当然So!
口上は一番下に移動しました。
G3 Macs are Go!のtop pageはこちら, .Macのコンテンツはこちら
- 2003年1月28日(夜)
- PowerBook G4-500が故障。Apple Careに入っていたので早速電話。途中で、切られてしまうと言うトラブルが発生したものの、気を取り直して、怒りを込めて再度連絡。すると、Apple Care担当者から連絡をくれるというので、期待せずに待っていた。これまで、Appleの日本法人に問い合わせて、調べて返事しますとか、こちらから連絡しますといって、連絡をもらった試しなど、一度もないからだ。しかし、さすがに42000円払っているだけのことはあるということか、連絡が入った。pickupで修理するという。PBG4-400, 500, 800とあるので、故障箇所はほぼ特定出来ている。さあ、あとは、何日くらいで戻ってくるか・・・。
Cinemaのラインナップは、20と23で、22はディスコンか・・・。あー。もう一台買いたかったのに(ほんまか?)。
Canenecoさん:私もRT56vなどのPPTPやらVPNが可能なルータを考えたのですが、最低でもトンネルの片側には固定IPが必要ってことらしいので買いませんでした。
先月と今月のEXXA....を読んでいてふと、いま、再生治療や再生医療が騒がれているが、「X
XXを新品に戻す」と軽く言ってる(作者が登場人物に言わせてる)が、さて、X-XXの再生ってできるのだろうか?もちろん、ただ縫うだけとかじゃなくて・・・。
- 2003年1月24日(夜)
- 今日、KeyNoteを店頭で見つけた。早速、店頭売りもはじめたみたい。
これまでに判っている問題点(PowerPointで作ったファイルを読み込む場合に生じる問題点)は、(1)一部の日本語フォントが置き換わる(ま、これは英語版だから我慢するしかないかも知れない)。(2) (1)に伴って、テキストの位置がずれる。(3) 枠線付きテキストの背景が不透明の白なのに、importすると透明になり、枠線が無くなる(テキストボックスに枠線を付けた場合のこと、テキストボックスとは別に、長方形を書いたのはOK)、(4) 極めてobject数の多いgraphics(バラバラのobjectがグループ化されている状態で構成されているグラフなど)を含むPowrPointのpageをimportし表示させると、とてつもなく動作が遅くなる(PowerBook G4 800MHzで操作しているときに、これが生じるとPowerBookG4 800 KHzになったようになる・・・クリックしてそのobjectが選択される表示に変わるまで3分とか・・・しかしフリーズやクラッシュは一度も起きていない800 MHzのはずのCPUが800 KHzになったように感じるのをフリーズと言わなければ・・・)。(5) MS-PowerPoint for Xのより、ほぼすべての操作が遅い。
ちなみに、(2), (3), (4), (5)は、英語版のPowerPoint (Windows版)で、作製したromanフォントのみを含むファイルを、英語環境のみがインストールされているMacOS X 10.2.3でKeyNoteを運用しても、私のところでは、生じている。
逆に、KeyNoteの良いところは、(1) PowerPointにはないトランジション効果がある(残念ながらページを戻すときにはトランジション効果は使えない)。(2) 日本語も基本的にOK(ただし、import/exportでは問題あり。ちなみに本当に「英語版」であって、日本語のリソースは見あたらない)。(3) 120ページで150 MByteのものもimpoprt出来る(ただし時間はかかるし、importしたものを保存してできあがるパッケージは250 MByteにもなった・・・)。(4) PowerPointのアニメーション効果は、私が読み込んだ30個近いファイル(1ページで字だけの小さいものから、120ページで150 MByteのものまで)で、全てOK。(5) 新しい物好きのクライアントには「うける」・・・実は本日の営業プレゼン、KeyNoteで・・・。
65WのPBG4電源ですが、従来型だと2:40と出る充電完了までの時間が、65Wの新型だと1:35とでる。ただし、実測している訳じゃないので、ま、そんな感じなのかな?と思って・・・。
- 2003年1月23日(夜)
- KeyNoteと65 W型電源アダプタが届いた。きれいだが、PowerPointで作ったファイルを読み込んで使うのが主なら「待ち」が正解か?
- 2003年1月22日(夜)
- 先日、博多へ行って、アラの刺身というのを初めて食した。うまいもんですねえ。高かったけど。ごちそうさまでした。
わはは、さすが阿藤さん。凄いですねえ。確かに、マクドナルドを訴えて敗訴になったときの、米国のある法律家のコメントが凄かったです。「タバコ会社の責任が認められるまでに何百回もの敗訴があったのだから、これは第一歩であって敗北ではない。意味がある敗訴だ」と・・・。「SUVについても」せめて、木綿のパンツとシャツと靴下で、草履を履いて、自転車に乗れ、合成繊維の着衣や自動車所有はテロ支援に繋がる」って言うならねえ・・・。
やっとアップルストアからメール。発送しましたって。KeyNote明日届くかな?
おおっ、Giga-T 4 portsで12000円。決まりだね。
実際には、4000円以下で買える他社のGiga-T Ether PCI cardって、ほとんど無いですからねえ。安くて儲からないんじゃないでしょうかカニブランドの商品扱っても。8139が出てから100BASE-TX Ether PCI cardの最安値は200円とかになってますからね。カニさんを恨んでるお店もあるでしょう。それに、自店に入荷してこない商品を悪く言うのは、商売ってことからいうと理に適った行動です。私が年末と年始に聞き回ったときにも、お店に出た後、見落としたパーツを確認に戻ったら、「ちっ、またGigaのカニだってよ〜」っていう会話を聞いてしまったので、聞かれるのに疲れてるんでしょう。年末のAkibaPC Hotlineでも「速報」には記事がのっていましたが「正式版」には載ってませんでしたからね。何らかの圧力がかかった可能性は否定出来ません。こういうセールストークをしておいて、他のGiga-Tが売れればもうけもの。ネタに根拠が無くても、入荷したとたん、「ウチに入ったこのロットからはOKです」って言うように店長に指導されているっていうケースも聞いてますからね。この場合の真実は判りませんけどね。私はRealTekから金もらってる訳じゃないから、どうでも良いんだけどね。
いずれにしても、繰り返しの転送に関しては現在テスト中です。1枚はWin2K Serverに、1枚はやはりサーバーとして使っているPowerMac G4に入れてますが、フリーズするってことは今のところありません。Giga-Tの限界までの負荷がかけられるシステムは私のところにはないので、っていうか殆どのユーザのところにはないと思うけど、極めて負荷が高いときにどうなるかは判りません。
- 2003年1月19日(昼)
- NiftyからVoIP TAが届く。あらら、これって、VoIP TAっていうけど、data通信的にはrouterなのね。なるほど。あー、でも、これに入れ替えちゃうとなると、NetGenesisの行き場がないぞ。ふむふむ。基本的な機能はそろってますな。NetGenesisと違って、AirMac BaseStationが固定private IPじゃあだめなのか。仕方がないなあ。
あちゃ〜、しかも、これってHUB機能がないのか。LAN port 1つだけか。電話の脇にHUB置かないとだめか。こうなるとCanenecoさんの話しもよくわかる。小さいHUBが欲しい。3 portsで良いんだが・・・。
ちょっと、うれしいかも。今年からは、もう、昨日、今日と、立ちんぼしなくて良いんだ。
- 2003年1月16日(夜)
- この間、うちの会社に来た某パソコンを扱っている会社の営業マンと私の会話・・・
営業(え):「まだ有線ですか? これからは無線LANの時代ですよ」
私(わ):「そうなんですか?」
え:「配線要らないですから、机のレイアウト変更も自由です」
わ:「最近は、速度速くなったんですか?(54 Mbpsのことを言うのかと思って)」
え:「いんたーねっとするなら速度は十分ですよ」
わ:むっとして「そこへ資料おいて帰ってね」
え:「またよろしく〜」
わ:資料見て「絶句」
iMac FlatPanel 8台、PowerBook G4 2台, AirMac card 10枚、AirMac Basestation(現行) 1 台、CANON USB inkjet printer 1台・・・以下略
まさか、1台に10台ぶら下げるつもりか・・・。そうでなくても11 Mbpsまでしか出ないのに・・・。ウチでは画像ファイルやPowerPointのファイルのやりとりがあることを十分理解した上で、これかい・・・。それにウチにはサーバーとして動いているPowerMac G4があるのを見てるのに、Basestationか〜、しかも現行品・・・。おいおいっ。疲れた・・・。
出入り禁止だな。あの会社・・・。
で、実験
<実験条件>
- ファイル:iDVD2フォルダ(1.19 GB, 1265398463 Byte, )
- パソコン1:PowerMac G4 1 GHz dual, MacOS 10.2.3(以下PM)
- パソコン2:PowerBook G4 800 MHz, MacOS 10.2.3(以下PB)
- ボリューム:パソコン1はMacOS XのRAID (striping)を用いて作製したボリュームを、パソコン2は内蔵のボリュームを用いた。パソコン1のボリュームは初期化直後で断片化は無いが、パソコン2のボリュームは残り容量17 GByteで、空きエリアはかなり断片化している。
- HUB:Gigabit Ether Switch(玄人志向/CAMEO), 100BASE-TX Switch HUB (Melco)
- Cable:Cat5e 2mを2本
- 無線LANは128 bit WEP設定(高セキュリティ)
<実験1:パソコン1のボリュームの能力テスト>
PMのボリュームにiDVD2フォルダを置き、その場で複製(cmd+D):67 秒
<実験2:パソコン2のボリュームの能力テスト>
PBのボリュームにiDVD2フォルダを置き、その場で複製(cmd+D):156 秒
<実験3:パソコン1 〜 2:Giga-T 経由>
PMのボリュームをPBにマウントし、PM->PBへコピー:90 秒 (注)
<実験4:パソコン1 〜 2:100BASE-TX Ether 経由>
PMのボリュームをPBにマウントし、PM->PBへコピー:169 秒
<実験5:パソコン1 〜 2:AirMac 経由>
PMのボリュームをPBにマウントし、PM->PBへコピー:2944 秒
注:PowerMac G4 (GigaEther純正搭載)間で行えば、68秒
実験5以外は、2回の平均値(2回のばらつきは2秒以内)。実験5は2回やる気がないので1回のみ。風呂はいる前にスタートして、出てきてもまだ終わって無くて・・・。
結論:MacOS XのLANにおけるファイル転送速度はたいしたものであり、それは100BASE-TX経由でも十分に発揮される(MacOS9のLANのファイル転送速度が非力だというデータはここの昔の記載を参照)。が、LANをLANとして使うなら、無線LANは問題外に非力である。
PowerBook G4のHDDは非力であり、PowerBook G4にGigabit Etherが付いてるのは、現状ではstorage回りの性能が見劣りする。ま、それでも、100BASE-TXよりは50%以上速いけれど・・・。
1台のクライアントだけがAirMacBaseStationにアクセスしている状況でも、410 KByte/secほどであるから、10台のマシンが1台のBaseStationにアクセスし、その2台の間でファイル転送がされ、その他の2-3台がWAN側へアクセスし、それ以外の1台が共有プリンタにプリントアウトしていたら・・・。
私のところへ来たようなパソコンショップの営業ではなくても、知人に無線LANを勧めて回るようなまねをする前に、まず、知人のところにおける運用形態やらファイル転送のサイズや頻度を認識し、よく考えること。
Gigabit Etherは良いですよ。なぜHUBの重さにこだわるのか判りませんが、本体が700 g違ってもAC-DCアダプタが500 g位あれば、トータルでは大差無いのでは?Canenecoさん。しかし、MelcoのLSW-GT-8Wが電源内蔵ですが、最大消費電力40 Wですから普通のサイズのアダプタでは追いつかない気がします。しかもfan付きだから、たぶん中が「あっちっち」と考えられます。PlanexのFXG-08TX は、最大消費電力13.2 Wってことなので、仮に性能が同じだとしたら、Melcoのものは回路構成が1世代前ってことになりそうです。もっとも、Gigabit Ether HUBが規格値上限まで出せるかどうかを確認するのは、かなり大変ですし、上限にほど遠いところでのファイル転送になりそうなので、どっちでもOKなのかもしれません。
- 2003年1月15日(夜)
- な、なんと、SONY Pocket Bitは、washable(?)だったようです。ドラム式洗濯乾燥機で、洗濯6時間、すすぎ4回、脱水9分の処理後、日陰にて48時間干したあとでも、機能しました!
同社製品にしては類い希な耐久性を示した。びっくり。
MK6022GAXは、IC25T060ATCS05より、速いようです。ほぼ、確信しました。音については、通常運用時にはIBMのものより静かですが、静かだというのも16 MB cacheのせいかもしれません。激しいアクセスが続く状況では、性質は違いますが、どちらも耳に付く音を立てます。
いぬのところの画像を女医Hack・・・。
- 2003年1月14日(夜)
- うわー、やってしまいました。いつもポケットに入れたままの、SONY Pocket Bit(USB storage device)ですが、入れたまま洗濯・・・。
無い無いと探していたところ、干してあるズボンのポケットから発見されました。
- 2003年1月13日(夜)
- PowerBook G4のHDD入れ替えは無事終了。MK6022GAXの音は、IC25T060ATCS05より静かなときには静かだが、気に障る音がしないかというとそうではない。むしろ気に障る音を立てるときもある。速度は、気のせいかも知れないが、5400 rpm + 16 MB cacheだから速い気もする。特に仮名漢字変換。あるいは気のせいか?
今回買ってきた2.5 inch HDD用 FireWireケースは、安かったが9.5 mm厚までしか入らないことが判明。IBMの40 GB, 60 GBともに12.7 mmなので、今回買ってきたケース(OXFW911搭載)にはPowerBook G4純正の20 GBを入れることにした。
購入書籍
『スタートレック「エンタープライズ発進せよ」』:最新シリーズのノベライゼーション。Engage! 最新シリーズだが、時代設定はKirkらが活躍する100年前とのこと。おもしろい。一気に読めた。Valcan人が、『「いないないばばばぁ〜」の会長』と同じこと考えてるの? 地球人は論理的じゃないから、宇宙に進出させて良いものかって・・・。
『戦闘妖精雪風解析マニュアル』:評論はつまらないが、作家自身が再度ストーリー的にフォス軍医大尉と零のやりとりを書いた文章はおもしろかった。ちなみに、DVDは買ったが、あの絵には嫌悪感を覚えたので、openingしか見ていない。調子が良くて時間があれば見るかも知れない。
いぬのところにある「女医ハック」っていう言葉を見るたびになんだろう?と思う。女医さんに違法アクセス? あっ、でも「女医ふぁっX(伏せ字)」なら・・・意味はわかる(爆)。
- 2003年1月11日(昼)
- 金曜日に東京に出張。日帰りの予定が、夕食会が長引いたため1泊することになった。昨日、秋葉原へ寄って、今年最初(iLife, KeyNoteを入れると2回目)の湯水。
Toshiba 60 GB 2.5 inch HDD MK6022GAX、EIDE/ATA-FireWire変換器
HDDは、これから換装、さて、本当にIBMのIC25T060ATCS05-0より速いのか?楽しみである。 本当は、春に出ると噂される80GBとも120GBとも言われるIBMの新型2.5 inch HDDを待つつもりだったのだが、MacOS 9の時代に切り分けたためMacOS XがメインとなったPowerBook G4のMacOS X partition切り直しとMac OS 9の入れ直しが必要となったために購入した。以前ここに書いたMacOS 9.2でAirH" のUSB端末であるAH-F401Uが動作しなかったのは、端末やらCCLの問題ではなくて、OSの問題だと判明したためである。もっとも、MacOS 9で起動するのは、1週間に一度以下だが・・・。
そうそう、もう。iBOOK, PowerBook G4にPCMCIA card slotなくても殆どOKだね。それでも、「PC card slotが無いのはX(ばつ)」と言い切るヒトがいるのは驚きである。AirH"端末は、着信しないから、電話番号変わることのデメリットはないので契約切って新規でAH-F401Uにすれば良い。card slotつけることによって生じる価格上昇の方が大きいだろうに。強いて言えばUSB2が無いことか、しかしFireWireがあるのだから、問題ないとも思う。
- 2003年1月8日(夕方:18時)
でかPowerBook G4と iLifeとKeyNote発注! さて、届くのは何日後?
- 2003年1月8日(昼)
- でかっ。厚みが同じで、17 inchってことは、ぺにゃっってなる・・・??
- 2003年1月7日(夜)
- 七草焦げ粥・・・。ナベが死にました。おっ、staub の鍋を、買ってくれるって?
ありがと。でも、高いよ〜。
- 2003年1月6日(夜)
- YosemiteもOK。GossamerはMacOS Xを入れるのがめんど〜なので、保留。
注意:RTL8139の時には、Ether cardのメーカが違う場合、あるいは同じブランドでも製造ロットによって、RealTekが公開しているMacOS用ドライバが、cardを認識したり、しなかったりするケースがあったので、今回も同じことになる可能性があります。私がテストに使っているのは、日本レクトンLJ1000R-32です。私が購入した同型番の製品2枚は、手元にある3種類のPowerMacintosh G4(いずれもonbaord EtherがGiga)とYosemiteで、MacOS 10.2に、RealTekが公開しているMacOS 10.1以降用のドライバで認識され、ファイル共有が可能でした。もちろん、このカードは、Windows 95/98/NT4/2K/Me/XP及びLinuxでのみ動作が保証されており、MacOS Xでの動作は保証されていないので、「賭け」です。確認したところ、RTL8139と同様に、RealTek がドライバの開発と動作チェックに用いているのは、RealTek社内で作製したchip評価用cardであって、市場にあるRTL8169採用Giga-T EtherカードのMacintoshでの動作保証は出来ないとのことでしたから、運悪く動かなければ、WindowsかLinuxで使って下さい。ま、使うあてさえあれば、現時点で3680円なら安いですよ。
年末年始に秋葉原で見た限りでは、他のブランドのGiga-T Ether cardも多数並んでいますが、RealTekではない他のメーカーのchipを採用しているものばかりで、価格は、6000円以上でした。
- 2003年1月5日(昼)
- 「どこかの宗教団体がクローン人間を誕生させた」という報道が続いている。しかし、ウシやネズミのクローンの成功率(体細胞核を用いたクローン個体の正常発生率)が、極めて低いことを考えると、全世界で少なくとも数百規模の実験を行った結果、正常に分娩できたのが1-2人というなら判るのだが、そうでもないらしい。もちろん、ウシやネズミと比べて、ヒトクローンの成功率が極めて高いという可能性も、あくまでも可能性だが、否定は出来ない。しかし、他のメカニズムから察するに、ヒトだけ(あるいは霊長類だけ)、他のホ乳類より著しく成功率が高いということがあるだろうか、疑問ではある。
そもそも、彼らの言うクローン人間とは何なのか?疑問である。なぜなら、クローンである証明を行うのに時間がかかるからで、その実験結果の詳細が外部に公表されないにしても、「昨夜クローン人間が誕生した」という発表は早すぎる。第三者によるDNA鑑定を行う云々ではないのだ。おそらく、彼らは、自らのクローン人間開発チーム内部での検査すら実施していないのであろう。にもかかわらず、マスコミがどんどん報道するのはなぜか。恐ろしい。単なる宣伝だと、なぜ、判らないのか。
広辞苑によると、「クローン」は「小枝」を語源とするらしい。つまり、小枝をおりとって、挿し木にすると、もとの植物個体と同じ色の花をつける植物が作れることを受けて、のことらしい。
『一個の細胞または生物から無性生殖的に増殖した生物の一群。また、遺伝子組成が完全に等しい遺伝子・細胞または生物の集団。』:岩波書店広辞苑第4版より
この後段の定義が社会一般に受け入れられるものだとすると、我々の体も「クローン」ではある。だから、彼らの言うのもまんざら嘘ではない。普通に子供を作る行為を行い、その結果生まれてきた子供も、「クローン」ではあるのだから。つまり、我々の体のすべての細胞は、「生物学(遺伝)的な母」の未受精卵と「生物学(遺伝)的な父」の精子が受精した最初の細胞である受精卵に由来するので、「我々の体の細胞の殆どすべては受精卵のクローンだ」という言葉の使い方は可能だ。まあ、多くの方はご存じないだろうが、実際には、一部の細胞の遺伝子は変化し、その配列が変わっていることが知られている(利根川氏の業績とされる)ので、「殆どすべて」と書いてある。
恐ろしいのは、各国が予め「遺伝子導入を含むいかなる胚操作を受けたとしても、ヒトという種の生物として誕生した限りは、人権と市民権を与える」という世界的合意(条約)とそれを守るための国内法整備を行わないことにある。ま、オリンピック出場権は無くても良いが・・・やりかねんからな。なぜなら、この前提がないと、投票権のないクローンが作られてしまう。いま、米国大統領が「自らの正義と信じることを他国に押しつけるために武力行使を行う」ことに対する唯一のブレーキは、自国民(当然市民権・投票権のある)及びその家族の犠牲である。もし、投票権のないクローンが誕生すると、前線送り、決まったようなものだ。救いは、SF映画とは異なり、現在の技術では、ネズミであっても、ウシであっても、そして試したと言う話は聞かないがおそらくヒトであっても、「借り腹」が必要なのだ。培養液の入ったタンクの中でホ乳動物のクローン胚を作り、正常に発生させることは今のところ出来ない。その点、カエルなら培養液の入ったシャーレで出来る。実のところ、脊椎動物で初めてクローンが作製されたのはカエルであり、それは1960年代のことだ。もっとも、カエルのクローン作製技術は、哺乳動物のクローン作製への踏み台にはなっただろうが、カエルクローン自体には応用価値がないために廃れており、すぐに作製できる研究施設は、現状で世界中に2-3箇所しか無いだろう。閑話休題、もし、クローン兵士を作るとしても、「生物学的には(遺伝的には)母ではないけれど、子宮で自分を発生させてくれた女性」が必要となるのだ。ここで、歯止めはかかる。しかし、政府が、5万ドルほど補助金を出すと言ったら、何人かの妊娠可能な女性は1年間、「腹を貸す職業」に就く可能性が無いとは言えないだろう。1万人で5億ドル。米国の軍事費総額と比べたら、10万人作っても、たいした額じゃない。ま、おそらく15年ほど養育期間がかかるというのも問題だからね、米国大統領の座に15年なんて居られないし、下院議員でも死ぬまでは出来ないし、それに、おそらくネズミやウシと同程度の成功率では、50億ドルつぎ込んでも、軍隊が出来る希望はなくて、せいぜいが「カミカゼ要員(自爆テロ要員)」程度だろう。結局、どちらにしても、普通に生まれた人間を教育(洗脳)したほうが安いだろうから、この議論は、現時点では杞憂かな・・・。
お待ちかねのレポート
テスト1:日本レクトンLJ1000R-32はPowerMac G4/MacOS10.2.2で動作するか?
試用したドライバはRealTekのダウンロードページから入手しました。MacOS X 10.1.x以降です。ただし、ダウンロードページのURLは変わる可能性がありますので、その場合には、RealTekのweb siteで、RTL8169のドライバをサーチすれば見つかります。
日本レクトンLJ1000R-32 パッケージ外箱の製品仕様より
対応バス:32 bit, 66/33 MHz PCI (2.0以降)
LANインターフェイス:IEEE802.3準拠, IEEE802.3u準拠, IEEE802.3ab準拠, IEEE802.3x準拠
伝送速度:0.05秒!、ってのはうそで、1000 Mbps, 100 Mbps, 10 Mbps
中略
Full Duplex対応
Auto MDI-X対応とのこと。
Gossamerには、MacOS Xが入ったHDDをつなげてないので、まずは、Digital Audio, QuickSilver(「ぶらっくしるばー」じゃないよ),MDDでテスト。MacOS 10.2.2。
結果から先に言うと問題なくOK。速度も、on board Giga-Tと遜色なく、RAID HDDの上限まで出た。1 GByteで1分である。接続は、玄人志向のGiga-T HUB。ケーブルはCat 5eとCat 6が混ざってるが、これまでのテストで、今使っているケーブルはどれも同じ速度であることは確認してある。
100BASE-TXの上限も怪しいMacOS 9.x及びそれ以前(サーバー除く)では、Giga-Tの意味が無いので、ドライバがあってもしょうがないのだが、実際、RealTekは出してないから、MacOS X 10.1以降でないと使えない。ちなみに、10.2.3でもOKだった。
pkgになっているドライバをインストールすると、「システム環境設定」の「ネットワーク」に新しいポートが追加されるので、それを選んで設定するだけの簡単作業。
これから出かけるので、Yose, Gosのテストは今度になる。
前にも書いたけど、MacOS XとGiga-T LANの組み合わせの凄いところは、U320 SCSI RAIDとかじゃない限り、local HDD とremote host HDDが同じ速度で応答するってこと。HUBも4 portsで1.6万円〜、8 portsで2.3万円〜。home LANをGiga-Tにしてからは、PowerBook G4sのbackupは、MDDのボリュームに取り、そのMDDのHDDのbackupは、他のマシンのHDDに取るという形にしている。楽だよ〜。「無線LAN命」とか言っているヒトは、時代遅れだよ。たぶん。遅くて我慢できないから。WANの端末としてだけ使うマシンへの無線LANはOKだけど、本当に「LAN」として使うなら、Giga-T!
そうそう、日本レクトンのRealTek8139x搭載のEther card(たしかUE1211)は、MacOS対応はうたっていないし、ドライバも添付されていなかったけれど、RealTekが供給しているMacOS用ドライバで動いてたので、Giga-Tでも、「よけいなこと」はしないでくれるだろうと期待していた。その点では、LJ1000R32は、期待通りだったようだ。
- 2003年1月1日(夜)
- あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
さて、早速、秋葉原でRealTek RTL8169搭載PCI Ether cardを手に入れてきました。大晦日の秋葉原で、大捜索。全然無い。他社のGiga-T PCI Ether cardの約半値と、安すぎるから財布がゆるむ正月向けではないとの判断か? DOSパラで2枚見つけて、2枚ともゲット。さて、動くんかいな・・・。動作レポート(もし動けばベンチ)は、5日ごろの更新にご期待下さい。
ちなみに、今日見かけた、カニさん8139CのPCI ETHER最安値は、198円
TI 1394+NEC USB2+カニ100BASEのSUGOI cardのEtherが、8139から8169になった「超SUGOI Card」がでてくれたら、最強のGossamerが!
Giga-T HUBは、まだ高いけど8ポートで2.5万なら、買え無くない値段だし、LaptopとDeskTopのデータの同期とかbackupのことを考えたら、下手に外付けFireWire/USB HDD買うより、ずっと有利でしょう。Local Volume とRemote Volumeへのアクセス速度が同じになるというMacOS X + Giga-Tのメリットを享受できます。
昨年最後の湯水:日本レクトンのLJ1000R-32, 32 bitタイプ 3680円 2枚
HDD IBM 180GB 1台
古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる
徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2003 Zap2