当然So!

口上は一番下に移動しました。

G3 Macs are Go!のtop pageはこちら
2002年4月30日(夜)
携帯でのメールのやりとりで疲れました。
2002年4月29日(夜)
シチュー、完成しました。が、疲れました。
2002年4月28日(夜)
坪井さんは、NECのlaptopマシンを保護し、現在調教中の模様(もしかすると、調教されているのは坪井さん?)。勤務先に入ったNECのマシンの液晶はとても綺麗です。明るいし。金かかっているように思います。あと、laptopマシンの電池が持たないのはToshibaでも同じみたいです。我慢できる速度で動作させると、カタログ値の1/3以下だそうです。オーナーは、省エネルギー設定とやらにすればカタログ値程度は動くのかも知れないが遅くて我慢できないと言ってました。また、一部のlaptopマシンは小さくするために、Ethernetインターフェイスを省いたり、載せてあっても、1 chipに集積する際に、小さい10BASE-T用のコアを使ったりする例もあるらしく、Ether I/Fがあっても速度がでない機種がある模様です。
私はここに、VictorのD-VHSビデオデッキ、HM-DR10000は問題がある商品だと宣言します。2台持ってますが、2台とも同じ症状です。頭出しをさせると高い確率でテープを切ってしまいます。テープが古いからという可能性もありましたが、新しく買ったD-VHSテープも同じです。修理しても同じ症状がでます。同じ症状がでると言って修理に出しても根治しません。私はこれまで多くの同社製品を買ってきましたが、もう二度と買わないでしょう。
承前:メタルラックが電子レンジの発する電磁波をシールドしているかという点ですが、メタルラックってのは2cmほどで金属の棒が組んであるだけなので、すけすけです。ですが、電子レンジの波長と相性がよい可能性もあるので、モデムとルータを電子レンジの上に置いてテストしました。結果は変わりませんでした。
2002年4月28日(昼)
勤務先にも数時間いるけれど、残りの時間はシチューを煮ながら、洗濯をして、合間にお出かけとDiablo・・・。先ほどThe Atlantean (Ancient Sword)をゲット。優雅?な連休。
私もテストしてみようと思いつつ、まだ実行していません。料理がしたくてしょうがなかったのに、ワンルームの魔窟では料理が一段落して寝るときに辛かったので殆どやりませんでした。その反動で・・・。閑話休題、現在のFireWireの最大速度が400Mbpsで、単純計算すると50MByte/secになります。実際にはコマンドの類も同じbusを流れますので、実効最大速度は45MByte/sec程度ではないかと思います。となると、HDDそのもの、及び、ATA-to-FireWire変換基板の能力の上限が20MByte/sec以下のものであれば、2倍にしてもFireWire BUSを飽和できませんからRAIDにする意味がでてくるかも知れませんが、HDDや変換基板がそれ以上出せるとすると、1系統のFireWireではまかない切れませんね。
「あなたの為におめかししてるんだからちょっとくらい遅れても大目に見なさい。」:ということですが、さて、家の中ですっぴんで、外へでるとき「おめかし」をするとしたら、その「おめかし」は本当に「あなた」のためなのでしょうか? 「お泊まりして朝見たら昨晩と別人だった級」の女性をゲットしたことは無いので判りませんが・・・。
2002年4月27日(夜)
出張から戻ってきて、料理三昧です。圧力鍋買いました。今日は、シチューを仕込んでます。粉の炒めが完了し、なじませているところです。
2002年4月24日(夜)
WinXpでのやり方を紹介してくださった皆様ありがとうございました。私がやると出来ますが、辛うじてLaptopマシンを使っている人たちには敷居が高すぎるみたいです。明日と明後日は出張の予定ですので、更新が途絶えるかもしれません。
2002年4月23日(夜)
部屋の片づけはつづく、ディスカバリーされたマックパワーは1997年12月なのでいつから魔窟になっているのか・・・:うーん。私の魔窟(現在浄化作業進行中)では、MacPowerやらMacLifeだけではなくて、MacJAPANなども発掘されています。記事は「IICiのロードテスト」などという恐ろしいものもありました。
新しいDigital Nestは、毎日クックルワイパー+週末にDyson DualCycloneなので ちょー(死語)綺麗です。いつまで続くやら判らんと言うことで、新しい部屋が、綺麗なうちに嫁さんもらえと言うヒトもいたが、汚くなる速度が2倍になるだけという説もちらりほらり・・・。
2002年4月22日(夜)
もしかすると、Windowsって、一番新しいXpでも、1つのEther Inferfaceに対して、複数の設定は保存できないのかなぁ?
うちの若いのが、自宅ではCATVの固定private IPで、勤務先ではDHCPで運用したいんだけど、IP addressやDNSやsubnet maskを手で入力する以外の方法で、DHCP -> 固定IPへ切り替えることがどうやっても出来ないって言って来たんだけど、私が試しても出来なかった。私のWindows能力が足りないからやり方が見つけられないのだと思っていたんだけれど、検索したら、そのためのutilityがfreewareで見つかり、IBMのthinkpadにはIBMが作ったutilityが添付されているという記事が見つかった。とすると、やっぱり、OS標準では、そんな機能ないのかなぁ。DeskTopは良いよ。滅多に変更しないから。でもlaptopだとねぇ・・・。本当に、そうだとしたら、かなりの驚きだが、真実はいかに?。
勤務先で手配した大福が来ました。注文したのが先週木曜日です。今回注文したのは、SuperDrive非搭載型ですが、SuperDrive搭載モデル(末尾Aの値上がり前モデル)も同じ納期で届くとのことです。実際に机の上に置くと、空間が広い店頭で見た場合より「大福部(?)」に存在感があり、羽子板部(LCD)が貧弱に感じられます。
あれ、阿藤さんいつのまに、独自ドメインを? 取得おめでとうございます。将来は、家業のための商品紹介にお使いになるのでしょうか?
2002年4月21日(夕方)
昨日のパンツの件、XXさんは、同じシチュエーションにおかれたら『「これこれ、はしたないことは止めなさい」と注意する』らしく、XXさんは見えた「+alpha」が気になっておられる模様です。
勤務先ではHDDが逝ってしまったPowerMac7300の替わりに、売れ残っている旧価格の大福を購入することになった。明日か明後日届く予定(ただし、SuperDriveは不要なので中間グレード)。
2002年4月21日(午後)
雨が降ってる。ピクルス、今のところスパイシーだが酸っぱくておいしくない。みりんでも入れるか・・・。
2002年4月20日(夜)
今日は、カレーとピクルスを作る。
Digital NestでのAirPort (AirMac)運用を開始。128bit WEPでも6Mbpsまではでるので、私のところのADSL 8Mbpsサービスでは十分。平均すると5Mbpsまでしかでないからね。電子レンジが悪いと言われるのだが、LDKの流し台の脇に電話のローゼットがあり、そこに電子レンジを置くためのメタルラックがあり、その同じラックの一番上の段に、ADSLモデム、Router, AirMac BaseStationを置いてあるので、電子レンジで料理を温めている間にテスト。結果、電子レンジが作動していようがいまいが、速度は同じだった。根拠のない伝承なのかな・・・。
ちなみに、NTT Westの局舎からDigital Nestのある建物まで、地図で測った直線距離、地図で道路沿いに測った距離、歩測のいずれも約400m。情報公開システムによって得られた線路長は1070m、伝送損失は23dbとでました。
昨日の出張先で見てびっくりしたこと。
スカート丈が短い女子高生が、コンビニ前の道ばたに座り込んで、タバコ、ぷかぷか。しかも、大股びらき。私の方を見てにやにやしながら、私が進むにつれて腰をひねってくれたから、私に見せたかったのだろう。当然、ものすげー派手な色のパンツ(+alpha)が丸見えだった。見せてはもらったが、その程度で喜ぶほど子供でもない。といって、眼を逸らすほど偽善者でもない。
どんな商品でも店頭でパッケージの外側は見せてくれるのが現在の常識であることからすると、彼女のその部分も「商売もの」だからパッケージの外側を見せているのだろうか・・・。しかし、申し訳ないことに、いくら制服着てても、みょうちくりんな化粧したヤニ臭い女には興味がない。きっぱり。
2002年4月19日(夜)
今日は日帰り出張。あー、疲れた。
2002年4月18日(夜)
IBM DTTAはドライバの更新で復旧。どうでも良いマシンに入れた。他のドライブは廃棄。
2002年4月17日(夜)
勤務先で、3台続けてHDDが故障。Quantumが2台、Seagateが1台。IBM DTTAは4台目として、近々逝きそうだが、現時点では辛うじて耐えている。Quantumの1台はiMac DVのもの、もう1台はPowerMac 7300のもの。SeagateはAT互換機に内蔵していたもの。今回は前兆があったので、データ損失は無しだったのが不幸中の幸い。
2002年4月16日(夜)
何考えているんですかね? 郵便事業を民営化しろといっておいて、大赤字の第3種と第4種の郵便を存続させろというのは・・・。税金で補填しろと言う意味なのでしょうか。だとしたら、何のための民営化なのでしょうか? 既得権としての第3種郵便は原則廃止が筋でしょう。もし、本当に必要であるならば、再度議論した上で、福祉予算の枠でサポートするのが筋だと思います。
そうそう、聞いてびっくり。iMac(大福)って、思いの外売れてないのね。某ディーラは、旧価格の、つまり、2万円値上がり前の型番の末尾がAのタイプを、あわせて100台以上持っているというのだから。ただし、最も安い159800円のモデルは売り切れとのこと。
それにもかかわらず、坪井さんのところには品物も、納品順に関する連絡も来ないってのは、やはり詐欺的だと思わざるを得ないのかな。いくらApple, Lisa, Macフリークにとって老舗といっても、限度はあると思うよ。それとも、もう届いたんでしたっけ?
2002年4月15日(夜)
NHKのweb siteでVIDEO NEWSを見た。さすがに、ADSLだけあって、ほぼ問題なくみることが出来た。しかし、苫小牧の精油所火災、すごすぎる。Calling International Rescue, We need your help, immediately...って感じでしょうか・・・(どの周波数でも良いから国際救助隊に連絡しましょう)。
ちなみに、BBCのwebGerry Andersonの一連の作品のPicture Galleryなどを開催中。
近所の怪しいパソコン屋からFreeWayの5.1chサラウンドセット(Decoder, アンプ兼サブウーハー、スピーカー5個)を10000円で奪ってきた。広告の品12800円と出ていたが、数週間そのままだったので、「場所ふさぎでしょ、税込み1万円なら担いで帰るよ」と店長に行ったら「OK」がでたのだ。買ってきたままの設定では、front, rearのsideからの音が小さくてうまく定位していなかったが、音量のバランスを調整したら、かなり行けるようになった。とはいえ、スピーカーが安物なので(何しろサイド4個は5W, センターが10W、サブウーハーは20W)、冷静に聞くと、かなり悲しい部分もある。
これが、国際救助隊とどう繋がるかというと、昨年からThunderbird TV seriesが"Gerry Anderson's Cult Classic"としてDVDになった(日本国内では最近リリース)のだが、これが5.1chになっているのだ(日本国内版は不明)。オリジナルのサウンドトラックは「モノラル」なので、5.1chにするのはかなり無理があるように思えるのだが、それでも、あの独特のジェットエンジン(またはロケットエンジン)音が左から右へ、右から左へ動くのは気持ちがいい。
ちなみに、この当時TVがステレオになるなどという可能性は殆ど考えられなかったものと思われる。なにしろ、このThunderbirdsの1つ前の作品であるStingrayは、英国の商業放送チャンネル(つまりBBC以外のチャンネルという意味、BBC=NHK)において始めてのカラー番組だったらしいので。
国内でも宇宙刑事シリーズの第1弾である「宇宙刑事 ギャバン」はモノラル作品であった。なお、宇宙刑事は悪の団体の所属員を捕獲することは一切せず、そのまま処分(抹殺)してしまうため、「刑事」とは思えない。それとも、「団体が法律に定めるところによって『指定』を受けると裁判を経ずして死刑が確定する」のかも知れない。ま、その団体が容赦なく惑星や恒星を破壊するからという理由で、むちゃくちゃが許されているのかも知れないが・・・。
2002年4月14日(夜)
掃除三昧、洗濯三昧、料理三昧。ADSLが開通しても、部屋が広い分、ここの更新にそぐエネルギーは減少しそうですね。
2002年4月13日(昼)
受付期間が詐欺的に短いからでしょうか。品物は鬼のように早く届きました。DVD Studio PRO 1.5 upgrade。パッケージの中身は、CDと紙が2枚(1つはマニュアル、1つは注意書き)だけです。その紙には、DVD Studio PRO 1.5は、MacOS 9.2.2もしくは、MacOS X v10.1.3でしか動かないと書いてあります。
2002年4月12日(夜)
紅葉饅頭は、無事届きましたでしょうか?
2002年4月11日(夜)
ADSL開通記念品(?)をもらいに、Mephistoに会いに行こうとしたが、眠いので止めにした・・・。
2002年4月10日(夜)
HIDEさんの言われるように前日に繋がるようになっているのでしょうか?
NTT西日本からレンタルしているモデム(ブリッジ)には、5つのLEDがあります。左から、Power, ADSL, PPP, LAN, ALARMとなっています。昨日までは、ADSLが点灯することはなかったのですが、さっき帰宅してモデムに電源を入れたら、ADSLが点灯しました。で、既に設定済みのNetGenesisの電源を入れました。私は、プロバイダとの通信中には、PPPのLEDが点滅もしくは点灯するものと期待していましたが、点きませんでした。が、試してみると繋がっていました。PPPのLEDは何のために付いてるんでしょうね・・・。
気になる速度ですが、余力があることがほぼ確実なサーバーから、約17.8MByteのファイルのダウンロードを3回行い、手動計測で平均を取ると約550KByte/secほどでした。いわゆる速度測定サイトでは、3〜5Mbpsほどのスコアがでました。
5Mbps以下なら128bit WEP設定のAirMacが律速にならなくて済みそうです。5Mbpsを超すようならAirMacが律速になってしまいます。また、たかだか5Mbpsでは、かなりきつくfilterを設定してもNetGenesisの能力には余裕があります。Bフレッツ=100Mbpsベストエフォートといっても、せいぜい10〜30Mbpsじゃあないかと思っていますので、NetGenesis SuperOPT50には、まだ、余力があるんじゃないかと思います。それにもし、100Mbpsでるとしたら、ディスク廻りとBrowserの処理速度が足を引っ張る可能性もあります。また、一部の100BASE-TXスイッチHUBは、RAIDをマシンをGigabit HUBと100BASE-TX HUBを経由して接続してテストした場合100Mbpsより、かなり低いところで飽和してしまう程度に低性能であることが判ってしまいましたので、疑ってかかった方が良い場合もあるかもしれません。
甘いものは、本日夕刻に、さいたま市方面に向けて出荷されました。12日到着予定です。昨日買ったばかりのもので、しかも、長持ちタイプなのでご安心下さい。
2002年4月9日(夜)
しょうがないので、DVD Studio PRO upgrade申し込みました。金がかかる・・・。
2002年4月9日(昼)
ねむ〜・・・。
2002年4月8日(夜)
NTTから3つ目の郵送物が届いた。今度は予想通り、フレッツ接続ツールと書類だった。しかし、そこには、ご利用開始日:4月11日とある。話違うな〜。電話では10日って言ってたのに。もう一度メモ確認したから間違いない。10日と言ってた。
と言うわけで、フレッツADSLに加入すると、接続ツール(ソフトウエア)が届きます。もっとも、MacOS X(UNIX系OS全般も)はPPPoEクライアント機能を持ってますので(話題になってるXpはUNIX系じゃないけどPPPoEクライアントを実装なのでMacOS X同様)、ソフトウエアは要りません。ハードウエアとして、次の3点が必須です。
(1) 銅線で配線されている有線電話回線:type2なら加入権(設備負担金)無しでもOK、もっとも加入権は2万円台半ばで買えるので、制度が現在のままなら3年以上使う予定の場合には購入が有利でしょう。私もいつかは親の回線を相続することになるとは思うけど買ってしまいました。
(2) スプリッタ:NTTからでも買えるし、電気店でも買えます。
(3) ADSLモデム:NTTからでも買えるし、電気店でも買えます。
で、ADSLモデムがUSBタイプ(ブリッジ+USBインターフェイス)ならUSBインターフェイスを有するコンピュータ1台を接続して使えます。もし、ADSLモデムがブリッジタイプ(メディア変換能力しか持たない装置のこと)なら、Ethernetインターフェイスを有するコンピュータ1台を直接接続するか、Ethernetインターフェイスを有するルータ1台を介して複数台のコンピュータを接続することが可能です。もし、ADSLモデムがルータタイプ(ブリッジ+ルータ)なら、ルータは不要で、必要に応じてHUBを介して複数台のコンピュータを接続することが可能です。
DVD Studio PRO 1.5へのupgradeが始まりました。期間が1週間しかないので、要注意です(詳細はTopics参照)。
2002年4月7日(夜)
マクドナルドからナゲットが消えた。米国などからの鶏肉輸入制限のためだという。原因は、家禽ペストだというが、対策早いね〜。病気になるのはニワトリだけなのだから、国民の健康に被害がないと言うのに。
やはり、消費者の権益を代表する政党を作らないとダメなのかな。資本主義のままで。なんだかんだ言っても、自民党は生産者(企業・農家)の権益代表だからね。
こだわりの新しい住処である「デジタルネスト」(自称)は、3LDKで、全室に100BASE-TXのスイッチHUBがある。そして、メインルーム(パソコン魔窟)には、GigabitEther HUBとAirMac BaseStation(旧型)がある。しかし、ADSLは未開通である。
そのほかに新たに購入したのは、ドラム型洗濯乾燥機、製氷機能付き冷蔵庫(本当はGEのが欲しかったのだが、すぐに手に入らないと言うことで国産で我慢した)、アーロンチェア(通称15万円の椅子だが、価格破壊により10万円ちょっとで買える)、Dysonの掃除機(uchiyamaさんの想像通り)、IH炊飯器、ガスバーナー(中華料理店御用達)、除湿器、堺の包丁(叩いて鍛えたものなので、すごく切れて怖いが、料理が楽しい)、ベッド(スプリングが固い奴)。
エアコン(2台)、ウオッシュレットは、なんと大家さんが部屋に備え付けてくれた。長く住んで欲しいからだという。
あとは、魔窟から引っ越してきた、S-VHS, D-VHS, DVD, DVD-R/RW, LDの映像機器と、数えたくないほどのパソコン。こうなったら5.1chサラウンドシステムと液晶プロジェクターも買うか。行きつけの電気店の店長は、Cinezaをスクリーン付きで税込み20万円にするといってたし・・・。そうそう、今週も、この店、P社のDVDプレイヤーを9800円で売ってた。以前にも書いたように安く手にはいると、この値段で、Pi社、So社、Vi社などのDVDプレイヤーを出すのだそうだが、この広告を出すと、今でも開店前に行列ができ、すぐに売れてしまうという。それに対して、VHSデッキ(国内メーカー)は9800円の広告をうっても、あまり売れないと言う。今の時期は引っ越し需要があるらしいけど。
チャーハンや野菜炒めは、腕ではなく、火力だと言うことが良く理解できた。どこの中華料理店でも、そこそこ食べられるものが出るのに、自宅では「ぱらっと」あるいは「しゃきっと」できない理由は、火力だと断言できる。ただし、このバーナーを最大火力にして炒めている途中で、塩や醤油や砂糖やみりんや酒を探すと、その間に、素材が炭になるので、全部を調理台に並べておかなければならない。始めて使ったときに、あやうく炭チャーハンになりかけたが、バーナーから持ち上げて難を逃れた。
followありがとうございます。なるほど。リカバリCDも無いのは、HDD増設も含めて「いじるな」ってことなのね。ってことは、個人ユーザは、メーカー製Windowsパソコンから、どんどん乖離していくでしょうね。実際、市場に残っているWindows98SEは、値上がり中らしい。
Retrospect 5.0 upgrade購入。
2002年4月6日(夜)
今日は寒いですね。この間まで夏かと思うくらいだったのに。
勤務先にNEC製のWindows Xp professional preinstallマシンが納品されました。私は「MS-WindowsXXを触るときには、どこに何があるのかMenuの中を探し回らなければならない」ということが身にしみているんだけど、これまでMS-Windows95, 98, Meを使い込んできて、それしか使っていなかった人間、その中でもやっと使ってきた人たちには、絶望的な壁になっているとのこと。同じ場所に同じものがないんだ。Network Computerとか、My Computerがどこにあるか判らないらしい。
それと、preinstallマシンには、噂のactivation codeは無いんですね。そして、システムCDも付いてない。で、HDDの一部にinstall用のシステムが入ってるみたいです。しかし、これ、もしHDDが故障したらどうするんだろう?
Office Personalもバンドル(preinstall)されていたんだけど、personalには含まれていないPowerPointをインストールして、再起動したら、5台のうち2台は、もう何も言わないマシンになりました。起動すると画面真っ暗のままです。さすがMS・・・。さすがNEC・・・。
Happy Birthday, Mr.ATTO !!
2002年4月6日(昼)
今日も仕事です。
2002年4月5日(昼)
もっとも、ADSLが開通したら状況が変わるかも知れません。
2002年4月4日(夜)
阿藤さんがすばらしいことを書かれています。賛成です。
私は、引っ越しに伴う生活リズムの変化から更新時間が取れません。しばらく、とぎれとぎれになります。
2002年4月3日(午前)
ADSL開通まであと8日。
2002年4月2日(午前)
ADSL開通まであと9日。
2002年4月1日(午前)
忙しいので四月馬鹿特別号はありません。
予定通りならADSL開通まであと10日。うーん。

古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる

徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2002 Zap2