当然So!

口上は一番下に移動しました。

top pageはこちら
2001年7月31日(夜2)
やっぱ、「当選したらこっちのもの」っていうのがいけないのかな?
今回の選挙では「小泉の自民党」っていう投票も可能だったそうだけど、こう書いて投票した場合、自民党の党首が変わったら無効とか、「靖国に参拝しない小泉の自民党」とか・・・。もちろん、今の制度のままでは出来っこないけれど、もうすこし、おもいが届くようなシステムにならないんですかねえ?
投票率が高くないことをさして、政治離れっていうけれど、本当に多くの国民を「引き込みたい」と思うなら、マークシートにして個別の政策判断まで投票出来るようにするとか、重大問題については、投票所に各候補者が当選したら賛成・反対のいずれの行動をとるかを掲示するようにでもしたら? 投票に行かない理由は「どこへ投票しても同じ」っていう諦観があるからでしょう。もちろん、うまくやらないと混乱するだろうけど。
k.imagomeさん、ごめんなさいね。私はMaxpowerG3 500を持っていないので対応できません。
Rippleさん、なるほど!。対応ロジックボードだとAGPスロットの隣に電源用のコネクターがあるけど、非対応ロジックのAGPスロットにさして、刺さるところが無くて浮いているビデオカードのエッジコネクターに28Vを供給すれば良いんですね。たしかに。良い案ですねえ。おっしゃるとおり、アダプターを買う以外では、本体無改造で対応するには他に方法がありませんね。ですが、ADCがついているビデオカードが単品売りされていないっていうのが難点ですね。GF3に代えて余らせる場合以外には手に入れるのが難しいですよねえ。
阿藤さん:三角のイギリス風サンドイッチですよね? 私が見のも同じものだと思います。出張先のフランス人に聞いたら「クリーンルーム(無菌室)で作っているからだ」と主張していましたが、さて、真実は?
私もコンビニのサンドイッチは嫌いです。おにぎりは好きです。最近のデフレで、海苔が巻いてない安いおにぎりがでてますが、私は、やっぱり「海苔」が欲しいなあと感じます。たしかにスーパーでクスクスを売っていましたね。私は食べませんでしたけれど。あとフランスだとサッカーの試合やコンサートなどがあると、屋台(自動車)のケバブ屋さんがどこからともなく来るのが印象的でした。
D-Forceさん:おっしゃるとおり、パンを冷凍しておけば良いんですけれど、なにしろ、私の部屋は魔窟ですので、ちいさーい冷蔵庫しかないんです。冷凍庫なんて、20 literくらいしかないのでパンが入りません。実のところ、中身は、発酵バターとコーヒーと氷と後少しだけです。結婚したらGEが作っている700 liter(冷凍室300, 冷蔵室400)で自動製氷装置付き(水道直結)の冷蔵庫が欲しいです。冷蔵庫が欲しいので結婚相手募集しようかなあ?(たしか九州で殺し屋をやっている女性が運命の人だったように思いますが、まだ、お待ちしていますのでおられたらご応募下さい・・・いねーってーの)。 実のところ、近所の家電店に展示品があって、欲しいなあと思っていたんですけれど、魔窟のドアを通らないことが判明したのであきらめました。これ、38万円ほどする上に、狭いアパートのドアを通らない上に、さらに水道工事が必要なので、買う人がいなかったらしく売れ残ってしまい、処分特価の198000円で売られていました。欲しかった〜。
原神さん、私の場合Gossamerを使い続けていますが、いまだにAdjustable KB(US)だけしか使っていないので(PB G4で文章を打つとミスタイプが多くて・・・)、力になれません。たぶん、方法はあると思うんですが・・・。
Tさん、そうですよね。パンも中華饅頭も、焼きたて、蒸かしたて(作り置きやチルドや冷凍を焼き直すとか蒸し直すのではなくて)は、「べつもの」ですよね。ホームベーカリーも買ったんですが、月に1度以下しか稼働していません。専業主夫にでもなれれば、毎日使っても良いんですけど・・・。
Mickさん、ありがとうございます。8月29日からなんですね。DDI Pocketのつなぎ放題コースは。あした、電話して「コース変更予約」にしてもらわなくちゃ。
2001年7月31日(夜)
しばらくしたら、E20のデモ機が入るらしいので、テストさせてもらって、といっても、Macとの連携はできませんけれど、DVR-7000かMDR-E20のどちらかを買おうかと思っています。
そうそう、やはりDiablo2に最適なビデオカードはVoodoo5/5500のようですね。未来は無いですけど。
DDI Pocketへの不満。加入するときに販売店の店員は「いつでも料金コースの変更は出来ます」といってたし、パンフレットにも「途中で変更された場合には日割りで・・・」と書いているのに、さっき、電話をかけて料金コースの変更を申し込んだら、実際には「締め日ごと」だけなのだそうな。私の場合8月16日にならないと変更できないとのこと。なんか、だまされた気分。
2001年7月30日(夜)
体調を崩してしまったようで、暑いのにくしゃみが出ます。冷房病?
そういえば、WAOさんは、盲腸だとか。疲れがたまっていたのでしょうね。おだいじに。とくに、薬で炎症を抑えた後で、快方に向かったからといって、そこで無理すると、再びぶり返し、同じ薬が効かなくて悪化するということになると大ピンチですので、十分に骨休めしてください。
Pioneer DVR-7000とPBG4をFireWire(4-6)で接続して、iMOVIE2を使ってテストしてみました(協力してくださった某店店長に感謝)。取り込みも書き出しも制御はできませんが、iMOVIE2での画像取り込みも、iMOVIEでの「カメラへの書き出し」も手動で行うことで問題なくできました。手動で行うことになるため遅れが出る場合があるのでiMOVIE2の取り込み及びDVR-7000の録画を先に手動でスタートさせておかないと、出始めが切れます。DVR-7000がDVD-RまたはDVD-RWを再生中の場合に限られますので、DVR-7000をメディアコンバーターとして使うことは出来ません。もちろん、いったんDVD-RかRWに書き込めばDVフォーマットで出力できます。
2001年7月29日(夜)
OLIOのBBSでのやりとりの中で、DVDレコーダー(専用機)の「ビデオモード(Vモード)」と「ビデオレコーディングモード(VRモード)」の違いを教えていただいたので、それを調べてみました。まだ、調べ始めたところなので、間違っていたら指摘してください。
ビデオモードというのは、市販されているDVD-VIDEOと同じ構成のファイルが入ったメディアを作るモードのことで、いわゆるDVD再生装置で再生できることからみて、ファイナライズが終わると、そのディスクをDVD-ROM ドライブ(RAM, R, RWドライブでも同じ)でMacOSのデスクトップにマウントすると、VIDEO_TSとAUDIO_TSが見えて、通常は編集できない形式のものが出来るモードのようです。
一方の「ビデオレコーディングモード」は、DVD-RAMを利用したデジタルビデオカメラに代表される形式で、元々はDVD-RAMのために作られたようですが、いまは、DVD-RWでも同じ形式での保存が出来るようです。ビデオレコーディングフォーマット(VRF)と言われているようです。これは、編集可能なのが「売り」なんですけれど、MacOS上で動作するDVD関連ソフトウエアで、VRFのファイル編集できる、あるいは、VRFのファイルをQuickTime形式に変換できるものが見あたらないのが欠点です。Windows上では、ピクセラが同社のDVD-R/RAMドライブ PIX-DVRR/FW1にバンドルしているソフトウエアPixeDV/EXがVRFを読み込んで編集できるようですし、パナソニックのDVDのカタログには同社のパソコンとの連携が可能と思われる記載がありました。
Panasonic DMR-E20とPioneerのDVR-7000の比較をしてみました。これは、それぞれが、PanasonicのDVD-RAM/RドライブLF-D321とPioneerのDVD-R/RWドライブ DVR-103(Apple呼称=SuperDrive)の家庭機版と言うことも出来そうです。E20はDVD-RとDVD-RAMに、R7000はDVD-RとDVD-RWに対応しています。
いずれのマシンでも簡単なメニューは作れるようですし、DVD-Rに書き込む場合でも、R7000は一定時間ごと(3分おき、5分おき、10分おき)のチャプターマーカーの設定は出来るようです(E20のカタログには記載無し)。店頭でデモをしているのを見せてもらいましたが、R7000でDVD-R録画を行った場合iDVDと同程度のメニューは作れるようです。E20は店頭になかったので試せていませんん。
E20は、DVD-RAMにはVRモードでだけ、DVD-RにはVモードでだけ書き込みが可能なようです。R7000は、DVD-RWにはVモードとVRモードのいずれかで、DVD-RにはVモードでだけ書き込みが可能なようです。
また、 E20にはiLink(DV、FireWire)端子はありませんが、R7000にはついていて、DVフォーマットでの入出力が可能です。従って、E20をパソコンと連携して使う場合には、デジタルでのやりとりにこだわる限り、DVD-RAMドライブを介したデータ移動しか出来ず、そのためのソフトウエアはWindows版しかありません。現時点で、Macintoshと連携できるのは、R7000だけのようですが、さて、R7000は定価が198000円なので市価15万程度なんですよね。E20は定価13万5千円なので、市場価格で言うと5万円くらい安いんですよ。5万円あったらDVD-RAMドライブ買えちゃいますからね。私はDVD-RAMドライブを搭載しているG4を持ってるし・・・。悩んじゃいますね。メディアは、当初DVD-Rが安いと思われていましたが、Panasonicの大攻勢で、カートリッジが無い4.7GBメディアはRAMがRより安かったりします。ドライブといい、メディアといい、PanasonicはRAMを勝者にするための大勝負に出てますね。
そうそう、R7000のパンフレットには「DV端子を使ったパソコンとの接続は出来ません」とありますが、これは「サポート対象外」という意味で、「接続不能」という意味ではないそうです。じっさい、近所の家電店に行ったら偶然いたパイオニアの販促員の方に聞いたら、「動作確認パソコンリスト」というのを「動作確認DVカメラ入りスト」と一緒にくれました(ただし「当社で当該機種1台でテストした結果であり、保証は出来ません」という注意書き付きです。そのリストには、SONY, NEC, COMPAQのパソコンの機種名がありましたが、PowerMacintoshはありませんでした。しかし、持ち歩いているPBG4でiMOVIE2を使ってテストしたところ、手動でも入力と出力の作業に問題はなさそうでした。次の週末には、DVD-RWメディアとPBG4を持ち込んでテストさせてもらえることになっています。
2001年7月28日(夜)
遠くで花火の音が。どこかで夏祭りらしい。
EXAXXION 4巻が出ていたので購入。あーやっぱり2回(2ヶ月)、読んでなかったんだ。
また、D-VHSテープが2本切れた。テープが切れるということで、すでに、2回修理に出しているんだが、だめっぽいね。D-VHSデッキを買った時点では、DVD Recorderは現実的ではなかったんだけど、やっぱ、テープはだめかな。とりあえず入れておくには、とても便利なんだけどねえ。
ですね〜。阿藤さん。フランスのパンは、ふにゃふにゃしてなくて、とてもおいしいんです。フランスでの夕食は、スーパーで仕入れたパンとワインとチーズ、うらやましく読みました。ここのところ、出張がないので実家の近くのパンを送ってもらってるんですが、すぐ、カビるんですよ。それと、ビジネスクラス、うらやましいです。それと、フランスのスーパーで牛乳を探したときのことなんですが、いくら冷蔵ケースを探してもそれらしい液体が入った容器が見つからなくて、店員さんに聞いたら、なんと、殆ど全部「ロングライフ」(高温殺菌)らしく、室温陳列だったので驚きました。
はい。「昔、国が引き起こした戦争の犠牲になった人々に現在の「国の代表者」が慰霊に気持ちをささげるのは、全く問題ないし、当然の事とも考えます。」、これは当然行うべきことだと思います。が、そこが靖国であるということに、周辺の国が反対するのも当然だと思います。「もう次に同じことはしないんだよ」という意思表示としても、靖国とは別の施設にすべきでしょう。そうなると、やはり、無宗教の国営施設が妥当でしょうね。
2001年7月28日(夕方)
Gontaさん、GD7000の動作報告ありがとうございます。Video以外のDVD-ROM(データ)メディアがあれば良いんですが、ほとんど無いですからね。私の使っているPowerBook G4もDVD-ROMドライブですが、最近、DVD-ROMドライブのメリットってあまりないなぁって感じています。
inoさん、こんばんわ。ありゃ、Yikesで動きましたか。わたしが一度だけ試したときにはだめだったんですが、おそらく何か不十分だったのでしょうね。followありがとうございます。
Video Recording Formatですか? いまのところMac用で読み書きできるソフトは見つからないんですが、あるんでしょうか? あれば、FireWire (iLink)を搭載していても結局つながらない上に、テープが切れる事故が起こるD-VHSをやめて、DVD-RAM/RWレコーダーを買うんですけど・・・。
m_kokeさん、どうもです。昔、大学の売店でみました。30日くらい持つというパンを。ちょっと酸っぱい感じを覚えたのを思い出しました。あれが、使われているとすれば、5日くらいなんてことないもしれませんね。それと、おっしゃるとおり、パッケージに詰めるときの衛生管理は、大工場の方が有利だろうと思います。
akiさん、希望していないにもかかわらず、今でもまつられている人が、現実にいるわけだし、今の政府(政治体制)は、制度上(建前上)は明治政府から連続しているのですから、以前の政府の行動に間違いがあるならば、「現在は1宗教法人」であっても、1宗教法人を越えたところにいた過去の時点での政府と靖国の関係について、政治的な過ちを認め、靖国以外のところに戦没者をまつる無宗教の施設を作るのは、全く問題ないと私は思います。宗教への政治の介入というのとは別次元の問題で、政経分離原則が成立する以前の、宗教への介入があった過去の清算がすんでいないという指摘を近隣諸国に受けていることへの対策として妥当な範囲と思います。もちろん、靖国神社が普通の神社として存続することについて、異を唱えるつもりは全くありませんし、政治的セレモニーは無宗教の戦没者慰霊施設で行った上で、私人として靖国神社という「普通の神社」に参拝することに異議を唱えるつもりもありません。が、「過去を精算」した上でないと、近隣諸国は納得しないだろうし、納得してもらった方が日本の将来にプラスだろうと、私は考えています。宗教的にどうこうって言うんではありませんよ。国民を養うため必須な食料生産はともかく、そうでないものまで安易にセーフガードを発動し、中国やら韓国との関係を悪化させる必要は認められないと言うのと同じレベルです。
坪井@MMASさん:コムテックは名称変更なんですか。知りませんでした。悪名高かったですからね。私の知人が経験した以前のトラブルは、ここで紹介しましたけれど、先方の商取引上は全く問題ない対応で決着しましたが、いつまでたっても届かないというトラブルの報告が他のサイトではなされていましたからね。PC-Successからかったこともありますが、「代引き」だけです。銀行へ振り込みに行く時間、振り込み手数料などを考えると、宅配便業者の代引きでもたいした金額差にはならないので、私は国内の通信販売では代引きを選ぶことが多いです。もっとも、代引きにしても、正常に動作する商品がこなかったら終わりなんですけどね。
ま、彼らが広告料で暮らしている部分もあるわけだし、広告を掲載した雑誌や新聞が詐欺の共犯になるケースはきわめて少ないんで、たとえユーザ活動が広がって大きくなったサイトであっても、「広告は広告」とはっきり割り切るのが当然の前提かと思います。うちのサイトにも「広告」がありますが、それは無料でサービスを受けている対価ですが、広告の内容については責任とれません。坪井さんのところでも同じですよね。
2001年7月27日(夜)
実家の近所にあるフランス生まれの職人さんがいるパン屋があるんだけど、そこのパンは、3日目には確実にカビが生えてしまう。しかし、コンビニで買う某大メーカーのパンは、 製造日から5日目でカビが生えない。何となく怖いんだけど、そうでもないんだろうか? 
小泉さん、仮に、今の8割程度にまで生活水準を切り下げる程度の痛みで、あなたの言う改革が実行され、公損法人をはじめとする天下り先が一掃され、公共事業漬け社会からの脱却の方向性が示されるなら、あなたを支持しても良いんだけど、これで自民党に投票しても、あなたの改革を支持することにはならないような気がするんだよ。その辺はどうなの?
それと、本当に、戦没者を悼むのなら、やはり、アメリカとの経済戦争、情報戦争に敗れ、実戦に持ち込んで、やはり破れた、悲しい戦争を遂行し、戦死者を賛美するための組織でもあった靖国神社を廃し、他の場所を設けるべきだと思う。名前を変えるんでも良いよ。名前を変えることなど、出来ないと思うけど。
中国や韓国が反発するのは、当然だと思うけど、なぜ、認めないの?。戦争賛美の象徴だからね。天皇の責任を問わなかったんだから、どこかで、昔の政治体制とは違うっていう線を引かなければだめだと思う。あるいは、正式に「負け」を認め・・・つまり、現代の戦後処理でいうと、負けを認めるってことは、戦争責任を認めるっことだけど、つまり、責任を認めて、謝罪し、その上で、象徴としての「靖国」を純粋な国内問題だって主張するって言う手もあるよ。
SDでも、RDでもDDRでも値段はあまり変わりませんというツッコミを頂いてます。メモリの価格だけなら、もっともなんですが、Motorolが作るchipsetやら、なにやらを含めて考えて・・・ってことで、ご理解下さい。
2001年7月26日(昼)
君羽空夢さん:うーん。DDR, RDなどをメインメモリにするのは、各社ともに先延ばしだと思うんですが、どうでしょうか? つまり、アメリカでもパソコンの売り上げが頭打ちだそうですし、SDが嘘みたいに安い現時点で、Apple Computerが率先して「もの凄く割高な」新規格メモリを採用するとは思えません。もちろん、主メモリアクセスが速くなるほうが好ましいのは確かですが、もともとcacheは、主メモリ全部を速くするよりコスト面ですごく有利だから使われているわけですからねえ。現時点では、たとえば、全機種RDにして、それぞれが今の10万円高だったら、Apple、つぶれる危険があると思うんです・・・。
せめてL3 cacheが1/3CPUクロックならと思いますが、たいした差は無いのかもしれません。どうせ、CPUが180nmルールで作られている現状では、クロックアップしても1GHzがやっとですしね。
そうそう、Tak.さんに、教えてもらったんですが、現状ではPowerPC G4 CPUのプロセス微細度は、Video chipであるGeForceにも、GigaEtherコントローラにも負けてるんですね。何とかしてくれよMotorolaさん。
uchiyamaさん:L3 cacheがDDRであるかどうか、QuickSilverのDeveloper Noteには記載がありませんね。
昨晩、またまた「すけすけ鎧(rare)」を手に入れました。前の「すけすけ鎧(magic)」は、モンスターにちぎられてなくなっちゃいました。Yokotaさん、夜10時くらいに、お会いできることがあればよろしくお願いします。最近は、jpmacに行かないので、ときどきEstimaさんとwhisperするだけで、とんと、ご無沙汰しております。確かに、Nightmareになると、きついですね。Assassin。
そろそろ、AkyndのHell A5を進めようかなあ。3馬場がきつそうだけど。あ、Akyndは、まだ、NMのA5が終わってないんだっけ。それが先だわ。
2001年7月25日(夜)
Tak.さんがお知らせ下さったところによるとQuickSilverのロジックボードには、USB2.0 chip(μPD720100A)を搭載するためのパターンが用意されているそうです。詳細はこちら(Tak.さんの情報箱)
ってことはですね、将来のversionのMacOSでサポートされるUSB2.0のドライバは、μPD720100Aに対応してそうですから、これを搭載したUSB2.0の PCI cardは使えるようになるかもしれません。
2001年7月24日(夜2)
ひっかきまくって、やっとBaalを倒しました。疲れた。
2001年7月24日(夜)
Tak.さんがお知らせ下さったところによると、運が良ければ1GHzで動作する見たいですね。QuickSilver 867Mhz。詳細は、Tak.さんのMystic Roomへ
2001年7月24日(昼)
昨日の深夜テレビを見ていたら、花火の将棋倒し事故でJRは出札・入場制限をしていたとのこと。これは妥当だろう。駅長判断は必須だ。プラットホームに人が溢れれば、列車が入線してきたときに大事故につながる。が、その事実を連絡すべき「本部」みたいなものがあったのかどうか、JRとの連携は視野に入れていたのかどうか、お粗末って感じである。「人混みは危険」という意識が低すぎるように思えるのも事実だ。これも「安全はただ」「日本は安全」「自分の生活している範囲は安全」という感覚に起因するのだろうか?
D-Forceさん:おっしゃるとおりなんです、「OS の管理部のコードもそうだし,他にドライバーなんか・・・」で、環境によって最適値は変わると思うんですよ。たとえば、QuickTime関連のドライバ内部でのコードや使用するループのサイズが大きくなれば(つまり動画編集など)、より大きなL3 cacheが効力を発揮するようになるのではないかと思います。たしかに、スポーツ振興は怪しいもんです。文部省の天下り先(寄生のための宿主)が増えただけだと思うんで・・・(現在は文部科学省だけど科学技術庁系の職員がtotoの運営団体に天下れるとは思えない)。
スパイラルさん:どうもです。試していませんでしたが、QuickTimeのpluginはG4依存性でしたか。「DVD-RドライブをG3に搭載して、焼けるのかどうか」については、SuperDriveをYosemiteを使った自作機に移植してToast5で試しました。OKです。ということは、やはり、G3でDVD Authoringするためには、かえでさんのいわれるような、SonicのDVD Fusion等を使ってVIDEO_TS, AUDIO_TSを作って、Toast5で焼けば可能ですね、ただ、かえでさんがすでに言われているとおり、DVD Fusionが50万以上するので、現実的ではありませんね。G4-800x2とDVD Studio PROとモニターが買えちゃいますから・・・。
2001年7月23日(夕方)
私ですか? Do夢のBBSで無謀な議論(単なる暴言?)をふっかけてきた人も「いざ自分のことになったらおまえさんの方が良く吠えるだろう」と主張していましたが、私は事前に公知されている条件や制限の範囲に収まっていれば黙ってますよ。間違いなく。実際、PowerBook 180Cの液晶には購入時点で3つ点きっぱなしがありましたが、リミットは7つといわれていたので、何ら行動は起こしていません。勤務先に入ったSHARPの液晶にも、Cinemaも1つずつ点きっぱなしがあります。これも条件の範囲内ですね。残念ながら。現時点では、PBG4とAppleの15inch液晶はゼロですけれど。また、私は、腐れミカンも「購入時点でN個以内」って購入前に明示してくれれば納得しますよ。ま、現実には、私のことだから、購入直後にミカンの全数チェックなんて絶対しないから、上の方から食べていって、ある日、底の方から緑の毛玉になったミカンを見つけて、うぎゃーとなっても、結局文句いえずじまいになると思いますけど。
列車を駅に止めないってのは確かにありますね。今回の場合には、帰る人もいるので、列車を駅に止めないとすると、駅に向かって帰ろうとしている人が捌けませんけどね。駅構内が(プラットホームの人が増えすぎて)危なくなったときの出札停止・入場制限は、年末の秋葉原、上野、御徒町なんかでは良くありますね。今回のケースでは、確かに、行きか帰りを800m先の迂回路を使うルールにして、花火が始まる前の時間から、駅の改札を出た客に繰り返し繰り返しアナウンスすることで、駅を出た時点で、あらかじめ周知徹底し納得させておくことが重要だったのでしょう。ま、後の祭りってやつですけどね。
コミケで事故が起きないのは、管理側の安全確保努力もさることながら(って私は行ったこと無いんだけど・・・表向きは)、集団を構成しているのが若者ばかりで、会場周辺には、溢れている階段に向かわずに他の経路を考えるだけの余裕や多様性があり、また、いざとなったら多少の圧力には耐えられる大人ばかりからでしょう。
uchiyamaさん:一般化すれば、大きくなればヒット率が下がるのは理解できますけれど、さて、どの程度のキャッシュサイズが最適値であるかは、OSとアプリケーションの組み合わせにも依存しますよね。 LegacyのMacOSだと512KBあればとりあえずOKっていうのがApple(当時はMacOS 8.0)の主張だったはずなんです。MacOS Xになり、あるいはyamamotoさんが言われるdual CPU (SMP)になったときに、最適値がどうなるか、とても興味があります。
yamamotoさん:おっしゃるとおり、iBOOKの設計は悪くないと私も思います。製造工程でLCDケーブルを挟むというトラブルが出ているようですけどね。
shots@ねざめゆさん:確かに。女性がワンルームのドア全開で換気するとは思えないですね。いずれにしても。
「あるある大辞典みたいな論文」ってのはちょっち怖いですね。「FireRACK 3.5インチリムーバブル FireWire HDケースセット」はうらやましいです。値段が安ければ買うんですけどね・・・。
2001年7月23日(昼)
Booさん、かえでさん:驚いたことに、うちのGossamerでもインストーラは起動し、インストール動作を開始ました。動作チェックはしていませんが・・・。
2001年7月22日(夜2)
あるある大辞典も笑わせてくれた。「麦茶やウーロン茶の1.5倍ものナトリウムが含まれてる」っていう謳い文句なんだけど、15倍というならともかく、1.5倍だったら、ちょっと濃いめに入れるだけで差はなくなっちゃうと思うんだけど・・・。それと、どうしても微量なナトリウムが欲しいなら、水にそれだけの塩入れただけでも全然OKだよ。わざわざ、その、南アフリカ産のお茶、買わなくても。効能はよく分かっていないフラボノイドは他で摂取すればいいしね。
人に押されて苦しかっただろうし、痛かっただろうし、大変だったとは思いますし、安らかにと言うのは当然ですし、確かに管理側の問題もあったと思うけれど、最終的には、そこに行くと決断をし、人でごった返している歩道橋をわたり始めた本人の判断というのも、そこにはあると思うんだけど・・・。その上での主張なんだろうか?
Booさん、かえでさん:かえでさんのいわれるように、インストールできません。G4 CPU以外にも、AGP cardが要求されてますので、G4 CPU upgrade cardではだめだと思われます。えと、実際、嫁に行ったG4 PCI graphics model(Yikes)では使えませんでしたので、Yosemite, Gossamerでも無理だと思います。ドライブメーカーがG3でも動作するソフトウエアをバンドルしてくれればよいのですが、現時点ではバンドルソフトのOEM供給元がないでしょうね。現時点では、PowerMacintosh G4/733 (digital audio, 旧モデル)の処分特価品が確実でしょう。
なにげに教育テレビをつけると、激発ボルトの誤動作でカプセルを沈めてしまい査問を受けるバージル宇宙飛行士や、打ち上げがキャンセルされて奥さんにあいたがる政治屋と上司の圧力に苦悩するジョン宇宙飛行士や、そのジョンと交信するゴードン宇宙飛行士の姿が・・・(ライトスタッフ)。そうです。国際救助隊のメカを操る彼ら兄弟の名前はアメリカの宇宙飛行士の名前からつけられたのです。でも、なぜ、スコット、バージル、ゴードン、アラン、ジョンの5人が選ばれたのかは判りません。
イエーガーも出てくるのね。もう忘れていました。
2001年7月22日(夜)
MacPower 8月号を読んでいて気になったところ。新型iBOOKの紹介記事で、「バッテリーを固定しているロックの回転方向が逆ねじ」だとして気にしているが、果たして1/4回転しかせず、ロックとリリースの位置がきちんとアイコンで表示されているにもかかわらず、通常のねじと逆であることが、それほど問題だろうか? 私は気にならないのだが、どうだろうか? 著者は、自動車や部屋のドアの鍵を回す方向も、施錠する方向がねじを締める向きと同じで、開錠する方向がねじを緩める方向と同じであることを望むのだろうか?
つづいて、もう一カ所、別の新型iBOOKの記事で、「ヨーヨー型の電源ユニットのプラグ固定用の出っ張りが無い」ことに関して「あとから変更した・・・一事が万事・・・」というくだりがあったが、後から設計が変更された根拠があるなら是非にでも示して欲しい。Apple Computerの設計陣が本当に「お寒い」状況だってことが判る良い材料だから。それと、出っ張りの代わりになるものは存在していることを、故意にか不注意にか知らないが記述していないのも不思議である。後から設計が変更されたとする根拠が何もないなら、新型iBOOKの特徴であるヒンジ部分の構造上、背面にコネクターを設置できないことに触れ、「バッテリーを小型にし連続稼働時間を短くして」、あるいは、「左側のポートの中からコネクターを1つ削って、電源プラグの差し込みを左側に移動させる」などの性能低下を呼ぶ対策をしてまでも「固定用の出っ張りにこだわる必要がある理由」とか、「ヒンジ部分の構造に問題が起因している」などの説明をして欲しい。実際には、バッテリーを小型にする必要はないし、ヒンジも良くできているように見えるし、左側にも必要なポートばかり並んでいるように見えるので、全く問題ない設計だと私には思えるのだが・・・。なぜ、筆者が「でっぱり」にこだわるのか、私には理解できない。もちろん、金型に金がかかったのかもしれないが、じゃまくさいだけの「ヨーヨー型の電源ユニットをやめて欲しい」っていうのは理解できるし同意できるよ。でも、それとは別の次元のこだわりなんだよね。「出っ張り」の問題は。
坪井さん:その手の「東京」「大阪」の違いはマスコミが作ったイメージもあるのではないかと思いますよ。田園調布のスーパーでは、腐っているミカンは敬遠されるだろうし、芦屋でも同じ。でも、浅草や上野界隈なら箱にいっぱい詰まったミカンを普通に売っているだろうし、東大阪でも同じ・・・私はそう思いますけど。テレビの番組作成側は、自分が言いたいことを先に決めて、あとから、主張をサポートする素材を持ってくるっていうのが普通ですからねえ。まず、客観的観察があって、そこから主張が出てくるっていう訳ではないので・・・。
あ、いってるそばから、今やってる2000xの「ずる」を発見。両方のモデルで、同じ位置にドライアイスの入った容器を置くべきなのに、換気口が対角線にあるモデルでは、中央にドライアイスが入った容器がおいてあり、直線上に換気口があるモデルでは、その直線上にドライアイスの入った容器がある。これでは「対流が起きている」とか「隅に淀みが出来る」とか言っても、実験が同じ条件で行われていないため、結論を導き出す根拠が希薄である。おそらく、中央におくと直線上に換気口があるモデルでも、渦を巻くだろう。もうすこし、まともなプレゼンをして欲しいものである。
2001年7月22日(昼)
Tak.さん、MickさんのBBS(情報交換広場)では、LF-D321JDでDVD Studio PROが使えたという書き込みがありました。firmwareが違うのかなあ?
uchiyamaさん、Rjさん、Gallantさん、D-Forceさん:replyありがとうございます。たしかにSystem Infoはcacheに収まるサイズのためか、cacheがあるのと無いのでは大きく違いますね。それと、以前にも書きましたが、もともと、G3のL2 cacheを512KBにしたのはMacOSの特性を考えてのことだとAppleが言ってたはずなのに、7450は等速とはいえ256KBですからねえ。
Digital Audioでも2MB欲しかったと以前書いたと思いますが、Apple Compupterも2MBある方が望ましいと判断したんでしょう。ちなみに、新型(QuickSilver)のdeveloper noteもすでに公開されていますが、それによると、QuickSilverの867, 800x2はL3 cacheを2MB搭載していますからね(ただし1/4 clock)。にもかかわらず、QuickSilver 733はL3 cacheなしですからねえ。L2 cacheが等速512KBなら、それでも良いのかもしれませんけれど。
おっしゃるとおり、局所的にデータを再利用する処理が必ずありますからね。でも、実際にモデルを作って計算してみたことはありませんでした。ありがとうございます。結構小さくておさまるんですねえ。あ、でも、D-Forceさんのモデルの「3x3フィルタ」だと、256KBのL2 cacheに余裕で収まりますね。実際、2MBのL3 cacheの効力はどれほどか、1MBとどれくらい違うか、どこかで比較してくれないかなあ。
#それって、「トイレ便器メーカーのトレードマーク」のことですか? うちの若いのもやってるけど、私は堅実に「サマージャンボ」・・・目指せ3億・・・当たったら即退社して趣味の風来坊生活を希望・・・どこが堅実やねん。

坪井さん:テクノマインドの件、おっしゃるとおりだと思います。価格を載せるのは危険ですね。私は滅多に載せませんけど・・・だって、本当に安ければ載せるより前に自分で買うだろうし、自分で買わない値段なら価格を紹介する意味もありませんからね。それと、私は基本的に代引きでしか買いません。どんな会社でもつぶれる危険性はありますから、先払いで買うのはやめた方がよいと思います。
えと、「東京型消費者行動」ってのは、何を根拠に「東京型」なんでしょう? 田舎にもいますよ。あれだけ安く買ったのに、まだ文句言うかっていう奴等は。それと、新PowerMacG4 733MHz(QuickSilver)は、L2=256KBでL3=無しなので、ある切り口では、G3-600MHzと同程度の性能ですので、その辺を理解して購入することを勧めます。
そのうち、マイナーチェンジで上が、933Mhzとかになったら、L3 cache搭載するかもしれませんけどね。
2001年7月21日(昼)
Tak.さん、レポートありがとうございます。だめなんですね。DVD Studio PROも、Toastも。これじゃあ、今の時点ではLF-D321(少なくとも添付ソフトのないベアドライブは)は買えませんね。Mac Userは。うーん。Pioneer DVR-103が安くなることを祈るばかり。それでも、iDVDを単品販売はしないでしょうね。Appleは。買い換え需要を掘り起こすために。
それと、CD-R, CD-RWを焼く作業は、CPUの能力が高くなった御利益でbackgroundでも出来るようになったんですが、MPEG encodeとDVD-R焼きがCPUにかける負荷はかなりのものなので、backgroundでの処理は難しいでしょう。で、現時点では、DVD-Rを作る作業をしているあいだ、他のことには使えないんで、マシンが1台しかない状態でDVD-Rを作ると、web browsingやらe-mailでのやりとりが全く出来ないんですよね。そういった意味で、まだ、DVD作成は敷居が高いでしょう。
ビデオテープ(VHS, S-VHS)にとってあるコレクションをDVD-Rに焼く手間がすごいので、今は、D-VHSにコピーしてスペースを節約している。D-VHSのテープは50GByteもあるのだから、データ保存用に使えないものかなと、日々思うのだが・・・。
DANBOさんのところに、新型733(Quick Silver)のSystem Infoのベンチマーク結果が出ていたが、667(Digital Audio)を下回り、Yosemite+G3/630と同程度のスコアしか出てない。とりあえず3次キャッシュ偉いってことでしょうか。
Photoshopでの巨大ファイルのフィルタリングなど、どう見てもcache溢れするデータサイズのファイルを扱う場合でも、繰り返し作業などで効力を発揮するためか、cache offだと著しく遅くなることを確認しているので、実際の使用感(体感速度)にどれほど響くか気になるところです。勤務先で1台買うマシンを新型733にしようかと思ったんですが。どうしようかなあ。
2001年7月20日(夜)
今日から夏休みだそうだ。道理でへたくそで、どっちに行くのかよく分からないドライバーが運転している車があふれているわけだ。
店頭で新型iBOOKを持ち上げてみた。何となく、PowerBook G4より重いような気がする。と思っていたら、ほかにも同じこと考える人がいるらしくて、Mac Power 8月号に「体感重量」という話しが出ていた。実際には軽くて小振りだけれど厚みがあることはマイナスなのだ。ただ、持ち運ぶことを考えると、iBOOKは安心感があるのに対して、PBG4はSONY製品に通じる「脆弱さ」を感じるのも事実だ(よーするにゆがむってこと)。実際にはiBOOKより重たいのだが・・・。
久しぶりに近所の大型スーパーへ行った。行ってみると判るんだけど、なぜ、こんなにインチキ製品ばかりあるんだろうと愕然とする。ヨーグルトには、生乳以外に脱脂粉乳が入っているし、ま、脱脂粉乳は牛乳由来だから我慢するとしても、ゼラチンや増粘多糖類(カラギーナンなど)が入っているものばかりである。「健康」を謳っている製品にも入っている。プリンを見ても、牛乳と卵と砂糖だけで出来るはずなのだが、必ずと言って良いほどゼラチンや増粘多糖類が入っている。アイスクリームでも同じだ。高いアイスクリームでも、ハーゲンダッツ以外のものには安定剤、乳化剤、ゼラチンなどが入っているものが多い。ま、ハーゲンダッツの製品でも脱脂粉乳は入っているんだけどね。ベーコンも同じ。ハムも同じ。ソーセージも同じ。添加物が毒だとは言わない、が、本来使わなくても出来る余分なものを使ってない製品があっても良いのに、どこにもない。改めて驚いた。そうそう、大メーカーのパンも同じ。入って無い方が良さそうなものがたくさん入ってる。何とかならないんだろうか・・・。
冷やしカレーを買って試してみた。ビーフである。冷蔵庫に入れて2時間してから、炊きたてのご飯にかけてみた。低温での粘性はボンカレーより遙かに低いが、私が自分で作るカレーは粘性が低いので、私にしてみれば、ボンカレーみたいな高粘性の方が特殊なので、低粘性の方がうれしい。さっぱりした感じを出すためか、すこし、酸っぱい。しかし、特に驚くに当たらない。かけてすぐは冷たいけれど、すぐに、ご飯であったたまってしまい、普通のカレーになる。これ、全国区で何年も売れ続ける商品にはならないような気がする。ボンカレーよりは私の好みではあるが、市場価格はボンカレーの2倍なので・・・。
2001年7月20日(昼)
疲労がひどいので寝てます。
横田さん:ありがとうございます。ぜひ貸してください。アクセスするときにwhisperしてみますね。
サミットG8の反対運動ですが、ある程度当然ですね。もう、電子会議かなんかにしたら。もちろん、直接話をして信頼醸成も必要だろうけど、沖縄のサミット開催で、タクシー代だけで、3億5千万円かかったっていうんだから、クレージーだと思うよ。しかも、任意契約だっていうんだから。マスコミが田中真紀子外相をどれだけ叩いても、やはり、がんばって欲しい。外務省の中身は腐ってるとしか思えない。それと、会計検査院の存在価値も大きく疑われる事態だと思うのだが、彼らは、判っているんだろうか・・・。
2001年7月19日(夕方)
ぶらっくしるぶぁー、じゃなくて、Quick Silverですね。
733MHzで198000円。がんばりましたねえ。でも、値段を下げるってことにはならないんですねえ。私のところにあるPowerMac G4-733は、Super Driveのために買ったもので、いまだにDVD-R作成用としてしか使っていないんですけど、もし、198000円でSuper Driveなら大ショックでしたけど、198000円のモデルには、SuperDriveは搭載できないんですね。198000円で搭載できてたら画期的だとも思うんですが、3月25日に届いてからもう、数十枚のDVDを作ってますが、まだ4ヶ月だからショックは大きかったでしょう(複雑な心境)。さすがに、そこまでSuper Driveの仕入れ値が下がらないんでしょうね。
すでに、Developer向け価格表も出たようです。
2001年7月19日(昼)
freeっていってたように思ったんだけど、聞き違いみたいですね。iDVD2へのupdate programは$19.95とのこと。そして、iDVDをすでに持っている人にだけ提供するってことなので、SuperDrive非搭載モデルユーザが3rd Party製DVD-Rを使う場合には、これまで通りToast5かDVD Studio PROに頼るしかなさそうです。ま、SuperDrive搭載モデルを売るためにはしょうがないですが・・・。最大90分まで作れるようになる見たいですが(現状は60分まで)、MacOS 10.1が必須らしいです。ま、iDVDは、iDVDとiMovieとDVD Playerがあればシステムとして完結するのでOS10環境でしか動かないデメリットは小さいのかもしれません。もし、DVD Studio PROのnew versionがOS10環境でしか動かないってことになると、併用する他のapplicationの移行がすまないと、簡単にはupgradeできませんけど。
uchiyamaさん:たしかに、8500/9500を引っ張ってきた人には、一つの節目かもしれませんね。85/95/86/96は今のSD-RAM DIMM価格から見ても、FSBからみても引っ張るってのは殆ど無理ですからね。しかも、こだわるユーザの心をくすぐる800x2もあるし。
RoxioがToast5Ti for MacOS Xのpreview release(公開beta)をリリースしました。2001年10月1日までの使用期限付きで、iMac(dual USB)のcombo driveでは動作しない模様。CD-Copy機能は非実装である上に、Toast5 Tiに含まれている他のアプリケーションは含まれておらずToast5Ti本体のみ。
PowerMacintosh G4 350(Yikes)は、魔窟整理実施を待つことなく、うちの若い男のところへ嫁ぐことになりました。素に戻して(Voodoo5, DVD-ROMドライブ, 追加メモリなどをはずして)6万円。あ、ZIPはずし忘れて渡しちゃった。ま、しょうがないか。
2001年7月18日(夜)
いま、聞きながら、これ書いてるんだけど、チタン系の白なのね。のっぺりしているようにみえるのは、streamingの画像が荒れてるからかな?
結局867Mhzなのね。Motorolaのぐずー・・・。Intel Pentium系の半分で行くのが方針なんだろうか。
あれ、プレゼンが止まったぞ。再起動?
いずれにしても、そろそろ、Photoshopなら、clock 2倍のpenに勝てるっていう主張は聞き飽きたぞ。わりーけど。たまには、「clockがpenの2倍だから、処理速度は 4倍を越す、圧倒的な差を実感して欲しい」っていういプレゼンをしてみてくれないか? Mr.Jobs
2001年7月17日(昼)
ねむいーーー。
良いなあ。横田さん、uniqueなんて、とんと、みたことないや。
それ、しばらくうちの娘に貸してもらえませんか?
すけすけ鎧ではべらせるから・・・。
2001年7月17日(昼)
D-Forceさん:私の「予断」がかなり大きいのは確かですね。でもね。もし、VESA互換だというなら、VESA互換であると、エンドユーザ向けのカタログなり、マニュアルなりできちんと書くべきだし、書いてない以上は、「非互換が仕様」というしかない・・・と私は思うんです。
ただ、I社やC社などのAT互換機(おそらくカタログかマニュアルでVESA規格準拠のことを謳っている)でも、 超高解像度のモードでは、一部のモニターとの互換性の問題が生じる(生じた)ということを、勤務先の他部署(山のようにAT互換機があるところ)で聞きました。video chipとそのドライバ、そして、OSに含まれるドライバの組み合わせによって、問題が生じるケースはあるようですね。
そういえば、私の手元にMacOS 9.04のマシンはありません。坪井さんの更なる情報収集によると、OSのバージョンに依存するようです。にしても、OLIOのフォーラムでは「綺麗だ」という翼賛の話題はでても、「不具合」の話題が出ないところをみると、不具合を感じてる人は多くなくて、限られたPowerMacの限られたソフトウエア環境でだけ起こるんでしょうか?
6280は「ATA100+」ですか。何で、今の時期に出るんだろうって思ったんですが、やりますね。PowerMac G4でどのくらいの性能が出るか楽しみです。
2001年7月16日(夜)
勤務先でPowerMacG4 を買おうと思ったら流通が止まっているとのこと。やはり新型がでるんか。出すなら1GHz以上でたのむぞー。って、どうせ手にはいるのは涼しくなってからってことなんだろうけど。
最近流行の「Web日記占い」によると、「妄想日記」を書けとのこと。
人間度 25 精神度 83 思考度 60 変態っぽさ 50 やましさ 66
「密室殺人日記」
急遽帰る事になり 別れ話のあと ネコっぽい顔つき 残りはあとわずか
上の言葉をすべて使って 今だから言える話 風にまとめると良いかも
ってことです。。何のことかよく分かりません。

2001年7月16日(朝)
ひでとしさん:うおー、「セブンオブナイン」なんですか。それって、メカニカル(ロジカル=デジタル入力)で綺麗とかっていうこと? 欲しかったかも・・・。
しかも、Voodoo4/5でDVI接続するとかなり綺麗だっていうし・・・。もう、手遅れでしょうね。たぶん。
2001年7月15日(夜)
D-Forceさん、言われることは判るんですが、VESAに関する記述のあるエンドユーザ向けのドキュメント(TIL)は、D-Forceさん自身が指摘されているように、Apple Computerのモニター製品に関するものです。
「これは単に1024x768,75Hz が2つ」:ってことは、「(VESA)」という記述のない他の1つはVESA互換でないモードっていう解釈になりますよね? すると、他の解像度がVESA互換か非互換かって考えると、「(VESA)」の記述がないんですから、「VESA互換」だと解釈するのは難しいと思うんです。彼らがVESAに加入していると言うことから見て『業界標準に準拠しているはず』って想像はしているんですが、表向き、彼らは明言していないように思います。
夕方に書いたことの真意は、私は、彼らが、ある意味「ずるく」振る舞っているように感じていると言う意味なんです。つまり、モニター製品(CRT, LCD)はAT互換機にも接続できることを宣伝するために「VESA準拠」を積極的に謳い、本体に関しては、Video card用のchipはAT互換機用と共通製品のためハードウエア的には、ほぼ「VESA互換」であるにもかかわらず、ソフトウエアレベルでの自由を確保するため(たとえば、戦略的にサードパーティ製のモニター製品やPCI video cardを非互換にするための自由)に、エンドユーザに対して互換性を明言しない・・・っていう感じで・・・。
Gallantさん:「CPUパワーをあのグニャグニャGUIが喰ってる」、あはは。同感ですね。ぐにゃぐにゃですけすけの贅沢なつくりが、マイナスでしょうね。Apple Computerは、当初、「PowerPC G3を搭載しているマシンでは、さくさく動く」みたいなことを言ってたんですから、何とかして欲しいものですが・・・ま、言っても無駄でしょうねえ。

古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる

徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2001 Zap2