2001年6月上旬の当然So!

口上は一番下に移動しました。

top pageはこちら
2001年6月15日(夜)
さっき、e-mailが届きました。これで、私も、久しぶりにPowerBook Userです(お金を払えれば・・・)。むかーし、特売のPB180Cを178000円(税、メモリ別)で買って、メモリを増設して、モデムを付けて、10回くらい東京出張と帰省に同行させたんですが、そのうち、起動しなくなって、今ではゴミになっていますが、さて、今度のG4/400には長生きしてもらいたいものです。
今やゴミに過ぎないPB180Cを3万円分のクーポンに変換するのは、今回の販売条件では無理のようです。そう書いてありました(この件はコメント不可)。
PowerBook G4 400/128MB/10G/DVDか、メモリとHDDどうしようかな?
メモリは256MBで13000円かあ。専用品だから高いわなぁ。うへ、512MBだと65000円なのね。まあ、当面は128+256で、十分かな。HDDはIBM IC25N030ATDA04 (30GB, 4500rpm)が3万円台前半、IC25T048ATDA05(48GB, 5400rpm)だと、6.5万円かぁ・・・当面は10GBがどこまで一杯になるか使ってみてからにしよう。これら以外にも、Air H" cardを買って、つなぎ放題コースにしようか、とか・・・期待は膨らむばかりでございます(さいふはしぼむけどね・・・)。
tanakaさん、toikedaさん、情報ありがとうございます。Celeron, DuronでW2K搭載機もあるんですねぇ。直販やらビジネス(会社納品用)モデルでは。店頭では坪井さんの言われるように見つけられませんでしたけれど・・・。
2001年6月15日(夕方)
Windows 2000 vs. OS X:この記事は、わりと、公平に見ていると思う。人選なんだろうけどね。
1. インストール:6人は、6対0でOS Xを支持(1人は評決に不参加)
当然だね。本質的な違いはないにせよ、ハードウエアとソフトウエアの合計金額がPowerMacintoshより安い上に、機種ごとにhardware構成が少しずつ異なる沢山のマシンにインストールしなければならないWindows系OSが勝てるわけがない。ハードウエアメーカーがOSメーカーに開発要員を出向させて、専用に書き直す努力をすればともかく・・・ね。もし、多くの顧客が、それを望むなら、AT互換機メーカーは、インストールが容易なマシンとOSのセットを用意するのだろうか? それとも、そんなものは不要だという意見に消されてしまうのだろうか?
実際、インストール作業は、Windows系OSでもっともやりたくない作業であると断言できる。MacOSなら数分から10分待つだけで完了する簡単な作業であり、Macintosh用のシステムでは基本的に、Installerを起動し対象となるボリュームを指定したら、あとは、放置できるのだ。それに比べてWindows系OSのインストールは、数字を入れたり、場合によっては絶対パスを入れたりしなければならない上に、無限に繰り返されるように感じられる再起動が我慢ならない。もし、MacOS Xのインストール作業の途中で再起動5回とかだったら、Windows系OSに乗り換えてやる〜と思っていたくらいだ。また、昔からの伝統として、Windows系OSでは、標準的な構成では、Cドライブにあるたった1つのシステムからの起動しか許されていない(古いOSと新しいOSの共存が出来ない)という点も差が有る部分だろう。そろそろ、これ、改めたらどうよ >> Bill ?
2. インターフェイス(ユーザインターフェイス):7人は、4対3でWindows 2000を支持
これは、慣れの問題があるからねぇ・・・。System6.07位からMacintoshのシステムを本気で使い始めた私にしてみたら、MacOS XもWindows系も習熟しているとは言えない。それでも、まあ、どっちでも、そこそこ使えるのは確かだよ。MacOS Xのmenuの中の割り振りには、いささかの不満を感じるのも事実だが・・・。
3. ソフトウエア互換性:7人は、7対0でWindows 2000を支持
当然だよねえ。いざとなれば、MacOS 9.1が起動するとは言え、680x0からPowerPCへの世代交代みたいに、ユーザから見てシームレスじゃないとダメだよね。時間かかるし。それと、MacOS9.3が開発されているというのも、いささか気になる。MacOSXとのシームレス・橋渡し環境のためのupdateなら良いのだろうけれど。
4. ハードウエア互換性:7人は、5対2でOS Xを支持

ここで、英文を読むためにiCabの窓を手前に持ってきたら、フリーズした・・・

続き、書く気が失せたので、また今度ね。

・・・掲示板に書き込んでくださったtanakaさんって、たなかQさんとは別人かなぁ・・・等と考えながら、tanakaさんが書いてくださったことを読んで、がっくし・・・。
えっえー、忍者○ッ○○君からe-mailきたんですかぁ。うちにはメール来てないぞー。もしかして、外れだったか・・・(って抽選じゃなかったはずだが、限定数に洩れたか)。うーん。ショックだ。
そうそう、たなかQさん、そのトースト持ってたねえちゃん、髪の毛青くて、目赤くなかったですか(靴下はたぶん黒)・・・ぶつかれば、パ○ツみえたかもね・・・って何の話やら・・・。
おー、ローン・ウルフさん、お買いあげですか。私の場合、733にインストールしたもので、特に問題になったものはありませんでした。確かに、五月蠅いけど、私の場合、ファンを6つ増設してあるメインマシン(G3 Beige MT)や、ファンをやたらめったら装備したタワーケースに組み込まれている初号機の方が五月蠅いので気になりません(良いことかどうかは別)。
Tak.さん、電池の寿命、CUDAがPMUに変わったところで短くなったんですか。うーん。今度は買ってみようか・・・。DVIatorもTak.さんが書いてくださったんですよね? いつもありがとうございます。
2001年6月15日(昼)
「マイクロソフトはセレロンにはウインドウズ2000をインストールして売ってはいけないと」・・・「強制」はしていないと思いますが、Wintelとして、そのように「お願い」している節がありますね(おそらくOEM価格引き下げの条件の一つとして提示しているんでしょう)。坪井さん。実際、大手メーカーでは無いですから・・・。ただ、shop brandでバンドル品としてWindows2000を売る場合には、Intel Celeron(TM)マシンでも許容されるようです(ただし、そのshopがMSに出すレポートに、真実が書いてあるのか否かは判りませんが・・・)。ただ、shopへのOEM価格は、大手メーカーへのOEM価格より割高ですから問題ないのかも知れません。MS社内でも、もともとNTコアのOS(2000)に1本化するという話しもあったらしいですが、結局、Win95/98の開発チームが「め」を開発し続けたため、「め」を売るために「Celeron縛り」が契約の一部になっているのだろうと思います。Intelにも有利だしね。知らない客に、古くなって見劣りするCPUを売ることが出来るし・・・。
「どうも組織的なつり上げ工作を感じるのは気のせいか?」:これも、場合によっては、気のせいではないでしょう。管理料払うことになっても、¥280/月でしょ。1000円高く応札する「お客様」が1人いれば、儲けがでますからね。
別アカウントで、つり上げて「かも」る。ダメなら自分で落札したことにする・・・。商売としてみれば、何ら問題ないように思います。中古品販売や骨董商売、あるいは商社が商品相場を操作するのにやってんのと同じことですから。ま、時間が自由になる人にしか出来ないように思いますが、秋葉原で「出物」の格安品を手に入れて転売して暮らすのも、生きていく方法の一つではあります。
2001年6月14日(夜)
Tak.さん:FireWireとUSB2.0の統合カード、必要な方には朗報ですね。ただ、私はGossamerではFireWireもUSBも使っていないので使うあてが無いんですけれど・・・。
ステップアッププログラムですか。やはり、iBOOKの方が安くて・軽いから、売れないんでしょうか? PB G4。高性能だけど割高ですからね。Laptopタイプで、SuperDriveが搭載されていたら買うんでしょうけれど・・・。
uchiyamaさん:iBOOK届いたんですか、私は3月31日に借りて使っていた期間に、PowerBook G4の凄さに心を奪われていたのですが、あの時点では733と500DPが届いたばかりだったので我慢できたんですが、一昨日2時間考えた末に「ぽちっ」としてしまいました。iBOOKは、昔のタイプも今のタイプも、キーボードが嫌いです。PowerBookの方がましのように思えます。Swedishは、MacOS9.1だけがインストールされた状態なのですね。MacOS XとMacOS 9.1が両方インストールされているのは、英語と日本語環境だけなのでしょうか?
D-Forceさん、takeGさん、どうもです。そうでしたっけ? Key Combinationでclearするのと、clear用のutilityでclearするのは消去される領域が違うと、TechToolなどのdocumentには書いてあったように思うのですが、回数でも違うんでしたっけ? 申し訳ないことに、良く覚えていません。
電池は、ONになっている時間が長いほど長持ちするのだと思います。
PioneerのDVR-103 (SuperDrive)は、DVD-RWがかけること、CD-R, CD- RWがかけること、DVD-Rが2倍速であることなど、様々な点でPanasonicのLF-D321JDより高機能だし、今のところApple Computerが純正採用しているのはこれだけですからね。それに、DVD-RAMは普通のボリュームとして使えるとはいえ、読めるドライブが限られますからね。真夏になるまでに、DVR-103が安くなるかどうか、暫く待ちでしょう。すぐに必要な人は、PowerMac G4/733を買うことをお奨めします。
AGPだし、FSB=133ですからね。さらに、オンボードでGiga-T, USB, FireWireを搭載していて、PCI 4 slotが空いてますから、普通のATXマザーに引けを取りません。
ハンドさん:以前書きましたが、索引簿作製が始まってしまったので、DVD-Rの焼き込みに失敗して、\1000のコースターが出来ました(ただし、iDVDのread meには、Sherlockの索引簿作製予約をOFFにするようにとの記述はある)。索引簿作りが一旦始まってしまうと、強烈なディスクアクセスが続きますので、Burn-PROOFがあっても、失敗する可能性が高いです(実際、DVR-103にはBurn-PROOFに相当する機能が付いているにもかかわらず、書き込みは失敗しています)。
2001年6月14日(夕方)
Dollさん、私はホテルザッハのザッハトルテしか食べたことがありません。ストレートな甘さなので、バランスは悪くありませんが、日本の高級ケーキと比べると、かなり甘いですね。
うーん。KIDさん、全自動掃除機ですか。私の魔窟は地震が原因で(すでに、3ヶ月近くなるので、地震原因説を主張するのは、ちょっと無理っぽいですが・・・)、全自動掃除機が走行できる床の隙間がありません。チョロQ位のサイズなら・・・。あるいは、全自動飛行型掃除機なら・・・でも、Apple ComputerのSherlockの索引簿作製の予約がdefaultでONになっているのと同様に、掃除機の自動掃除開始予約がdefaultでONになっていて、夜中に轟音をたてて飛行を開始し、掃除を開始したら、迷惑だなあ・・・。Apple、判ってる? あれ、迷惑なんだよ。
2001年6月13日(夕方)
あ、横田さんも「ぽちっと」したのね〜。
私、これで、今年3台目(1. PowerMac G4/500x2, 2. PowerMac G4/733, 3. PowerBookG4/400)なので、それこそ「ネコまんま」ですう・・・。買えると嬉しいのか、予定数オーバーで買えない方が嬉しいのか、正直なところ微妙です。
2001年6月13日(昼)
私信:m-kokeさん、e-mailありがとうございます。本来ならe-mailでお返事差し上げるべきところですが、NetPRO側の問題で返信が出来ないので、こちらで失礼いたします。私が持っているのは、Personal LaserWriter Select 350です。トナーはM1536Jです。Personarl LaserWriter LSが故障とのことですが、私のPersonal LaserWriter Select 350は、購入後未開封で放置したままですので、いま、お手元で余っているトナーは活用できませんが、プリンタが必要なら差し上げます。ご入り用の場合には、再度e-mailをいただけると幸いです。
買えるかどうか判りませんが、しちゃいました。ぽちっと。
2001年6月12日(夜2)
うーん、困った〜。さっき届いたメールを見たら、きゅーげきに、PowerBook G4が欲しくなってしまった。ぽちっとしてしまいそうな予感・・・。さて、買ってしまうのか、買えるのか、続きは明日のお楽しみ・・・。
2001年6月12日(夜)
うーん、そうですねえ。高校に行くと難しくなりますからねえ。数学
それに、判って当然という感じで授業が進むので・・・。人数多いと、授業終わった後で再度説明を求めに行くのも、ちょっと、あれだし・・・。
大学に入って驚いたことは、専門だと講義でも学生10〜30人に教官1人、実験だと学生10〜20人に1人から2人の教官(更に大学院生のサポーター1〜2名)が付きました。だから、気軽に「わかんなーい」って言うことが出来るんですよ。これには、ずいぶん驚いたのを覚えています。
数学、生きてく上で直接要らないように思えるけど、進路が狭まってしまうのは事実ですね。私も、高1は耐えたんだけど、高2で「うへぇ」ってなって、高3で「降参」で(べたべた)、進路狭くなりましたからね。ロケットエンジン開発にNASDAにでも行きたかったんだけど・・・(で、そのあとお金を稼いで、太平洋の絶海の孤島を買って、産ませすぎで死んじゃわないような頑丈な嫁さんもらって、男の子を5人産ませて・・・、私設国際救助隊を作る・・・つもりだったのに・・・嘘ですけど)。
高1の一学期中間だと数列で、期末だと数列と帰納法ぐらいでしょうか?
ま、将来のビジョンが明確でなかったら、英語と数学しっかりやっとくと、良いと思います。ってのはね。日本が世界最高峰なのは、一部の時代の日本史だけなんで、何にしても英語がいるんですよ。次に数学です。文系だから数学は要らないっていうのは「逃げ」ですよ。逃げた私が言うのも何ですが・・・。
私の大学の同級生で、大学卒業して、大学院受験したけど全部落ちたから、いきなりアメリカに行ったんだけど、案の定、英語力が不足で、英語の試験で落ちて、アメリカの大学院に入るまでに3年かかって、大学院卒業するまでに、更に8年かかって、この前やっとPh.D.(博士号)をとって日本に帰ってきた奴がいるんだけど、あっさり、外資系の有名企業に採用されました。11年アメリカで暮らして、アメリカ人(白人)とつきあってたって言ってたし、英語、ぺらっぺらっだもの。アメリカに5年いても、日本人コミュニティの中だけにいた奴は、しゃべれるようにならないまま帰ってきましたけどね・・・。
日本の理系の大学院の入試でも、英語の答案用紙の重さを測って合否を決めても、採点して決めても同じと言われてますもん。つまり、解答をかける人は、鉛筆の芯がちびた分答案用紙が重くなってて、答えを書けてない人の答案は軽いから、軽いひとは採点しなくても不合格・・・って感じらしいです。
2001年6月11日(夜)
「月光」のUSはF5、JはF2R3とのこと。間もなくリリースされるでしょう。ただし、10MByteのセグメントが24個と切れ端が1個あります。
まあ、DVD-Videoフォーマットにこだわらなければ、DVD Studio PROは不要で、Roxio (Adaptec) Toast 5.01 Titanium ($90)で可能ですね。
2001年6月10日(夜)
う〜。湿度が高くて、既に、夏バテ気味・・・。
ぺっぱーさん:リースバック品だと、おそらくオリジナルの段ボールは、ないですから、20inchモニターで、送料無料(=普通の発送)だと輸送中につぶれる可能性が高いと思われます。うちには日通のペリカンでない送料が高いコース(?)で届きましたが、筺体にクラックがある状態でした(私にとっては許容範囲)。DO夢は前回の失敗(かなりの数が壊れて到着した)をふまえて、専門業者に依頼したようです。前回のApple 20inchモニターでも、送料を\3000前後(推定)かけて発送して、半分(私の推定)がつぶれて届いた(私のも)ので、今回は、送料相当分が数千円以上とのことです。同じ商品を仕入れた可能性が高いですね。
消費者としては、選択肢が広い方が望ましいので、OTTOでもDO夢でも、好みの方を購入されると良いでしょう。
いよいよ、秋葉原でもPioneer DVR-103の流通が始まるとのこと。予価9万円で予約受付を開始したshopもある(Linkはtopicsの方で)。これを買えば、PowerMacingosh G4/733+Super Model相当になるが、問題はiDVDが手に入らないため、DVD Studio PRO(12万8千円)を買わざるを得ず、総額だと20万を超すことになるってことか・・・。もちろん、DVD Studio PROが12万8千円で買えるというのは画期的とも言える価格設定なのだろうが、もっと機能が少なくて良いから、数千円で買えるソフトが欲しいユーザが殆どだろう。ま、DVD-R/RWドライブが普及して価格が下がれば。将来リリースされるであろう「iDVD2」が全てのマシンに標準添付になるとは思うのだが・・・。
2001年6月9日(夕方)
DO夢で中古20inchモニター特売の第2段。中身はSONYでSGIのマルチスキャンが2万円(ただし、既に予約完売)。前回のトラブル(輸送時の破損)を考慮して、モニター専門業者による配送のため、やや割高になったとのことです。これらは、期限切れでリース先から戻った商品と思われます。私は置き場所がないので、今回は見送り。
ひっとさん、noriさん:こんにちわ。温度が測れるのは非常に便利なんですけれど、以前から言ってますように、Thermal Assist Unit (TAU)の温度測定には、プラスマイナス12度の誤差があるので、ロット間での比較は難しいですね。それでも、夏になって室温が上がると、TAUのレポートする温度が冬より上がることで、あー冷房いれるか〜と言う感じには使えます。ご存じだとは思いますが、TAUで測る温度は、その程度だと思ってくださいね。IntelもCPUに温度計(温度センサー)を組み込んでいるようですが、温度を数値として読み出す命令を公開していないらしいです。おそらく、公開すると、あまりの数値にサポートへの問い合わせが爆発することを懸念してのことだと思われます。
Melcoが標準で付けている熱伝導シートは、noriさんのいわれるようにかなり熱伝導率が悪いですね。しかし、慣れないユーザがコアを欠いたり割ったりしてしまうのを防ぐ意味もあって付けているのではないかと私は思います。実際、現在「放置プレイ中」のWAOさんも欠いちゃった経験をおもちみたいですし・・・。 D-Forceさん、Thanksです。はい。迷信ではないと思いますし、オスタイミングによっては1度でうまくいかないこともあるのは良く理解しているつもりです。
なしかさん:MTですよね? 筺体上面左側の緑のボタンを押し下げると筺体左側のパネルが外れます。ただし、筺体背面右上隅近くにあるロック用のバーが引き出されている場合には開きませんので、ロック用のバーを押し込んだ状態にする必要があります。この状態で左側のパネルが外れたらドライブベイへのアクセスが可能です。さらに、筺体を右に倒して、緑のロックレバー2個を外すとドライブベイがある部分を右に開くことが可能です。これで、ロジックボードにアクセス出来ます。昔Appleが公開していたmovieの部分です。
2001年6月8日(夜)
Aというお店のTと言う人はずいぶん甘いこというのね。Yosemiteで動かない(広告に明示された速度が出ない)のが明らかなら、サポートの手間云々以前に、広告に問題があると思うけど・・・。
以前にも書いたけれど、DVD-Rに焼いたDVD-Video (MPEG2)はPS2で再生可能、それだけではなくて、DVD-RWに焼いたDVD-Video (MPEG2)もPS2で再生可能だった。
2001年6月8日(夕方)
たしかに、問題が問題ですね。かねねこさん。なんのこっちゃ。
先ほど、5回続けてやりましたが、19、23、39、44、19歳となりました。問題によっては、こんなの年齢と関係ないぞー、って思える問題もありますね。
同じサイトにある「IT診断」は、正解無しの問題続出で笑える・・・どころか怒りを感じる。
「インターネット・エクスプロ−ラ(IE)の正しい意味を次の中から選んでください。」なんて、「インターネット閲覧用ソフト」なんていう選択肢もあって、結構笑えるかも。「インターネット」をどうやって閲覧するん? 顔洗って出直せっつーの(罠)。MSの意向を汲んで、せめて「インターネット探検用ソフト」にしてやれよ。もし、この辺りの用語に詳しくないことが、オヤジだという診断と繋げて解釈するなら、この出題者、「ちょーうざいオヤジ(死語)」だわ。
「OSのWindowsとセットでウイルス増殖用宿主」みたいな選択肢があれば選ぶんだけど・・・。
2001年6月8日(昼)
はい。しかし、Appleの記述が既に、安全を見ており、起動音がするより十分以前からCMD+OPT+P+Rが押し下げられていれば、1回で十分だとおもいますが、如何でしょうか? D-Force さん
2001年6月7日(夜)
6860MとDTLA307030が届いたので、G4-733とG4-500dpの両方にRAID 0を搭載できた。あー、これ、ハンガリー製だ。初めての東欧製。どうなることやら。
ともあれ早速比較してみた。使用したのはこれまでと同じ656.9MBのaiffである。なお、G4-733側からG4-500dpにアクセスして、G4-733側で733から500dpへのファイルのコピーを行った結果を表示している。同じマシンでは無いことと、G4-733のRAIDボリュームは空に出来ない(G4-500dpのRAID ボリュームはempty)ため、逆向きにアクセスすると異なった結果になる(繰り返し検討していないが、500dp側で制御した方が幾分高速である)。

RAID0 ボリューム間での比較
MacOS X (10.0.3/4P13), 100BASE-TX (Switch HUB経由): 83.90秒、7.8MB/sec
MacOS X (10.0.3/4P13), GigaT(ストレート直結): 42.44秒、15.5MB/sec

onboard EIDE/ATAに接続されたHDDでの記録(既出・参考)
MacOS X (10.0.3/4P13), 100BASE-TX (Switch HUB経由): 92.36秒、7.4MB/sec
MacOS X (10.0.3/4P13), GigaT(ストレート直結): 47.55秒、14.4MB/sec
MacOS9.1, 100BASE-TX (Switch HUB経由): 260秒、2.53MB/sec
MacOS9.1, GigaT(ストレート直結): 230秒、2.86MB/sec

ちなみに、これまでのテストを総合すると速度の順位は以下のようになる。
1. MacOS 9.1環境下での「localでの「duplicate (ファイル複製)」
2. MacOS Xの環境下での「Giga-Tによるファイル共有でのコピー」
2. MacOS Xの環境下での「localでのduplicate (ファイル複製)」(Giga-Tとほぼ同じかやや劣る)
4. MacOS 9.1環境下での「Giga-Tによるファイル共有でのコピー」
5位以下は省略
ということで、MacOS XでのGiga-T接続でのファイル共有は、例えHUBのないストレート接続であっても十分速く、localでの操作と速度の差がない上に、MacOS9.1でのファイル共有によるコピーより優れているが、localでのファイルアクセス速度が6860M, onboard EIDE/ATAの何れに接続されたボリュームにおいても、MacOS9.1より劣る。このためGiga-T接続の限界は、uchiyamaさんが指摘してくださっているように、やはり、RAM diskなど、より高速なボリュームがなければ計測できない。
HUBの有無についてはテストする予定ですが、意味なさそうです。
shots@ねざめゆさん:Apple Share IPを入れたテストもやりたいんですが、時間がありません。せっかく、RAID cardを買ったのに、あまり、効果はありませんでした。ただ、これで60GBのRAID0ボリュームが1つ増えたので、DVD作製では活躍してくれるものと期待しています。
2001年6月7日(夕方)
私は「39歳」でした。それでも、実年齢より上か・・・。ま、横田さんかねねこさんより、まし?
志度尾車素さん、再度のreplyありがとうございます。そう言えば、私も電話級アマチュア無線技師の免許をとって、CQCQしてたときに、SWRメータってのを使った記憶があります。そして、アース(アマ無線のアンテナの場合には基本的に地表面)に対する方向によって、指向特性が変わるってのも、おぼろげながら、思い出しました。
2001年6月7日(昼)
志度尾車素さん、ご指摘ありがとうございます。階段や廊下を反射素材で覆うことで伝搬距離を稼ぐというのは理解できます(別の問題が生じるかも知れませんけど・・・)。しかし、アンテナを畳んで運用すれば「ふんづまり」になるというのは理解できるんですが、水平に置くもの(横置きのもの)を垂直に置く(縦置きにする)だけで「ふんづまり」になるのでしょうか? 床なり机なりが壁になるだけだと思うんですが・・・。幾らなんでも、重力方向とは無関係だと思うんですけど、それとも、議論がかみ合ってないのでしょうか?。
2001年6月6日(夜)
坪井さん:「垂直方向へはほとんど電波が飛ばない」ってことですが、I/O Dataのweb siteの記述「2つのドーム状エリアでカバー」と書いてある部分の絵からすると、オフィスビル内で隣接階相互での混信による通信速度低下を小さくするために、わざと、垂直方向への伝搬が小さくなるように作られているように思います。本体を垂直に設置し、アンテナを水平に向けるとどうでしょう?「ドーム状のエリア」が垂直方向に展開すると思います。その状態でドームの広がる向きが使いたい範囲をカバーできれば良いのですが・・・。
2001年6月5日(夜)
今日は、勤務先で、午前中から午後まで、3つ続けて、立ってしゃべりっぱなしだったから(ローテーションが最悪で3つ続けて私の順番になった)、へろへろ。
私個人としては、エアコン諦めるから、原子力発電は止めよ〜ね。ってところかな。炭酸ガスは減らせるけれど、廃棄物の処理や廃炉に莫大なコストがかかるでしょ。そのときの作業のために炭酸ガス出るよね。それと、一部では飲んでも大丈夫と言われている「プルト君」だが、爆弾も作れるから、大量に集めると危ない。もともと増殖炉で使うはずだったプルトニウムを転用するプルサーマルは無謀だと思う。やるんなら、増殖炉の実験を再開しろ。でも、今の日本の体制では、あの炉を安全に使えるようには出来ないだろう。「もんじゅ」の事故だって、バケツウランの事故だって、私が責任者です」と、名乗りをあげた高級官僚や政治家や科学者は誰もいないでしょ。あれでは、巨大技術を操ることは出来ないよ。
そうそう、むかーし話題になっていたヒトゲノムプロジェクトの成果をget fileしてみた。zip fileに圧縮された状態で800MByte。解凍して1〜22とXYを集めると約3GByteになった。うーん。人間の一次情報は、DVD-R 1枚(片面1層)で収まるのね。書いてみてびっくり。そんなものか、という感覚もある。でも、A4に印字しようとすると、2250base/pageとすると、一番小さい22番染色体でA4用紙が2万枚。その高さは約1.5mにもなる。もし、全部の染色体を印字しようとしたら印刷した用紙を積み上げると100mを越す。そう考えると、やっぱり、かなりの情報量なのかもしれない。
2001年6月4日(夜)
Tak.さん:Apple Pro Speakerの解析結果をありがとうございます。なるほど、「ふつー」のスピーカーですね。アンプも入ってないし、ちと割高ですかねぇ。やっぱり。
モニターがつながっていないと認識されない(つまり、ビデオカードとしてシステムが認識しない)というのは普通のことですね。Voodoo5なども同じです。そのモニターがVESAに対応していないってことはないですよね?
JOJOさん、Rjさん:iCab2.5.1はかなり安定しているように思います(MacOS 9.1)。ただ、私のところでは、Adobe Acrobat plug-in (5.0)が100% crashします。それと、一部のsecure serverがうまく動いてくれない場合があるので、買い物はNetScape4.77を使っています。
やすてぃさん:どうもです。とりあえず、htmlの後ろに入れてみましたがどうでしょうか? MacOS Xをメインにしていないので、OmniWebは使っていません。私の記憶が正しければ、Nextstep上のOminiWeb(versionは忘れました)では、Tozenso.htmlは正常に表示されていたように思います。
Ratさん:確実に押されていれば1回でもOKですが、確実に行うために2回鳴るまで、3回鳴るまで・・・と言われているようです。
ひっとさん:私は、HG G3しか持ってないのですが、HG G3では、「スイッチ1〜4が、それぞれPLL CFG 0〜3に対応しており、スイッチONのときPLL CFG=0, スイッチOFFの時PLL CFG=1になります」・・・と思ったら、noriさんが解説してくださってますね。Thanksです。
しょうがないので、6860MとDTLA307030を発注しました。届いたら、1000BASE-Copperのテストをやる予定です。
2001年6月4日(夕方)
「虫歯の日」じゃなくて「虫歯予防デー」ね。
とりあえず、lang="ja"をhtmlの後ろに入れてみました。
2001年6月3日(夜)
Diablo2 Expansion Lord of Destructionは、「英語版」と「英語・日本語同梱版」が同時発売とのこと。
2001年6月2日(夜2)
Apple Store Japanで、整備済再生品が出てますけれど、あれ、保証は3ヶ月なのね。保証延長は売れないCubeだけだったの?
「羽田から岡山まで飛行機に乗っている時間よりも,岡山について空港から自宅に帰るまでの方が長い」by やすてぃさん:ですね。
私の場合:アパートから空港まで時速XXX(書けない)km/hで地表を飛んでいって、20分。アパートでるのが出発時刻30分前で乗れたこともあります。田舎ですからね。で、飛行機が飛んでる時間は50〜60分。羽田のタキシングが5〜10分。羽田からモノレールが25分。さらにJRで実家の最寄り駅まで1時間10分。あと徒歩15分。
羽田の出発順番待ちと着陸後のタキシングが以外と長くないですか? 羽田でも。もっとも、リヨン(Lys)-パリ(CDG)間だと、実質のフライト時間は40分くらいで、ドアが閉まってからCDGの中を飛行機が走るのに15分くらいかかったりします。コンコルドが離着陸するタイミングだと、更に待ち時間が長くなります。最優先で離着陸するので。
あー、KIDさんも似たようなこと言われてますね。ただ、私の周囲の人に、使える電気が半分になってエアコン禁止になるけど原子力発電止めるのと、今のままとどっちが良い? ってきいたら、圧倒的多数が今のままっていったから、ま、身近で「どかん」って逝くまでは、今のままっていうのを選ぶ人が多そうですよ。住民投票したら。だから、東京湾に原子炉作るの悪くないかも知れない。「どかん」って逝ったときのことを考えると・・・。
石原さんの言うのが、都民へのアンケート調査の結果「圧倒的多数が現状を選んだ」という上に立って、その割にプルサーマルは反対なのは、どうするんだ、いったい・・・っていう論点なら理解できますけどね。
「某施設にてバケツでウラン溶液を混ぜていたのは少数精鋭スタッフ」だったんでしょう。何も知らされていなかった無知で可哀想な・・・。
2001年6月2日(夜)
ご迷惑をおかけしました。昨日、月が変わったのでメンテナンスしたときに、TitleをCopy and Pasteするときに失敗していたようです。でiCabだと表示されるので、そのままput fileしてOKだと思っていたのですが、Netscape, IEでは、正常に表示されなかったんですね。ごめんなさい。
渡辺慎太郎さん、Mickさん、Rjさん、Naowさん、uchiyamaさん、阿藤さん、通りすがりの皆さん、ご連絡・ご指摘ありがとうございました。今後は、Netscapeでのテストもします。Jeditで手動で書いて、iCabでOKならOKだろうと思っていた私が浅はかでした。
確かに6月は例の件で無料webサービスを使うのを止めて、今のサーバーであるNetproに移転した時期であり、Netproの契約更新時期なのですが、ちゃんと、お金を払いましたし、プロバイダから入金・更新確認のメールも来てますので、ご安心の程を・・・。
横田さん:お騒がせしました。たぶん復旧したはずです。
2001年6月1日(夜)
うーん。阿藤さん、すごい。もっとも、阿藤さんは「社長さん」だから、かかってくる営業(セールス)の電話の数も凄いんでしょうね。私の勤務先にもかかってきますが、勤務中だからと言って、片端から切ってしまいます。
とるるるるるるるる〜
がちゃ
・・・がやがやがやがや・・・(大抵ここで予想がつく。私の勤務先にかかってくる電話で、大部屋からかかってくる電話は少ないから・・・)
セールス(せ):もしもし、XXXXXXX様はいらっしゃいますか?
私(わ):はい、私です。
せ:xxxのyyyと申しますが、投資信託のご案内を・・・
わ:勤務時間内なので、個人的な投資に関する説明は辞退させていただいてます。
せ:では、ご自宅にかけ直させていただきたいのですが、何時くらい・・・
わ:結構です。(何で自宅までしっとんのや? 誰か勤務先の名簿売った奴がいるんだろうけど)
・・・
ま、これまでで、いちばん笑えたのは、以前書いた「奥様に依頼されてお電話差し上げています、奥様に代わってください・・・」だよねぇ。

「原子力発電所は仕事をすればするほど、危険だというわけも分からない理屈で反対している。東京湾に造ったっていいくらい日本の原発は安全だ」by 石原慎太郎
本質はダメだね。この人。人気はあるのかも知れないけれど・・・。考えてみればすぐ判る。もう、わすれちゃったのかなあ。日本の原子力産業での最悪の事故は、核燃料供給過程で起きたってことを。つまり、明らかに「仕事をすればするほど、危険」なんだよ。発電量を増やしたり、原子炉を増やしたりするには燃料供給が必要だからね。バケツでウランを混合して、ついに、臨界に達してしまった会社があったことを考えると、今の日本のシステムには、原子炉を安全に運用する能力が無いと言わざるを得ないだろう。
え、監視・管理体制を強化したから、同様の事故は起きないって? これまでだって、「事故は絶対起きない」って言って、バケツで核燃料混ぜることを許してしまって、その責任がどこにあるかを明確にしない連中がいう「今度は大丈夫」は信用できないよ。
2001年6月1日(昼)
松下のLF-D321JDのTwoTopでの予価は\52800らしい。松下は、DVD-RAMを普及させるために戦略的低価格で、単体ドライブを市場に投入するつもりなのね。DVD-R/Wを読むことは出来るし。問題は、DVD-RAMを読めるマシンが、それほど多くないと言うこと。ただ、PowerMaintoshG3/G4に標準搭載されている松下のDVD-ROMドライブは、基本的にSR-858X-Aなので、DVD-RAMを読むことが出来るから(もちろんケースから出せるタイプのみだが)、Mac Userにとっては問題が小さいかも知れない(注)。が、メーカー製AT互換機が搭載しているDVD-ROMドライブの多くと、バルクで流通しているDVD-ROMドライブの多くは、DVD-RAMを読めない(安い)ドライブなので、出先でDVD-RAMが読める環境にあたる可能性は高くない。ただし、Hitachi GD7500などにもDVD-RAMが読めるモデルがあるから、絶望的に低いと言うことではないだろう。ま、このあたりは、ちょっと古いCD-ROMドライブは、CD-R/Wを読めないってのもあるので、確認すれば済むことなんだけどね。
FireWireの外付けDVD-Rの定価は128000円なので、そのままだと実売10万円台になり、5万円台でLF-D321JDの2倍近いコストになってしまうので、供給が遅れたりしなければ、多くのユーザはLF-D321JDに飛びつくだろう。等速(1倍DVD-R)なんだけど、安いから、これを買う人は多いだろう。
注:Apple System Profiler(システムプロフィール)は、例え非純正の「-B」のモデルが搭載されていても「-A」と表示しますから、要注意。

古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる

徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2001 Zap2