当然So!

口上は一番下に移動しました。

top pageはこちら
2001年1月31日(夕方)
IBM HDDの動作モード変更ですが、私が試した限り、Gossamer, Yosemite及びACARDのATA33/66 cardへの接続に関して、速度やら安定性が変わるような状況を観察できなかったので、買ったまま使っています。正常に動作する限りは、そのままでOKでしょう。
Yosemite初期型に関しては、IBMのHDDとの相性が悪く、QuantumのHDDをmaster接続して起動可能なことを確認した後で電源を落とし、slaveにIBM DTTA, DPTA, DTLAを初期化、システムインストールし、その後でIBMのHDDから起動するようにする・・・などすると認識され、運用可能になる場合があります。しかし、単独では認識できないケースがあるようです。Gossamerでは、昔のIBM製HDDの一部のロットとの相性が出て動作しないケースがあったようですが、現在新品として流通しているHDDは問題なさそうです。勤務先の分もあわせると、DTTA, DPTA, DTLAの合計台数は20台近くになりますが、何れもGossamer, Yosemiteなどで問題なく使えています。
Gossamer onboardインターフェイスに接続しても、純正HDDよりは速くなりますが、DTLA3070xxの高性能を活かすことは出来ません。 DH-Max試したいんですが、先立つものが不足気味でして・・・。D1とか貢ぎ物とか・・・(だれに?)。
2001年1月30日(夕方)
今朝は雪が残っていて、いつもすきすきの田舎道が大渋滞でびっくり。こんなの初めてみた。
最近、体がなまっているせいかもしれないけれど、Nikon D1重くて大きい。サイズ的にも重量的にも高速モータードライブ付きのFシリーズ並みか・・・。用心しないと手ぶれが・・・。
Rjさん、おっしゃるように、PowerPC 750 466〜577MHzとATA66 card+7200rpm HDDの威力でしょうか。Word, Excel, PowerPointのいずれも、ほぼ瞬時に起動します。3つを切り替えてcopy&pasteしつつ使っていると、確かにフリーズする・・・。ほぼ毎日使っているアプリケーションで、いちばん起動が遅いのはIllustrator 9かな(Photoshop税払ってないので、まだ5.0なので・・・)。
2001年1月29日(夜)
ロジックボードのグラウンド(GND)ですが、本当にロジックボードのGNDパターンならどこでも良いから、ケースと接続しておきましょう。どこだか判らなければ、ご指摘のヒートシンクと接続されている部分でも構いません。
電位差が生じると不幸なことになるので出来るだけGNDを取っておくことをお奨めします。
2001年1月28日(夜)
「株安だからまずい」という経済状況判断がおかしいのではないだろうか。まず、今のシステムでは「株安は当然」という認識をすべきだろう。景気が悪いことだけが株安状況を作っているということではないはずだが・・・。
金利を限界まで下げても、ほんの僅かな数の個人投資家しか株式市場に投資しない理由がどこにあるのか。その一因は、某大手証券会社倒産の原因を見ても判るとおり、日本の株式市場のルールが公平ではないってことから敬遠されていることにあるんじゃないかな。にもかかわらず、金庫株とか市場を通さずに持ち合い株の売買を許すことは、一部の企業がうまいことやるのを促進するだけで、ますます公平感が失われると思うのだが・・・。このままなら日本の株式市場は確実に沈没するだろう。今のシステムのまま進むなら、株式市場の沈没が日本経済の沈没に直結しないよう対策すべきだろう。
sabiさん、すでにとおりすがりさんからコメントついていますが、Yosemiteのことは、Yosemite User Group (YUG)がお奨めです。YUGの記事によるとリコーのMP9120AはYosemiteで使えますが、C起動はできないようです。RW9060については、ここの調査リストにもあります(情報提供して下さった皆様に感謝)。
君羽空夢さん、情報提供に感謝です。なるほど。位相ずらしたクロックを供給して、double edgeの2倍のquad edge(?)動作させるとは。動作が追いつくものなら、位相のずれを120にして6倍、90にして8倍もできるかな? (たぶん、複雑になりすぎて採用されないと思いますけど・・・)。
私は、DPを持たないので判りません。あしからず。
坪井さん、geocitiesつながりませんね。
2001年1月27日(夕方)
前から同じこと言ってるんだけれど、Motorolaという会社は学習能力がないのだろうか。彼らが68050をスキップ(プロジェクトを放棄)し、68060は市場に出す次期を逸した状態で完成したとしか言えず、604は複雑すぎるという理由でclockを上げることをあきらめて603をベースにしたG3(750)をリリースした。Apple Computerがリリースした750搭載機は一応の成功を収めたと言えるだろう。にもかかわらず、余分な回路を載せたG4をリリースし、今度もclockを上げた石を作れずにいる。
この会社の半導体部門って、携帯電話部門の黒字を減らす為(税金対策)にあるのかしらん・・・。あるいは、本気でパソコンで使えるCPUを作る気はなくて、組込用途に使える範囲のみの性能のCPUを作るのだろうか。後者ならAppleが生き残るには、Motorolaとの腐れ縁を解消し、IBMにでも買って貰うしかない。
さすがRjさん。もののけひめ(『さん』)には目もくれず、「えぼし御前」とは。
「えぼし御前様、死ぬまで、あなた様の右腕を努めますぞ」ってかんじ?
2001年1月26日(夜)
3月にしか出せないのなら霞むね。CPU 733MHzっていうのは、AT互換機の世界では、すでに最低ラインになるのが見えてるし、DVD-R搭載機も3月なら他社からも出るよ・・・。在庫処分の安いPowerMac G4はどんどん売れるけど、Cube売れないってことからみて(Cubeが出たときに言ったけど)、デザインで引っ張れる状況はiMac, iBookで終わってて(デザインに引かれて買う層はiMac, iBookを買ったから飽和したってことでしょう)、結局、とことん安いか、超高性能なものだけが売れるんだから733が遅れるのは非常事態だよ・・・。この辺の読みを間違えたまま進むなら、Apple Computer、終わるかも。
2001年1月25日(夜)
咳はだいぶ治まったのだが腰が痛い。としじゃの〜。
Nikon D1が納品された。が、体調が悪くて未だ試せていない。
2001年1月24日(夜)
う〜。としだろうか。咳が酷くて、咳をする度に腰が痛い・・・。
2001年1月23日(夜)
体力の限界宣言が先週の木曜日に出てから・・・ってのどが痛くなり始めたってことなんだけれど・・・1週間経つ。本格的に風邪の症状が出たのは土曜日からなのだが、そろそろ良くなって欲しいのだが・・・。
2001年1月22日(夜)
寒いですね。今日は仕事だったのでぐったりです。そのうえ、夜、行きたくない飲み会・・・。
2001年1月21日(夜)
SPECint/fpで比べたら大差で負けです。クロック差が倍あって勝てるわけがありません。そもそも、Photoshopの一部の処理で「勝てる場合」あると言うだけであって、CPU処理能力においてIntel/AMD系に大負けしているのは揺るぎない事実です。従って、動画処理系、3D系ではMacプラットフォームを選ぶ理由は殆どありません。
体感速度は、MacOS XがWindows Meより軽ければ変わってくるでしょうけれど・・・。
はい。「隠テル」みたいです。「め」はメモリ512MBつんでも遅く感じますね。そうそう、今でも掛けてますよ。敷き布団・・・(笑)。
2001年1月20日(昼)
はい、わたしも不思議でしたが、まず、消費電力が抑えられています(これはwebで確認できます)。で、私が幾つかの機械で、いくつかのbenchmarkソフトを使って実測した限り、同じクロック(600MHz)で、同じ名称(PentiumIII)であっても、CPUの能力は「モバイルCPU」と「通常CPU(desktop用)」で同等とは言えません。しかし、DOS/V系雑誌ではモバイルと非モバイルのベンチマークテストを直接比較できる形で同じ記事には載せることは、まずありません。もちろん、chipsetの性能やbusやメモリの速度などCPU以外の速度低下要因があるかも知れませんが、それなら堂々とそう解説すれば良いにも係わらず、雑誌には書かれていないし、Intelは少なくとも「CPUは同じ」と宣伝していますからね・・・。この問題はアンタッチャブル(決して触れては行けない問題)になっているものと思われます。決して、素人に知らせては行けない情報なんでしょうね。Mac雑誌では載りますけどね。PowerMac G3とPowerBook G3の比較など、普通に・・・。
そ〜なんですよ、A4 noteでもたいした装備がないんです。そのうえ、PentiumIII-うん百MHzという割には頭痛がするほど遅い・・・(ま「Windowsめ」の問題もあるだろうけどね)。EtherやFireWire (1394)は無いの普通だし(PC cardによるオプション)。最近、Windows98, NT4, 2000, MEを触っていて、嫌気がさしているZap2がお送りしました。
2001年1月19日(昼)
自分の口座に入れるようでは、外交機密費を機密にしておくことによって得られる国益より不正流用の弊害が大きいと判断せざるを得ない。外交機密費は廃止もしくは、国益を考え存続させるなら外部評価機関のみへの公開、ただし評価メンバーがマスコミを含めた第3者に漏らした場合にはスパイ罪を適用し厳罰とするなど・・・とすべきだろう。
2001年1月19日(朝)
触ったら、もっと幻滅する可能性も否定は出来ない。触ったら好きになる可能性も否定できないが・・・。ただし、そもそも「小さいから使いにくい」というのがLaptop, subnote嫌いの発端だから触っても無駄でしょうね。現在の形式のキーボードが入力デバイスとして存続している限りは「小さいことがよいことだ」とは思えず「限度を超えて小さくしあるいは剛性を失わせることは使いやすさを削ぐだけで、全く無駄で無意味な努力・投資であって開発の方向性が間違ってるから私が愛用している製品を作っているAppleには無駄なことをして欲しくない」としか思えませんね。私は。PB G3ブロンズモデルも勤務先で触っているけれど、許容範囲とは思えないです。
ついでに言うと、Windows系OSは触った(仕事で仕方なくやってるからってこともあるけど)上で、好きになれないと感じてるし、MacOS Xも触ってみた上で手放しで喜べないでいる。
やっぱ、733modelの供給は遅れるのね。しょうもない・・・。
2001年1月18日(夜)
酒類の未成年者への販売に関する注意書きを店頭で多く見るようになった。タバコもだぞ。どうして同じ扱いができないのだろうか。そもそも、輸入タバコの扱いまで含めて一企業である「日本たばこ」が独占しているのはどうかと思うが・・・。JNR, NTTの次は「JT」解体!。
2001年1月17日(夜)
昨日の朝のきらきら光る結晶はとても綺麗でした。毎日見られるTak.さんが羨ましいかぎりです。でもYosemiteが粗大ゴミになったって言うのは、LogicBoard故障でしょうか。それはG4/733を買えという天啓ではないでしょうか?
一説によると、最上位機種のみが搭載しているDVD-R/CD-R/RWのコンボドライブは、2月終わり頃から市場に出るが、10万以上は確実で、15万前後の市場価格になるのではないかとのことです。って〜ことは、欲しければ丸ごと買えってことか。う〜ん。
今日の衝動買い:IBM DTLA 45GB。久しぶりの新しいハードです。
ここのところ、勤務先に納品された特殊用途のためのマシン(OSはWindowsNT4.0)に頭をやられてて、ぼろぼろです。つかいにくいぞ〜。ハードディスクのフォーマットから互換性がないなら、もっと大きな字でそう記載しろっつーの。
2001年1月16日(夜)
今朝、アパートの玄関をから駐車場(空き地、100台以上程度駐車可能)に出ると、東の空から昇ってきた太陽の光の中に、きらきらと光る氷の結晶がみえました。これってダイアモンドダスト? ちなみに晴天で雲はありません。近所に大きな池があるため季節によって(今の季節も)は、朝晩、霧が出るんですが、それが凍ったようです。
2001年1月15日(夜)
今日も寒い。う〜。心も寒い。
2001年1月14日(朝)
今日も寒い。カーテンを開けると雪景色。
2001年1月13日(夜)
寒いので寝床に直行。
2001年1月12日(夜)
新型PowerMac G4のHardware Developer Document(Developer Note)が公開されています(ここ)。それによると、memory PCI ContollerはUni-Nのままですね(おそらく133MHz版に変わっているでしょうけれど)。4つあるPCI slotは全て直接Uni-Nに接続されているようでPCI-PCI bus birdgeは見あたりません。また、ATAは66のままのようですね。DIMMは2インチハイトまで許容されているようです。SD-RAMは256Mbit chip(8M x 8 x 4))を8個/バンクで2バンク構成で(つまり256Mbit chipを16個)搭載した512MByte DIMMまで使用できるとされています。Intelは同社がリリースしているサーバー用mother board (Server Board STL2:dual Pentium3) では1GByte DIMMを使用でき、最大実メモリ搭載量が4GBであるとしています。メモリスロットは4つなので1GBのDIMMを4枚使うことになります。新型PowerMac G4のDeveloper Noteでは1GB DIMMに関する記載はありません。2インチハイトOKということは、256Mbit chipを32個搭載した1GB DIMMを利用できそうですが、そんなものが買えるのか、そして幾らするのかは知りません・・・。
そうそう、SmallDogで、恒例(?)のExpo期間限定PowerLogix製CPU upgrade card特売をやっていますね。G3/450 ZIFが$299、G4/450 ZIFが$399です。
2001年1月11日(夜)
う〜ん。そうですね。DDRが見えてますからね。まあ、多くのユーザは256MB x 3枚で十分だろうし、それ以上欲しい業務ユーザは512MB DIMMを買うしかないでしょう。逆に言うと、今回の新製品の弱いところは、その辺にあって、G4-700MHzを搭載したZIF(Gossamer, Yosemite用)のCPU ugprade PCMが出たら、それでDDRまで引っ張るという判断をするユーザが多くなって、思ったほどには売れないかも・・・。今回発表された733MHzのCPUはもの凄く大きな放熱器を搭載しているのでかなりの発熱がよそうされます。これと同じプロセスで作られたCPUでは、7500〜9600に使用するupgrade cardを作るのは、放熱器のスペースを考えると難しいでしょうね。もし出来ても、PCIスロットに干渉するかも・・・。あと、もし、10倍設定までしかないのだとしたら、無改造では500MHzまでしか行きませんね。
2001年1月10日(夜)
SMPが当然になるMacOS Xなら533x2が有利でしょうか。ただ、理論上の最大値で処理速度2倍(1066相当)ですが、処理にもよりますが、現実には最大でも5割増が精々という程度で、733MHzのCPU 1個と、533x2だったら殆ど変わらないかもしれません。それにしても、結局Adobeのアプリのcarbon対応までは、CPU 1個で速い方が有利でしょうね。まあ、Appleが倒産しなければ、かつ、MacOS Xが予定通りリリースされれば、AppleがMacOS X搭載機しかリリースしなくなる時点までにはcarbon化されるでしょうから、それを見越すなら、現時点で処分特価になっている500x2のコストパフォーマンスが最高かも知れませんね。その時点で、Appleは1GHzモデルを出せるでしょうか?
PowerMac G4は所詮パソコンですから、現時点においては、メモリスロット3本(1.5GB)で良いのではないでしょうか。512MB DIMMが使えるみたいですから。FSB=100MHzでOKで、DIMMスロットを4本欲しい向きは、Sawtooth-500x2を買っておくのも悪くないでしょう。
PowerBook G4は、なんというか、その、PowerBookというidentityはあっさり捨て去ったというか・・・。
2001年1月10日(昼)
BTOのメニューを見てきましたが、733と667のモデルは、dual CPUは選べないです。また、733のモデルはDVD-Rドライブ固定で、逆にDVD-Rを選ぶには733しかないのもちょっと残念。びっくりしたのは、733と667のモデルのCPUはon chip L2 cache 256KB(おそらくV'ger)で、L3 cacheが1MB付いてるんですね。いよいよL3まで搭載ですか。しかし、日本国内で733モデルの流通が始まるのは、いつになるやら・・・(日本法人は2月って言ってるみたいだけど)。
さて、CPUの数をそろえることが出来た(できる)のかな? 現時点で、667と733MHzで動作するCPUの数をそろえることが出来たのだとしたら、Motorolaが作りすぎた400〜500MHzでしか動かない(時代に遅れてしまった)chipの処分のために、これまでのPowerMac G4 dualやG4 Cubeがたたき売りされているという可能性も否定できないでしょう。現時点で、733MHzのV'gerが潤沢に取れるなら、夏には1GHzも夢ではないでしょうね。ちょっと期待します。ただ、夏に出るであろう1GHzのマシンはMacOS Xでしか動作しない可能性があるのが、ちょっと残念です。
日本国内だと733MHzは「もっともっとCPU powerが必要」と感じている人に売れるだろうけど、他の構成はどうだろう? 「CPU速度は既に必要十分」と感じている人にとっては、G4-466MHzにするよりも、G4-400MHzで良いから、もっと安い構成が望ましいだろうし・・・。まあ、処分品を買えってことか。
「もっともっとCPU powerが必要」と感じている人には、733Mhz以外には選択肢はないが、最高のCPUは欲しいけれど、DVD-Rドライブは不要という人もいると思うのだが・・・。全モデルにdual CPUの選択肢があるわけではないため、dual CPU対応のアプリケーション開発は進まないだろう。というか、どうせMac OS X対応のためのupgradeをしなければならないから、現時点でMac OS 9で動作するdual CPU対応のアプリケーションが増える理由は無いけどね。
NVIDIAは、Appleに対して3dfx及びATIより魅力的な条件提示をしたんでしょうね。市場支配力をたかめるために。で、AppleがNVIDIAとATIの2本建て(というか、このままだとNVIDIAがメインになりそうだが)に移行したため、3dfxは最後の望みだったApple市場という逃げ場を失って、出資者からダメを出されてしまったんでしょう。NVIDIAがどこまでドライバを磨いてくれるか、それが問題ですけどね。
ところで、あれってSONYに作ってもらったの? 違うよね。CVGSの問題などがあって、あまり仲がよいとは思えないから。でも、ちょっと前にSONYによるAppleの買収の噂があったのは、あれがSONY製に見えたから?
2001年1月9日(夜)
毎日、とても寒いです。風邪をひいたようで頭が重いです。
tanakaさん、おっしゃるとおり、AT互換機の世界だと、コードネーム:Coppermine(銅鉱山)のことですね。
さて、期待の新型のCPU clockは?
clockは今のままで十分・・・というのは、もう、Macの使い方、利用方法の可能性はこれ以上広がらなくて良いというのと同値ですからね。clockが上がれば、可能性は後から広がる・・・例えば、Photoshop, Premire, AfterEffectなどの怒級ソフトでは、おそらく、現時点のCPU性能では実装をためらわれる(お蔵入りになっている)処理のアイディアだってあるだろうと想像しています。
2001年1月8日(夜)
実家から戻ったら、アパートの部屋があまりにも寒くて、体調を崩したようです。更新が途絶えました。
すでに、諸兄からreplyが付いていますが、Gossamerと相性の悪いHDDというのは、私の試した限りではありません。DTLAでもOKです。性能が発揮できないですけど・・・。私が集めた情報では、IBMの初期型のDTTAは使えないものがあったようですが、firmware等が改良されたためか私の手元にあるの2台は使えます。しかし、外見では判らないので、中古のDTTAを買うのは止めた方がよいでしょう。
Yosemite rev.1 (KAG1)だと、IBMのHDDを単独で使用するのはかなり苦労するケースが多いようですが、それでもQuantumの純正相当品(FB ST等)やlctなどをbus0のmasterとしてきちんと認識させておいて、その上でDTTA, DPTAをbus1のslaveに増設することで使える場合もあります。
閑話休題、「Beige G3対応のHDDは無いからSTFを買え」というのは幾分か営業上メリットを考えた脅し文句のように思えます。まあ、PCI slotに空きがあるなら、この手のカードを使えば体感速度が改善されますから、これを買うのは悪くはないんですけどね。
PCI card相互の相性ってのは確かにあります。しかし、他に特別なPCI card(それが業務に必須な:例えばdigital audio系カードなど)を使用していないなら、気にしなくても大丈夫だと思います。PCI cardのATA/EIDE busとGossamerのonboard EIDE busではCPUへの負荷は同じではないと思われます。前者の方が負荷が軽くなるものと思われますので、あまり心配しなくても大丈夫ではないでしょうか。私が試したのは、Voodoo3, Voodoo5, PowerDomain2940UW, 29160N, ether card(RTL8139搭載各種)などだけですが、これらはACARD 6260M, 6860Mと共存できました。
あ、そうそう、Gossamer onboard で使っているHDDは、ACARD 6260M (STF66, TurboMax66, etc)に接続を変更した場合には再度初期化する必要があるので要注意です。
「河童」は「銅:Copper」のことでは?
2001年1月5日(夜)
本年もよろしくお願いいたします。
新世紀一発目は・・・
「将来のビジョンのための憲法改正」という理屈も判らなくはないけれど「将来への押しつけ」という見方も出来る。将来への押しつけということからいうと、今の財政赤字を何とかするのが、孫や子の世代が安心して暮らせる国造りを目指す上で先決だと思うよ。そのうえで、憲法改正が必要だと感じる人が多いなら・・・っておもう。財政支出を増やすことで景気を下支えできている・・・というか、下支えしないとダメになると信じ込んで、財政赤字が増えても今の政策のまま押し続けるというのは、あまりにも無策に思える。他の方法は思いつかないんだろうか?
エジプトの「ピラミッド=公共事業説」というのがあるけど、人民に塩を配布するために砂漠の真ん中に、あまりおおきな意味はないモニュメントを建てるなら良いけど、赤字経営のゼネコンと銀行を救うために狭い国土を破壊しながら、意味のないダムや建物や橋や新幹線の線路を造るのは、破滅的だと思う。
アップル(日本法人)が値下げしたところを見ると、新機種が出るのね。暮れに買わなくて良かったわあ。
500MHzのdualが約25万ということは、次に出るのは550MHzとかではなくて、600MHz Overってこと? もし、700 Overなら、かなり期待。FSB133MHzで6倍の800MHz Dualなら、もう言うこと無いよ。残予算で即買い。
もし、ここでdual止めるなら、おおごえで「本気で並列処理やらせるつもりなんて、全然無くって、やっぱり、CPU clockが上がらないことを気にしてdual作ったのね〜」って言いたいけど、さて、真実は?
嫁さんは・・・っていうツッコミもあるかも知れないけど・・・。
なお、風の便りによると「きわめて強い」は年明け早々にGMとなっており、間もなく公開されるとの噂です。サイズはかなり巨大と思われます。
MACお宝鑑定団の記事(2001/01/05)によると「店頭販売されたパソコンのうち、初期不良率が最も低かったメーカーは米アップル」とのことですが、「初期不良のクレームを販売店が受け付け、かつ、メーカーが初期不良対応をした率が最も低かった」のだとしたら、全然意味が違いますね。元記事を見たのですが、顧客からのクレームが少なかったのかどうかは良く判りませんでした。実際のところ、初期不良率は、そこそこ低ければOKでしょう。販売店とメーカーの対応がまともならば、っていう当然の前提条件が付きますが・・・。

山分けって、 「右」と「左」? 、それとも「上」と「下」?、はたまた時分割?・・・あわわ
でも、やっぱりダメです。「泪ねえ」と「Queens Groupの莫大な資産(?)」は私のです。あと12-9も欲しいな。Rjさんには、私の好み(3位以下)の女性の中から、「早瀬美沙」と「Lady Penelope Claytonward(大金持ち)」と「シリア・スティングレイ(大金持ち)」と「峰不二子(大金持ち?)」をあげるので、この中から選んでください。
んなこといってねーで、早く、現実の女を選べつーの・・・という心の声も、聞こえるような・・・。

古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる

徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2001 Zap2

(296,345)