当然So!

口上は一番下に移動しました。


おしらせ
当然So!のコンテンツは、macのURL(http://homepage.mac.com/Zap2/tozenso.html)においてのみ更新されます。
Tozensoについては自動で.macのURLへ転送されるように設定しました。ただし、netproのアカウントは有効ですのでTozenso以外のコンテンツは2004年5月まで残ります。
2003年12月31日(午後)
仕事は29日まででしたが、なんだかんだで今日帰省することになりました。が、到着遅れのため出発が30分遅れると言うことなので、ラウンジで更新することにしました。
遅いresponseですし、もう、期待もされていないかも知れませんが、特定のCDだけ読めない場合には、そのメディア側が壊れている可能性があります。System CDにFirstAidをかけてみることをお勧めします。もし、CDというものが全て読めないのであれば、ドライブの故障の可能性が高いですね。
ちなみに、オリジナルで試してますよね?そんなことはないと思いますが、CD-Rに複製したものはうまく使えないという話しを聞いたことがありますので・・・。
私のところで最近生じたトラブルは、パイオニアの家庭用DVD-R/RW録画機DVR-7000で録画したコンテンツが4つ入っている(4回に分けて録画したってこと)メディアがおかしくなったことです。そのメディアは一昨年20枚買った激安DVD-R(1枚250円・当然ノーブラ)の中の1枚です。DVR-7000で再生を試みると、最初のコンテンツの最初から7つめまでのチャプター(同機は指定時間ごとにチャプターを区切る能力があり、この場合3分に設定)が再生できなくなりました。そこから後の部分は再生できるのですが、それより前は再生できず、再生開始直後にブロックノイズが出て、再生が止まってしまいます。停止ボタンを押せば停止するのですが、再生できません。そのメディアをパソコンにマウントしてみようと思ったのですが、手元にあるいずれのOS, いずれのDVDドライブを持ってしてもマウントすらしませんでした。それでも、DVR-7000では、最初のコンテンツの途中からおしまいまでは再生できるので、仕方がなく、同機のアナログ出力から再度取り込みました。そのときに買った20枚の中でおかしくなったのはその1枚だけでした。先日も100枚で1万円の激安DVD-R(プリンタブル・ノーブラ)を買って、こちらは、今のところ大丈夫ですね。もっとも、まだ10数枚しか使っていませんけど・・・。
家庭用録画機ついでに、「変だな」と思うことは、多くの会社からかなりの製品がでているのに、2カ国語放送の両方の音声を録画できる装置がみあたらないということです。何故でしょう? 当然、殆どの録画機はステレオ放送のステレオ録画には対応しているのに、このDVR-7000を含めて、私が調べた範囲では、無いのです。VTRにはあったんですがねえ。何故でしょう?
いや、A社のBという製品は出来るという情報があれば是非お知らせ下さい。お願いします。
良いお年をお迎え下さい。
2003年12月18日(夜)
更新が飛んでいますが、あっちは少しずつ更新中です。
「あっち」は新年正式公開にしようか・・・それとも、iBlogは止めにして他のBlogにしようか、現在悩んでいます。
いぬ(みよしさん)のところで、QuickTime 6 MPEG encoder componentについての問題が報告されていましたが、実は、DVD Studio PROでのm2v file previewは、encoderが古い日付のものでも、本日現在に至るまで正常に動作するので、私は気が付きませんでした。おそらくDVD Studio PRO(1.5, 2とも)は、同encoder componentに依存していないものと考えられます。
しかし、同じm2v fileを記事中で紹介されていたHOTO Shopで再生を試みると、何のメッセージも出ないまま再生できず、日付を12/15以前にすると再生出来ることが判り、症状が再現しました。
横田さん、それ楽しそうです。でも、第三者の目で冷静に見たら・・・。
いっそのこと、ぼかし入れずに大公開〜ってのはだめですか?
2003年11月30日(夜)
休養中・・・。
Apple Store Japanで、整備済品(PB G4 12.1 inch, 867 MHz)が販売されていますね。
2003年11月29日(夜)
ただいま〜・・・。ひえ〜疲れた。
2003年11月28日(夜)
シドニーの物価は日本とそんなに変わらない。もう少し安いかと思っていたんだけど。ちょっと残念・・・。安いものは安いけどね〜。
2003年11月27日(夜)
タスマニア産のそばで打ったそばは美味しい。辛汁が甘めなのはしょうがないのかな・・・。
2003年11月26日(夜)
昼間は晴れたが今日も夜はダメだった。
2003年11月25日(夜)
今日も、雨時々晴れ。逆さまのオリオン座やら南十字星など、残念ながら22:00現在で、星は見えず・・・。
そば、おいしい!
2003年11月24日(夜)
オーストラリア〜。おーすとらりあ〜。ただし、仕事なので、コアラもカンガルーも無関係。
成田を20時20分に出て、翌朝7時前後にシドニー着。いま、シドニーは「夏」時間のため時差が2時間あるので、実質の飛行時間は9時間弱。
しかし、なんとシドニーは土砂降りのあめ。機内で寝られず、ふらふらのためまずはホテルへ。アーリーチェックインを依頼しておいたので、ちょっと一休み。けっこうつらい。すると、なんと、みぞれが・・・。夏なのに〜(日本で言うと東京で5月末に雪がみぞれが降るような事態・・・)。
夕食にチャイナタウンに行くと、ここらあたりが、Matrixの撮影現場との話しがでたが、カメラを持ってなかった・・・爆。
2003年11月23日(夜)
成田20:20発で、翌朝シドニー到着予定。初の赤道越え+地表にたった地点の緯度の南限記録更新(南緯34度付近)予定。ちなみに、これまでの記録は、沖縄(北緯26度付近)・・・(笑)。北限は、北緯55度付近(コペンハーゲン・・・飛行機機内を除く)。
2003年11月22日(夜)
明日から、オーストラリアへ出張となりました。連休なのに〜・・・(号泣)。
2003年11月14日(夜)
さぼっていたってこともあって大量の書類が・・・。死にそう・・・。
しかも、今日は午後から出張。新大阪駅、新神戸駅でEkiLAN のテスト。いきなりメールクライアントで接続を試みたらダメだった。あー、まず、webでプロバイダのID, Passをいれるのか〜。なるほど。でも、接続解除は、単に、いなくなるだけでOKなのかな??
2003年11月12日(夜)
書き落としてますが、Toast6, 10.3.1もでてます。なお、ATOK15の挙動不審は、ましになったけど、根治はしてないような気がします。Eudoraが異常終了するトラブルは直ってません。
2003年11月12日(昼)
ATOK 15 updater (ATOK15Updater1.03.dmg)Eudora 6 updater (Eudora 6J-Jr2)がそれぞれ公開されています。
ATOK 15のupdaterは、MacOS 10.3での挙動不審の対応とのことです。実際10.3にしてからは、パレットの表示が遅れたり、cmd+spaceでの切り替えに問題がありましたが、この問題はきちんと修正されているようです。来週ATOK 16が出るタイミングで、ATOK 15のupdaterをきちんと出すJust Systemの対応は立派だと思います。挙動不審が全て直っているかはまだチェックしていませんが・・・。
2003年11月11日(昼)
I/O DATAが「ギガカニ(RTL8169)」搭載のGiga-T Ether PCI cardを販売するらしい。なおこの商品の対応機種には「PowerMac」、対応OSに「Mac OS X 10.2-10.2.6」が含まれている。価格は3300円ほど。ただし、これは32 bitタイプと思われる。CDにRealTekのドライバが入っているだけと思われるが、動作保証があるのはありがたいだろう。
I/O DATAの製品としては、いぬ(三好さん)のところ(11月6日分)で紹介されていたAVel Link Playerも気になる。もっとも、私は既に、Melco PC-MP1000を持っているのだが、こちらはサーバーとしてWin XPを要求するのだ。AVel Link Playerは、MacOS XでもOKらしいので、先に出て入ればこちらを買ったのだが・・・。もっとも、どちらにしてもQuickTimeが再生出来ないのはちょっと悲しいかも。
2003年11月8日(夜)
昨日は、某Tと言うそば屋で夕食。当地では「そば屋」が貴重なので、この店も、その手の本にはよく紹介されるのだが・・・。そばは悪くない。けど、私は辛汁がだめだった。
ほぼ快適な10.3だが、Eudora6, ATOK 15, MS-Office applicationに加えて、screen saverからpasswordを入れて戻るときの挙動に不審なところがある。
2003年11月6日(夜)
「その 500 万ドルを使って OS を本気で書き換え始める方が建設的というモノではなかろうか。」:そのとーり!
あー、でも、どう計算しても500万ドルぽっちではOSの書き換え出来ないってことかも・・・。
2003年11月1日(夜)
CCCで外付けHDDに10.2.8を待避させた後に、外付けHDDから起動して、Disk Utilityで修復を行い、その上で、Disk Warriorをかけた。凄い数のエラーが出たが、修復をさせた。その上で、10.3にupdate。clean installの方が良いのかも知れないが、メイン利用しているアプリケーションの数とそれをインストールする手間のことを考えたら、clean installは出来ない。特に、DVD Studio PRO 2とかFinal Cut PRO 4が恐ろしい・・・。既に議論が行われているとおり、きびきびした動きになった。変更点が気にくわない部分もあるが、とりあえずはOK。
と、思いきやiBlogがだめ・・・。公開出来ない。
iBlogなんて、どこで使ってるの〜と思われた方は、探して見て下さい。近日正式公開予定です。
2003年10月31日(夜)
Panther届きました。おそ〜・・・。近所の家電店では販売開始日から売ってましたよ。
DVD StudioPRO 2, Final Cut PRO 4, Toast 6はインストールしましたが、Pantherはまだ入れてません。
2003年10月22日(夜)
.mac更新のおまけ(?)としてのApple Storeクーポン2500円のコード番号が入ったメールが届きました。で、これは、やはり「あれ」だと判断して、PantherとDVD Studio PRO 2 upgradeをポチッとしました。Appleの罠にはまってる気がします・・・。
2003年10月18日(夜)
うむ〜。G5 2GHz dualは欲しいけど。Dev割にしても高いしな〜。1 GHz dualもあるのに、あまり使ってなくて、使ってるのは、PowerBookだからG4を1GHzにしようか。でも、cacheがな〜。
2003年10月17日(夜)
当初の予定通り、Netpro側の更新は、10月末で終了致します。それ以降は、すべてmac.comでの更新となります。このURLは、2004年5月までは有効と思われますが、それ以降はアカウントが消滅しますのでご了承下さい。
Yokotaさんのところで公開されているbattery info scriptですが、先日のものは、新しいG4 (677やら800やらそれ以降)では正しい値を表示出来ませんでしたが、新しいもの(Ver.1.1/16-10-2003更新分)は、677やら800でも、おそらく正しいと考えられる値を表示出来るようになりました。Thanks!
Rjさん:WAOさんの消息情報ありがとうございました。
2003年10月13日(夜)
Mac-i Tokyo駆け足で参加してきました。
2003年10月4日(夜)
何時のまにやら10月です。ちまたで流行っている「あなたのネット依存度テスト」によると、私は依存度45%で一般人とのことです。ほっ・・・。
2003年9月26日(夜)
FCP4 upgradeを払ったら、今度は、CANVAS9とEudora6か〜。さらには、DVD Studio PROやらToastもある・・・。あ、StuffItよおまえもか。upgrade税が重い・・・。
2003年9月25日(夜)
東大が学生教養のパソコンをiMac+XServeにするとのこと。『東大では、ウィンドウズに比べて様々なソフトの導入がしやすく、不具合が起きても自分で直しやすい利点がある』とのことですが、たしかに「unixな管理者(情報センターの教職員)」からすると、根っこが理解出来ると言う点で有利でしょうね。
安定性については大差無いとしても、「xpは、どうなってんだか判らない」と感じるのは判る気がします。もともとWindowsは「ユーザはユーザであって、管理者ではないのだから、そのユーザから余分な情報を隠すことを目指している」ように思えますから、当然ですけどね。
小規模なら激安PCAT互換機にlinux入れることで対応出来るでしょうし、実際、そういう大学もおおいらしいですけど、これがね、台数が多くなると、管理会社が常駐員をおいてメンテしてくれるならともかく、動く状態を維持するのが難しい。セキュリティ対応もけっこう手間がかかるからねえ。
もともと、NEXT, NEXT STEP使っていた大学も多いので、導入されても問題ないと思います。ただし、1400台のMacOS Xシステムの管理が簡単かどうか、わたしは知らない・・・。
2003年9月24日(夜)
MacOS 10.2.8 updateには一部機種で問題が生じるようです。Appleのweb siteでの同updaterの公開は中止されています(software updateも停止してます)。外付けFireWire HDDに対して同updaterをかけた状態で、私のPowerBook G4 Ti/15/800MHzは動作に問題はありませんでした。正常に起動しましたし、AirMac, Etherともに問題なく接続出来ました。
2003年9月23日(夜)
一時、$1=\110ですか・・・。輸入の虫が騒ぎます。
MacOS 10.2.8 updateは「USB 2.0 ハードウェアがあらかじめ搭載されていなかったコンピュータ用の PCI カードおよび PC カードを含む、USB 2.0 デバイスに対するサポートが含まれています。」とのことですが、動作の確証のあるPCI card, PC cardってあるんだろうか?
2003年9月19日(夜)
新しいPowerBook G4は、CPUのclockは羨ましいですけど、cache、ポート剥き出しの2つの点が不満です。
今日は、大阪出張。帰宅後、久しぶりにチキンライス作製。実は、昨晩から、保温調理鍋で鶏ガラのスープを仕込んでおいたのだった。うまくできた。
2003年9月18日(昼〜夜)
おしらせ:当然So!のコンテンツは、netpro.ne.jpのURL(http://www.netpro.ne.jp/~zap2/macintosh1/tozenso.html)だけではなくて、.macのURL(http://homepage.mac.com/Zap2/tozenso.html)においてもあわせて公開致します。
これは移行措置であり、近日中にnetpro.ne.jp側の更新を中止し、.macでの更新に移行することを予定しております。また、来年5月に予定されているネットプロとの契約更新は行わないこともあわせて予定しております。この時点までに、G3 Macs are Goは、.macアカウントに移行致します。
3日前から、netproのtozenso.htmlにアクセス出来ない状態になっておりました。これは、netproのメールスプールがspamであふれ、disk容量が超過し、ftpによるput fileがエラーとなってしまったことに起因致します。このためnetproの私のアカウントのメールボックスを閉鎖致しました。本日以降、netproのzap2と言うアカウント宛のメールはエラーとなります。今後は、別のメールアドレスにお知らせ下さい。
なお、昔のBBS(掲示板)のコンテンツの中に、メールアドレスを記入しておられた方からの当該コンテンツ削除依頼がありましたので、古い掲示板の内容の公開を中止しております。ご了承下さい。昔は、メールアドレス記入しても問題なかったんですけどねえ・・・。いつ頃からか、webでメールアドレスさらすとspamの餌食になるのが当たり前になってしまいましたね。悲しいことです。
Yokotaさ〜ん、生きてますか〜??
2003年9月15日(夜)
東京で、G5を見てきた。
でかい。重い。ファンがゆっくり回ってる。以上。
2003年9月6日(夜)
○ッターワン型AIBOに1票。あー、そのも欲しいけど、雨のとき困る? 水着で乗る?どっちにしても、約3000万円は高い・・・。
話しねじれるけど、たしか、これ(=ヤッター○ン)、水上も走行出来るはずです。個人的には、Aquadaの助手席にサッサガワヒロコ嬢(「ドロンジョ様」)載せてみたいが、ヤニ臭いからだめか? えっ、あれって、未来型の胃薬って本当?
2003年8月29日(夜)
これに、いまのロジックボード入れて・・・。
2003年8月29日(夕方)
かえでさん「サーバーのEthernet接続を、ハブを介して1000Base-Tから100Base-TXに制限したら転送が驚くほど安定 」ってことですが、ケーブルはOKですよね? 実は、私のところで、一時期PowerBook G4 (Giga)とGossamer+RealTek Giga-Tとの間での4 portのGiga-T HUBを介した通信が、えらく遅くなりました。そのとき同じ状況、つまり100BASE-TXのHUBを経由した通信にした方がむしろ速かったんです。うちでは幹線Giga-Tで枝線とADSLのためのrouterとAirMac Baseが100BASE-TXになっています。どちらが効果を発揮したのが判りませんが、HUBを再起動(コンセント抜き差し)したうえで、ケーブルを交換したら戻りました。
そうそう、Gossamerで使われているのは、うちと同じくギガカニ (RTL8169)でしょうか? ちなみに、RTL8169のMacOS X 10.2.x用の新しいドライバが2003/08/14にでていますが試されましたか?
ただし、私はまだこれを試してないので状況の改善に寄与するか否かは判りません。あしからず。
2003年8月25日(夜)
「G3 の方が 2 倍以上時間がかかりました。複数のファイルをまとめてコピーすると、G4 の方が効率良く転送出来るのかもしれません。 」ということでありますが、同じ、10GB のフォルダを それぞれのマシンのローカルHDD上(あるいはローカルHDD間)でコピーしたときの速度はどうでしょう? つまり、HDDそのものあるいは、storageインターフェイスの性能の違いもあるのではないかと思うのです。とくに、10GBの単一ファイルならともかく、無数のファイルからなる10GBのフォルダでは、ファイル管理データの書き込みなどがあるため、HDDより圧倒的に遅い100BASE-TXでのファイル転送でも、HDD(あるいはインターフェイス)性能による違いが生じる可能性があるのではないかと思惟致します。というのは、GossamerにG3とG4を付け替えた場合に、ファイルコピーの速度は有意には変わりませんでしたので、Logicboard, HDD, I/Fの性能差ではないかと考えたのです。
角スイカ・・・びっくり。
2003年8月19日(夜)
Yokota さんによると、Roxioは、Roxio Toast 6 Ti の予約開始とのこと。
2003年8月18日(夜)
生活パターンの変化に伴って、BBS放置プレイ。mac.comのアドレスも、スパムにおぼれて、メール頂戴しても返信出来ずにおります。申し訳ありません。しかし、mac.comのspam何とかならないのかなあ・・・。
2003年8月17日(夜)
昨日は、帰省のついでに、秋葉原へ。ぷらっとホームで、mp3再生能力と録音能力(モノラル・会話専用で音楽は無理な音質)を持つUSB memory storage(JetFlash, TS256MJFLASHM)を見つけて購入した。256MBで、11800円なり(ただし、同店では既に品切れ)。メーカーの製品紹介はここ
再生可能なのは、同storageの最上層のディレクトリにあるファイル名が1 byte文字で構成されているmp3とWMAのみで、ファイル名が漢字を含んでいた場合は再生はスキップされる。AACは再生出来ない。残念なのは、単4乾電池で駆動し、USBに接続しても充電出来るという機能は無いことである。どうせなら、USBに繋ぐと充電出来るようにして欲しかった。とはいえ、ストラップにもなるヘッドフォンも付いてるし、Windows95で使うためのドライバが入ったCDも入ってるし、iPODはかさばるなあというときに、孫機(母艦=PowerMac, 子=iPOD, 孫=JetFlash)として可搬性に優れている。まあ、iPODからJetFlashへの転送は出来ないので、孫ってのも変だという気もするが・・・。
いずれにしても、私が使っているiPODは、まる3日分以上の音楽が入るのに対して、JetFlash 256 MBでは、50曲ほどが限度であるが、出張にはPowerBook G4(私の場合のiTunes母艦)を持ってでかけるため、iPODを持っていく機会は、私の場合ほとんど無い。また、iPODは、成田ーヨーロッパ(あるいは北米)各都市間のフライトの間でも、連続再生だと電池が保たないというのも、私がiPODを活用出来ない理由の一つとなっている。
そうそう、ぷらっとホームでは、購入者に6Fショールームで飲み物サービスをしてくれているとのことで、コーヒーをごちそうになってきました。専用のマシンを使ってその場で入れる本格的なコーヒーです。決して、紙パックのコーヒーを入れると言うわけではありません。
あとは、秋月で、UV LED, Blue LED, Blue/Green LEDなどを、他には、72 pin 32M SIMM 2枚と、オゾン発生装置を2台買いました。
2003年8月17日(昼)
昨日のサンダーバードの映画第1作(原題:Thunderbirds are Go)は、リマスタリングと吹き替えも作り直しなんですねえ。国内の映画館で公開された日本語吹き替えは、黒柳徹子さんじゃなかったし、最近吹き替えなおしたんでしょうか。中田さん、黒柳さん、とても年寄りじみた声でした・・・。
2003年7月28日(昼)
「ネコ科の哺乳類。大きなものは頭胴長約1.5メートル(岩波書店・広辞苑第4版より)」が届きました。

古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる

徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2004 Zap2