当然So!

口上は一番下に移動しました。


「G3 Macs are Go!」はこちらに移動させました。Tozenso by cocologはこちらです。TeaCup BBSはこちらです。mixiでも日記公開中です。
2005年10月31日(夜)
組曲サンダーバード: 安くなってます。まだ、買ってなければ1枚持っていて悪くないCDです。
Amazonエレクトロニクスベストセラー: 1位は iPodの指定席かと思ったら、RD-X5がtopです。75800円で15%還元だと安いのかな?

このキャンペーンは、全員登録可能なのかな?
2005年10月31日(夕方)
ダイソーで840円で購入したUSB携帯電話充電器は、「USB-PDC携帯のケーブル」部分(パソコンやself power HUBと繋げば充電できるケーブル)と、「出力端子がUSB端子になっている5 VのAC-DCアダプタ」のセットです。PowerBook用にAC電源が確保されていればケーブル部分だけ使って携帯を充電可能(FOMAに買い換えたのでアダプタが必要だけど)。さらに、AC-DCアダプタの部分は、iPod Shuffleの充電が出来る!・・・と思ったんだけど・・・実際には・・・。
2個買ったんだけど1個は、iPod ShuffleもiPod Videoも充電できず、もう一個もShuffleのみ・・・(がっくし)。
1個は無負荷時で5 V以上あるんだけど、もう一つは、無負荷時でも4.95 Vしかないことが原因らしい。負荷がかかると更に電圧下がるんでしょう。しかし、どちらも、本来の用途である「携帯電話の充電」機能は果たしてるから、クレーム付けるわけにはいかないし・・・。
あー、これ(USB/AC変換アダプター ・型番 AC-USB500)が、そのAC-DCアダプタ部分と同じものだね。定格の記述が全く同じだから・・・。
2005年10月31日(昼)
最近、LAVAZZAのEspressoを買って、エスプレッソマシンで「しゅご〜っ」といれてます。これは、細かくなってるので、エスプレッソマシンで使うのに適しています。
エスプレッソじゃないときには、近所のコーヒー店(自家焙煎してるだけじゃなくて、主人が自分で輸入してるこだわりの店)で、焙煎したての豆を買ってきて冷凍庫に入れておいて、カリタダイヤミルで、ごりごりと粗くひいて、「氷だし(extracted with ice cold water)」にするのだが、エスプレッソにするときだけは、自分ひかずに、細かくひいてあるのを買って使っています(保存は冷凍庫ね)。
んでもって、ときには、牛乳を入れて飲むんだけど、牛乳だけで飲むときより、エスプレッソと混ぜて飲むときの方が、牛乳の香りがよくわかる気がするんだ。ふつうの牛乳はまずくて飲めない・・・。近所のスーパーで、来生じゃない、それは泪さんちだ、木次乳業のパスチャライズを買ってるんだけど、これと良くあうんだ。他の牛乳でも良いと思う。質の良いものなら。
もし、まだだったら、試してみて!。
2005年10月31日(朝)
iPod Videoのリセット:なんと、iPod Videoがhung-upしてしまった。これまでのiPodでは一度も経験したことがなかったのだが、やはり動画ともなると問題を起こすのだろうか・・・。
再生途中の画像が表示されたまま止まってしまい、通常操作は一切無効。USBで母艦に繋いでも応答がなかった・・・というわけで、iPodのリセット初体験となった。
私は、これまで経験が無くリセットの仕方を知らなかったので少し焦ったが、ちゃんとTILに記載があった。TIL61705。iPod Videoは含まれていないが、記載の通り、
1. 電源供給状態にしておく 2. 「HoldスイッチをOFF-ON-OFFと操作する」
3. 「ホイールの上(Menu)と中央(選択)のボタンを同時に押したままリンゴマークが出るまで6-10秒待つ」
これでOKだった。ちょっと焦ったが復帰後の問題は無さそう。

追加:電源の接続が無い状態でもHoldスイッチがOFFにしてあれば、MenuとSelectでリセット可能だそうです。
再生中の動画は、ふつうの映像だったから良かったけど、Adult Pod Castだったら焦るよね・・・(爆)。
2005年10月30日(夜)
iPod Videoのとりあえずのまとめ。
iTunes 6は必須。製品添付のCDに入ってる。
QuickTime 7がなくても、QuickTime 6で作成したMPEG-4形式の.mp4と.movのファイルは再生できる。
QuickTime 7があれば、H264のm4vとmovが作れる。
上述以外のファイルはiPod Videoでは再生できないのだが、iTunes 6上では、iPod Videoが再生可能なのか判断できない。早急に改善して欲しいね。
320x240以外だと、縦横比(アスペクト比)が維持されるように、拡大縮小される。(つづく・・・予定)

ソースとなるファイル形式によるiPod再生可能化のための作業の違い
mpeg2 (DVD)の場合:QuickTime 7 Player (PRO)でmpeg2ファイルを開き、m4vで書き出す。
QuickTime Player (PRO)で直接開ければ、開いてm4vで書き出すだけだが、mpeg1のmuxedファイルは、demuxしないと、音声無しのm4vが完成してしまう。で、
mpeg1 (VCD)の場合:「mpgtxwrap」などをつかって、multiplexed trackからm1vとmp2を分離する。分離したmp2をmp3に変換する。変換が完了したら、QuickTime 7 Player (PRO)で、m1vとmp3を開いて、mp3をm1vにpaste(「選択範囲に調整して追加」)して、m4vで書き出す。
wmvの場合:Windows Media Player形式の場合には、QuickTime Playerが開けないので、開くためのソフトウエアを購入するか、あるいは、mpeg形式のmovに変換するソフトウエアを購入して変換する必要がある。いったんmpeg形式に変換すれば、あとは上述の通りとなる。
今回は、Xilisoft AVI MPEG Converter 2.1を使ってWindows側で変換し、MacOS側で「mpgtxwrap」での作業を行いました。
今回はテストとして4分25秒の素材を使ったので購入(登録)はしていません。 Flip4Macでも買えばいいのかもしれないけど、Windows Media Playerは10になったし、まだ、m4vのこともふれてないみたいなので、$49払うのはちょっと待ってみようかと・・・。
2005年10月30日(午後)
ものすご〜くまずい水として有名なCONTREXだけど通販で安い店もあるんだね。12本で2000円切れるなら安いと思う(税送料込み)。
Ca, Mgの濃度が凄いから健康のために飲む女性も多いだろうけど、これ、安い豆腐をおいしく変身させるためにも使えるんだ。買ってきて、この水につけておく。ただし、Contrexは高いから最初から高い豆腐を買った方がトータルとして安い場合もあるけどね・・・。
2005年10月30日(朝)
なんか、無茶無茶安いんですけど、ちょっと悲しいかも・・・。お風呂で遊ぶサンダーバード4号
ついでに、この本 良いかも!!『スーパーメカの動かし方』!来月になったら買おっと(苦笑)・・・(その心は、ポンカンの楽天ポイント増量のためね)。
2005年10月29日(夜2)
えっ、ニュース速報が出るってことは、これって、生じゃないのか・・・(ブロードキャスターのことね)。知らなかった。ニュース番組だから生だとばかり思ってたんですが、違うんだよね。前にも同じこと書いた気がするけど、ついつい・・・思いこみって怖いね。
さっき、Queen候補(女性閣僚候補)に野田聖子の名前が出たのは何でだろうと思ったんだけどね。離党勧告でたのに・・・。理解できた。
2005年10月29日(夜)
ホテルシリーズ行っておきます。
チサンイン札幌:改装したばかりで綺麗だけど、シングルの部屋は狭いです。コンビニは道を挟んだ反対側の目の前にありました。
今年の2月に改装したばかりで、ウオッシュレットと液晶テレビはあるのに、LANが無いのは修学旅行生や年配の団体に売ることを考えるためか、LANを設置する気がないんでしょうか。札幌駅徒歩圏内では安いホテルかなぁと思います。
先日、札幌に行ったときに利用しました。このときの当初計画ではJRタワーをとりたかったのですが、なんと満室だったので、ここにしたのですが落差が・・・。価格優先の選択となりそうです。
それでも、札幌駅へのアクセス、札幌バスターミナルへのアクセス、東急ストアでの買い物など便利な点もあります。
ビルの上層階がホテルで、下の方は飲み屋とオフィスになっていました。その下の方の飲み屋で朝食バイキングになっています。バイキングの内容の評価は「並レベル」ですが、価格を考えれば優れた部類に入ると思います。
2005年10月29日(夕方)
昨晩は、冷たい雨がしとしと落ちてきていましたが、午後になり晴れてきました。とりあえず、掃除機空気清浄機のフィルターを洗って干しました。

オチェッリ バターは、まだあるみたいなのであわてて2個!
2005年10月29日(昼)
FinePix F10は、今日で充電後31日目になり撮影枚数は522枚になりました。もう、充電しましょう(笑)。
なんじゃこりゃ?「日本たまごかけごはんシンポジウム」??
2005年10月29日(午前)
知人からサツマイモをいただきました。ありがとうございます。
鳴門金時さとむすめ
高級ブランド芋なんですね。
昼にでもヘルシオ調理していただきます。
うはっ、私のと同じ旧型のヘルシオ(AX-HC1)は44000円!!
2005年10月29日(朝)
USB2対応の高速 Flashメモリ 1GBで7980円なら安いかな。1個かっとくか。
期間限定だけど、やっぱり1 GBのタイプが売れてるね。他の容量のはそんなに売れてない。
あー、でも、冷静に考えると、今の私には1 GBのxD Picture card (10600円)の方が必要か?
2005年10月28日(夜)
FinePix F10の耐久撮影テストは、ちょうど30日です。490枚まで来ました。ストロボを使用すると電池の表示が赤になりますので、まもなく使用不能になると思います。無理に、ストロボ無しで10枚撮影すれば、おそらく撮影可能ですが、それではおもしろくないので、今まで通りのペースで撮影してみようと思います。
最終的な結論は、Fine Pix F10は、1ヶ月かけて500枚近くまでは撮影できる。電池表示が3slotsから2 slotsに減ってから100枚くらいの撮影が出来る。赤の表示が出てからだと20枚くらい(ストロボ無しの場合)という感じでしょうか。2~3週間の旅行で撮影枚数が500枚以下なら充電器不要ですね(電池が新品なら)。
もし、1ヶ月以上、500枚以上撮影するのであれば、荷物のサイズを考えて、本体添付のAC-DCアダプタを持ち歩くくらいなら予備電池を買って持ち歩く方が良いでしょうね。問題は純正電池は4000円以上することかな。さらに、本体添付のAC-DCアダプタでは、カメラ内部にセットした電池しか充電できないことですね。FinePix F10の外で予備電池を充電する場合には、別売りの充電器(4800円)を買う必要があることも痛いです。
2005年10月28日(夕方)
「多分かなりの部分が実データ以外に食われていると思われる」と私も疑ってましたが、今のDOCOMOの携帯だと、翌日9時以降になれば、前日に何パケット分課金されたかを確認することができます。
この確認のために、さらにパケット代がかかるんなら、ぶん殴ってやりたいですが、この通話料とパケット代の確認のために発生するパケットには課金されない程度には、DOCOMOはまともです(とーぜんだけどね)。
で、これを使って、他からメールが来ないように手を回してから、メールが何文字で、何パケットになるかを確認した結果から、メールの場合、宛先+subject+本文の実サイズが課金対象だと考えて、ほぼ間違いない(他の要素が全くゼロという確認は出来ない)と私は考えています。また、エラーが出ると課金されないことがあるのも確実です。
さらに、パソコンから送ったメールに関して言うと、余分なヘッダーはDOCOMOのサーバで切り取られており携帯端末には届かないため、送信元の偽装が容易だという問題が発生しています。
加入すればすぐに実験できますよ。
しかし、パソコンで閲覧することだけを考えたweb siteを見ようとすると、header部分やMETA等の部分、さらには巨大な画像ファイルもぜーんぶ転送されるから、とんでもないパケット量になり、即効でパケット代破産になります。
あとね、新型携帯3万○千円とかって言う価格は、たぶん「正規の定価」じゃないんですよ。あれでも「加入条件付き特価」です。今は提示されていないらしいですが、以前は、加入条件無しで6-10万くらいの値段を付けていたのを見たことがありますので・・・。
どの機能も中途半端だと言えますが、SONYやらNECやらが、機能的に「デジタル Audio Player + ゲーム機 +通信機能 + デジカメ」となっている装置を販売した場合の「定価」が3万円ということはないでしょう。

え〜ん・・・オチェッリ バター・・・買いそびれた・・・。
2005年10月28日(昼)
良い天気ですが、めっきり寒くなりました。
2005年10月27日(夜)
FinePix F10耐久撮影ですが、460枚になり、電池マークが赤になりました。充電してから、明日で1ヶ月になりますが500枚には届かずに終わっちゃうかな。
充電器、どこだっけ?(笑)
あれれ、まさか、あのときホテルに忘れてきたとか、まさかね・・・
2005年10月27日(夕方)
楽天では「今だけ限定、楽天カードに入会されたゴールド・シルバー会員の皆さまにもれなく、保有している確定ポイントを30%増量しちゃいます。」というキャンペーンをやっています。すでに楽天カード持ってるから駄目だなぁとおもったのですが、よく読むと「三井住友VISAカード発行の楽天カードを持っているヒトも対象」!
よーし、申し込もう!と思ったのですが、増量ポイントの上限は3000ポイントということなので、1万ポイント以上ある場合には、3000で打ち止めです・・・。まあ、それでも3000円分の買い物は出来ますけどね。
2005年10月27日(昼)
ファイルサイズについては、同じソースを変換した場合には、小さいmp4 (ISMA)ファイルよりm4v(QuickTime 7のiPod用書き出しファイル)は大きいけれど、高品質のものよりは小さいという感じでしょうか。
大きな違いは、mp4をiPod Videoで再生すると、大きいブロックノイズ(スクエア・四角ノイズ)がかなり目立ちますが、m4vでは、ブロックノイズの問題が小さくなるという点にあります。
先日から試しているデジカメ用の液晶保護フィルムをiPodに転用するプロジェクトですが、2.5 inchでは、iPod Videoの液晶の表示可能サイズがきっかり2.5 inchありますので、「保護」になっているかが問題になります。そこで、新たに購入した3 inchサイズのサンワDG-LCK30, (\400) を貼り付けてみたところ、かなり良い感じにフィットしました。完璧な保護を目指すのであれば、専用保護フィルムを選ぶべきでしょうけれど、表示部分だけでOKなら400円で十分だと思います。
あー、でも、こんなのも出るのね。1000円出せばMicrosolutionのが買えるのか。問題は、出荷までに傷つくってことか・・・(笑)。
んでもって、マジな話、買ったすぐに300〜400円はらってデジカメ液晶用保護フィルムを買って張っておくことをおすすめします。nanoの発表のときにJobsがやったようにポケットに入れておくとか、とくに携帯と一緒のポケットにいれておくと、かなりのダメージが生じます。
ついでにサンワで見つけたTAP検電装置をみて、サーバとか付けっぱなしだとどれくらい電気を食うのかチェックするために、少し欲しくなったんだけど、よく調べたら、サンワのshopは送料無料だけど、そうだとしてもこの価格差では・・・。こっちの方が安い
2005年10月27日(朝)
デジタル化してある映像ソースの場合、mp4 (mpeg4)に変換してiPod Videoに送り込んだ場合には、動きが激しいと四角いノイズ(ブロックノイズ)が目立ちますが、m4vにするとかなりおさえられるようです。もちろん、ソースの品質にもよるわけですが・・・。
とかいって、実際に比較映像を公開するとなると、今のソースはTV録画を自分で使用するために変換しているものですが、これは公開できないので、自分でソースを撮影しなきゃ行けないのから面倒ですねえ・・・。
2005年10月26日(夜)
FinePix 10の耐久撮影テストは430枚を突破しました。9月29日に購入し、同日夜に出張先のホテルでフル充電して翌日から撮影開始し、一度も充電せずに432枚になりました。まだ、撮影可能です。これなら、カタログ通り500枚まで行けるかな?
1ヶ月近くに渡り500枚近く撮影できるのであれば、出張や旅行に際して、充電器を持ち運ぶ必要は、ほとんど無さそうですね。
2005年10月26日(昼)
m4vの圧縮率はかなりすばらしいですね。画像も綺麗? そのかわりむちゃくちゃなCPU Powerを要求されてますが・・・。
2005年10月26日(朝)
QuickTime 7のPRO Keyを購入しました。そして、QuickTime 7によるm4v(iPod Video用)形式ファイルの書き出しを試みました。すると、PowerBook G4 1.67 GHz (2 GBytes)では、ファイルの実時間の10倍を超す時間がかかりました。昨夜からPowerMac G4 dualによる書き出しテスト中です。
これは・・・iPod Videoを買ったら、一緒にPowerMac G5を買えということか・・・Jobsの罠に、はまったかも・・・。
2005年10月25日(夜)
えっ? 注文後の捕獲って??
取り寄せなら判るけど、ちょっとびっくり、さらに「10名様にお一人様の割合で「オマケ」で数匹をプレゼント」っていうのもすごい!。
2005年10月25日(夕方)
(ホテルの続き)
同じアートホテルズでも、アートホテルズ大森になるといくらか安くなりますし、羽田空港への送迎バスもありますので、羽田発の早朝便を利用する場合には、こちらも良いかもしれません。LANあります。禁煙室あります。
どちらも朝食のバイキングは力が入っていますが、羽田の早朝便を使う場合には、料理がそろわないうちに出かけなければならないいのが、とても残念です。
2005年10月25日(昼)
iPodを買ったのでiPodネタが多いのですが、たまには、ホテルネタにしてみましょう。
アートホテルズ浜松町:浜松町駅北口から山手線に沿って新橋駅の方へ向かって、歩いて3〜4分くらいかな。浜松町と新橋の中間地点くらいの位置です。私の感覚では、土砂降りだとちょっといやになる程度の距離です。
部屋は問題ありませんでした。私が利用したときには、LANは無かったのですが、webによると今年導入されたようです。禁煙室あります。
浜松町という場所もあってか、朝食バイキング込みとはいえ1万円超してるので(シングル1泊)、もうちょっと出すと、ワンランク上のホテルに「特割(キャンセル不可の特別料金)」や「当日限定予約サイト」で泊まれる可能性が出てきますので、微妙です。
2005年10月24日(夜)
iPod Video (5th Generation)は映像再生能力があるわけですが、nanoと同様で、液晶の表面素材はかなり傷つきやすそうです。
そこで、保護フィルムを探して見ました。すぐに気がついたのは、サンワiPod保護フィルム(PDA-FIPK4)です。これは4G用ですが、厚みは無関係のためそのまま使えるはずです。が、私が保護したいのは表示部分だけなので、デジカメか携帯の液晶保護フィルムで十分です。そこで、まず試したのはこれ (300円前後)です。2.5 inchサイズでしたが、有効表示範囲ぎりぎりです。3 inchというのがあれば、もっと良さそうです。
iPod専用保護フィルムは、表裏とも前面分あるので1500円と高いのはしょうがないのですが、私は表示部に傷が入って見づらくなるのを防ぎたいだけなので、300円ので十分と思います。 大きいのを買って、カッターで切ることも考えましたが、カッターで切ったところがめくれ上がる可能性があるので、断念しました。
2005年10月24日(夕方)
QuickTime 7無しでも行けるのかと思ったんですが、落とし穴がありました。iTunes Music StoreからのVideo配信は、QuickTime 7が必須でした。
たとえば、Pixerのanimationのclipが$1.99で売られています。これも音楽と同じで30秒お試し再生ができるのですが、QuickTime 6.xでは、お試し再生ができませんでした。やはり、Pro key買うしか無さそうですね・・・。
2005年10月24日(昼)
坪井さん、こめんとありがとうございます。
じつのところ、かねねこさんも書かれているとおりで、(1) laptopの買い換えばかりしている、(2) PowerMac G5が必要となる作業が発生しないという事情に加えて、(3) Windows xpでは起動用HDDの入れ替えが面倒、(4) SATAのHDDの方が高い、(5) SATAのHDDのメリットが見えない・・・などがありHDDそのものは、今年に入って5台以上買ってますが、全部PATA (EIDE)ばかりで、SATAを選んでいないというのが正直なところです。
RD-H1のHDD容量は、おとといだったかな、気がついて、こっそり直しました。
レインボーメーカーってどうだろう? 休日、寝坊して、窓の外から虹がさすってのは? 結構売れてるみたいね。これ。
2005年10月23日(夜)
新しいiPod(黒)について、やはり、display部分には何らかの保護材が必要では無いかという感覚を強く覚えています。ただし、Jobsともども、更に薄くなりましたので、まだ、対象製品は無いものと思いますが、タイプとしては、ほぼ透明で動画を見る際に視界を遮ることがない形式のものを選ぶことになるでしょうか。たとえば、このタイプとか、あるいはシリコンジャケットそれとも、液晶保護フィルム

muxされたmpeg1ファイルの場合には、demuxして、ムービートラックと音声トラックに分離して、ムービートラックはmp4に、オーディオトラックはmp3に変換し、それをQuickTime Playerで、合体させればOKみたいです。
2005年10月23日(夕方)
QuickTime Movieの場合には、QuickTime 6.5.2を使って、mp4形式に変換して、それをiTunesにつっこめば再生可能になるようです。muxされたmpeg1ファイルの場合には・・・(テスト中のため・・・つづく)
2005年10月23日(朝〜昼)
結論から言いますと、昨晩の書き込みは杞憂でした。mpeg4に変換すればiPodで再生はできるようです。画質については、更に検討が必要ですが・・・。
2005年10月22日(夜)
あ、もしかして、QuickTimeを7にして、新しいPRO Keyを買わないとだめなの?
2005年10月22日(午後)
4Fから1Fにもどると、更に補充されていました。まだ、バックヤードから出てくるみたいです。現在、CDから新しいiTunesをインストールして、データをコピーしています。PowerBook G4 AlのUSBが2で良かった、初めてのシーンかも!
しかし、それでも、コピーの完了までには30分以上かかりそうです。
ありゃ、もしかして、Pod Cast Videoを試すには、QuickTime 7が必要で、そうなるとPro Key代が必要ってこと? やられた〜・・・。
DeskTopに出るアイコンもちゃんと黒い!
ありゃ、AC/DCアダプタはないのか。Shuffleやnanoにないのは判るとしても、60 GBモデルはフラッグシップだと思うんだけど・・・まあ、USBポートのあるパソコンがなければ使えない装置だから、要らないのかな。どうしてもいるなら、こういうのを別に買えってことか。
2005年10月22日(昼)
ふらっとAppleStore Ginzaに来てみたら、山のように在庫があったんで、やっちまいました。

黒い60GB

まだ、山盛りありますが、1Fのレジには長い行列ができています。なかには、3つわしづかみにしてレジに並んでいる男性もいました。客数が多いこともありますが、時給が安いからか、レジ処理店員の対応が非効率で、行列は、さらにながくなりそうです。
購入時に「マーケティングのため郵便番号を教えてくれ」と言われました。まあ、確かに、電話番号は答えにくいけど、郵便番号なら・・・。
例によって4FのiMacからの書き込みです。
4Fにも在庫があり、こちらのレジは行列はできていませんでした。
2005年10月22日(朝)
昨日の日帰り東京出張では、帰りはいつもの金曜日と同じく満席でしたが、往きの便も満席。いつものビジネスマンじゃなくて、年配の方の団体が・・・。秋の行楽シーズンなんですねえ。
航空会社にとっては、団体を入れて満席になるのは良いことなんでしょうけれど、慣れてない方が大量に乗られると、手荷物検査場の通過時間が人数が増えた以上に増大するし、搭乗に要する時間も・・・。
ナショナルがこんなもの出してるのね! びっくり。あれれ、これってUSB顕微鏡じゃないのか。ってことは、単に見るだけのもの? 誰が何に使うのかなぁ・・・。
USB顕微鏡といえば、Intelが出してたのが有名だけど、いまは楽天では無いのかな? 見つかるのはビクセンのだけだね。
2005年10月21日(夜2)
FinePix F10のバッテリー耐久テストは、350枚を突破しました。まだ、撮れます。
2005年10月21日(夜1)
急な出張で東京日帰りでした。金曜日のため飛行機が混雑してました。さらに、帰りの便が遅れたので、さらにいらいらしました・・・。
サラウンドヘッドフォン(OUTLET) 、安い!
もっとも、うちには8000があるからもう要らないけど・・・。
予想はしてたけど、やはり、Adult Pod Video Cast が!!
たくさん持ち運ぶためには、やはり、iPod (5G) 60 GBを!!(笑)
2005年10月20日(夜)
Coriolis Systemsよりメールがありました。
またもや、iDefragがトラぶったのかと思ったら、そうではありませんでした。ジツハ、まだ試していないんですが・・・iDefragのupdater・・・(笑)。あー、繰り返しになりますが、私のところではiDefragそのものは、うまく動いており、今までにトラぶるが生じたことはありません。
閑話休題、メールは新しいソフトウエアの案内でした。そのソフトウエアはCD Makerというものです。betaを無償配布するようです。
BootCDと同機能のようですが、Appleからライセンスを受けたboot用のcodeが含まれているのだそうです。これにより、(BootCDみたいに)激遅くないのだそうです。あとで試してみます。
beta版で無償ですが、同社ソフトウエアの登録ユーザのみの特典のようです。
問題は、このソフトget fileするサイズで161 MBもあるってこと・・・まだダウンロード続いています。
試してみたところ、このCD Makerでつくるboot CDに入れることが出来るのは、Coriolis System社製のソフトウエアだけのようです。Appleの縛りがあるのかもしれないけれど、これでは、ちょっと、つかいにくいなぁ。
おっ、i-RAM(を楽天で売ってるの!と思ったら、納期未定・・・いみない〜。もう一店舗あるけど、先に紹介した方が安い。まあ、どっちが先に出荷してくれるのかってう方が問題だけど・・・。
FinePix F10のバッテリーテストを兼ねた連続撮影ですが、充電後今日で3週間。すでに260枚を突破。まだ、充電せずに使えています。短期出張なら、充電器不要は確定ですね。
2005年10月20日(朝)
DOCOMO FOMA902は11/19ではなくて、10/19だったんですね。昨日発表されました。

♪ せましです・・・どこが新しいのか、よくわからんとです・・・。
せましです・・・やっぱり、FOMAの方が圏外が多いとです・・・都会でも・・・
2005年10月19日(夜)
出張帰りの駅売店でASCII 2005.11を購入。5年ぶり? それとも10年ぶり?
新幹線車内では、ビジネス誌を買って読んだりするのだが、今日は、ふと目にとまったASCIIにしてみた。
薄い! 広告がほとんど無い。特に、ショップ系の広告は無し。
記事の中で驚いたのは、Windows xpはSATA (native mode)へのinstallには未対応だという下り。えぇ〜? そうなの? もし、installしたければinstall用のFDから起動しなければならないって・・・。本当にそうなの?
FDDは、Legacyだから基本的に廃止の方向っていうのがxpを出したときにMSが示したコンセプトだったんではないの? 未だにC:ドライブに依存しちゃってるからしょうがないのかもしれないけど・・・それにしても驚き。
といっても、うちには、SATA HDDは1台もないけどね・・・。今あるHDDの種類は、SCSI, UW-SCSI, U2W-SCSI, U160, PATA(E-IDE)かな。
iRAMが手にはいるなら、初めてのSATAデバイスになると期待しているんだけど、いつになるやら・・・。
私が唯一組んだxp用マシン(Pen4-2.4BGHz)ではSATAは使ってないけどFDDは取り付けていない。実際FDD要らないし・・・。
あとThinkPad の新しいZシリーズ。ちょっと欲しいかなぁと思ったけど、DVDドライブを付けると重さ的にもサイズ的にもPowerBook G4 15 inchと、ほぼ同サイズで、電池駆動可能が2.5時間 (Z60t)と聞いて、即座に萎えた・・・。やはり、X32か。そうなるとW2Kで使いたいなぁ、xpじゃなくて・・・。
それとも、Intel入ってるPowerBook 2 GHzとかが出て、Virtual PCの速度が改善されてCPU clockの半分くらいになるなら、Think Pad要らない?
あー、でも、もしかして、Intel CPU native版のVirtual PCは、xpか、Vistaしか動かない?
引っ越ししたときに、かなりの量(軽トラック1台分)の書籍を涙をのんで廃棄したんだけれど、今の部屋に移ってから3年が経過し、またも本が増え始めた。ScanSnapを買ってスキャンしてHDDに圧縮する? でも背綴じを外さないとスキャンできないから、とてつもなく面倒だよね・・・。ScanSnapより、これ(APT1200)が欲しいけど、高いよね、きっと・・・。($150000.00だって・・・わはは・・・)
VHSのコレクション50本ほどmpegに変換してLAN Tankに押し込んだけれど、まだ、かなりの本数があるし、さらにLDも再生装置が生きている間に・・・実は、まだ生きてるか怖くて確認していないけれど・・・デジタル化しておく必要があるし・・・そんなことまでして、保存しても、果たして見るのか(読むのか)? っていう問題もある。
2005年10月18日(夜)
カチョカバロが残り少なくなったので、1つ買おうかと思ったんだけど、同じ店でセラミック回転ピーラー(1800円)というのを見つけました。しかし、別の店の方が安いね。
カチョカバロの送料は1155円だけど、セラミック回転ピーラーを一緒に注文すれば送料は同じ1155円。ピーラーを1350円で売っているショップは、送料いれると1350+525=1875円。
う〜ん。
2005年10月18日(午後)
フリーダウンロード可能になったみたいです。13日からの問題ですから5日目です。そんなレスポンスなのね・・・。
2005年10月18日(昼)
Coriolis SystemsよりiDefrag 1.13のリリースを知らせるメールが届きました。しかし、その直後(2時間後)にもう一通きています。後から来た奴によると「 1.1.3 (108)は壊れているから1.13 (109)を使ってくれ」とのこと。
iDefragのupdaterのトラブルは、前回もなんかあったし、updateは2,3日待った方がよいかも・・・。
ちなみに、iDefragのパッケージ版は楽天でも買えます。
2005年10月18日(朝)
朝、さむいね〜・・・。
2005年10月17日(夜)
こ、これって!!
あー、でも、追跡銭湯社じゃなくて〜、追跡戦闘車がいやかも・・・。やっぱり、追跡戦闘車(SPV)は、これじゃなくちゃ!!

<携帯ネタの続き> 当然のことながら、mini SDが携帯に入っていて、そこに電話帳のコピーがあったりするなら、「自動ロックだ」とかいっても無意味なので、その辺はね・・・。
あと、FOMA、料金高い気がするのは気のせい?

Trailerダウンロード中だけど、すご〜く時間かかってる・・・。
やっとダウンロード終了。うーん、なんちゅーか、ほんちゅ〜か・・・
2005年10月17日(夕方)
なんだかなぁ・・・。連盟に金が入れば負けても良いってことなの?
このソフトの開発の原資は公的資金の模様・・・。
2005年10月17日(昼)
あろさん:情報ありがとうございます。記事が出た後で、EG-SIVA24のfirmware updateが公開されているみたいですね(上のLink先から入手可能)。私の場合は、秋月で買った安いCCDカメラを使えるんじゃないかと考えています。まだ、届きませんが、遊んでみたいなぁと思っています。とかいいつつ、RADEON 9200 PCIは半年以上放置だったから、これもどうなるか判らないけど・・・。
2005年10月17日(朝)
FOMA 902iシリーズは来月以降だそうですが、まもなく(11/19 ?)出るんですね。ボーナスシーズン向け?
携帯も高くなりましたからね。昔は\0当たり前だったけど・・・。逆に、901iSの値段は下がるね。早まったか?
2005年10月16日(夜2)
セキュリティを考慮することが今回の機種変更のメインであり、デジカメは別に持つべきとおもっているので、SHは対象から外れました。
顔か、指紋か。どっちかなぁ・・・背面のドットエリアってちょっと良いかも〜と思ったのですが・・・実は顔認証とタイマーロックは、ICロックのみで、ダイヤルとは無関係だという記述がwebにありました(消えちゃってるみたいだけど、なぜ?)。ちなみに、901iSの全機種で「遠隔ダイヤルロック」は、ダイヤル機能、電話帳機能、IC機能などの全てがロックできるようです。
誰にも拾われずに紛失した場合には、Edyに残っている電子価値は保証されないので、必要最低額以上の電子価値はチャージしないのが原則だし、ANA cardのEdyならANAのマイルがもらえるけど、携帯Edyではもらえないので、Edyが使えるお店ではANA cardを使う方が有利。ってことで、IC機能を使うのは搭乗ゲートだけかも。ってことで、ICロックのために大げさな顔認証しなくても良いなぁと思いました。それに、Edyを使うためのレジで、あるいはJALの搭乗ゲート通過のときに顔認証するのは面倒かも・・・。
そういえば、N501iSくらいまでは付いてた標準のストラップを付けてくれなくなってから、ストラップを買わなきゃ行けなくなったんだけど、標準のストラップみたいに金属部分がゼロのストラップを見つけるのが難しいように思うんだけれど、金属が付いてると携帯に傷がつきそうだし、ポケットにも負担だから・・・っておもうんだけど、多くのヒトは気にしないのかな?
楽天で携帯ストラップで検索すると、15000件以上出てきて、金属部分ゼロという検索は、当然、できない・・・。欲しいものを効率的に探す仕組みってできないのかなぁ・・・。
閑話休題、更にとどめは、P901iSは操作に対するレスポンスが遅いという記述がちらほらと・・・
ということで、F901iSが残ったのです。F901iSは、指紋認証機能がありますが、指紋または暗証番号という設定なので、指にけがしても大丈夫だけど、暗証番号が4桁だとセキュリティ的には心配かもしれません(最大8桁)。指紋、暗証番号は、ICロック、ダイヤルロック両方に共通です(FOMA cardのPINは別途)。
F901iSを選んだ理由は、閉じるだけでダイヤルロック(当然、電話帳機能などもロックになる)がかかる「オートロック」機能があったことです。P901iSの設計ポリシーとは逆に、F901iSでは閉じただけではICロックはかからず、ICロックにはワンプッシュ長押し操作が必要です。しかし、上述の理由で、守るべきは電子価値じゃなくて情報だし、閉じるだけでICロックかからない方が搭乗ゲートでは便利だと考えており、私はFのポリシーに賛同します。
指紋認証は、簡単。指でこするだけ。子供の頃やった「木工用ボンドで指紋の型どり」をやったらどうなるかとは思うけど、そもそも、そんなことやられなければ良いわけで、携帯の中のデータをうばうために、指を切るくらいなら、本人を脅して直接聞き出すなど他の方法をとるだろうし、真正面から映したデジカメ写真をパソコンのモニターに映してやると、認証されちゃうというP901iSの顔認証よりは良いかも・・・。
カメラも中庸だし、iTunes対応といってもMacOS非対応だし、iTunesから転送したデータは着メロにはならないし、mpeg4の再生能力は高くないし(がくがくする、音が飛ぶ)、キー入力に対するレスポンスも決して早くないし(N505iSと比較して)、T9入力が無いし(NECだけだからしょうがないけど・・・)と他の機能では、全然良いこと無いんですけど・・・。
2005年10月16日(夜1)
実は、2週間ほど前に、携帯無くした!と大騒ぎ。
しばらくして、知人の車の中で発見されたので、あのときにポケットからこぼれたのか〜ってことで、ことなきを得たのですが、万が一、悪意のある人に拾われてデータ吸い出されると、登録している知人友人家族に大迷惑だなぁと思い立ちました。もちろん、遠隔ダイヤルロックというのもあるわけですが、地下鉄で落としたりして圏外だったら遠隔ダイヤルロックは不可能だし・・・。
というわけで、新しい機種を探したのです。新しい機種には顔認証やら指紋認証があるので、セキュリティがどうなっているか調べてみた。
N103からずっとNだったので、最初に考えたのは、N901iS。しかし、N901iSは、フルブラウザと2.5 inchだけ(?)が売りで、あい変わらずカメラはしょぼい。200万画素と表示しながら有効画素数は100万だって・・・。せめてフルブラウザが定額なら考えるけど、今の料金体系でフルブラウザがあっても、パケット代で死んじゃうよ。セキュリティも遠隔ダイヤルロックしかない。
あとは、カメラが売りのSH、顔認証のP、指紋のFというところか。なお、スライド式のDは最初から対象外だった・・・(つづく)。
2005年10月16日(午後)
愛用のリネン(麻)のトランクスを普段の半額で売ってるけど、Mのみか・・・。いくらなんでもまだ、無理だね・・・。麻と聞くと、ごわごわと思うかもしれないけど、そんなことなくて、肌触りが木綿よりさっぱりしていて、絹みたいにまとわりつかないから、私は麻が好き。
Mなヒトはお試しアレ!(サイズだよ・・・念のため)。
mixiで紹介している餃子の皮レシピの中に出てくるフードプロセッサはこれ。だけど「パンのはね」が付いてるから、ワングレード下のK58でもOK。K58より下のモデルだとパンの羽根は別売りになっちゃう・・・。
2005年10月16日(昼)
Tak.さんのところで2nd Editionが出ているのを教えてもらったので、そのうち買わなきゃと、まずは、wishリストに、Desktop And Portable Systems (Apple Training)を入れました。

それほど多くの番組を録画しているわけではないけれど、いつかはRD-H1の容量が一杯になるので、対応を考えてみた。まず、言えることはDVD-R(プラスだろうがマイナスだろが、RだろうがRWだろうがRAMだろうが)が出口なら、DVD-Rに記録すれば良いのであって、RD-X5などを買うべきで、RD-H1を選ぶメリットがない。またDVD-Rは、枚数が増えるとかさばるし整理が面倒ということもある。ケースだとか、ラベルだとかも面倒くさい。
もともとCMを前提としたTV用として作られている作品はCMカットしない。CMにも価値はあると思うから。映画とかで、良いところでCMが入るのがいやという場合には、そもそもその映画のDVDを買うのが前提。
さらに、DVD-Rがいつまで持つか不安もあるので、私はLAN TankをRAID 1で運用している(以前、ここの記述で紹介したとおり、defaultの設定法でミラーリングモードにした場合、master側HDDが故障するとLAN Tankを起動させる手段がなく、残ったslave側のデータを失わないように再設定するのは面倒だから要注意)。他にも、この手のRAID 1ユニットを使う手もある。
私のところでは、AVel Link PlayerをTVに繋いであるので。LanTankの中身をTVで見ることも出来る。
2005年10月16日(朝)
生のポルチーニ茸を一度買いたいなぁと思いつつ、着日が発送側指定で、いくら空輸でも生のポルチーニは日持ちせず、届いた日に調理しなければならないので、まだ、決断できないでいる。
届いた日に炒めて冷凍するなら、冷凍か乾燥でも・・・と思って探して見たら、冷凍乾燥だと結構安いのもあるのね。あるいはいっそのことこれ
cepもあるのね。

今朝から、1133 MHzでのSystem Infoにチャレンジしたんだけれど、CPUテストが始まって残りのテストの数「21」になったところで100%の確率で戻ってこない。Vcore調整しかないのかな・・・。
2005年10月15日(夜)
newer techのGauge PROによる750GXのTAU読み出し結果の画像を追加しました。画像はこちら
System Infoの結果は近いうちにアルバム画像に追加します。
2005年10月15日(夕方)
週休2日だから月曜日まで放置なのかな。良い商売してますねえ・・・
システムトラブルでfree設定が出来ないのだとしても、説明文の方を変更すべきだよねぇ・・・。

IP ビデオサーバーっていうものを買ってみた。これを使えば、LANケーブルあるいは無線LANで防犯カメラを運用できるかなぁと思ってるんだけど、さてどうなることやら。
2005年10月15日(昼)
YUさん、ありがとうございます。2405の最安値は、7万円台ですか・・・。Dell直販だと価格調査サイトでは判らないですからね・・・。私は2chには行かないですけど・・・。
2005年10月15日(朝)
「アイチューンズ社」は、放置したままで、何の案内もありませんが、DANBOさんによると、曲を提供している会社のwebには「お詫び」がでているそうです。なんか間違ってると思うぞ・・・。
このままだと、CMで、ハンマー投げつけられて、ミュージシャンをiTMSから解放するんだ〜!!みたいなことになりかねないぞ・・・。

Toshiba RD-H1を使い始めてから、HDD-Recorderの便利さにはまってしまった。まだ、容量には余裕があるけど、いつかは一杯になるよね。そのとき、ネットdeダビング機能を使ってPowerMacに転送するとmpeg2のもの凄い容量のファイルになっちゃうので、その処理が割に面倒。
RD-H1は不要なDVD録画機能が無くて安いのが取り柄だけれど、160 GB 250 GBという容量は見劣りしつつあるよね。今や、HDDが250 GBでDVD-Rec機能付きで3.98万円(税送料込)で買えるのね・・・。
2005年10月14日(夜)
UltraSharp(TM)2405FPW 92800円って、これ安いですね〜。RADEON 9200 PCI Specをみると、DVIで1920x1200でるんですね。かっちゃう〜??

ダイソンDC08は税込みでも5万円切れるのね。ちなみに送料500円ということなので、総額では47750円となる。
でもね、注意しなければ行けないことは、こっちだと同じ商品が「特別価格48000円(税別送料込)」となっているのに総額では50400円。
さらに、これは、実は楽天トップの「楽天・ザ・BIGバーゲン」からLinkされているところにあるんだよね。楽天は単一の販売店ではなくて、ショッピングモールだからしょうがないんだけど、「楽天・ザ・BIGバーゲン」に載ってる商品が最安値っていうわけでもないってこと。注意しないとね。
資本主義の原則だけど、楽天への支払いが多いから高く売らなきゃしょうがないってことだろうけど・・・やっぱり・・・ねぇ。
まあ、ここを読んでいる人の多くは、価格.comとか、conecoとかで比較されてるとは思うけど・・・。
2005年10月14日(夕方)
PowerPC 750GXが載ったPowerLogix ZIF-1000に換装されたGossamerは、FSB=66.7MHz, Vcore=1.45 V(定格値)にて、1067 MHz快適に動いています。しかし、1133 MHzでは負荷が大きくなるとまれに止まっちゃうので、Vcoreを上げようかと思っているのですが、温度上昇が怖いです。
で、ご存じの通りPowerPC G3/G4 CPUには、core内部に温度センサーが組み込まれているので、これを読み出すためにCPU upgradeモジュールメーカーのutilityには温度表示機能が付いていますし、MacOS Xではコア温度によってCPUスロットルの制御をしているらしいですが、商品に添付されていたPowerLogixのutilityには温度表示機能がありませんでした。
なんでだろ〜と思って探したら見つけました。750FXのTAU温度センサーはキャリブレーションしてないという記述をがありました。FXがだめならGXも駄目なんでしょうね。でも、手元にあるCPU監視・制御utilityを片っ端から試したところ、ほとんどは、「unsupport」もしくは「負の数字」が出てしまい、使えないのですがNewer Tech.の Gauge PROだけは、温度を表示しました。その温度は、667 MHzでの起動直後で「2 ℃」!
更にテストを続けました。 utilityを使ってソフトウエア的にPLL設定を変更して、1067 MHzに上げるとNewer Tech.の Gauge PROの表示は3℃になり、ベンチマークあるいはPhotoshopのフィルターなどをやらせてみたら、この表示が、7 ℃とか9 ℃とかになり、計算が終わると、ほぼ瞬時に4 ℃に戻り、1分以内には3 ℃に戻ることが判りました。ということで、負荷がかかると数字が大きくなり、負荷がなくなると数字は小さくなることに加えて、CPUの設計がよいのか、放熱器に取り付けたファンの効果があるのか、どんな温度範囲なのか絶対値は判りませんが、この温度範囲では、温度レスポンスが良いことも判りました。
Vcoreを上げる前に、CPUコアの脇に温度センサーを取り付けて実測してみたいですね。

FinePix F11の予約価格は、43000円(税別)〜みたいです。
xD cardの512 MBの楽天最安値はこれかな (税込8,211円) 。いまF10に512 MBが1枚入ってるんだけど、動画とろうと思ったら512 MBでは足りないから、1 GBが欲しいかも。1 GBで10060円(税送料別)っていうのはかなり安いと思うけど、売り切れ・・・在庫がある中での最安値は同じshopで11799円(同じく税送料別)・・・そういわれちゃうと 10060円でもう一度売るの待とうかと思っちゃうよね。

こちらには、希望的観測としては、1Q2005から出荷される分の750GXはキャリブレーション済になるかも・・・みたいなことが書いてありますが、どうなったのかな?。
2005年10月14日(朝)
朝8:50現在では、まだ直ってませんね。
黒の60 GB行っちゃおうか。
2005年10月13日(夜)
私は、すでに今年のJAL搭乗実績は40回を超して、Crystalのところまでは到達していますが、ほっぽっておいても、50回乗るだろうと思われているからか、体験版の対象にはしてもらえていません。

これって、あまりにもひどくない?
ケアレスミスなのかもしれないけど、結果的には、詐欺的で、まともな会社がやることじゃないと思うが・・・。

これ、いいなぁ。ふかひれ福袋あー、でも冷蔵庫が一杯なんだよね。どうしよう。
2005年10月13日(夕方)
nanoは、shuffleと同じ、nanoはshuffleとおなじ、nanoは・・・と呪文を唱えて我慢した甲斐がありました。動画再生機能搭載の新型iPodがでましたねえ黒の60 GBが欲しいのですが、「slim」なところと、まだ10 GBのiPodすら満タンに出来ない私のライブラリ容量を考えると30 GBも捨てがたい!
外観は同じだけれど、予想していたとおり機能は追加されつつあります。約1年前にはこーんなこと言ってたんだけどね。次は、携帯電話あるいはデジカメとのlinkかな。コスト的にBlueToothでって言うわけにも行かないのかな?

夏頃にANAが行っていた「あとちょっとで上級mileage会員に届く顧客を選んで、期間限定で、Bronze/CrystalあるいはPlatinum/Sapphaireの体験版に招待するサービス」をJALも開始したそうです。10月11日から順次案内を開始しており、期間は3月末までで、アップグレード券無し、JGC加入不可だそうです。残念なのは、こちらから申し込んでどうなるものでもないようです。

FinePix F10の楽天最安値は31,000円に下がっています・・・もう買ってしまった私はみたくな〜い。
2005年10月13日(昼)
購入した日(9/29)にフル充電した後のFinePix F10の撮影枚数は220枚になりました。この枚数では512 MBのxDがあふれてしまってますので、8 in 1 PC cardアダプタを使って、PowerBook G4にcopyしてあります。
この状態でフラッシュを使うと電池がひとメモリ減って2つになります。ただし、その後電源を切ってしばらくおくと、元の3メモリに戻ります。カタログスペックでは約500枚となっていますが、実際に2週間で200枚撮影してもまだ使えるなら、短期の旅行ならスペアバッテリー(5000円もする!)や充電器(本体同梱のものはカメラ本体の内部でしか充電できない)不要ですね。
xD cardは割高だけど、楽天の最安値でもこのくらいにはなってるんですねえ。私が買った値段は9000円近かったんですが・・・失敗したか。
メディアがxDカードであること以外の不満は、xDカードの出し入れが面倒なことと、USB接続のケーブルが大げさなこと。F12ではクレードルにして欲しいなぁ。あとF12では、シャッター速度or絞りを手動で設定するためのダイヤルかボタンを用意して欲しいなぁ(F11には無いらしいことが判っている)。
2005年10月12日(夜)
フライパンで餃子を焼くときにいつも困るのは、一列の数がそろわないこと。これを買えば解決するのかなぁ? 底が薄いとムラが出来て目も当てられないけど・・・。
楽天のFinePix F10最安値は、33000円みたいです(在庫があるところだけね)。
2005年10月12日(夕方)
1133 MHzでも実用的に動いているけど、やはり、Finderからshutdownを選んだり、System InfoでCPU Testをやらせると同じところで、100%フリーズしてしまう。終了する前やSystem Infoをかける前にClockを落とせばOKなんだけど・・・。
アフターパーツを使ってupgradeすると、パソコンのハードウエアは、一般ユーザやソフトウエアの専門家が考えているほど「デジタル的」ではないってことがよくわかるような気がする。
Logic IC (TTL, C-MOS)を組み合わせて何かを作ったことがあれば、すぐに判ってもらえると思うんだけれど、「デジタル回路」の「デジタル」は、ほんの僅かなことで破綻して「アナログ的」になり、安定動作しなかったりする。
同じ製造ラインで作られたCPUを選抜し、○GHzの△%増しで動作するものを「○GHz CPU」として売っているってことも同じかもしれないけれど、PCI slotにVideo cardとATA133 cardとMulti-function card(100BASE-T, USB2, FireWire)を入れて、CPUを新世代のG3に入れかえて・・・ってやると、PCI Video cardを入れると、本来は無関係なはずの「動く」、「動かない」のぎりぎりの線が変化するのは、とてもおもしろい。

これってどうなの? 「みそ漬けもつ」
2005年10月11日(夜)
昼の分、忙しくてupできず、夜の更新となりました。
ホテルシリーズ:チェックイン新橋:新橋駅からすぐ。繁華街のど真ん中。とても便利。ラジウム温泉と称する(大浴場)もあり快適。禁煙室有り。LAN接続有り。1Fがコンビニ。とここまでは良いことばかり。実際、悪くないと思った・・・が、部屋のお風呂の掃除が不完全・・・大浴場があるから手抜き? シングルの部屋は狭い。それと、私が泊まった部屋は悪臭がした。これまた対応してもらえず、私にとっては、2度と利用しないクラスに落ちた・・・。
楽天の「お客様の声」を見ると、私以外にも「臭い」、「部屋が汚い」などのクレームが書いてあるので、低い確率ではずれをひくこともありそうです。フロント業務を簡略化して安くしているのが見えるけど、それでも値頃感があるのは確かです。
ここの場合、新橋亭、駅前の食堂街も便利だし、ジンギスカン(金のひつじ)に行くのも便利。もっとおすすめなのは、チェックアウト前に早起きして新橋駅前まで歩いていって、市01系統のバスに乗って、終点まで行って、寿司でも煮魚でもオムハヤシでも、牛丼でも、お好みの朝ご飯を食べて、戻って来てからチェックアウトというパターン。このバスの始発は5時だし、終点で降りたら5時から食堂あいてるし・・・。
2005年10月11日(昼)
ZIF moduleをG4から750gxに変更した状態(SONNETのextensionは外して、PowerLogixのを入れた状態)での起動クロックは900 MHzが限界。これにRadeon 9200 PCIとextensionをインストールすると、x10での起動が限界となった。安全をみて起動は、x9設定とした。しかし、Radeon搭載後だと、起動後に1133 MHzにすると、Norton UtilitiesのSystem Info CPUベンチマークが途中で止まってしまうことが判明。ふつうに使う分にはOK。あと、900 MHz以上でFinderからShutdownを選ぶとフリーズすることも判明。Vcoreを上げることを検討中。
2005年10月10日(夜2)
まあ、今更・・・ではあるのですが、CPUをPowerPC 750gxにして1133 MHzで動作させ、PCI slotには、SUGOI cardRadeon 9200 PCIを載せて、あと、1つ空いてるslotは、ATA133 cardかな、それともU2W SCSIとcheetahかな。
今のところ、ATA 133 cardを入れてあるけど、HDDがしょぼいから、総合スコアは、へたへただけど、CPUは良い線行ってるね。
2005年10月10日(夜)
こんなのあるんだ〜。ピアノで奏でるNHKテーマ曲ベストセレクション2(サンダーバードが含まれているってこと)。
評判で売り切れてたけど、フルアクションサンダーバード2号再販されたのね。
2005年10月10日(夕方)
調理用はさみ:すばらしい アイディア!
歯の隙間は歯ブラシで!?
2005年10月10日(午後)
FinePix F10を買ったので、さらに追加投資・・・FUJIFILM WP-FXF10 防水プロテクター
雨が降ったときに、傘を開くほどではなければ、鞄からこれ(帽子ね)を出せば済むのはどうかな・・・とおもって、ぽちっとな。
愛用している液体石けんが定例の(?)特売です。前回10 liter買って、まだ残っているので、今回は私は見送りですが、これ香料ゼロなのでとても気に入っています。5 literのもあります。最初は1 literとかのを試してみる手もあります。
2005年10月9日(昼)
PowerForce G3 ZIF 1000を使うに当たって不安だったのは、Gossamerだとlogicの動作clockが66.6 MHzであること。もちろん83.3 MHzで動かすことも出来るんだけど、ベンチマークは耐えるとしても不安定になることは避けられない。また、PowerForce G3 ZIF 1100は$280ほどで売られており、この1000のモデル($210)は、PowerLogixの手で、1000 MHzで動くけれど1100 MHzでは動かないCPUがセレクションされている可能性が高く、1000 MHz以上で安定動作する希望は低いことが考えられる。
パッケージには、ZIFとCDと黄色い注意書きの紙しか入っていない。マニュアルはCDの中。黄色い紙には、むかーし話題になったけど「VRMがRoyal Technologies社製だとまずいので、その場合には、別途、他社製のものを用意すること」、「匡体を開いた状態で起動させるな」という注意書きが書いてある。Royal Tech.以外のRaytheon(= Fairchild)のものはOK。upgrade用CPUは、消費電力が大きいからVRMに負荷がかかるらしいが、750 gxなら大丈夫かなぁという気もするけど・・・。あけたまま起動するなというのは、PowerMac G3 BeigeのCPUクーラーはヒートシンクのみで、ファンは取り付けられておらず、電源ユニットのファンによる気流でヒートシンクを冷やす設定になっているため、匡体が開いた状態(ちょうつがいで電源ユニット部分を90度回転させた状態)で起動すると冷却が出来ないということである。私のマシンでは、CPU放熱器にファンが付けてあるからあけたままでも大きな問題はないだろう。ついでに言うと、bridge chipにも放熱器(ファン無し)を貼り付けてある。
でも、私の場合、出力電圧を自由に調整できるようにVRMを改造してあること、CPUクーラーにファンが取り付けてあることから、CPUコア電圧を上げて、1133 MHzを目指せるかなと考えている(っていうか写真見れば判る通り1133 MHzで動作はする・・・起動は出来ないけど・・・)。
改造VRMのVID切り替え用の配線がはずれていたので、あわてて修理したが、最近使っているはんだごてはこれ。今回の補修作業では、ここまでは要らないけれど、1.27ピッチとかそれ以下のフラットパッケージを付けるなら、これに極細ビットを付けて作業するのが良いかなと。
Radeon 9200装着は一番下側のPCI slotにした。これはGPU放熱器の熱が隣のPCI cardに影響を与えるのを防ぐためである。このBeige MT筐体には、extra fanが2個設置されているので、側面スリットからの吸気がGPU放熱器にあたることを期待している。
なお、発掘して開封されたRadeon 9200 PCIには、なぜかCDが2枚入ってた。当たり?
写真はここね。
予想していたとおり、標準状態では、RADEON 9200 PCIと1133 MHzによるOS 9.2.2起動は出来なかった。(つづく)

そうそう、これこれ、私も2ケース買ったけど、とてもお買い得。早くしないと無くなる! サンマルツアーノ種のトマト。この缶1つとニンニクとタマネギとオリーブオイルがあれば、とてもおいしいトマトソースがあっというまに完成! ピザソースにも、パスタソースにも。この品質で1缶68円は凄すぎる。
2005年10月9日(夜)
RADEON 9200PCIを使うことのメリットは、描画速度かもしれないけど、いまさらMacOS 9で重たいアプリを動かさないなら、要らないよね・・・。でも、DVI接続が可能になるっていうのも大きなメリットだね。

松茸が店頭に並びはじめてますが、中国のとか、北のとかは安いけど、香りがいまいち。香りがいまいちなら、歯ごたえは、エリンギでも十分かなぁと思う。いっそのこと、エリンギとコレを組み合わせるとどうだろう?

最近こだわってるのは「なんばん」を醤油で煮込んだもの。コレに近いのかな?
2005年10月9日(午後)
PowerForce G3 ZIF 1000:$209.99!
これで、Gossamer (PowerMac G3 Beige/MT)の速度が一気に!!
しかも、このPowerLogixのモデルは、起動後にも再起動無しでSoftwareからPLL倍率を自由に変更できる。66 MHzのGossamerでもPLL 17x の1133 MHzまで設定可能。chip抵抗を張り替える必要も、jumper差し替える必要もありません。さらに、起動時のPLL倍率も設定できるので、起動時には低速で起動後適切な速度に変更できます。
送料は$35ってところ。問題は、ちょっぴり円安にふれてることかな。

ことの起こりは、久しぶりに起動したBeige G3 MT(w/ SONNET Encore G4 500@7.5x)が不安定。匡体をあけてみたところ、改造を施してあるVRM (Voltage Regulator Module)のV-IDが1本はずれていました。
修理すると同時に、PowerPC 750GX (G3)に換装することにしたのです。さらに、購入したまま放置されていたRADEON 9200PCIを「発掘」してGossamerに装着することにしました(笑)。
2005年10月9日(昼)
ねむい〜・・・。
2005年10月8日(夜)
FinePix F10の電池はかなりもつ。購入した日にフル充電して、今日で200枚撮影したが、まだまだOK。すでに512 MBメディアが一杯なので、PowerBook G4にファイルをコピーして、更にテスト続行。
Gossamer復活計画も少しずつ進行中!
えっ、もう来月でるの?
スター・ウォーズ エピソード3 / シスの復讐、はやっ!
2005年10月8日(夕方)
寝て曜日
2005年10月7日(夜)
日帰り出張は疲れます。
果たしてどこまで安定動作するでしょうか? 続きは明日にでも・・・。
2005年10月6日(夜)
ホテルシリーズ:万代シルバーホテル(新潟)
新潟駅から徒歩5分くらいでしょうか。閉店が決まったダイエーの斜め前にあります。ダイエーが閉まると買い出しが不便かもしれません。当たり前ですが、安い部屋を取ると部屋が狭いので、予算に余裕があればダブルの部屋が良いかもしれません。
LAN接続あります。ANAホテルと提携しているらしくマイルがつきます。Edyで支払うことも出来るので、ここを利用されるときには、代金支払えるだけのEdyをANA cardにチャージしておき、ANA カードのEdyで支払うと、ホテルマイル(200マイル)と、Edy利用マイル(100円で1マイル)と、カード利用金額に応じたマイル(カード会社のポイントから変換が必要)の3種類のマイルが貯まるので、大変お得です。
しかし、そんなことより、ここのホテルですばらしいのは、朝食(バイキング)です。新潟地物の野菜、麩などなど、盛りだくさんで、かつ、丁寧に作られています。オムレツを目の前で焼いてくれるサービスもあります。ご飯もコシヒカリとのことですが、炊き方もあってか、とてもおいしいご飯でした。
禁煙室を割り当ててもらいました。
コインランドリーがあります。これは便利なようですが、逆に言うとランクがひくいってことかもしれません。けど、そんなのOK。朝ご飯おいしかったも〜ん!
2005年10月6日(午後)
キャプテンフューチャー全集9:「フューチャーメン暗殺計画 危機を呼ぶ赤い太陽」が発売されました。これ1冊だと送料が必要なので、何かもう一冊必要かな(1500円以上なら送料無料)。
2005年10月5日(夜)
とか言いつつ、出張で時間が取れず、公開は週末です。
2005年10月4日(夜)
Coming soon!
2005年10月4日(夕方)
明日は、またも日帰り出張・・・。
2005年10月4日(昼)
「ANAマイル移行の加算手続きにはお申込みから約1〜4週間ほどかかります。」ということなので、11月末にマイル移行を依頼すると、手続きが混み合って、2007年度のマイルになってくれたら・・・いいなぁと「とらぬ狸」は考えていますが・・・そうは問屋が卸すか?。
2005年10月4日(朝)
従来は、2楽天ポイントにつきANAマイルが1マイルもらえる交換比率だったんですが、期間限定で2楽天ポイントで1.5マイルになるキャンペーンが行われています。
楽天ポイントで特典航空券をもらうチャンス!
2005年10月3日(夜)
FinePix F10で夜景を撮っていますが、やはり暗いところに強いですね。
2005年10月3日(夕方)
FinePixF10のバッテリーがどれくらいもつのかテスト中です。長く使えるなら出かけるときに充電器とアダプタを持ち歩かなくて済みますから。

ホテルシリーズ:トレティオ御茶ノ水
意外なところにたたずむシックなホテルです。御茶ノ水、秋葉原、あるいは東京大学周辺に近く便利です。駅や大通りに近いけど、とても静かです。禁煙室がないのは残念です。
LAN設備はありません。AirH"は圏内です。バスタブはまぁまぁかな。
朝食は食べなかったので判りません。曜日によっては安売りしていますが、満室の曜日もあるようです。
神田や御茶ノ水の名店としては、かんだやぶそば、松栄亭(洋食)、いせ源(あんこう)、勝漫(とんかつ)、神田まつや(そば)などが徒歩圏内です。もちろん「いもや」だって行けます。が、これらの店は軒並み夜が早いかも(遅くても21時)・・・。あと、あげまんじゅうの「竹むら」もあります。といいつ、このホテルに近い名店は、甘酒と納豆を扱っている天野屋ですね。
2005年10月2日(夜)
じつは、先週の木曜日にさんざん悩んでいたFinePix F10を買ってしまいました。FinePix F11の発表がありましたが、CCDに変更がなかったこと、mediaはxDのままらしいこと、manual modeにシャッタースピード優先AEと絞り優先AEが設定されたのは歓迎だけど、操作するためのダイヤルなどは新設されていない(ように見えること)、見た目が同じ(F10がF11になった程度?)、「FinePixViewer Ver.5.1」はWindowsにのみ対応。Macintoshの場合はMacOS X については「FinePixViewer Ver.3」・・・などで安くなっているF10を買いました。
楽天ではこちらが最安値(在庫がある中で)のようです。
使ってみた印象は「かなり凄い」です。F11では改善されているというAE/AFの時間が多少長いですが、レース、飛行機、新幹線などを撮るのでなければ大丈夫と思います。
問題は、バッテリーが専用で乾電池では作動せず簡単には交換がきかないこと、カメラ本体にはAC/DCアダプタに直結できる端子が無く、アダプタをかます必要があるため、異動先に持っていかなければならない荷物が増える。これがとても痛い。USBでパソコンと接続するにもアダプタを介す必要がありアダプタのケーブルが長い・・・。
F11ではナンの改善も見られないので、F12に期待する点としては、充電用の端子を付け直接にするか、あるいはUSBから充電できる仕掛けをつけるとかして欲しいですね。シャッタースピード優先AEと絞り優先AEは歓迎ですが、直接操作できるダイヤルかボタンを付けなければ魅力はゼロです。menuから呼び出すのでは機動性がありません。
購入したのは、都内某カメラ店で、ポイント15%還元だったのですが、動産保険を付保できるクレジットカードで支払ったので、13%になりました。xDメディア高いので512 MBにしました。合計で4万円ちょっとでした。
いい加減にして欲しいですね。メモリスティックもDUOだけじゃなくて、さらに別のを出したらしいですが、メディアの形でユーザを縛る方策をまだつづけるんでしょうか。もうあきらめた方がプラスだと思うんですが・・・。
帰宅後、上述の通り、カメラ本体〜アダプタ〜USBケーブル(mini-to-normal)とケーブルを2段階つなげないとパソコンに接続できないので、PC card アダプタにxDを入れようと思ったら、SONY DSC-U40を買ったときにあわせて購入した「5 in One」タイプは、xD非対応だったので、更に3000円払って「8 in 1」のカードアダプタを買う羽目になりました。
2005年10月2日(昼〜夕方)
ホテルシリーズ:横浜ローズホテル
それなりにお値段が高いホテルですが、曜日や時期によっては1万円前後まで値段が降りてきます。横浜で仕事があり、夜は中華街っていう場合におすすめです。設備は高級ですが少し古いタイプなので、ヒルトンやインターコンチなどに泊まり慣れてる人には駄目かもしれません。わたしが都ホテルとかここのホテルで気に入っているのは、足が伸ばせる長いバスタブです。ビジネスホテル並の料金で、ビジネスホテルでは得られない点です。そう言えばCDG(フランス・パリ・シャルルドゴール空港)のヒルトンのバスタブは、わたしの身長でぴったりだったので、もっと背が高い人は足が伸ばせないでしょう・・・何でかと思ったら、バスタブで寝て死んじゃうのを防ぐためとかで、上級クラスのホテルでも短いタイプが使われる場合もあるとかだそうです・・・(本当なのかなぁ)。
閑話休題、横浜中華街に隣接(というか中華街の中)。みなとみらい線開通以前は、根岸線の石川町駅から10分歩く必要がありましたが、(実際は中華街の中を通るのでもっとかかる)、いまは「元町・中華街駅」の横浜寄り出口をでれば徒歩1分。「重慶飯店」がホテル内にありますので、仕事でなければ食事付きの宿泊パックもいいかもしれません。禁煙室もありますがレディースプランなるものがあるためか、禁煙室が一杯だったりします。
以前は「ホリデーイン横浜」だったのですが、2003年(だったかな)に名称変更されています。オーナーがホリデイイングループと交わしていた(フランチャイズ)契約を更新せず、独自経営にしたからだそうで、オーナーが変わったとか売却されたとかということではないとのことです。海から近いですが、低層階では他のビルに遮られて窓からの景色は良くありません。
インターネットはVDSLで別料金です。AirH"は圏内ですが、入り口と反対側の低層階だとちょっと遅いかも。
2005年10月2日(朝)
このクラスの液晶プロジェクター(SANYO LP-Z1X)が8.6万円なら安い? ちょっと悩んでる。
2005年10月1日(夜)
webで見つけて一気に読んでしまった「伝説のスッチー」の続編である「スッチー道―人生は山あり谷あり空があり」文庫版を購入しました。作者は今でも飛行機に乗ると反射的に「にこにこ」してしまうそうです。確かに、機内ではいつもにこやかに・・・ですからね。
2005年10月1日(午後)
先日購入した精米器BT-AE05には、無洗米モードもあるので、試してみました。通常の精米モードでは、ぬか回収カップにほんの僅か白い粉(可食部表面)が混じりはじめたかなと思うころに精米が完了するのですが、無洗米モードでは回収カップのぬかの上に、白い粉がかなり貯まります。表面を削っているようです。
水加減に注意して炊いてみたのですが、わたしの持っている玄米で、わたしの行っている土鍋炊飯では、BT-AE05の無洗米モードで処理した米を炊くのはは、あまりよくないようです。もう一度試してみようと思いますが、あまり期待していません。
2005年10月1日(朝)
下で紹介しているiDefragですが、PowerBook G4s, PowerMac G4sで、これまで30回以上試していますが、いまのところトラブルは経験していません。
JALがキャンペーンをやっています。マイルで特典航空券を使い、他の条件達成すると使ったマイルの20%(上限5000mileまで)が戻ってくる「マイルバックキャンペーン」、今日から2月末までの5ヶ月間で35回搭乗すれば羽田のDPラウンジに入れるカードをもらえるという「ダイヤモンド・プレミアラウンジキャンペーン」、普通運賃か往復割引で国内線普通席に乗ると、Class Jにアップグレードしてくれるという「クラスJサンクスキャンペーン」、特典航空券をもらうのに必要なマイルが少なくて済む「特典航空券インターネット予約でマイル割引キャンペーン!」、アップグレードに必要マイルが少なくて済む「アップグレードスペシャルマイルキャンペーン!」などです。
なかには、ちょっと不思議なキャンペーンもあります。詳細はJALのweb siteで確認してね。
なお、linkして紹介しない理由は、マイレージの貯まり具合やサービスステータスにより、対象外の場合には「お客様のキャンペーン一覧」に出てこないので、link先を紹介していません。

自分用の覚えがき
ANAと楽天の関係
AMCにログイン
・「国内線トップ」のタブの中にある「トラベルサポート」をクリック
・「ホテル情報」ー「楽天トラベル」へ。
ここを経由して楽天トラベルで、宿泊予約〜支払〜利用をすると、ANAのマイレージが、200円につき1マイル加算。

JALと楽天の関係
楽天トラベルへ
・「航空券」を押して開いた窓の右上にJALサイトに経由するlinkが出てくるから、楽天にloginしてからJALサイトへ
・予約〜購入まで (JALのサイトでの通常の操作)
ここを経由してJALの航空券の予約・購入を一気にすると、楽天ポイントが航空券購入額の1%もらえる。

古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる

Netproとの契約完了によりNetproサーバのコンテンツへのアクセスは出来なくなっています。古いTozensoの中には修正が不完全で、netpro側のurlへのリンクが残っていますがご容赦下さい。
徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2005 Zap2