当然So!
口上は一番下に移動しました。
「G3 Macs are Go!」はこちらに移動させました。Tozenso by cocologはこちらです。その他に、mixiでも雑文公開中です。TeaCup BBSはこちらです。
Netproとの契約完了によりNetproサーバのコンテンツへのアクセスは出来なくなっています。古いTozensoの中には修正が不完全で、netpro側のurlへのリンクが残っていますがご容赦下さい。
- 2004年10月31日(夜)
- ヘルシオレポート第7弾:今回は、焼き豚(本当に焼く・・・not 煮豚)に挑戦。
その理由は、肩ロースのブロックが50% Offで採れたので(笑)。
買ってきた肉をビニル袋にいれ、そこに醤油と酒と味醂を混合したタレを投入。4 ℃で24時間静置。 肉を取り出し、タレを切り、凧糸で縛り上げて網の上に15分ほど放置して、水分を落とす。 その間に、ヘルシオを170℃に予熱。モードはウオーターオーブン(過熱水蒸気調理)。
マニュアルによると500 gのブロックで50分ってことだが、250 g弱なので30分にした。無事に加熱完了。この間に、肉を漬けてあったタレをフライパンで加熱。
中心まで火が通り、表面は焦げ目があり、肉汁じゅわっと。良い感じ。
肉から落ちたタレと脂が天板と網に焦げてるんだけど、天板はアンチスティックなので洗うのが楽。しかし、網はね。綺麗にするのが多少めんどい。そこで・・・(次回につづく)。
- 2004年10月28日(夜)
- ヘルシオレポート第6弾:サツマイモとジャガイモを丸ごと加熱してみました。
装置が冷えている場合、調理完了までには、にゃにゃんと40分。
サツマイモとジャガイモを各1個では時間がもったいないので、ついでにジャガイモをあるだけ(4個)投入〜(笑)。
現在加熱中・・・。
加熱完了。
割ってみたところ、サツマイモが大きいので芯に半生の部分があったので、更に5分追加しました(マニュアルには大きいものは時間がかかるので調理前に割れと明記されている)。
ほくほくです。ほくほく。
ちょっと泥臭い味(良い意味で)がします。塩やバターは付けずに囓りました。茹でた芋だとすかすかした感じがあるのですが、それがありません。ジャガイモは一部は焼いて、残りは、コロッケの中身にする予定です。
難点は、時間だな。電子レンジならすぐだもんな〜。でも、焼き芋鍋や蒸し器で作るのと比べれば楽だってことなのかな〜。
第7弾は焼き豚です。おたのしみに〜(笑)。
- 2004年10月25日(夜)
- 今夜のヘルシオレポートは、電子レンジとヘルシオでご飯あたため勝負〜(笑)。
比較に使うのは、昨日炊飯用土鍋で炊いて茶碗に入れてラップして冷蔵庫に保存しておいたご飯。それぞれ150 gずつ、同じロットのご飯を半分に分けた。
両機とも「自動モード」の「ご飯あたため」で、加熱具合は「標準」。マニュアルの指示通りの作業を行った。
電子レンジでは茶碗に入れて、ラップせず加熱開始。この電子レンジの自動ご飯あたためモードは、温度と水蒸気発生量をモニターして最適の暖め状態で停止することになっているので、指示通りスタート。
ヘルシオでは水をタンクに入れて、ラップせず茶碗に入れて、自動あたため標準モード。こちらは、茶碗1〜4杯で時間はキメうち。1杯で6分30秒だった。
電子レンジは3分12秒で終了。加熱終了直後のご飯の表面温度は92℃。なお、普段は手動で3分加熱している。 ヘルシオは6分30秒で終了。加熱終了直後のご飯の表面温度は79℃。
どちらも加熱が終了し温度を測り(放射温度計で4点測定)、直後に茶碗の上(表面)と、ご飯の中央部と、茶碗の底に接した部分をそれぞれ1口ずつ食べてテスト。
電子レンジは、ちょっと暖まりすぎで、表面は水分ロスト状態。次回は弱でやってみよう。
ヘルシオは、やや温度が低めかな。次は「やや強め」でやってみよう。庫内は結露状態だったので、底はべちゃべちゃかと思ったら、そうではなく、上から下まで良い具合。当然、水分ロスト状態ではない。
私がIH炊飯器を戸棚の奥にしまって、炊飯土鍋を使うようになった理由は、保温すると水分ロストになるのがどうしても嫌だから。炊飯土鍋を使うようになる以前から、IH炊飯器で3合炊飯して、炊きあがって蒸らしが終わったら、取り出して冷ましてから小分けして、翌日の分までは冷蔵、それ以上は冷凍することにしていた。いまは、炊飯土鍋で1回に4合炊いて、同様にしている。
- 2004年10月24日(夜)
- 新潟での地震大きかったようですね。私は実家でこの前の台風(前々回ね)で倒れてしまった垣根の補修作業中でしたが、それなりにゆれましたが、初期微動(P波)があったので、遠いなと判り、ほっとしました(実家は関東・東海地震の危険区域内ですので)。感覚としては、宮城県沖地震と同じくらいかなと、その時点では感じました。
実家に帰るときにしか乗らなくなったけど、小田急線と対抗するためとはいえ、東海道線の一部列車を新宿経由で篭原とかまで通すのはどうかと思うけどなぁ。新宿以遠まで通して乗る人、殆どいねーだろ? しかも10両編成だし。ラッシュ時に10両編成を走らせたのでは「輸送力減少」してると言う批判を避けるためかロングシート車だし・・・。ロングシートが嫌ならグリーン車に乗れってか?
帰りに、羽田空港で、HealSio設置スペース確保作業中に発掘されたものとあわせて12枚のANA搭乗半券を台紙に貼り付け、みんながハッピーキャンペーン(1)で、ANAから6000円分のお土産代をプレゼントしてもらった。わーい。なに買おうかなぁ?
神戸の地震の時には、新幹線と高速道路が寸断されたため広島ー羽田便が増便されたことがありましたが、今回は、新潟ー羽田、新潟ー伊丹の臨時便が飛ぶようです。
HealSioは、揚げ物をやるときの油鍋の用意と後かたづけの手間、蒸し物をするときの蒸し器の用意と後かたづけの手間を省力化できるという見方ができます。それに加えて、通常の揚げ物では、油を大量に吸い込ませることになってしまうという不健康感の払拭というメリットがついてきますね。塩分を落とすというのは、HealSioではなくても、スチームすれば同じでしょう。ただ、過熱水蒸気調理では、蒸し器と違って、べちゃっとしないというメリットがありますけどね。とはいえ、素材の下面は多少湿気がこもり、湿気てる傾向があります。これをみると、下面べっちゃりを防ぐための網棚なんだなぁということがよくわかります。
- 2004年10月23日(夜)
- ヘルシオレポート4
・サカナを焼く
・ご飯を蒸す
・茶碗蒸しを作る
・中華饅頭を蒸す
を試しました。どれもかなり良い感じです。 蒸し物を作るときには、庫内を85℃にして水蒸気を放出するようです。また、この装置は高湿で40℃を維持し生地を発酵させることも出来ます。最大8時間までらしいので、かなり便利です。
今日は、仕事のおわりで、AppleStore Ginzaに行ってきました。AirH"端末自宅に忘れてきたので、デモマシンからです(笑)。 整備済み再生品店頭販売してるんですね。はじめてみちゃった。 eMac, iBook, PBG4, iPODがありました。 いま、ウェブストアにでてるのは15インチのPBG4だけですが、ここには、12インチ、17インチもありました。いくらだろ?
あーでも、今月は買い物多かったからだめだな。。。
iPODの店頭デモ品、再生品にココロが傾きかけましたが、「シンジ君の呪文」により無事に切り抜けました。
かっちゃだめだ
かっちゃだめだ
かっちゃだめだ
かっちゃだめだ〜
今の10 GBの2G iPODだってまだいっぱいになってないし、3Gには再生速度可変能力はないし・・・。
ちなみに、店頭デモ品の方が割引率大ですが、コネクタ周辺(尻)には、傷ついてるものが多いです。
- 2004年10月20日(夜2)
- ヘルシオレポート3
激安メンチではあんまりだ〜という声に応えるべく、ヘルシオで焼き魚にチャレンジ〜(実際は、メンチは昨日の夕食分、鰤の切り身は今日の夕食分です・・・mixiでは写真入りで公開中です)。
賞味期限が明日までの鰤の切り身が安かったので(2切れで398円が50% Off)購入。今日は大量に50% Offの生鮮食品が・・・台風で客が少なかったんだろうね。しかし菜っ葉の類は高いな〜・・・。
閑話休題、鰤の切り身を日本酒で洗って臭みを抜いて、三つ星の醤油と家醸本みりんをさっと塗って、一切れは明日まで漬けておくことにして、もう一切れを過熱水蒸気調理〜。
予熱が10分と調理が12分。時間はかかるが、確かに、良い具合に焦げ目が付き、皮はぱりっとなり、身はしっとりしたままだ。これで素材の酸化防止(水蒸気で庫内の酸素を追い出すことで)できるっていうのだから、結構すごい?
つづく
- 2004年10月20日(夜)
- ヘルシオ レポート2
皆様お待ちかねの(?)ヘルシオレポート2のお時間がやって参りました。
実験用に近所のスーパーに出かけて、冷凍のメンチカツを仕入れてきた。 まず、水を入れて(そう来なくちゃね)、自動調理メニューから冷凍揚げ物を選んで、スタート。 受け皿と棚と食材はまだ入れないのね。水を入れると、タンクから水蒸気発生システムに水を送るかすかなポンプ音がする。
予熱中・・・まだか〜・・・まだか〜・・・まだか〜・・・じかんかかるな〜・・・マニュアルに「本機は電子レンジじゃないので時間がかかる旨」書いてあるな〜・・・予熱完了。網にのせた食材投入してスタート。
焦げ目のない冷凍メンチカツが12分の加熱(予熱は別に8分)で、確かに焦げ目がついた。油が下の受け皿に落ちて・・・ありゃ、衣が網にこびりついた・・・マニュアルに網に油を塗れとかいてあるじゃん、読まないとだめアルね〜・・・。
夕ご飯は、みそ汁、蒸し和牛丼(昨日の続き)とメンチ。ちなみにメンチはさくっと加熱されているし、油を吸い込んでないので良い具合。でも、げろまずい・・・これはヘルシオの責任じゃなくて6枚入りで200円の買うから・・・(笑)。1枚しか食えなかった・・・残りは明日会社に持っていこう・・・(笑)。
使用経験1回なので、以下は使っての感想と言うよりはマニュアルを読破した時点での感想。読破して、まずは「蒸し牛ブロック」「茶碗蒸し」「ピザ」などを作ってみたくなった。
・本機での加熱には電子レンジによる加熱より時間がかかる。
「調理作業の省力化」、「速くて簡単」を目指す顧客層に電子レンジの代わりとして受け入れられることは無い。その代わり電子レンジの最大の欠点である加熱時間オーバーによる素材の脱水・固化という問題が発生しないことに加えて、本機の特長である脱酸素調理+ヘルシーというメリットを謳い、手間がかかっても美味しいものを作りたいと考えている顧客層がターゲットだろう。「5分で出来る・・・」とかだけを読んでる層にはむかなくて、「danchu」とか「食彩浪漫」とかを時々は読んだり見たりしちゃう層(私もだけど・・・爆)に売り込む必要がある。
・本機には時計機能がない(当然、調理時間タイマーはある)。
炊飯器、ビデオ、電子レンジ、ファックス、給湯器・・・不正確な時計機能を搭載した装置が居住空間にあふれており、時刻あわせにいらいらするので、予約調理機能がない装置には時計機能が無い方がありがたいので、この英断は歓迎である。もしどうしても時計を内蔵する必要があるならntpか電波時計による時計あわせ機能を搭載して欲しい。
・本機は『スチームオーブン』である。
・本機があれば家庭での加熱調理が一通り出来る(?)。
オーブンレンジ(=電子レンジ+電気オーブン)には出来ないことが出来るスチームオーブン』と「従来型の電気オーブン」の機能をもった装置として紹介されている。ガス火、電子レンジ、他の調理器具で行う焼く・煮る・暖める・発酵させる、などが出来る。冷凍メンチカツにはちゃんと焦げ目が付いた。ただし、炊飯の方法はマニュアルに紹介されていない。マニュアルを読んでみて、トンカツを作る前にはパン粉をフライパンで焼いて「こんがりパン粉」を作っておくように書いてあるので吹き出してしまった。「なにも、そこまでしてまで、この装置ではトンカツも作れますと主張しなくても・・・」という感覚である。
このあたりからみて、シャープでも本機の活用法について悩んでいるように見える。共稼ぎ世帯で、小中学生の子供だけでの調理の際には、ガス火での調理を禁止し本機での調理を許可する手もあるだろう(これだと電磁調理器との差別化が出来ないけどね)。加熱調理するのだから当然やけどの危険はあるが、本機では、加熱後ドアを開くときに「むわっとなる」のを防止するため、ドアの入口で冷却ファンが回り熱気を横に逃がすなどの「凝った」配慮がされている。
現在の装備・価格帯・マニュアルの記載などからすると「チタンの中華鍋」、「蕎麦うちセット」、「パスタマシン」などと同じくハイエンドアマチュア向けという位置づけなのだろう。
つづく
- 2004年10月20日(昼)
- 「ヘルシオ レポート1:減る資金・減らせ体重!」
届きました。代引き。あまりの安さにお店を疑いましたが、ちゃんとしたものが、メールで知らせてくれた日時に届きました。疑ってごめん。
19:58 はぁはぁ、滑り込みで配達指定時間前に帰宅・・・。
20:18 クロネコさんから電話。雨のなかご苦労さん。
20:22 うわっ。箱でかい〜。お金と引き替えに荷物を受領。
20:25 箱から取り出し、つ、ついに全貌が、おしゃれな外観。
20:26 おっ、ミトンも同梱か。凝ってるな。
20:27 LDKを見回して、うぎゃ〜 おくばしょがない〜。
20:28 床置きはあんまりだから、食卓の上整理しなきゃ・・・ごそごそ・・・。
20:34 あっ、らっきー、明日ゴミの日だ・・・ごそごそ・・・。
20:39 うおーっANAの搭乗半券4枚も発掘〜これで2,000塩分だ〜ちがう〜2,000円分だ〜(爆)・・・ごそごそ。
20:45 おーっ、図書券(むかーしの魔窟整理で頂いたもの)はっくつ〜〜500円4枚〜・・・ごそごそ。
20:58 片づけ完了。うひ〜疲れた・・・へろ〜。
21:15 ごみだし〜。
21:21 電源投入〜。「ぴー」。おっ、液晶に何か出たぞ。
21:25 マニュアルを読むと、排水アダプタをセットし、水受け皿を庫内にセットしたら、水タンクから水を入れ、排水しろと書いてある。つまり、水管を洗えとな。なるほど。けっこう水タンクは幅が薄い。
21:27 「んぴ〜」排水しろ。了解。
21:28 次は、から焼きしろとマニュアルにある。了解。予熱無しで200℃ 20分ね。水は使わないのだな。
21:29 加熱スタート。赤外放射温度計スタンバイ!
21:36 だんだん臭くなってきた。新品の匂いだな。
21:45 うおー、換気扇換気扇(マニュアルには換気扇を動かせと書いてある・・・ごていねいなこって)
21:49 から焼き終了。終了直後、本体の正面パネルの温度は、どこを測っても約55℃(ガラス窓を除く)、左右の側面パネルの温度はどこを測っても約42℃、上面は65℃だが、上面奥中央部分だけは、78℃であった。これでは上に置けるものは限られる。ドアを開けてみる。オーブンの乾いた熱気と新品の油の焼けた匂いがぶわ〜っ。庫内温度は200℃だ〜。わーい。正確正確。
22:03 おわ〜っ、コンセントが足りない。電気ポットを差し込むところがない〜。あーっ、冷蔵庫のコンセントのところ、2口のユニットなのか。よし、交換だ。3口のコンセントユニットがどこかに、あったはずだ。あったあった。交換交換・・・。よし、これで、冷蔵庫とヘルシオと電気ポットが同時に使える・・・けど容量大丈夫かなぁ・・・。
つづく・・・これ調理器具のインプレッションか?(笑)
なお、リンク先が消滅したため一部のリンクを削除しました(たいへんですね。楽しみにしてますからがんばって〜)。
- 2004年10月19日(夜)
- ヘルシオ到着。インプレッションはmixiにて先行公開中。こちらでも近日公開予定です(笑)。
AirMac Expressが、有線でAirTunes配信できなかった件ですが解決しました。「AirMac 管理ユーティリティ」から設定する項目の中に「AirTunesをEtherで使用する」という項目がありました。どうやら、最初の自動設定を無線で行ったので、この項目のチェックが外れていたようです。これで、両方からの音楽配信が可能となりました。自宅の有線はAirMac BasestationsとRouterとWAN側を除いてLAN内はGiga-Tなので、Internetへのアクセスが遅くなるという状況は観察されません。
- 2004年10月19日(午後〜夕方)
- 「おがちゃん」のところからリンクを張って頂きました。ここのリンクページは・・・放置プレイ中です・・・あしからず(汗っ)
「いいなー。1台購入するだけで永遠に無償アップデートか。」:いいな〜。それ。やり方教えて〜(爆)。
「これだけ尽くした(?)んだから、新型が出たら無料で交換してくれるよね?」:なるほどなるほど、そういうのか。「これだけ時間かけさせたんだから、新型出したら定価で10台ほどお買いあげいただけますよね?」って返すのはどうです? クレーム10倍来るからだめか・・・。
遅ればせながら、AirMac Expressを購入。AppleStoreでも良かったんだけど、DVDとか買う予定もあるし、ポイントもらえるならばと、アマゾンでポチットな(14,540円-ポイントで1,000円)。これで狭い部屋に、2つの無線LANが・・・。(笑)。
早速インプレッション
- 小さい・・・割高に感じちゃうな。値段を考えるともう少しでかくても・・・(逆か?) 。
- およっ、デジタル光端子があるはずだが、おおっ、アナログのミニプラグの穴と兼用か。この辺はさすがだな。他のメーカーなら、2つ並べるだろうが、かっこよくて小さくするためにはパーツコストの上昇なんていとわないからな(ま、割高ってことだけど・・・)。
- 表示はLED1個か。これまたすごい割り切り。
- 電源差し込み、Etherケーブル差し込み・・・さすがにGiga-Tではないのか。
- デジタル光端子丸形ミニだから・・・ごそごそ・・・だめだ〜。手元のは角形-角形か丸形-丸形だ。丸形-角形ってのを買ってこなきゃ・・・。 <自転車でかい出し>
- うおー、自転車のタイヤの空気圧が・・・。 <光ケーブルと空気入れを担いで帰宅> 空気入れ770円・・・典型的な安物買いの・・・。空気はいらね〜・・・。ま、自転車は楽天のオークションで落札できず抽選で当たったものだから、770円で十分と思ったのが運の尽き・・・。
- 気を取り直して、ヘッドフォンシステムと光接続。OK。
- おろ。従来の非Expressのステーション用の設定アプリはだめなのか。じゃ、インストールしよう。あら再起動か。
- なんか、stationは、勝手にDCHPサーバーからアドレスとって起動してるぞ。
- おっ、iTunesにアダプタ名が! なるほど。これで送信先を選ぶんだな。
- おーっ。いい感じ。ヘッドフォンが高級だからかもしれないが、いつも聞いてる音よりよいぞ。
- コネクターは、左からAudio Out (光デジタル、ステレオミニアナログ兼用)、USB、Etherと並んでる。ここにはプリンタはおけないからUSBは使ってない。
- 純正オプションの「AirMac Express Stereo Connection Kit with Monster Cables」には、 電源ケーブル:PowerBook, iBookのAC/DCアダプタの電源延長ケーブルと同様のもの(電源延長用)。 3 pin miniプラグ-> RCAステレオ(audio setのAUX端子接続用) 。光デジタルケーブル(ミニ丸型ー>角型) の3点が入っているみたい。この辺のケーブルのことがわかりにくい〜。アップルのwebでは。特に、Express本体のどこに光出力があるのか、その端子の規格がどうなっているのかよく判らなかった。ケーブル買わせる作戦かと勘ぐっちゃう・・・。
- 私の場合、接続したいヘッドフォンユニットの入力端子が光デジタル角型だったので、光デジタルケーブル(ミニ丸型ー>角型)が必要だったけどが、他のは要らないのに4620円も出すのはもったいないので、オーディオテクニカの製品を0.5 m 1850円でゲット(AT-OPX2)。これで、問題なく動作してる。
- 再生快調! ではその再生プロセスをもう一度見てみよう。
PowerBook G4のHDD内のデータからiTunesで再生された音楽は、EtherPacketの無線電波に変換され、内蔵AirMac Cardから送信される。AirMac Expressユニットでは、無線信号から復調され光デジタルに変換・出力される。この光デジタル信号を受けたサラウンドヘッドフォンユニットは、赤外線に変換して、室内に放射。この赤外線を受信したヘッドフォンユニットが、空気の振動に・・・はぁはぁ・・・長くて息が切れた。・・・BGMは当然「宇宙刑事ギャバン」で!
というとてつもなく、複雑な過程を経て私の膝の上のPowerBook G4が再生している音楽が、私の耳に届いているという不思議・・・。
- どこかで調べれば全部判るんだろうけど・・・。 iTunesでの再生をAirMac Expressに送信するのは、有線ではダメなのかな? 試したけど、無線じゃないとiTunesがExpressユニットを認識してくれない。PowerBook G4-800MHz, AirMac(11 Mbps)での再生なので無線LANが遅いんだわ。再生中に、同じマシンでweb browsingすると明らかにレスポンスが悪い。音飛びとか再生停止は生じないので、どうやらAirTunesのパケットが優先されてる模様(ま、当然の配慮だろうけど)。 なお、AppleTalkが、有線無線のいずれにセットされていても大丈夫なのでAppleTalkじゃないらしい。
つづく・・・かも・・・(mixiで公開したものを再編集しています)。
- 2004年10月17日(夜)
- 「減る塩、石丸電気では1万円くらいの電子レンジとセット販売している」:あら〜。やっぱり電子レンジの代わりにはならないのか。今のオーブンレンジと入れ替えるのは無理なのね・・・。置き場所が困るな。炊飯器を片づけて代わりにヘルシオ置くしかないかな。じつは、「ぽちっと」しちゃったんだ・・・。激安のお店があったから。
うちでもタイヤ交換の時期が刻々と・・・と思っていたんですが・・・。「シビックの“タイプR”というのを発注したらしい。2リッター VTEC で 215馬力! 」:というATOさんのところの雑記帳を読んで、俄然欲しくなりつつ・・・。
しかし、先月はThinkPad X20、今月はIntelliStation Mと続けてIBMのマシンを買っちゃったから(といってもジャンクと再生品だけど)、お金がないのよね〜・・・。
- 2004年10月17日(朝)
- JOJOさん、フォローありがとうございます。RADEON9200PCIは秋葉原での流通も始まり店頭で購入可能になっていますね。計画としては、G3 ZIF 1100MHz, RADEON9200 PCI, CHO-SUGOI card (Giga/USB/FW)にStorage系PCI cardと言う構成で、MacOS 9を考えています(いました?)。Storage系は、SCSIか、ATA133か、あるいはSATAかな? 計画するのは楽しいのですが、ものが手に入らないのはなんとも・・・。
その隙に、秋葉原で簡単に手に入ったので、ThinkPad X20のウルトラベースのドライブをUJ-815に換装した。DVD作るのはPen III -600ではつらいけど、データのバックアップという点ではDVD-Rが便利だから。
昨日、近所の家電店の店頭で見た「減る塩」が欲しくなってきた今日この頃・・・。Amazonでは99,750円か、安くないね・・・。
- 2004年10月16日(朝)
- ライブドアがスキではないし、本業がなんなのかわかりにくいってのは理解できる。でもね。アダルトサイトがあるからどだっていうのよ?
「プロ野球は青少年の健全育成を大きな使命としています。また、女性に愛されるプロ野球に参入されるわけですから。それを妨げるサイトはありますか」(報知新聞記事中より引用したセリーグ会長の楽天、ライブドアへの質問)
(1) スポーツ新聞の、あの品のない「アダルトサイド」はOKなのか?(普通の人は「サイド」じゃなくて「面」って呼ぶがな・・・)。スポーツ新聞のあの面が女性に受け入れられてて、青少年に悪影響がないとでも?・・・ばかみたい。
(2) 既存の鉄道系オーナー会社のSやK及びその関連会社は貸しビル業を営んでいるはずだが、そこには1件のアダルト系テナント(風俗店やアダルトメディア販売店や書店やレンタルビデオ店)は一切入っていないのか?
本気で上述の主張を通すなら、まずY社、S社、K社あたりをきちんと調査して、球団手放すか、扱いをあらためるかしてからだろ。ま、K社が手放すのが問題の発端だから、Y社とS社だけでいいけどね。
それとも、本体がやるのが問題で、子会社や関連会社ならなにしてもいいってか? もし、どうしてもそう主張するなら、聞くが、青少年に悪影響がない番組だけ放送してるのかY放送網では?
web広告などを作っていた会社が、ITバブル最後に滑り込みで、上場時にファンドから引いた20億円だかを資金として、うまく運用してるらしいけど、うまくいってるなら良いじゃん。アダルトサイトがあるから云々ってのは、筋が違うやろ・・・。
- 2004年10月13日(夜)
- OWCへの注文品(RADEON 9200 PCI, G3-1100 MHz, etc)は、キャンセルしました。注文を入れたのは8月19日。その時点で1週間待ちとの表示だったのですが、何度メールを入れても、ATIがものを送ってこない、PowerLogixがものを送ってこない、あなたの順番はリストの前の方に来ている・・・が繰り返されるだけ・・・。もう、いらいらしながら待ちたくありません。残念ながら、最強Gossamer計画は順延・・・再度、私がその気になるまで・・・となりました。
PBG4用のバッテリーは他で手に入れることにしました。
- 2004年10月11日(夜)
- 昨日の羽田広島便は、横風が強かったためか、広島 滑走路28の直前までグライドパス(滑走路中心線)に乗っておらず、思わず、操縦桿握って体傾けちゃうかと思ったほどでした・・・爆。それでも、B777の出力や安定性と本職のパイロットの腕はさすがで、滑走路端に両足でちゃんと接地し、滑走路の真ん中より手前で逆噴射による減速が完全に完了しました。思わず拍手しちゃいました〜ぱちぱち〜。
エースコンバット5が待ち遠しい! と思いきやTrailerが公開されてますね。こちら。
古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる
徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2004 Zap2