当然So!
口上は一番下に移動しました。
G3 Macs are Go!のtop pageはこちら, .Macのコンテンツはこちら
- 2003年7月28日(昼)
- 「ネコ科の哺乳類。大きなものは頭胴長約1.5メートル(岩波書店・広辞苑第4版より)」が届きました。
- 2003年7月15日(昼)
- 今回のWindowsの穴については、内閣官房から全ての国の関係機関宛に警告が出た模様。
- 2003年7月14日(昼)
- パンサー来るのね。
- 2003年7月13日(昼)
- iSight届きました。土曜日の早朝に。といっても、「早朝」と思ってるのは私らだけで、配達員が来たのは8:30でした。でもねえ、夜勤明けのヒトとご飯食べて・・・となると、早朝だよねえ。
HDD換装完了。cacheも減るし回転数も下がるから、遅くなるかと思ったけれど、体感出来るほどじゃない(ただしベンチはとってません)。最大定格電力表示は、前のモデル(MK6022GAX 60GB, 9.5mm,5400rpm,16MB)が max. 5V 0.8Aに対して、今度の(IC25N080ATMR04, 80GB, 9.5mm,4200rpm, 8MB)は max 5V 1Aとなっているが、フル充電からAC/DCアダプターを外して5分間作業した後の「残り時間」の表示は27%ほど長くなっている。ただし、まだ2回しか試してない上に、実際に電池が消耗しきるまでの時間は計測していないので詳細は不明。
秋葉館店頭のiSightは「体験キャンペーン用」だった模様 >> かねねこさん。
うわーん洗濯物が乾燥しない・・・。
- 2003年7月11日(昼)
- 一昨日、東京日帰り出張で、飛行機の出発時刻まで少しだけ余裕があったので、秋葉原へ寄りました。ただし、滞在時間15分。秋葉館へ行ったら、iSightがおいてありましたが、「まだ売れない」とのこと。そしたら、昨日、発送しましたとのメールがAppleStoreから入っていました。さて、今日、来るのでしょうか?
- 2003年7月8日(夜)
- やってしまいました。80GB 2.5 inch HDD。でも、換装する時間がない・・・。ついでに、乾燥する時間もない。こっちは洗濯ものだけどね。
キャタピラで自走するマザーボード・・・なんだか判らないけど、凄そう・・・かな?。
デフラグは時間の無駄で、HDDが痛むだけだという見解は、ずっと昔からありますね。MacOS 9まででは、デフラグ処理により、OS起動あるいは、アプリ起動がストップウオッチテストで有意な程度に速くなることが普通にありましたから、やることが全く無意味だったとは言えないとは思います。HFS+になりファイル管理が近代化し、さらに、MacOS XになってOSやらアプリケーションが、比較的サイズの小さい多数のファイルで構成されるようになってから、MacOS 9までの比較的大きなファイルで構成されていた時代より、効果が縮小しているのだろうと思います。デフラグに要する時間も膨大になったし・・・。
私は、DFAテスト後にbackupしてから、さらにデフラグツールをかけていました。DATへのbackupの場合には、Retrospectを用いてタイムスタンプが変化した限られた容量のファイルのみ自動で差分backupを行うので、差分backupをとり、さらにデフラグするという作業でも効率は悪くなかったのです。しかし、最近は、手元のDATの容量がHDDの容量を下回ってしまったので、backupは予備のHDDに行うことになりました。この場合にはHDDへのbackupと初期化後のrestoreによりデフラグを期待することができますし、デフラグツールの処理時間と比較しても問題ない程度ではあります。ただし、毎日この作業を行うことは時間的に不可能なため、日々の差分backupをしていない不安は感じています。
backupするのは、当然デフラグツールがクラッシュすることを恐れてのことで、実際Speed Diskはクラッシュしたことがありました。しかし、PlusOptimizerは、これまでに回復不能になったことはありません。
同記事で触れてないこともあります。効率良くデフラグ(同記事で言うところの「ノード並べ替え」も)を行うと、HDDのhead seekの頻度を下げる効果が期待出来ます。これはLaptop機においてバッテリー駆動時間を長くする「可能性」を秘めています。
デフラグは必須なことではありませんが、デフラグを全く無意味と信じる必要もないと私は思います。効果を認めればやって良いと思います。backupはHDDにとるのが当然ならともかく、差分backupを毎日行っているならば、デフラグツールのリスクはヘッジ出来ます。
「パーティション神話」については、私は「細かく切り分け派」でした。実際、MacOS8-9を使っていた時代には、最低でも5つのパーティション(ただしHDDは3台でパーティションは5つ)を用意していました。「起動OS」、「アプリケーション置き場」、「データ置き場」、「辞書置き場」、「cache置き場」です。こうしてあるのは、Retrospectによる自動差分backupを楽にすること、起動用パーティションを別にすることで、OSの入れ替えを容易にすること、フラグメンテーションの進行を抑えることを期待してのことでした。
私のメインマシンがGossamer/G3からG4になり、MacOS Xをメインにするようになった結果、backupは、carbon copy clonerに依存するため、パーティションは減りました。いま、laptopのメインであるPBG4は2つ、desktopのメインマシンである1Gx2では、ついに1 HDDにつき1パーティションとなりました。PBG4では、HDDが1台しか内蔵出来ないため、万が一、出先などでMacOS Xで起動出来なくなったときのために、MacOS 9のパーティションを用意してあります。実際、DiskWarriorのレポートを信じるなら、容易にはクラッシュしないMacOS Xにおいても、ファイルシステムにはかなりの問題が発生しているために、保険として用意してあります。が、この保険を活用しなければならなかったことは、これまでにはありません。desktopマシンにはHDDが4台内蔵されているため2番目以降の1台のHDDにMacOS9をインストールすることで対応しています。
実のところ、(1) フラグメンテーションの進行は気にしない。つまり、デフラグは不要だと信じる。(2) 万が一MacOS Xで起動しなくなったらMacOS 9でも起動しないと信じるか、あるいはMacOS9で起動してもどうせ無駄な状況である。これら2条件が満たされるならば、ほぼ間違いなくパーティションは、1HDDにつき1つで十分、すなわち切り分けは不要だろうと考えられますが、如何でしょうか?。
- 2003年6月30日(夜)
- 時間が早く流れています。もう6月も終わりです。ヨーロッパの気温はここらと変わりませんでしたが・・・つまり平年より気温が高い・・・湿度が・・・。むしあつ〜〜。
AkibaPC HotLineによるとOXUF922搭載のEIDE/ATA-FireWire800変換基盤搭載の3.5 inch HDDケースが販売開始。
- 2003年6月20日(夜)
- なりた〜、なりた〜。やっと帰ってきた。でも、自宅まではまだまだ遠い・・・。前回のアメリカのときには、帰国後その足で秋葉原へ寄る元気があったのだが、今回は、元気なし・・・。直帰。
- 2003年6月19日(夜)
- オランダから成田へ。やっと帰れる。やはり11時間は長い。時差もあって、あったまくらくら〜・・・。機中泊。
- 2003年6月18日(夜)
- 今日は、日帰りでオランダーイギリス往復。イギリスは、パスポートコントロールがある。何日滞在するの?ときかれて、8 hrsと答えて、苦笑い・・・。イギリスの食事はまずいと言うが、よくわからない。ウインザー城の脇を通ると、城に上に旗があがっており、女王陛下がおられる印だという。イギリス名物、turn aroundをたくさん通る。右側通行だから楽チン。
- 2003年6月17日(夜)
- つかれた〜。あと2日だ。今日は、オランダ。オランダは平らな国で、運河がたくさん。パンのおいしさは、フランスに負ける。本物のオランダ料理ってなんだか判らないから、なんともいえないけれど、寄ったレストランは美味しかった。昼休みにデルフトの教会を見る。
そうそう、コペンハーゲンでは人魚の像を見た。意外にちいさいものです。記録によるとこの像はクビ刈り族に複数回、襲われているとのこと。ひどいもんですね。
- 2003年6月16日(夜)
- コペンハーゲンへ戻る。見せてもらったけど、デンマークの会社って凄い。
今日は、コペンハーゲンの駅の近くのホテル。ここには、「www broadband」の表示があり、RJ45が机の脇にあるが、繋がらない。電話で聞くが繋がらない・・・。だめじゃん。
- 2003年6月15日(夜)
- 疲れたのでホテルで寝てた。夕方むっくり起きあがって、ホテルの近くのレストランへ。イタリアンにしたが、まあまあ。フランスと違って、気取らないから楽かも。ここはパンが割と美味しかったけれど、フランスよりは落ちる。
- 2003年6月14日(夜)
- 結局、Parisはあきらめて1日予定を早めてデンマークへ移動。CDG-AMS-CPH。またも機内食2回。あらら、パスポートコントロールは無いけど、Euroは使えないのね。
田舎の駅前のホテル。これでもデンマークで2番目か3番目の都市なの〜・・・。ここも電話のみ。ただし、電話機のコネクターはRJ11だった。
- 2003年6月13日(夜)
- 食べ過ぎなので、朝ご飯抜き(笑)。
今日は、ひどい目にあった。チケットは発券されても、いつ、電車が来るか判らず。普通なら30分ほどで行くことが出来るGare du Nordまででも、さんざん電車を待った上に、途中で延々と止まりつつ1時間以上・・・。しかも、そこから先の直通電車は無し。全部、乗り換え・・・。昼ご飯は、普通のレストラン。でも、やっぱりパンが美味しい。「パン下さい」と日本語でお願いして、パンをお代わりした。通じる通じる(笑)。夕ご飯は、フランスに来たときの定番。Steak Tartar。しかし、ホテルへの帰りも電車も状況は同じで、帰ってきたのが23時過ぎ・・・。ばたん。
この具合だと、23:25のAF274 CDG-to-NRT(成田行き)はあたりは、乗り遅れが出そうな気がする。21:30頃にCDG aero gare 2に着けばいいなとか思ってた人は、RERが来なくていらいらして死んだでしょうねえ。くわばらくわばら。
あ、いまホテルのTVチャンネルを出発到着情報に合わせたら、すでに、23:50になったけど、まだAF274は出発してないらしい。
ここのホテルは高級だけど、電話のみ。予備の電話プラグ(RJ11)はあるけれど、机の下に潜り込んで繋がなければいけない。机の上にしようよ。
- 2003年6月12日(夜)
- やはり、どうやっても接続出来ず。朝ご飯はコンチネンタル。ここは焼いてないハムのみ。
ICEでハノーバーへ戻る。ドイツでの電車は初めて。いきなり10分遅れてるって表示されていたが、考えてみたら、フランスのTGVだったら10分くらい遅れても何も言わなかったりするから、5分遅れでも表示するってことがドイツ的なのかもしれない・・・。結局5分遅れてハノーバーについたが、遅れてごめんなさいというアナウンスもちゃんと(ドイツ語と英語で)あったし。ハノーバーからアムステルダムへの飛行機は今度はFokker50。プロペラぶるぶる・・・。サンドイッチがでる。機内アナウンスは、オランダ語、ドイツ語、英語の順。アムステルダムで2時間待ちで、今度はB737でCDGへ。生ハムとパンとモツァレラと野菜の盛り合わせ(小)がでる。今度は機内アナウンスは、オランダ語、ドイツ語、フランス語、英語の順。久しぶりのパリだ。あー、Terminal 1についたのは初めてだ。ここ、荷物受け取らずに出ちゃうと大騒ぎだから要注意。実際、荷物が出てくるturn tableより手前にexit (sortie)があったりする。
フランスではけっこう良いホテルなので、modemでの接続は可能だが、EtherLANのサービスは無し。日本では、宿泊料が1/4のホテルでもあるのにねえ・・・。
いったんホテルを抜け出して、得意のOS2ベースの自動券売機でSNCFのチケットを買おうと思ったら、おじさんが寄ってきて何か言ってる。良く聞いてみると、ストだから、それでチケット買っても、その列車走る保証がないって言われた・・・。流石フランスだねぇ。あす、どうしよう。予定キャンセルかな。そしたらどこか遊びに・・・。
iChatに繋いでみも、登録済みの人たちは誰もいない。いまここで21時だから、日本は朝4時か。誰もいなくて当たり前か・・・。
- 2003年6月11日(夜)
- ドイツ国内をレンタカーで移動。アウトバーンだぁ。速い速い。恐い恐い。
ドイツ北部のこのあたりは、アスパラガスのシーズンだそうで、アスパラガス責め・・・。基本はゆでたのに、バターかオランデーズソースをかけて食します。取れたてのホワイトアスパラは美味しいんですが、バターが油ぎっしゅ。あとはホワイトクリームのスープ(ドイツ語だと「ずっぺん」)。
あとは、ジャガイモとシュニッツェル(カツの元祖みたいなもの)を食べました。これらもとてもお威信ですが、やっぱり油ぎっしゅ。
ビールもいろんな味するけど、美味しいと思えないのは、下戸だからか。
訪問先を探す際の道の端に「新鮮アスパラガス 安価 この先500 m」という看板(笑っちゃうような成績で大学教養の単位を取った人間の訳したドイツ語だから怪しいけどね)が立ってたりして、日本と同じだねえ・・・。
今夜のホテルは、コネクターがない・・・。電話機の線をたぐっていくと、壁の中に直結。電話機もpig-tailで直結。壁のパネルを外してみたら、ねじで直結。さすがに、接続をあきらめた。
- 2003年6月11日(朝)
- 寝る前には、もうメールチェックする気になれなかったので、朝6時にむっくり起きあがって接続にチャレンジ。ここのホテルは、部屋の机の脇にextraの電話コンセントがあるので、これを使ってハノーバーのUU-NetのAPに接続。問題なし。朝食は、いわゆるコンチネンタルだけど、焼いたソーセージもあり、けっこう美味しかった。
- 2003年6月10日(夜2:ヨーロッパの夜)
- あむすてるだむ〜、あむすてるだむ〜。3時間の待ち時間の後に、はの〜ば〜、はの〜ば〜。疲れた・・・。風呂は入って寝ました。やはり、11.5時間+1時間は長いです。朝7時に成田で起きて、10時の飛行機(B747-400)に乗って、機内食2回食べて、11.5時間後にオランダについて、そのときオランダは、まだ午後3時とかで、そこで3時間待って、ハノーバー行きの飛行機(Fokker 70)に乗って、実質の飛行時間は40分だけど、サンドイッチが出て、ハノーバーの空港からホテルまで1時間くらいかかって、現地の21時くらいにホテルについて、起きてからだと、既に22時間も経ってる・・・。オランダの空港で買ったパンをかじってるうちに寝てしまいました。
ちなみに、オランダ・アムステルダム・スキポール空港には、有料のInternet接続端末があるけれど、当然日本語が通らないので、日本語のメールチェックは不可。ビジネスラウンジの前とか、いろいろなところでAir MacをONにしてみたけれど、openなWireless LAN環境などどこにも見あたらず。そもそもないのかなぁ・・・。当然ハノーバーの空港やホテルにもない。
- 2003年6月10日(夜)
- なりた〜。なりた〜。今日は、成田のホテルです。今回のホテルは、成田エアポートレストハウスというところですが、第一ターミナルに徒歩5分という近さ。しかし、インターネット接続環境なし。というかロビーに10分100円の端末はあるけれど、やれるのはHot Mailのみ。
現在、出かけた先で使うPowerPointのファイルを編集中。時間があれば、KeyNoteにするつもりだが、さて、時間があるか・・・。
- 2003年6月8日(夜)
- 出張前に、持っていくPowerBook G4の中身をbackupとついでに、最近届いたDiskWarriorでのテスト。ぎゃあ、テスト結果真っ赤だ〜。こわいこわい。それでも動作するから凄いけど・・・。
- 2003年6月2日(夜)
- 生きてます。来週月曜日から海外出張のため更新が・・・ってどうせ更新してないやん・・・。
- 2003年5月14日(夜)
- AMDはsocket Aを引っ張ってますからね。マザーボードメーカーは、最新コアのAthlonが古い手持ちのマザーで「動く」という事実をできるだけ出さないように努力しているように見えますね(それとも私がひがみっぽいだけ?)。私の場合もそれまでAthlon1000MHzで動かしていたA7Vで、CPUだけ交換しようと思い立ち、いざ近所のshopに行ってみたら(4月のこと)、さて、Thoroughbred(サラブレッド)コアのしか無いって言われました。そのサラブレッドのAthlon2200+が動作するのか、とても心配でした。が、FSBと倍率の組み合わせで最大速度まで持っていけるか?というのが問題なだけで、他の問題はありませんでした。が、最大の問題は、2倍のclock速度のCPUに差し替えても、体感速度、あまり、変わらない気がすることです。
- 2003年5月12日(夜)
- 「某社のWindowsパソコンは、ハードディスク上にリカバリー用の領域があるので、OSの再インストールにシステムCDなど必要なく・・・」:うちの勤務先で購入したN社の製品では、実際、システムCDの添付がありませんでした。便利ではあるのですが、ユーザは、起動ボリュームを含むHDDを交換出来ないという大きなデメリットもあります。
あと、「バイオう」ですが、ビジネス顧客ターゲットなら、Xp PROにして欲しかったですね。このサイズで、2.5 inch HDDならめちゃ悪じゃあありませんな。1.8 inch HDD搭載のB5 laotopは遅いので、割り切りとあきらめが必要なので・・・。実際遅いんだわ。CPUのクロックがなんぼでも、Graphics Benchがなんぼでも、HDDがおそくて、ダメダメ・・・T社のDのB5モデル。いまは、OSがね、HDD上のtemp file依存が前提だから避けられないけど。
- 2003年5月10日(昼)
- 関東地方の河川に出没しているアザラシに、釣り針が刺さっているという。マナーや常識では、釣り針を含む釣具(針と糸)の廃棄あるいは投棄を止められない上に、易分解性の釣り糸を作るのが難しいなら、釣具の廃棄は当然規制されるべきと思うのだが、そういう論調にならないのは、どうなってるのかな?。
ふふ、私も、瓶を開けたてのであれば、普通のインスタントコーヒーも、それなりに美味しいと思うときがあります。大きな瓶はお買い得なのですが、香りが飛んじゃうんですよね。
そういえば、A新聞に就職した私の同級生も、常識は?でしたねえ。会社が亡くなられた荷物検査官のご遺族に、たっぷり払ったからと言う理由で、国外退去だったら、それはそれで恐いですねえ・・・。それと、あの記者って、戦争で怪我をしたイラクの子供の写真に、戦争が恐くて悲惨だというコメントを添えてたヒトなんですね。それなりのコメントではあったのですが、ご本人は、痛みそのもの、あるいは痛みの原因については、全く理解していなかったようですね。
- 2003年5月6日(夜)
- 1394b PCI cardに関して:「MacOS Xで800 Mbpsでるの?」というメールでの問い合わせに関する返信は、「販売するディーラーの販売ポリシー(動作保証要件)を確認せよ」というつまらない返事。つまり、現状では、保証無し。実際に動くかどうかも明言しないということ。
- 2003年5月3日(夜)
- 近場で済ます人が多いからだろうか。ちょっとした公園に行くのにも、大混雑。ま、天気がよいからしょうがないのかな・・・。こんなに混んでるんなら、明日は、現実逃避して、Realmにでも出かけるか・・・。
- 2003年5月2日(夜)
- これは、もう、新聞社による爆発テロ事件として扱われても仕方がないのではないかと驚いてしまう。どうやって、社の指示での行動ではないと証明するのであろうか? 社の指示ではない、そんなのは「常識だ」というのは通用しない。常識が通用しない人間が構成している会社だということが明らかだから・・・。
飛行機の中で爆発しなかったのは不幸中の幸いだ。もっとも、万一、飛行機の中で爆発してたら、新聞社は、責任を感じなくて済んだかも知れないが・・・こわいこわい。
それ以前に、新聞社の社員の選抜は、その手の常識をいっさい試さないのだろうか。そのレベルの人間が書き、そのレベルの人間の集団が集まっている組織が販売している出版物を有償で読んでるってのは、あまりにも、まずくないか?
- 2003年4月28日(夜)
- SamsungのHDDを2台続けて購入。120GBは12480円、160 GBは、なんと、15950円。1GB 100円以下(消費税別)である。ここのHDDはjumper設定がちょっと面倒なのと、多少音が大きいというデメリットもあるけどね・・・。あ、もっとも160GBの方は他社と同じようなjumper設定になってます。
どうなることやら・・・。
- 2003年4月27日(夜)
- 本日の購入品は、(1) MoniSwitch DVI :購入店はUSER'S SIDE ¥29800、(2) ATA133 PCI card (Windows用)¥1980、(3) SANYO CD-R/RWドライブ(Windows用B's付き) ¥3810
これにより、既にADC/DVI切り替え機がついているCinemaに、合計5台のマシンを接続出来ることになった。ちなみに、MoniSwitch DVIは、単に全結線メカニカルスイッチにより4:1のDVI/USB切り替えを行うだけの装置であるが、これ以外のDVI切り替え機となるとAirの2:1切り替え機で39800円というのが見つかるだけなので、これが最も安価と思われる。正月にUSER'S SIDEで聞いたときには「アメリカでメカニカルじゃないもっと安いDVI切り替え機が見つかったから3月にはそれが入荷する」といってたので、待っていたが、結局それは入荷せず、代わりに「取り寄せ」と表示されているのだが、MoniSwitch DVIを1台入れてみたとのことだったので、これを購入した次第である。
本日の購入物は、全て正常。
1394b cardについては、MacOS Xで800 Mbpsでるの?と問い合わせ中。
今日の帰りの便は、ポケモンジェットだった。といっても中は、ギャレーのカーテンがポケモン模様なだけ。ガキどもは、ぎゃあぎゃあうるさいし、勘弁してくれ〜・・・。明日も東京出張なのだが、連休とか盆暮れ正月は、うるさくてかなわない・・・。
- 2003年4月27日(昼)
- 今日は、久しぶりの秋葉原。おお、1394b PCI card出てるんだ。MacOS Xで使えるかどうかチャレンジするには、ちょっと高すぎる・・・。
- 2003年4月21日(夜)
- いよいよ、日本も対岸の火事とは言えなくなってきました。中国は、いろんな意味で良くなっているのかもしれませんが、今回の肺炎では情報公開が遅れたのは間違いありません。もっとも、中国で予定されていた国際シンポジウム等は、軒並み延期あるいは開催地変更となっており、対応のまずさによる痛手はかなり大きいものと思います。
ところで、某野党の対応は失望した。議員辞職した(させた)だけ、社会党の方がマシ??
- 2003年4月18日(夜)
- 昨晩、YokotaさんとiChatしていて、「サンダーバード実写版映画」が来年公開ということを教わった。すげ〜。でも、正直言って、ちょっと、恐い・・・。
- 2003年4月8日(夜)
- DVD Studio PRO 2, Final Cut PRO 4のアナウンスが出てますが、DSP2は9月、FCP4は7月だとかで、まだ先の話しね〜・・・。風邪ひいちゃって調子悪いので、更新さぼりまくりです。
古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる
徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2003 Zap2