられることが判った。 しかし、考えてみたら、これまでは、RAIDユニット(PATA/EIDE)以外に、HDDが2台と光学ドライブが1台、合計4台のATA/ATAPI/EIDE デバイスが繋がっている。
ところが、この新しいマザーは、USBとSATAはいっぱい(USBは12ポート分、SATAは6ポート分、FW400は2ポート分)あるけど、バックパネルにシリアルとパラレルが出ていないし、PATAは1 つしかない。
シリアルとパラレルについては、マザー上にコネクターはあるので別売の外だしコネクターを購入して、ケースに空きスロットパネルがあれば対応できるが、このマザーを買う層で、シリアル・パラレルが必要なユーザはいないだろう。 まだあったの?っていう感じもするけどね。
PATAの不足は大問題である。PATA-SATAのアダプタを買うかとも思ったが、ジャンクボックスの中を漁っていたら、PROMISEのATA133のPCI cardが発掘されたので、これで行くことにした。PROMISEのならWindowsが標準でドライバを持っているだろうし、CD/DVD BOOTにも対応するだろうからということでもある。
RAIDユニットと光学ドライブを外した状態で電源ユニットの換装を実施。
従来の300 W電源を外し、450W 電源に入れ替えた。つづいて、バックパネルを交換し、固定金具を増やし、ボトムにマザーを固定した。
いよいよCPUを取り付ける。LGA775はpinがないし、コアもむき出しでないのでDIY向き。478のようにpinのあるパッケージだとpinが折れるトラブルもあるし、コアがむき出しだと、欠けるという問題もある。これまでのところ、私はどちらも経験したことがないけれど・・・。
純正のCPUクーラーもかなり大きい!
当面はクロックアップ無しなので、純正クーラーを取り付けた。
続いてメモリPC2-6400 1GBx2を取り付けた。気休めだろうけれど、一応デュアルチャンネル。
あとはケーブルの配線とPCI cardの取り付け。
まずは、PATAが残るので取り回しに制限のあるフラットケーブルの位置を考慮し、その次に、電源周りのケーブルの位置を考慮する。ATA PCI cardからのフラットケーブルも必要なのでそれも考えておく必要がある。
その上で、ファンやUSB/FWなどの外だし用のコネクターのうち、他のケーブルやPCIカードを取り付けてしまうと手が入らなくなる部分の配線を行う。 電源とフラットを接続した。
これまでのマザーでは、VGA (AGP)、Ether, FireWireの3枚のカードを使っていたが、3枚とも不要。必要なのはATA133カードのみとなる。将来は、HDDをSATAに代え、空いてる拡張スロットにMonster XやらVGAを入れても良い。
ATAをさして、フラットケーブルを接続。まずは、オンボードのPATAに、MasterとしてC:を、Slaveとして光学ドライブを接続。とりあえず完了。 RAIDともう一台のHDD(E:)は、起動を確認してからつなぐ。
マウスとキーボードの両方とも、PS2が残してあるのは安心できる。 HDMIにDVI-Iのアダプタをさして、液晶ディスプレイと接続。 メイン電源をONにすると、マザー上の5VSB供給を示すLEDが点灯。
電源を入れすぐさまBIOS設定へ。一通り眺めた後、起動順位を変更。 Windowsを起動してみる。
が・・・起動途中でリブートする。ほおって置くと何度でもリブートを繰り返す。Safeモードでもダメだ・・・。 しょうがないから、BIOSに戻って、どこにも繋がっていないシリアルとパラレルをdisabled。
これでど〜だ!
おっ、今度は起動したぞ。640x480だし、反応が遅いけどね・・・。
Xpなので「大幅に構成が変わったからさっさと再承認をうけろ」という表示がでるが、そんなこと言ったって、LANのドライバを入れ替えなきゃ無理っしょ!
電話する手もあるが夜中は受け付けてないんでしょ?それとも24時間営業なの?
ユーザフレンドリーなOSを標榜するなら、LANが繋がらないことを確認して表示してみてはど〜よ?
マザーに添付のCDを入れて、VGA (G35)、LAN, Soundなど、ドライバ一式インストール。 VGAドライバのインストールからいつまでも戻ってこない。途中でハングアップしたぞ!?
再起動すると、またもや「認証受けろ〜!」と、うるせ〜!! だから〜、ちと黙っててよ。繋がったらするからさ。
気を取り直して、けろっとG35はインストール終わってるって!
再度インストーラを起動して、ドライバインストールを継続。
しかし、ドライバインストールが途中まで進むと、後ろで、Windows XPが「新しいハードウエアが見つかりました・・・ドライバのインストールを・・・」と表示して足を引っ張る。 あのなぁ・・・いまドライバのインストールをしている途中なの。インストールが途中まで進んだから、あんたこれまでとハードウエアが異なってることに気がついたんだろ! いいかげんにせ〜よ!
などとイライラしつつとりあえず完了。
ドライバのインストールが終わると再起動が必要で、これまた「認証」とうるさいので、on boardのGiga Etherが認識されたので、まずは、M$様にお伺いを立てることに。
お代官様のお許しを頂いたので、VGAの設定。サウンドの設定。
まあ、こんなものかな。
ソフトウエアを確認してみると、困ったことに、 Diabloが起動しないぞ〜
こまった(笑
(つづく)
- 2008年1月11日(午後)
- 今日は、久しぶりの雨です。出かけたくないのですが、どうしても行かなきゃならないようです・・・。
- 2008年1月10日(夜)
- T-Zoneの対応とても素早かったのですが、予想通り(?)、WD2500BEVEはまだ組み込まれないまま放置されています・・・。
- 2008年1月9日(夜)
- 「電波Tシャツ」:って、Tシャツにくっつけなくても良いような気が・・・薄型WiFi detectorで良いよねえ・・・。
おもしろいのは判るけど、今の時期は、これが外から見える服装で外歩けないし。
- 2008年1月9日(夕方)
- KD25/35PRO これDO台 PRO」の紹介文を見ていて、「コピー速度がこれdo台MASTERと比べて約2倍のスピードを実現!」と「コピー時のエラースキップが自動化され、・・・」という記述に気がつきました。 FireWireが亡くなっちゃったのはマイナスですが、コピー速度は嬉しいですね。私が持っているMasterでもPATA-PATAで35 MB/secまで出ていますから、これの2倍なら文句ないですね。後者については、エラーがある HDDのコピーだとそれこそ100回以上スキップボタンを押さなければならず、気が狂いそうでしたが・・・エラーが100箇所以上でてもエラーになるのはOSとアプリ部分ではなくデータ部分だけならサルベージ出来ればOSとアプリを再インストールする莫大な手間が省ける・・・5回リトライしてダメなら自動スキップってのは大変嬉しいですね。 手動で5回追加してリトライさせても、それで清浄に読みだせる可能性はほとんど無かったですから。
- 2008年1月8日(夜)
- 「レガシーマシンで使うと思われる詳細不明のアダプタ」:って50 pin SCSIターミネータ(貫通)に見えるんですが、(1) この写真だけだとターミネータに見えるだけで、よく見るとそうじゃないから正体不明と書いた、(2) この記事を書いたヒトは、すでにSCSIなんて知らない。さてどっち??
- 2008年1月8日(夕方)
- ついにアナウンスされたんですね。Travelstar 5K500, 2.5 inch 500 GB HDD!!
MacBook PROへ換装するのはこれで決まりですね。しかし、PATAはでないのかな?
500 GBあれば、それこそ、過去のファイルも含めて全部持ち運ぶことも可能になるんじゃないかと思うのですが・・・。もちろん、HDDレコーダーから転送したTV番組とかは別ですけど。
- 2008年1月7日(夜2)
- いぬリンク動き出したにゃン
- 2008年1月7日(夜)
- あらら・・・イヌリンクのサーバダウンしてるバウか??
T-Zoneは素早いですね。もう届きました。2個目のWD2500BEVE
まだ、換装作業に取りかかっていません。
- 2008年1月7日(夕方)
- 自動販売機で1缶買ってみて、気に入ったので30缶をケースで購入した「ハバネロ旨スープ」ですが、皿に移して電子レンジで温めて飲んだり、ちょっと「浮きみ」を浮かせて飲んだり応用してたんですが、あ、これってトマトスープだけれど、万人向けだからか、それほど辛くない。ならば、これでご飯炊いたらどうだろう!! と思ったのが運の尽き・・・チャレンジしました♪
米は、いつもの通り、精米器で玄米(古い方のをね)を7分に精米し、研いで、ざるにあげて、1時間吸水させます。炊き込みの場合には吸水長めです。 材料は、玉ねぎとにんじんのみじん切り。鶏肉とベーコンも細かく刻みます。あと、冷蔵庫にあったブナシメジを適当にちぎって準備完了。
米3合で、スープを2缶いれました。水分は、ほぼ100%ハバネロスープ由来です。具を入れる前に、ケチャップと塩と胡椒で味を調えます。で良くかき混ぜた後で、みじん切りにした具を入れて、あとは普通に炊きます。
ほとんど辛くないのが残念ですが、普通においしいトマトチキンライスができあがりました♪
とはいえ、わざわざハバネロスープを使わなくても、普通にトマトソースでチキンライス作るのでもほとんど同じですね・・・
- 2008年1月6日(夜)
- バックアップもありますし、FileVaultのファイルも全てサルベージできたので、トラブルにはなりませんでしたが、WD2500BEVEをもう1台買って、ルミ1号に装備することにしました。そうしておいて、いまは、バックアップを3.5 inch HDDにとっているのですが、これに加えて、lumi2からlumi1に記憶抽出転写(CCC)することで「私が死んでも代わりがいるもの」状態にするように計画しています。
いまではWD2500BEVEは2万円以下で買えるんですね。
- 2008年1月6日(夕方)
- 液晶プロジェクターとスクリーンのセットで49,750 円(税・送料込):凄すぎる。おそらく表示品質はそれなりだと思うけれど、それにしても5万円以下ってのは凄い!
- 2008年1月6日(午後)
- やっと環境設定が終わりました・・・。ほぼ復旧しました。
- 2008年1月6日(朝)
- 昨晩、PowerBook G4を再起動したところ、ホームが壊れてしまいました。これまでの設定が全部なくなりました。幸運にもFileVault化されていたファイルへのアクセスは可能でしたが、面倒なことです・・・。
仕方がなく、アクセスできていた FileVaultの中身を外付けのHDDにバックアップして、DiskWarriorをかけてみたところ真っ赤っか・・・修復しましたが、状況は改善しませんでした。しょうがないので、OS再インストールしました・・・。はぁ・・・。
- 2008年1月5日(夜)
- さすがに寒いですね。湿度が50%切ったので加湿器を出してきました。
- 2008年1月5日(昼)
- 朝ご飯(ブランチ)は、昨日の残りのすき焼きをご飯にトッピング。まあいわゆる牛丼ですね。今半の牛丼は玉ねぎですが、大きめに切られているのが特徴です、グリーンピースがなかったのが残念ですが、玉ねぎは「今半」風にしました。
今半のすき焼き割下などもあるようですが、私は醤油と味醂で作ってます。
- 2008年1月5日(朝)
- 昨日の夕ご飯は、すき焼きにしました。醤油は「濁り醤」です。砂糖は使わずに、手仕事本みりん3年を使いました。
住の井酒造「味醂酒」は甘さ控えめ(アルコール分高い)ので、甘みが欲しいときには手仕事本みりんが良いです。酒としては、【富久錦】純米醸造料理酒 500mlを使います。
そうそう11月に注文していた「タイヘイ丸大豆醤油「平左衛門」を試してみました。悪くはありません。が、値段を考えると、「濁り醤」あるいは、「三ツ星」の方が私の好みに合います。
- 2008年1月4日(夜)
- 輻輳は昔からある言葉で、通信に限った言葉ではありませんが、通信の世界においても最近使われ出した言葉ではありません。通信の業界でもアナログ黒電話の時代にも公社などで使われていました。その電電公社がNTTになり会社になり、電話だけではなくデータネットワークを支えていますので、意味においても、使われる業界においても変化はないと考えて良いでしょう。
近年では「使用注意語句(できれば他の言葉に置き換えることが望ましい単語)」になっているようです。
- 2008年1月4日(夕方)
- PHS card遍歴
最初に買ったのはMC-P300です。これは、32 K パケットあるいは64 K PIAFSですが、32 Kパケットで使うのが前提でした。この機種は音声通話(着信も)が可能でした。これには塩ビのケースが付いてました。ぺらぺらでしたが、PC cardのエッジコネクターをホコリや砂などから保護するのにはあった方が安心だなぁと感じていました。他の機種もそうですが、出っ張り部分があるので普通のPC card用のケースには入らないからです。PC cardスロットからの飛び出しはアンテナ部分のみでした。Slipper Uを使ってデスクトップでも使っていました。
2代目はAH-G10です。
出っ張り部分が厚くなり、アンテナが可動になりました。PIAFSは無くなり、4xパケット(128 K)が可能になりました。音声通話も無くなりました。ケースが付いてないのが不満でした。1xと比べて改善は大きく、それなりに快適になりました。画像や小細工が少なかった当時のweb site閲覧には支障ありませんでした。PC cardスロットからの飛び出しはアンテナ部分のみでした。
これは、2002年11月に故障してしまいました。このときの交渉の結果として、故障したこのカード端末だけは手元に残っていません。そのときの顛末はこちらです。
3代目はAH-F401Uです。
速度はAH-G10と同じ4xのままなので機種変するつもり無かったのですが、AH-G10の故障のため仕方が無く機種変更したものです。これはUSB接続です。当時のアパートはADSLのサービスエリア外だったのでデスクトップでも使ってました。これにはケースが付いていました。が、USBなのでPC cardとはことなりエッジコネクタの穴にゴミが詰まるトラブルは無さそうなので、ケース無くても良いかなぁという感じもしました。USBなので抜き差しはかなり自由です。
4代目はAX510Nです。
2005年2月25日でした。出張先の神戸で新幹線の時間待ちでしたが、その後夕食を食べたので新幹線は2本後になりました・・・(笑。この機種から、8xに対応しました。256 Kです。4x(=128K)よりは速くなりました。当時のmixiはADSLと同じくらいの体感速度でした(mixiが遅い?)。ケースはありません。PC card型にはつけて欲しいなぁと思います。引っ越しをしたこととADSLのエリアが広がったので、デスクトップで使うことはなくなりました。スロットからの飛び出しは更に大きくなりました。2つある短い耳たぶ状のアンテナをくるくる回しても感度には影響無さそうでした。
5代目がAX530INです。2007年12月9日です。W-OAM Type G対応になりました。理論上の最大値は512 Kだそうです。これには待望のケースが付いてます。W-OAM type Gは基地局の対応が必要だそうですが、周辺の基地局の対応状況は判りません(非公開)。しかし、1週間あけて同じ曜日の同じ時間に、曜日を代えて3回(3日)自宅からSpeed Testサイトへ接続してみた限りでは、AX510Nと有意差はありませんでしたので、おそらく周辺の基地局はまだなのかもしれません。それに対して、実家で使ったところ、あれれ、少し速いかな?という感じです。しかし、実家でのテストの正確性はかなり劣ります。
- 2008年1月4日(午前)
- スバルのFORESTERのTV CM すご〜い!!FORESTERは欲しくないんですけどね・・・。
- 2008年1月3日(夜)
- PowerBook G4 Al はPC card slotですが、MacBook PRO Express3/4 card slot なので、これまで使っていたAX510Nをどうしようかと悩んでいたのですが、11月末になってからAX510Nから異音がし始めました。
これまで、4xで我慢してWILLCOMのAirH"のUSBタイプにするか、EMobileにするか・・・と悩んでいたのですが・・・異音がきっかけで、AX530INに機種変更してしまいました。 そっちの方が安くなると言うことで、さらに25だった契約を無制限にしました。AX530INは24ヶ月の分割です。 AX510Nより、長いためスロットからのはみ出しが大きくなってます。 今やっているキャンペーン(「W-VALUE SELECT」と「つなぎ放題PRO半額」)によって、AX530INの割賦分を含めた月額支払額は、これまでのNet25PRO(AX510は一括払い)よりも安くなってます。さらに、事務手数料2100円もキャッシュバックされる上に、サポートコイン5個(2100円相当)ももらえて、AX510よりちょっぴりだけ速くなるはずの530に機種変更して、月額支払いダウンして、さらに25時間以上使ってもOK! というなんだかフシギなキャンペーンです。
問題は2年間払い続けること。 とはいえ、キャンペーンで割賦にしたときの月額支払い額とAX530INを一括払いで購入した場合の支払額との差額を考えると、10ヶ月以降(今年10月以降)に機種変更して530の代金残額を一括精算することになっても、先に一括で購入した場合より有利になるようです。驚いちゃいますね。
これでMacBook PROへの移行が遅れるわけですが、WILLCOMの新しいPHSサービスが始まるまでは、PowerBook G4でOKかなと思って決断しました。
EMobileはとても魅力的だったのですが、現状では、圏内だけの出張というわけでも無さそうなので、AirH"をやめられません。DOCOMOのパケホーダイがPC接続でも「ホーダイ」ならそれでもよいのですが、現状では、DOCOMOが「料金取りホーダイ」なので問題外です(爆
速度的には、うーん、ちょっと早くなったかなぁ? タブン気のせいだとおもう・・・という程度です。
- 2008年1月3日(午後)
- 昨年購入したもののリストに以下のものが抜けてました(爆
防湿庫: 銀塩カメラ、デジタルカメラ、レンズ、デジタルビデオカメラなどをしまってあります。乾燥する冬は要らない装備かと思ったのですが、逆に加湿器を使うのであった方が良いかも・・・と思い直しました。
ヘルシオAX-HT3-W :電子レンジ機能が搭載されて従来より遙かに便利になりました。いまでは無くてはならない装備です。
ScanSnap S500 FI-S500 :名刺整理に活躍しています。
これDO台 MASTER [KD25/35MA] :HDDの丸ごとバックアップに活躍しています。PC接続はUSB, FWですが、スタンドアロンでも使えます。接続できるHDDは、3.5 inch, 2.5 inch SATA, PATAの4種類です。FW800(1394b)の新型が出ると良いなぁと思っていたのですが、残念ながら新しく出た 黒い匡体のKD25/35PRO これDO台 PRO」ではFireWireが無くなり、代わりにPCとeSATAで接続ができるようにになりました。MASTERは販売終了のようです。
HVR-A1J : DVカメラです。行事撮影用に購入しました。それ以来ほとんど活躍していません。
HDC-SD1 SDカード記録型のデジタルカメラです。 安かったので飛びついてしまいました。
- 2008年1月2日(夜)
- 電池の残容量が減ってきたこと(頻回充電必要)と、指紋センサーが読み取りミスを起こすことが多くなったので、F902iSを機種変更しようかと思ってはいたのですが、12月28日に、お昼を食べるところを探していたときに、思い切っていってしまいました。 F905iです。
F902iSの時には、他に在庫が無くて白を選んだのですが、F902iS以外はずっと黒だったので、今回も黒にしました。
MOVAではNだったのですが、FOMAにしてからはずっとFにしている理由は、開閉ロックと指紋センサーで、他の機能は正直言ってオマケです。以前のモデルでは、iTunes (Win)との連携がうたわれていましたが、いまではすっかりWMP対応です。
・ワンセグ
905の売りは、ワンセグでしょうか。アンテナあるんですね。Movaに戻ったような感覚です。以前試したときと同じく自宅室内では電波が弱く受信できませんでした、自宅の建屋の外に出れば問題ありません。実家は室内でもOKです。defaultで液晶を右に倒すとワンセグになる設定(起動する機能の変更も可能)は秀逸です。けど、私が活用するチャンスは少ないだろうなぁと思います。
・カメラ
defaultでは液晶を左に倒すとカメラ機能が起動するように出来ています。解像度が上がってますね。風景や人物全身ショットなどならそのままシャッターを押せばOKですが、接写域〜50 cmくらいの撮影距離では、撮影前にオフフックボタンを押して、auto-focus機能を呼び出して合焦させる必要があります。auto-focusといいながら、ボタンを押させるってのは名称が変だと思うのですが・・・。
画像は綺麗です。レンズがちゃっちいことを考えると、優れていると思います。ただし、高解像度で撮影したのをメール添付すると通信コストが・・・(笑
・音楽機能
F902iSと比較しても自由度が下がっています。USBモードでmicroSDに移したファイルは再生しません。F902iSのときにmicroSDに書き込まれていたファイルもF905iは再生しません。この状態では、少なくとも私はiPod無しにしてF905i を使うことはありません。音楽機能は完全に無駄ですね。
F901はかなりもっさりした反応速度でしたが、F902iSはF901よりマシになり、F905iは、もう反応速度に不満は無いレベルです。
ビジネス(会社)用に、セキュリティを高めるために開閉ロックや指紋センサーを搭載しているけれど、ワンセグ無し、カメラ機能は最低限、音楽機能無し、内線機能、etcというモデルがそれなりに安く出れば歓迎ですが、さて・・・。
総務省などから実質的にハードウエア(携帯電話)の費用が毎月の支払いにのっかっているのはわかりにくいとして誕生した「新料金プラン」とやらでFOMA携帯の値段が一律になったわけですが、これはユーザのためというより、携帯電話会社とメーカーのためという感じがします。
電話が無くて済むなら無しで暮らしたいですねえ・・・。
契約は12回払いにしました。初回支払いはポイントで決済しました。 機種変更に伴うFelica関係の移行操作は2回目だったので、問題なくできました。
ANA, JALは旧機種で顧客番号設定を解除し、新機種でiアプリダウンロードして再設定。
MobileSUICAは旧機種で解除手続き(残額預け)して、新機種でiアプリダウンロードして再設定。
この作業で、約4万パケットかかりました。パケットパック無しなら破産です。パケホーダイあるいはパケットパックがない場合には、この作業を伴う機種変更前には、パケットパック30にして、翌月もとに戻しましょう。
電話帳、メール、撮影画像はUSBケーブルでPowerBook G4に吸い上げて、新機種に書き戻ししました。
- 2008年1月1日(午後)
- 欲しいものというか、必要なものが見つかりました。キャリーバックです。出張に使っているのですが傷みが早いので、そろそろ取り替えどきです。いま考えているのは、サムソナイト ジーゴ、あるいは パスファインダーかな?
- 2008年1月1日(朝)
- 本年もよろしくお願いいたします。
HD-PSG320U2-WH 27216円ですか。これを買って中身を出すとSATA 2.5 inch 320 GB HDDが出てくるわけですが、単品ドライブも流通していてWD3200BEVT 26980円くらいで買えますので、それほどお得感はないですね。236円で2.5 inch外付けケースが手に入るわけですが、HD-PSG320U2-WH の中身はSAMUSUNG製で、単品はWDです。HD-PSG320U2-WHには保証がありますが中身を取り出した時点で無効ですが、単品のベアドライブはショップ保証とはいえ6ヶ月あるので、かなり微妙ですね。期待の400 GB HD-PS400U2は中身が12.5 mmという話しもあり割って中身を使うとしてもlaptopによっては入りませんね・・・。
古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる
Netproとの契約完了によりNetproサーバのコンテンツへのアクセスは出来なくなっています。古いTozensoの中には修正が不完全で、netpro側のurlへのリンクが残っていますがご容赦下さい。
徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2008 Zap2