当然So!

口上は一番下に移動しました。


「G3 Macs are Go!」はこちらに移動させました。Tozenso by cocologはこちらです。TeaCup BBSはこちらです。mixiでも日記公開中です。古いTozensoはこちらです
これまで拾っていてくださったアンテナが休止したためいぬリンクでの更新情報取得がうまくいかないことがあるようです。頻繁に更新情報確認をご希望の方はRjさんの「Rj's Kraka (alias '鴉')」などをご利用下さい。アンテナ運用ありがとうございます。
2008年2月29日(夜)
夕方から雨です・・・雪でないだけましですが・・・。
USBマルチディスプレイアダプタ「LDE-SX010U」:こんなものがでるんですね。
2008年2月29日(午後)
1394関連のXpとVistaの違いというと、Xpでは使えていたIP over 1394がVistaではサポートされなくなったってことでしょうか。
2008年2月29日(昼)
光学ドライブ要らないなぁと感じていてるX300ですが、光学ドライブをやめて2nd バッテリーを搭載したモデルも「検討」されているらしいですね。それはそれとしても、HDDモデルは??
とはいえ、MacBook AirのSSD, HDDのモデルを比較すると、やはり、1.8 inch HDDの限界なのでしょうか・SSDの方が快適です。
2008年2月28日(夜)
WD2500BEVE(2.5 inch 250 GB PATA/EIDE HDD)届きました。
2008年2月28日(昼)
一転して、今日は、ぽかぽか陽気です。コートを着て外回りだと、汗ばむくらいです。
2008年2月27日(夜)
寒いです・・・
2008年2月27日(夕方)
またもゆきが・・・もういや〜っ!
2008年2月27日(昼)
知人の分のMacBook Airのセッティングを手伝いました。やはりSSDの方がインストールやユーザ移行がいくらか速いようです。
2008年2月26日(夜)
知人のところにMacBook Air(1.6 GHz, HDDモデル)が届いたので、私のが届いたときと全く同じく操作として、開封直後、ユーザ登録完了、移行なし、updateなしで、起動後Safariを開いてXbenchをダウンロードして、XBench 1.3を走らせてみました。
1.6 HDD 1.6 SSD
Results 40.69 49.9
CPU Test 75.42 80.4
Memory Test 108.18 122.99
Quarts Graphics Test 86.53 88.15
OpenGL Graphics test 13.08 13.42
User Interface Test 119.06 123.39
Disk Test 22.22 54.15
Sequential 34.47 49.66
Uncached Write 4K 41.23 37.49
Unchached Write 256 K 35.63 55.82
Unchaced Read 4K 22.45 38.27
Unchaced Read 256K 52.2 101.83
Random 16.39 59.53
Uncached Write 4K 5.36 20.67
Unchached Write 256 K 49.89 68.05
Unchaced Read 4K 44.7 1658.39
Unchaced Read 256K 67.08 283.94

2008年2月26日(夕方)
Lenovo X300について、正式にアナウンスがあったようですね。
1.42 Kg, Windows Vista(R) Business 正規版(Windows XP Professional 正規版 リカバリーDVD付属)
メモリ1 GBで\346,500
メモリ2 GBで\365,400
ドライブは、64GB ソリッド・ステート・ドライブ(シリアルATA/1.8")のみ SATAですか。 将来性を考えるとMacBook AirもSATAの方がありがたかったですね。
ThinkPad伝統の「赤ポチ」だけでもよかったかなと思うのですが、「赤ポチ」は、慣れれば楽なのですが、慣れてない人には凄く不評だと言うことも判りました。この辺りの取っつきにくさを無くすためにタッチパッドを付けたのかなと思うのですが、そうだとすると、ちょっち狭いかな? 「赤ポチ」がイヤだという層からすると、タッチパッドが狭くて使いにくいという批判がでるかもしれませんね。
端子
モニター(VGA)
マイクロフォン・ジャック
ヘッドフォン・ジャック
USB2.0(3)
RJ-45(10/100/1000 LAN)
噂サイトでは、1.1 Kgのモデルも!っていう話題が出ていましたが、光学ドライブ搭載で1.42 Kgのモデルだけみたいですね。
Airを使い始めて判ることは、mobile deviceとしてつかうのであれば光学ドライブは要らないってことです。X21のようにドックか、あるいはUSB外付け出よかったかなという気がします。
ドライブ無しにして軽くするか、あるいは、ドライブ無しにしてバッテリーを一回り大きくして、カタログ値で3時間というバッテリー駆動時間をもう少し長くするとかっていうのがよかったかなと思います。 光学ドライブ内蔵の薄型ということで、DVD鑑賞にということも考えられますが。バッテリー駆動時間が短いので、おそらく映画1本見るのは難しいのではないかと思われます。
もちろん、パソコンをこれ1台で済まそうという場合には、光学ドライブ内蔵が好ましいのですが、64 GBという容量、SSDの故障率がまだ判らないを考えると、これ1台で済まそうというのは、やや難ありかなと思います。
逆にMacBook Airはこれ1台で済まそうというのは、ちょっと辛くて・・・といっても、外付け光学ドライブを1台買えば、AirだけでもOKなのですが・・・実質「買い増し」がメインかなと思います。
自宅では無線LANでも不便ではないので、USB 1ポート、RJ45無しというAirでも問題はありませんが、オフィスで使う場合には有線のみが望ましいという場合もあるかなと思います。その場合には、AirみたいにUSBアダプタを使うよりは、RJ45が内蔵の方が荷物が少なくて助かります。
2008年2月25日(夜)
おやすみなさい
2008年2月25日(夕方)
とおもったら、秋葉原最安値は、15000円を切ってますか。2.5 inch でも、SATAの250 GBは13000円台、320 GBでも18000円台なので、SATAと比べちゃうと負けてますが、もし、PATA/EIDE 2.5 inchのHDDは250 GBで打ち止めだとしたら、1.5万円前後っていうのは、買い時ではあると思います。1台買っちゃおうか?
2008年2月25日(昼)
およ、WD2500BEVE(2.5 inch 250 GB PATA/EIDE HDD)も安くなってますね。私が買ったとき(2007.9)には26980円だったのですが・・・。
2008年2月24日(夜)
10.5では、iDiskの接続が速くなりましたね。これまでは、FinderからiDiskにつなぐと、接続待ち時間が長い上に、この待ち時間にはFinderが他の操作に応答しなくなるので使っていませんでしたが、これなら使えるかな? もっともAirH"のような接続速度ではだめですけれど・・・。
リニアカップリング給電マウスってこのくらいの値段で買えるんですか。ちょっと試してみたいかも!
2008年2月24日(夕方)
午後から晴れ間も見えましたが、断続的に雪が続きました。強風もあり、各地でトラブルが会ったようですね。
2008年2月24日(asa)
がーん、つもってる
2008年2月23日(夜)
寒い
2008年2月23日(夕方)
日がかげってくると、とたんに4℃・・・。寒いです。
2008年2月23日(午後)
あ、なんかしろいものが・・・。晴れてるけど雪だ。洗濯物緊急待避!
2008年2月23日(昼)
良い天気なので出かけようかと思ったのですが、昼前から急に、風が強くなりました。びゅう〜〜〜〜〜〜とかいう音が聞こえます。洗濯物は乾くでしょうけれど、外気温6℃、湿度29%・・・。
Apple 45W MagSafe 電源アダプタ for MacBook Air届きました。これは、MacBook PROにもくっつきますが、充電には時間がかかりそうですね。また、逆に、MacBook PROのアダプタをAirにつなげることもできますが、平らなところにはおけません。左端の電源端子部分が机からはみ出すように置かないとだめです。あるいは上下逆におくことでもOKです。これまで試した範囲では、充電時間には差はありません。
2008年2月23日(朝)
今日は、快晴で、陽が当たっているところはとても暖かいです。室外の温度計はすでに13 ℃になっています。洗濯日和です!
BU-353をMacBook Airにつないでみました。Leopard用のドライバはメーカーのUSサイトからダウンロード可能です(www.globalsat.com.twにはMac用のドライバがない?)。正常に動作します。残念なのは、MacOS X GPS Utilityが昔のママだということです。
2008年2月22日(夜)
「StickyBrain 3も動きません。そうと知っていれば、4.0にしておけばよかったのですけれど、いまはSOHO Notesへのupgradeしか方法がありません。こちらはどうしたものかと・・・。 」と書いたところ、ChronosからいまだけこのCoupon Codeを入れると、半額だよ!というメールが来ていました。でもって、早速、半額でSOHO Notesを手に入れました。
2008年2月21日(夜)
久しぶりにおつきあいの夕食会を終えて、帰宅したら、不在連絡票がありました。受け取れるのは明後日かな・・・。
2008年2月21日(夕方)
Apple 45W MagSafe 電源アダプタ for MacBook Airが出荷されたそうです。明日には届くでしょうか?
2008年2月21日(昼)
風は冷たいですけれど、陽が当たるととても暖かいです。昼休みにひなたぼっこしてます(笑
2008年2月20日(夜)
予告はされていましたが、もうでましたか! HD-PS500U2問題は値段ですね・・・。
でも、2.5 inch 500 GBのHDDが内蔵できれば、MacBook PROが母艦で、移動用はAirという運用が可能ですね。う〜ん。
2008年2月20日(夕方)
あと、MacBook Airの保護ケースを買わないとダメですね・・・。究極はやはりあの封筒ケースかな?
2008年2月19日(夜)
X300 うひょー。キタコレ!:すごい!、光学ドライブ、draft n, GbE, USBx3, Express 34ついてて1.13 Kg(あるいは全部付きは1.44 Kg?)、で、その薄さですか!?
はいりきるのかしらん??
噂通り全部入ってるなら、すごいですね。メモリ4 GBは32 bit Windows使う前提では微妙ですけれど・・・。でもって、40万円でしょうか?
会社で、どうしてもWindowsにしろといわれたらX300買ってもらいます♪
バッファローコクヨサプライ/型番:MCRA27U2WHA届きました。当分はこれでよいでしょう。が、予備のAir用電源アダプタがまだです。
2008年2月19日(夕方)
少しずつMacBook Airへの移行を始めていますが、Intel CPU搭載機では、Jedit4は動かないんですよね。1.0の頃から愛用しており、2.0からはシェアウエア登録して4.0まで使っていましたので、JeditXにしてもよいのですが、ここを手書きで更新するために使うだけなので、上付下付、Aqua Interface対応、rtf, rtfd対応をはじめとする「売り」である追加機能は全て過剰なんです。単にEUCの編集が出来ればOKなのです。ってことで、今のところ、KEditを試しています。単なるエディタとしてとても快適です。Karino, Masatsugu氏に感謝です。
あとは、StickyBrain 3も動きません。そうと知っていれば、4.0にしておけばよかったのですけれど、いまはSOHO Notesへのupgradeしか方法がありません。こちらはどうしたものかと・・・。
2008年2月18日(夜)
毎日寒いです。今日も雪がちらほらと・・・。
2008年2月17日(夕方)
今後たばこの売上が下がるだろうことは、ほぼ確実で、たばこ税の増税で1箱1000円という噂もある中で、たばこを作って売っている会社は、必死で食品や医薬品の市場に手を伸ばしているが、当然ながら、医薬品は開発に時間がかかり、10年下手すると20年たたないと、それなりのレベルには到達しない。その代わり、製品製造に関しての付加価値率(原材料と販売品の差額)は莫大なものになる。そうなると、食料品ということになる。ところが食料品は薄利多売が原則になり、大企業を支えるほどの利益を生むには、かなりのスケールが必要となる。それでも、医薬品よりは、圧倒的にビジネスの立ち上がりは速いので、JTが飲料と冷凍食品を売るのもわかる。飲料の方は、既存のたばこ流通経路の既得権対策としても、いくらか寄与するだろうが、いずれにしても、競争は激しい。
たばこでなくともとにかく税の値上げをしたい財務省と、たばこを減らしたい厚労省は、既得権を守りたい農水省と駆け引きをしているのかもしれない。その中で生じた今回のトラブル。
オリンピックの前ってこともあって、中国は「特殊な事案」を強調している。そうでもなさそうだが、かといって、農薬をはじめとする毒性の高い化合物の検査料金が高いから、全数検査はできない。そうなると、大規模流通を否定するしかなくなってしまう。よ〜するに、顔が見えるところで作られて、顔が見えるところで売られている食品を買って、自分で加工して食べるってことだ。それができるのか、悩みどころではあるが、さて、そんなことできるのだろうか? 方法はあるのだろうか?できないとしたら、どうすればいいのだろうか?
2008年2月17日(夜)
といってたら、雪が降ってきました。が〜ん・・・。月は出てますけれど。
2008年2月17日(夕方)
ここのところ週末ごとに降っていた雪が降らないのが救いではありますが外気温はすでに5度を切ってます。
2008年2月17日(昼)
頭痛いです・・・。寒かったからか体調が優れません。よい天気なのですが、お休みなさい。
2008年2月16日(夜)
MacBook Airを使うとしたら、やはり、予備の電源アダプタが必要ですね・・・。それと、現在はSD/XD cardリーダーとしてPC card slotタイプを使っていますが、USBタイプを1つ買わないとだめですね。リーダーはバッファローコクヨサプライ/型番:MCRA27U2WHAでいいかな?
あとは、Apple 45W MagSafe 電源アダプタ for MacBook Airかな。
2008年2月16日(夕方)
今日は晴れた一日でした。夕方になって、雲が多くなりましたが、明日も晴れるといいなぁ!
Airへの環境移行作業をしたかったのですが、仕事のためはかどっていません。
2008年2月16日(昼)
今日は快晴です!風は寒いですけど、陽が当たると暖かいです。
「ワイヤレス制御のUSBミサイルランチャー」:近日発売だそうです!
2月19日より順次発送としているショップもあるようですね。お、カメラ付きも!!
2008年2月15日(夜)
先日、AREA SD-IU2-M2 三刀流男組(パワーキット)2 を介して接続したDVD-ROMドライブが使用できたことをお知らせしましたが、知人が持っていたToshiba PACDD002も使用できました。 6xCD-ROMドライブなので、遅いですけどね・・・。
もう古いものなので、同じものはないと思いますが有名メーカーがOEM採用している人気型番CDブート対応 TEAC USB接続外付CD-ROMドライブこれは相当品だと称しています。
2008年2月15日(夕方)
この週末で環境移行したいと思います。次回の出張は軽いぞ〜!!(希望的観測)
2008年2月14日(夜)
MacBook Airの環境設定及びファイルのコピー(取捨選択)が今回の出張には間に合わず、涙を呑みました・・・。
2008年2月13日(夜)
「重い、重いよー(泣笑」:って、赤はちまきが軽かったら価値がないじゃないですか!
2008年2月12日(夜)
MacOS 10.5.2 updateがでました。早速MacBook Airをアップデートしてみようとしたところ、なんと、321 MB!!
それでも「AirMac 接続の信頼性と安定性が向上しました。802.1X の改善を含みます。」とあったので、updateしてみましたが、さて・・・。
あら、さらに、「Leopard グラフィックスアップデート」ってのがあってこれが48.6 MBですか!
2008年2月12日(夕方)
そのうち知人のところにMacBook Air/1.6/HDDモデルが届くので、比べてみようとは思うのですが、SSDの効果がどれくらいなのか、XBenchのサイトにあるデータで比較してみました。
Disk Testのみの比較ですが、SSDモデル 平均46.91 (n=5), HDDモデル 平均27.23 (n=4)でした。SSDモデル5台のうち2台は1.8 GHz CPUで、HDDモデルは全て1.6 GHz CPUのようです。しかし、SSDモデル5台の中で1.8 GHz CPU搭載機は、上位に来ておらずCPUクロックの差によるDisk Testの差は有意ではありません。ということで、n少ないですが、XBench 1.3の結果からすると、SSDの効果は70%増し程度あるようです。
また、MacOS Rumoreの記事には「32 GB SSDに換装したMacBook Proは、書き込み速度が55%、読み出し速度が88%増加し、バッテリー寿命は14%改善した」とあります。
もちろん、この性能差で、現在の価格差を妥当だとするのは無理っぽいですけど・・・。
2008年2月11日(夜2)
「あのーSSD差額より私の赤鉢巻きの方が安いですから(笑」:そうなんですか!!
あ、最安値は10.4万円くらいですか。近所の量販店でみたときに14万くらいだったので・・・。
「いやあ、皆さん、豪気なコト豪気なコト(笑)」:かるいですよ〜。それと、開いたときにsleepから起き上がるのがとても速いです。PowerBook, MacBookだと、開いた後ワンテンポあって、起き上がりますが、開き終わったときにはもう目が覚めてます。
2008年2月11日(夜2)
Windows XPマシンを1月にQuadCoreに換装したけれど、そのときはC:ドライブはATAのママだった。ASUS P5E-V HDMIにはPATAのbusが1つしかないので、1月12日になって、C:をSATAにしたのだった。が、その後、しばらくして、動作が不安定になった。起動の途中でファイルして、再起動がかかる。で、その再起動の途中で、指定の起動デバイスがない(つまりC:ドライブのHDDが無い)といって、止まるのだ。電源を落として、しばらく待ってから再度チャレンジすると、起動するけれど、時間が経つと止まることもある。なんだか挙動不審。
最近のASUSはダメという話題もあったので、イヤだなぁと思っていたんだけれど、SATAに入れ替えてからのことだから、SATAのドライブをテストするのと、SATAのケーブルを刺し直すのをやってみた。ドライブのテストは正常だったが、SATAのケーブルを刺し直しても、エラーが出ることが判った。しょうがないので、SATAのケーブルを交換してみたら、なんだかよくなったみたいだ。もしかして、ケーブルが原因??
48時間以上エラー無く動作したので、これでタブン大丈夫だと思う。なぜかDiabloも動くし(なんでだろ〜?)
2008年2月11日(夜)
先週は、北海道へ行くのにフェリーで移動したヤッターワンだが、今日「チェコ」の「プラハ」へ行くのに、どうするんだろう? とおもってたら、昔と同じ「自走」でした(これまた同じく海上も)。彼らは手が疲れないのかな(爆
2008年2月11日(昼)
Macお宝鑑定団記事によると、「W05KをUSB2-PCADPG経由で接続するとMacでも使える」とのことです。USB2-PCADPGを使うときには、USB2-PCADPGのドライバ(modem script)で動作させるので、USB2-PCADPGが操作できれば・・・おそらくは、ATコマンドなどがOKなら・・・ってことで使えるんでしょうか。
W05Kの商品ページを見ると 「最大3.1Mbps (3.1Mbps対応エリア内でのパケット通信。エリアにより最大144Kbpsとなります。) (注4)」 と書いてあります。 でチェックしてみたら、この周辺はハイスピードエリア外でした。
144 Kbpsでは話しにならないなぁと思っていたのですが、近所のPC店の店頭でW05Kの店頭デモがありました。 店員に尋ねてみると、この周辺は3.1 Mbpsエリアにはなっていないけれど、「受信最大2.4Mbps、送信最大144kbps」にはなっているらしいです。 エリア別の速度は、3.1, 2.4, 0.144の3段階あるんでしょうか。
店頭のW05KをMacBook AirとUSB2-PCADPGにつないでみてもよいでしょうか?と尋ねたのですが、返事はNGでした。
ではというので、店頭のデモマシン(DELLのlaptop)を接続してもらい、speed testを試すのはOKとのことでしたので、試させてもらいました。すると、下り 1 Mbpsくらいでした。ブラウジングしてみましたが、ストレスなしでできるレベルでした。
2008年2月11日(午前)
今日はとてもとてもよい天気です。洗濯するんだった・・・。
2008年2月10日(夜)
あ、赤線レンズ!:うらやまし〜です。
ピタゴラ・・・じゃなくて、「コインコロン」
だころん! ほし〜!!
私の手元にある「AREA SD-IU2-M2 三刀流男組(パワーキット)2」は、Prolific と表示されていましたので、Rev.Bではありません。ご注意を。
2008年2月10日(夕方)
「移行アシスタント」はとてもパワフルで、ある場合にはCCC不要なんだけれど、問題もあることが判明した。今日の作業では、Intel Macで動作しないアプリのファイルのコピーをしなかったことと、起動ボリューム以外のHDDについても「コピーする」と指示したのに、コピーされていないファイルがたくさんあったこと。アプリやアカウントや環境が移行されれば、あとは手動コピーでも簡単だから、たいしたことじゃないけど、前者については、一度そうだと判れば移行前にupdaterを掛けることで対策も出来るよね。普通考えれば、わざわざ移行前にupdater掛けなくても良いかなと思っちゃうけど・・・。
2008年2月10日(昼)
USBはあるので、LAN経由でのremote CD/DVDではなくて、USB接続の光学ドライブでソフトウエアのインストールを行う方が現実的ではあるのですが、純正のUSB光学ドライブを買うのもなんなので、まずは、ATA/ATAPI-to-FW/USB変換アダプタで接続した場合はダメでした。
他に手元にあったのは、AREA SD-IU2-M2 三刀流男組(パワーキット)2でした。これをつかって、SR-8587B・・・Gossamer, Yosemiteの時代に純正ドライバで認識されたドライブのうちの一つですけれど・・・を接続したところ、特別なドライバを使わなくてもメディアはマウントされ、インストールも正常に完了しました。使えます。
ただし、この手のデバイスは、いつの間にかロットやバージョンが変わり、中身のchipなどが変わっている可能性もあるので、ご注意下さい。
2008年2月9日(夜)
「システム環境設定」「共有」に「DVDまたはCD共有」を表示させるために必要なソフトウエアは、MacBook Airのシステムディスク(DVD)にのみ含まれています。てっきりオンラインにもあるのかと思ったのですが、ありませんでした。
手元にあるATAPI-FW/USB変換基板を使ったDVD-RWドライブをUSBでMacBook Airに接続したのですが、残念ながら認識されませんでした。他のUSB接続のストレージはまだ試していません。
DVD/CD共有を使って、同じMZK-W04N-Xに130 Mbpsで接続されているMacBook PROにマウントされたディスクから、ATOK 2007, iWork08, Office 2008をインストールしてみました。これらのインストールは正常に終了し、また、インストールにかかった速度に不満はありませんでした。
HDD  (Toshibaのweb siteより) 
MTBF 300,000 hours 
ローパワーアイドル時 0.3W (=91 mA) 
ディスク転送 164.3〜341Mb/s (20〜43 MB/s) 
ホスト転送 16.6MB/s (PIO) 
      100MB/s (Ultra DMA) <理論値を表示されても・・・> 
重量 62 gram 

SSD (SAMSUNGのweb siteより) 
MTBF 2,000,000 Hours 
Active : Typical 150mA 
Standby : Typical 10mA 
Sleep : Typical 10mA 
Host Interface : Max 66MB/s 
Sustained Data Read : Max 57MB/s※ 
Sustained Data Write : Max 38MB/s※ 
(※HD-Bench) <Windowsでの実測値ですか?> 
重量 19 gram 
まだ、0まで使っていませんが、電池駆動時間は暗くして4時間台のようです。明るいと3時間台かもしれません。PowerBook, MacBook PROよりは長目ですが、5 時間はカタログ値っぽいですね・・・。
2008年2月9日(夕方)
MacBook Airは、MZK-W04N-Xとの間で、問題なく通信でき、外(Internet)との接続も問題は生じていません。
2008年2月9日(午後)
D02HWはMacBook Airで使えました。
AX530INを刺したUSB2-PCADPGはMacBook Airで使えました。補助電源は不要でした。
2008年2月9日(昼)
届きました
薄いです!
軽いです!!
手放せなくなりそうです!!!
CPU 1.6 GHz, SSD 64 GB
開封後、自動で始まる各種設定を行い、Safariを開いて、XBenchをダウンロードして、アプリケーションフォルダに入れただけの状態で測定しています。
X Bench以外のインストールおよび、Software updateはしていません。
Results	49.90	
System Info	
Xbench Version	 1.3 
System Version	 10.5.1 (9B2324) 
Physical RAM	 2048 MB 
Model	 MacBookAir1,1 
Drive Type	 MCCOE64GEMPP MCCOE64GEMPP 
CPU Test	80.40	
GCD Loop	164.01	8.65 Mops/sec 
Floating Point Basic	77.62	1.84 Gflop/sec 
vecLib FFT	65.36	2.16 Gflop/sec 
Floating Point Library	64.64	11.26 Mops/sec 
Thread Test	136.71	
Computation	123.55	2.50 Mops/sec, 4 threads 
Lock Contention	153.01	6.58 Mlocks/sec, 4 threads 
Memory Test	122.99	
System	120.23	
Allocate	148.93	546.91 Kalloc/sec 
Fill	102.47	4982.45 MB/sec 
Copy	117.94	2436.00 MB/sec 
Stream	125.88	
Copy	116.28	2401.68 MB/sec 
Scale	115.80	2392.34 MB/sec 
Add	138.23	2944.62 MB/sec 
Triad	136.85	2927.54 MB/sec 
Quartz Graphics Test	88.15	
Line	83.54	5.56 Klines/sec [50% alpha] 
Rectangle	100.17	29.90 Krects/sec [50% alpha] 
Circle	81.08	6.61 Kcircles/sec [50% alpha] 
Bezier	90.67	2.29 Kbeziers/sec [50% alpha] 
Text	87.65	5.48 Kchars/sec 
OpenGL Graphics Test	13.42	
Spinning Squares	13.42	17.03 frames/sec 
User Interface Test	123.39	
Elements	123.39	566.29 refresh/sec 
Disk Test	54.15	
Sequential	49.66	
Uncached Write	37.49	23.02 MB/sec [4K blocks] 
Uncached Write	55.82	31.58 MB/sec [256K blocks] 
Uncached Read	38.27	11.20 MB/sec [4K blocks] 
Uncached Read	101.83	51.18 MB/sec [256K blocks] 
Random	59.53	
Uncached Write	20.67	2.19 MB/sec [4K blocks] 
Uncached Write	68.05	21.78 MB/sec [256K blocks] 
Uncached Read	1658.39	11.75 MB/sec [4K blocks] 
Uncached Read	283.94	52.69 MB/sec [256K blocks] 
という感じになりました。 PowerBook G4とMacBook PROを使っていて、MacBookを使っていない私にとってキータッチに違和感がありますが、そのうちなれるかな?
Finder, Safariなどの操作で速度に不満はありません。
2008年2月8日(夜)
「出荷」されました♪
早ければ明日の夕方!
たなかQさんが購入されたModbookの写真(2008.02.06)を紹介してくださっています。かなり凄いかも!
しかし、メモリモジュールの接点に何か塗るってのはちょっと?ですね・・・。
2008年2月7日(夜2)
Planex MZK-W04N-Xのファームウエアアップデートが出ています。けど、「PPoE設定にて文字化けが発生する問題を修正しました。」だけなので、これが事実なら、PPPoE使わないのであれば、updateするのは面倒なだけです。タコなのが直ったっていうなら大歓迎なんですけどねえ・・・。
2008年2月7日(夜)
1.8 inch PATA 64 GB SSDの販売が始まったそうです。148,000円。
MacBook AirのCTOで64 Gb SSDを選ぶと121,800円加算されます。MK8009GAHの最安値は17,000円ちょっとなので、MacBook Ai rのCTO価格は、まあまあってところでしょうか。
2008年2月7日(夕方)
餃子について。餃子って作るものだと思う。皮から作るのは大変だけれど、市販の皮を使えばを餃子作るの簡単(単純作業)でしょ。前日に具(餡)を作っておけば、冷凍餃子のパッケージに入っている10個くらいなら、数分で出来るでしょ。
1. なかみ(あん)
a 豚挽肉(バラ肉を包丁で荒く刻むと美味しい)
b 長ネギ
c ニラ
d ニンニク
e ショウガ
f キャベツ(または白菜)・レタスで作ってもおもしろいが、その場合、トリ挽きにしてさっぱりを狙う手もある。その場合、ポン酢や酢醤油で食べるのも良い。 面倒だからと、野菜を刻むのに電動カッターを使うと、歯ごたえがない、市販の餃子みたいな「あん」になりますから、止めましょう。
面倒でもざくざく切って、ボウルでこねこね。良くこねます。一晩寝かすなら、それほど細かく刻まなくてもOK。 量は適当にね。味は、塩、胡椒、酒、醤油、ごま油で整えます。酒、醤油を入れすぎると、「あん」がべたべたするので要注意。出来ればこね回してボウルにいれてラップをして冷蔵庫で一晩おきましょう。白菜やキャベツを塩で絞らないで使う場合(私はそうするけど)、一晩おくと水が浮くかも知れませんが、混ぜ直せば大丈夫です。包む前に、舐めて味を確認しておきましょう。生の豚肉だから飲み込まない方が良いよ(当然)。味が足りなければ、ガラスープ、醤油、オイスターソースなどをお好みで足しましょう。味覇(ウェイパァー)を加える手もありますが、この手のはかなり塩分が濃いので控えめに使いましょう。
2. かわ
a 薄力粉 100 g
b 強力粉 100 g
c 塩 2 g
粉をふるう必要はありませんが、ボールの中で混ぜて下さい。 ただし電動カッター(パン生地作製能力のあるもの)を 使う場合には、この時点で混ぜなくてもOKです。 これ以外に打ち粉として、かなりの量の薄力粉が必要です。 小麦粉は、1 cupで100 gと思って大丈夫です。ここに、 ごま油 1 ml(オプション、においが嫌いなら入れない) を入れて、 熱湯 110 ml を入れます。熱湯なので、最初は、菜箸の太い方を使って かき混ぜます。温度が下がるまでに、ぐるぐるかき混ぜておいて、温度が下がったら、手で練ります。 お湯の量は、冬はこれより多い方が良いかも知れませんが、 最初は、これ以上入れないことです。 ほんの5 ml入れすぎるだけで、柔らかすぎて収拾が つかなくなりますので、こんな状態でまとまるのか? という程度で止めておくのが無難です。
電動カッター(パン生地作製能力のあるもの)を使う場合には、 パン生地攪拌用の刃をつけて、粉を入れ、ごま油を入れ、熱湯を入れて、スイッチを入れるだけです。30秒ほど運転するだけできれいに丸くなります。 まとまったら、丸くして、ボールの中で30分ほど寝かせます。 乾燥しないようにボールの上には、ぬれ布巾を掛けておきます。 一晩までは使えますが、柔らかくなりますので、 翌日使うときには、打ち粉が更にたくさん必要です。
教科書的には、この分量で、40個分ですから、4等分して、さらに2等分してそれを5つに分けます。5つに分けられなければ、 4つにしましょう。32個しかできませんが、その分大きいのが出来るので良しとします(陳健民さんもむか〜し「今日の料理」でもそう言ってました)。 打ち粉は、かなり大量に必要です(分量外)。 これをケチると、台と麺棒にくっついて大変なことになります。
小分けした小麦粉の固まりが、粉にまみれるまで打ち粉をまぶします。このときの粉が水を入れて焼いたときに、餃子と餃子の間を繋ぐ「かりかりのお焦げ」になりますから、無駄にはなりません。麺棒を使うこつは、縁から中心まで麺棒で押すときに力を入れることです。引くときに力を入れると、真ん中が薄くて、縁が厚い扱いにくい皮が出来ます。必ず、縁から真ん中まで、押してのばすときに、力を入れましょう。水餃子の時には、薄力粉 50 g、強力粉 150 gで作ってもOKです。もちもちします。
私は冷凍食品を買わないからよくわからないけれど、冷凍食品の餃子かって夕ご飯にするなら、王将とかへいっても変わらないような気がするんだよね。まあ、冷凍食品コーナーに餃子があるんだから、買う人は少なくないってことなんだろうけれど・・・。
Newsに紹介されていた生協が提供したという工場内の写真では手袋しないで餃子を作っている風景が写っているけれど、TVで紹介された工場内は、手袋完璧! しかも、製造ラインが無いとしか思えない状態に片付けられている。あれみて「工場には問題がない」っていってるンだから、調査ってのは信じられないけど・・・あと、もう一つは、工場(現地)〜輸出代理店(現地)〜商社(双日)〜輸入代理店(JT)〜流通〜販売っていう経路にかかわる会社や人間が多すぎるってのもあるんじゃないかな?
2008年2月7日(朝)
昨日出荷予定なのですが、まだ出荷になりません・・・(泪
2008年2月6日(夜)
須山さんところにバラシレポートが出ました。箱、そしてメイン基盤、ともに小さいですね!
電池がよく工夫されています。交換できないのは残念ですが、現状でもPowerBook, MacBookPRO用の予備のバッテリーを持ち歩くことはしていないので問題は小さいです。
CPUは65 nmルールのものだそうです。ちょっと残念・・・。最初のモデルが売れれば、次は45 nmルールのコアが載って、SSDも128か256 GBが選べるようなモデルがでるんでしょうね。2 GHz 2WっていうSilverthorneがのるのかもしれません。問題は今アナウンスされている128 GB SSDは2.5inchか3.5 inchサイズでSATAだってことです。
SouthBridge(I/O Contoroller HUB, ICH)はMacBookと同じらしいので、USB給電には余裕があるようです。どうやらUSB2-PCADPGでAX530が使えそうですね。
F905のGPS機能ですが、ソフトウエア更新後も、同じ症状がでますね。しばらくすると、もう一度かな?
2008年2月6日(夕方)
まだ出荷になりません・・・
2008年2月5日(夜)
いよいよ明日出荷予定ですけれど、さて、届くのはいつでしょう?
CTOにしているので遅れそうですが、金曜日までってのはむりかな??
悩んだ末にCTOでSSDにしました。アナウンスがあった初日に1.8 inch HDDモデルにしたのです。キーボードは当然USでしたけれど。。 容量がちょっとでも多い方が良いし、SSDは後で自分で換装しても良いかな・・・って思っていたのです。しかし、現在市場にある 1.8 inch IDEのSSDは、32 GBのSAMSUNG MCBOE32G8APR-0XAが最大容量みたいだったので・・・。もし、換装可能な1.8 inch IDE SSD 128 GB 20万円くらいだったら自分で換装にチャレンジしたかなと思います。
しかし、64 GBの1.8 inch IDE すら市場にないってことで、いったんキャンセルして、1.6 GHz+SSD+US KBにしました。
1.8 inch HDD搭載のIBM TP X-40は、変なところで待ち時間が長くて我慢できなかったので、SSDに期待しています。少なくともスピンアップ時間分は速くなってくれないと困ります。 さらに、いまのPowerBook, MacBookは、sleep状態から起こすと、HDDが回るからか、ごっそり電池が減る(減ったと表示される)ので、SSD搭載にすると電池も少し長持ちすると良いなぁと思っていますが・・・さて。
2008年2月5日(夕方)
「必ず毛が生える」:ってことですが、もしかして録音でもしてあったのかしらん??
2008年2月4日(夜)
本当に月額214円でいいのかしらん・・・??
2008年2月4日(夕方)
12月にキャンペーンに釣られてWILLCOMのAx530INに機種変更したわけですが、今日、機種変更後の初めての「1ヶ月ぶん」の「利用料金のおしらせ」が来ました。先月分は、事務手数料と、変更前の料金など機種変更に伴う費用があったので、正確に1ヶ月分が幾らになるのかというのが正しく理解できる料金通知は今回が初めてです。
つなぎ放題基本使用料 5800円 
8x付加使用料 6800円 
年間契約割引額 -870円(71ヶ月・・・但し8xPROの場合は長期契約割引無) 
通話料 0円 
キャンペーン対象額(税込) -12002円 
ユニバーサルサービス料 5円 
W-VALUE割引額 -1600円 
小計 -2167円 
AX530IN割賦代金 1890円 
合計 9835円 
消費税491円 
税込み分・非課税区分 合計 -10112円 
ご利用金額 214円 
AX530IN本体の分割払い(45360円を24回払=1890円/月)分も含めて、月額214円なのです! 消費税の課税対象は、5800+6500-670-+5-1600=9835円ということになっていて、キャンペーン割引の12002円分は、消費税の計算対象外になっています。 もし、キャンペーン分の値引きを消費税計算前に適用すると、請求額がマイナスになるんで、苦肉の策なのかもしれませんが・・・。
これまでは、AX510Nを使って、8xPRO 25で契約していたのですが、 その内訳は、
ネット25基本使用料 5400円 
8x付加使用料 1500円 
年間契約割引額 -810円 
ユニバーサルサービス料5円 
通話料 0円 
小計6095円 
消費税 304円 
合計 6399円 
でした。使用料の削減額は、月額で6185円になります。
ただし、途中で解約あるいは機種変すると、AX530INの割賦分を一括弁済になるわけですが、1ヶ月あたりの削減額が大きいので、7ヶ月以降(私の場合には7月)であれば、AX510Nを使い続けた場合よりもメリットは大きくなります。もちろん、解約の場合には、年間契約に関する解約手数料が発生するので、あと1ヶ月加算して、8ヶ月以降にならないとプラスにはなりません。
支払金額以外のメリットとして、
510Nが530INになった分だけ高速で使える
25時間ではなく無制限に使える
があるのですが、前者に関しては、これまでのところは、ほぼ誤差の範囲ですし、後者に関しては、無理に自宅でAirH"しないので、実際には、あまりメリットはありません。
自宅で使うとしたら、1つのIPアドレスから4つしか同時アクセスが出来ないDiabloで1人8キャラプレイのときに、ADSLで4つ、AirH"で4つという形での活用だけでしょうか(笑
もちろん、AirH"で4PC接続したら、まともに動けないので「立ちんぼキャラ」がAirH"でプレイ参加することになりますが、1人8PCプレイで全員操作するのは無理なので、実用上(?)の問題はありません(爆
で、悩みは、この削減額で、D02HWを試してみるべきか否かってことなのです。
2008年2月3日(夜)
「この写真(Eee PCにD02HWが接続されているところ)を見て、びっくりしたのは、D02HWの大きさ。もう一回り小さいものだと思っていたんだけれど結構でかいのね!
「約42.6(W)×14.5(H)×89.4(D)mm 40g」
玄米が無くなりかけているのでポチットな。不満はなかったので前回と同じものにしました。
2008年2月3日(夕方)
しかし、洗濯物は乾きませんでした・・・。
2008年2月3日(午後)
雪は、ほぼ、とけて無くなりました♪
2008年2月3日(午前)
昨日は朝は晴れていたので、洗濯して会社にでたのですが、なんと、昼過ぎから雨が・・・。しょうがないので、昼に一度自宅に戻って、洗濯物を取り込むことになってしまいました。しかし、今朝は雨が残っていましたが、晴れました♪
2008年2月2日(夜)
「eePCでXGA表示」:800x480じゃあなぁ・・・と思っていたのですが、なんと1024x768表示も出来るらしいです。ではなぜ、800x480で設定して出荷してるのか・・・見づらいってのかな?
E-Mobileの新規契約とセットにするとeePC 2万円引きっていうキャンペーンも秋葉原の一部店舗店頭でやってるらしいです。2.98万円ならちょっと良いかも!とおもったのですが、「ストレージはSSD 4Gバイト(基板実装のため増設は不可)」・・・。
2008年2月2日(夕方)
USBのシグナルは、PowerBook G4からUSB2-PCADPGに届いているが、電力はUSBバッテリーからUSB2-PCADPGに供給されている状態にしたところ、無事に設定が出来、通信もOKだった。
とはいえ、PowerBook G4にはPC card slotがあるので、USB2-PCADPGは要らない。Speed Testサイトで、USB2-PCADPGを使ってPowerBook G4に接続した場合と、slotに直接さした場合で速度比較をしてみた。 5回ずつためしたが有意差はなさそうである。端的に言って、繰り返し誤差の方が大きい。
続いて、直接刺すことが出来ないMacBook PROでテストしてみる。するとMacBook PROのUSB端子から供給される電力でOKだ。 アダプターやバッテリーは不要だ。AX530は最大680 mAっていうことなので、USBの定格500 mAでは足りない可能性があるが、MacBook PROでは大丈夫だった! これでとりあえず、MacBook PROへの移行は可能だ。
これで、もし、MacBook AirのUSB portから供給される電力で、不足しても、不足しなくても、AX530は運用できるだろうという目処も立った!
しかし、それなら、EMobileにしたほうがよいのではないかという悩みは残るが・・・。
2008年2月2日(午後)
USB2-PCADPGと専用AC/DCアダプタであるUSB-ACADP2 が届いた。 ACアダプター「USB-ACADP2」は、どうしようかと迷ったけれど、 先にも書いたとおり「以下のパソコンでご使用の場合、別売のACアダプター「USB-ACADP2」が必要となります。 SONY PCG-C1VJ/BP、NEC VersaPro VY10F/BH-L、東芝 DynaBook A1/570PMC, DynaBook A1/X85PMC,DynaBook Satellite 4320, DynaBook Satellite 1800 SA70C/4, DynaBook Satellite 1800 SA95C、COMPAQ PRESARIO 5160、Apple iBook M7720J/A, iBook M7619J/A, iBook M7699J/A, PowerBookG4 M8981J/A。」 という注意書きがI/O DATAのweb siteにあったので、念のため購入。
USB2-PCADPGのパッケージの中身は、本体、USB 4 pin-miniUSBケーブル。CD。簡易マニュアル。フェライト。
まずは、PowerBook G4に接続してテスト
Modem Scriptをフォルダに入れて、USB2-PCADPGを接続。
USB2-PCADPGのPower LEDが点灯。ここまでは正常。
で、AX530INを入れると・・・青いPower LEDが点滅してる。何か変!
AX530のLEDも点灯しない。この状態では、MacOSから認識されず、設定が出来ない!
USBポートから供給される電流が足りないんだろう。 こんどこそ(爆
以前、USBの2.5 inch HDD用ケース(Bus Power)をPowerBook G4につないだときもHDDがうまく回らないというトラブルがあったので、この機種のUSBポートは定格ぎりぎりなのかもしれない。
USB2-PCADPGを眺めてみたけれど、電力用の端子はない! む〜??
アダプタの方を箱から出してきて眺めてみる。 普通のアダプタ。5V 2.2A。でかすぎる! 2.2 Aも要らないんじゃないの? あ、何か付属品がある。 一方の面にUSB mini(メス)とDC端子、他方にUSB mini(オス)があって、オスの方をUSB2-PCADPGに差し込んで、PCからのUSBをメスに、電源をDC端子にっていうぐあいに使うらしい。ここにAC/DCアダプタを接続すればOKなんだろう。
でも、それではつまらないので、USB端子をDC電源端子に変換する(+5V, GNDのみ)ケーブルを出してきた。 外付けUSB接続の2.5 inch HDDケースでHDDのスピンアップが出来ないトラブルの時に購入したものだ。これの使い方は、別のUSBポートの分の電力を供給する 、USBバッテリーから電力を供給する 、出力がUSB端子になっている小型のAC/DCアダプタから電力を供給する、などが考えられる。最近は、USB型アダプタとUSBバッテリーが1つになってるタイプもある。自由度が下がるけど、荷物が減らせるなら歓迎!
つづく
2008年2月2日(昼)
寒いです。かろうじて雨です・・・。しかし、この気温とこの湿度では洗濯物が乾きませんね・・・。
2008年2月1日(夜)
先日書いたF905iのGPSの問題ですが、バグだったようですね。ビンゴでしたね♪
ドコモからF905iソフトウエア更新が出ています。
2008年2月1日(夕方)
米国では既に出荷が始まったらしいですが、私もAir受け入れ準備として、しょうがないので、USB2-PCADPGをポチットなすることに・・・。
2008年1月31日(夜)
相変わらず寒いです・・・。
2008年1月31日(午後)
既にmixiではKiyoさんからご指摘をいただきましたし、また、他にもお気づきの方もおられるかと思いますがEK-108は16 bit PC card(PCMCIAカード)をサポートしないというのを見落とした私のケアレスミスが原因のようです・・・無駄でした・・・(泪
2008年1月30日(夜)
書くのを忘れていましたが、昨年の10月に話題にしていたEK-108を結局のところ買ったのです。しかし、10月21日分にて危惧した「AX530IN 680mA, AX510N 370 mA, WS008HA 520 mA・・・Express 34スロットで680 mA(+変換アダプタEK-108/ADEXC34CB分)」通りのことが起こりました。EK-018を単独でMacBook PROに差し込んでも大丈夫ですが、AX510NをEK-108に刺した状態でMacBook PROに刺すと、可逆的にフリーズします。可逆的というのは、これを外すと何事もなかったかのように再び動き出すという意味です。消費電力の小さいPC card スロット用のメモリカードリーダ(アダプタ)はOKですが、PHSカードはNGでした。ついでに言うと無線LAN cardもダメなものがあります。
WS008HA(256MB)は520 mA, WS008HA(1GB)は600 mAということなので、600 mAまではOKということなのだろうか? しかし、370 mAとなっているAX510でもダメだったので、EK-108の消費電力が加味されているのが問題なのか・・・。いずれにしても無駄でした(泪
2008年1月30日(夕方)
またも雲行きが怪しいです・・・雪降りそう・・・いや〜ん。
2008年1月30日(朝)
はれた〜!
2008年1月29日(夜)
今日もまた雪がどかどかと・・・さむっ!
2008年1月28日(夜)
もうでるのね!(序)
MZK-W04N-Xがよからぬ振る舞いをする問題は、その後発生していません。ルータモードで、メインルータのサブネットで固定IPに設定し、WPA2設定で今のところ大丈夫のようです。
「イー・モバイル、NTTドコモ、KDDIのデータ通信サービスを比較」:なるほど〜。しかし、いずれにしても、MacOS対応は、e-mobileだけですね・・・。先日Niftyから電話がかかってきました。「新しいモバイルサービスはいかがですか?」というので、「Mac対応なら」っていったら、対応しておらず、予定も未定とのことでしたので、通話終了しました。
My Charger Multiこれがあればビデオカメラのバッテリーがいろいろ充電できるの??
2008年1月28日(夕方)
雪がふってます・・・さむい・・・。外気温は2度・・・がんがん雪が降ってます・・・。
エルゴソフトのパッケージソフトウエア事業終了ですか・・・。一部に熱狂的な信者のいる(いた、あるいはAnti-ATOK派がいた?)EGBridge/Wordも終わりなんですね。そうなると、今度はATOK for MacOSの開発が終わらないことを祈るしかないのかな・・・否応なく。
2008年1月28日(昼)
USB接続フォトビューワー:USB接続のサブモニタにもなるってのがおもしろいですね。USB接続モニタはドライバが必要になるので、対応はWindows XPだけってのが残念ですが・・・。
2008年1月27日(夜)
寒いです・・・
2008年1月27日(夕方)
you can officially call the MacBook Air the slowest machine Apple makes -- but...(MacBook Airのベンチマーク)ということですが、Disk Testの結果をMBP 2.16 GHzモデルと比較すると、思ったほどは遅くないですね。最近は1.8 inchでもそれなりに我慢できる速度なのかな?
2008年1月26日(夜)
あるみたいです:そうでしたか! ありがとうございます。セットはあるんですね。もっとも、MacBook Airだと、メモリ増設の余地ないし、BootCampでのWindowsのインストールも出来ないような感じですし・・・。もっとも、前者については1.8 inch SSD/HDDとのセット販売があればそれで買う(換装できるのか?)、後者については、イメージ化してインストールする(可能か?)という可能性はありますね・・・。いずれもかなり困難カモしれませんけれど・・・。

古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる

Netproとの契約完了によりNetproサーバのコンテンツへのアクセスは出来なくなっています。古いTozensoの中には修正が不完全で、netpro側のurlへのリンクが残っていますがご容赦下さい。
徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2008 Zap2