2001年4月上旬分の当然So!

口上は一番下に移動しました。

top pageはこちら
2001年4月15日(夜)
DiskWarrior 2.1がPowerMacintosh G4/733(及びPowerBook G4)を起動できないと書いたが、Alsoftから「FireWire deviceやkeyboardやmouse以外のUSB deviceがあると起動できないケースがある」という連絡があったので、DVカメラを外したら、起動した。でも、なぜだ?
ってことで、「DiskWarrior 2.1;CD revision 17」は、最新型のPowerMacintoshをも起動できますし、そこでのチェックとデフラグを正常に行うことが可能であることが判明しました。
あろさん:んだば、コメントをば・・・。えと、実生活で「責任の重圧」に苦しみ、その上で「遣りたい事を遣り、言いたい事をいってる」のは間違いありません。残念ながら私は「芸術家」ではありません。自分の思いつきを具体化して、それをうまく展開していけたら万歳!となる仕事ですね。
ああ、勤務先の8500/8600は、そろそろダメかも知れない。もちろんG3/G4 cardを入れることで操作感は改善するだろうし、CPU cardはかなり安くなっている。が、メモリがダメである。Photoshop操作をするには不足がちなのだが、128MBで3.5〜4万円。もし4枚買ったら15万前後で、それでも512MBにしかならない(ほかの7x00, 8x00, 9x00も同じ)。なにしろSD-RAM DIMM PC100なら3-4万円で512MBになる。128MB DIMM4枚とCPU upgrade cardを足したら、一番安い現行のG4が買えそうだね・・・4xAGPだしねえ。
香川あたりでは「だし」がでる蛇口があるお店(うどんや)が沢山あると思いますが、愛媛には「Mikanじゅーす」の蛇口があるんですか。知りませんでした。それなら、広島には「おたふくソース」の蛇口が・・・でも、飲んだら、うげ〜。
Eisukeさん:う〜ん。判りません。期待して見守りましょう。もう7年近くDelevoper会員ですが、これまでにOS以外のアプリケーションのベータや製品相当版が送られてきたことは一度もありません。が、MacOS X serverはOSですねえ・・・。WebObjects は割引特典ですね(US$ 399で購入可能)。
2001年4月14日(夜)
あろさん:私は「abcaa」でした。
おやじさん100万超が81%ってのは凄いですね。え、私? 当然・・・。この次やるときには、100〜200万、200万〜300万、それ以上っていうのも作った方がよいかも・・・。

「"Frankly, I think it's a piece of crap," Torvalds says of Mach, ...」(「率直にって、それは『くそ』だと思うとTovaldsはMachに対していった・・・」)という英文を和訳して国内に紹介した記事のタイトルは、『 Linus,「Mac OS Xはクソ」発言,Jobsの誘 い蹴った経緯も暴露』である。
もちろん、私はTorvaldsの真意を知らない。が、少なくとも、yahooにでた原文のタイトルは本文に書いてある通り「Torvalds rubbishes core of Apple's OS X」:「TorvaldsはAppleのOS Xのコアをがらくた扱いした」であって、「「Mac OS Xはクソ」と発言した」ではない。
誰かが書くだろうと思っていたが、同じzdnetに出たから。ちょっとびっくりした。
ただし、「優れたLinux使い」は、MSが嫌いなのと同程度にAppleが好きではないと思われるので、Appleが新規出荷する全部のマシンがMacOS XあるいはXIを搭載するようになったとしても、即、「今までのLinuxのデベロッパーが Mac OS X用ソフトの開発に移行してしまうかもしれません。」・・・という感じになるとも思えませんが・・・。
G4/677は流通終了という噂があるが、当然でしょう。ニーズが無いからね。533x2があるのに677ではねぇ。本当は、750か800で出して欲しかったけどね。flag shipである733/DVD-Rもね。それと、733でDVD-Rが搭載されていないマシンも、あまり売れないでしょう。ただし、これまでにMotorolaが製造したG4の全部が、700MHz overで動いたとも思えないので、どこかで捌く必要があるが、どのCPU upgrade cardメーカーも、500MHz以上のCPU upgrade cardを出荷できないのは、Apple Computer以外への供給を絞っているからで、CPU upgrade cardメーカーには流して欲しくないと、G4 CPUの最大のユーザ(Apple Computer)が強く主張しているのは、ほぼ間違いないだろうから、さて、Motorolaは、どうするんだろう?。かといって、Apple側が「うちの財務状況が悪化して、もし、倒産したら、おたくの半導体部門でのCPU製造は終わると思うよ」と言われたら、我慢するしかないと思う。
Eisukeさん:「Active Assetsという画面になるんですが、チェックを入れてTransferってボタンをクリックするとどうなるの?」:active assetsの中には、数字が1以上のものがあります。これらは、所属(会社など)を同じにする人に譲渡できます。つまり、会社で1人がselectを買うとseed downloadは5人まで出来るわけです。ただし、譲渡を受ける人も、最低「ADC オンラインメンバー」になっている必要があります。
そうそう、ADCのログインの時にパスワードを2回続けて間違えると、ログインできなくなります。そうなるとe-mailで新しい「仮パスワード」を送ってもらうまでログインできないので、要注意です。
「Mac OS X Serverだけでも$500はすると思います。」ということですが、私の記憶が正しければ、ADCメンバーに送られてきたprogram類は「自分で開発したソフトウエア/ハードウエアのコンパチビリティテスト以外の目的で使用できない」ことになってますので、念のため。なお、MacOS X server 2.0のbeta seedは送られてきているみたいですが、既に配布された分(バックナンバー)をそれ以降に参加したメンバーへ配布するサービスは、ずいぶん前に廃止されてます。今後はどうなるか知りませんが、MacOS X server 1.0の時には製品版あるいは同時アクセス数制限のついた製品版と同等のMacOS X server 1.0は、select programメンバーに対しても、別途販売だったので、ご注意下さい(って手遅れか・・・)。
2001年4月13日(夜)
「『USB 2.0』をサポートしない『Windows XP』」の記事中には、「これまでのところ『USB』人気は高い」という言葉が出てくるが、USBが広く普及するきっかけを作ったのは、結果的に見てiMacである。当時リリースされていたMS-Windows95はUSBをサポートしておらず、AT互換機市場のplayerで積極的にUSBをサポートしていたのは、NECくらいだったからだ(それでも最初はマウスとキーボード、その後でTA)。MO, 家庭用ScannerなどはUSBで十分であり、これらの機器が安価になったことは、USBを採用したメリットといえるが、それ以外には、現行のUSB規格の性能に見合った周辺機器はそれほど多くない。Windows95SR2以降でUSBはサポートされているが、これは一般に市販されなかったので、USBをサポートしたと胸を張って言えるのはWindows98以降である。
「驚き」を示しているのは、「今後 USB 2.0 という規格ができると、こっちの方がデータ転送が速くなってしまうんだ。そのため今後、パソコン関連で IEEE1394 がどのくらい普及するか、?マークの状況。(c|netの用語解説より引用、linkは上記記事中にある)」など繰り返し主張としてきたIntel御用達ライタだけであろう。パソコンユーザは驚く必要はない。USBがUSB2になってCD-Rにすら適さない速度が改善されるのと同様、FireWireも速度が改善されるだろうから。
デジタルビデオカメラのインターフェイスとしてUSB2がiLink/FireWireに取って代わることは、当分起こりそうもないし、現状でUSB2.0製品は市場に存在しないのだから、MSが新しいOSでサポートしないことを発表したのは、Intelがchip setにUSBを装備してからMSがOSでサポートをするまでにかかった時間を考えたら驚くに値しない。USBを扱う能力を持つchip setを装備したマザーボードはあっても、mouse, keyboardなどもPS2のものと併用しないとセットアップが出来ないケースもあり、これら以外にUSB接続するデバイスは殆どなく、あっても高価で、全く普及する兆しを見せなかったのだから。
短期的にみたら、Appleの倒産を回避したいというMSの判断もあるだろう。いま、Appleが倒産したら、MSに分社化を命じる判決が下りかねないという理由で、である。アメリカ政府の風向きが変われば別だが・・・。いずれにしても、MSは市場に存在しないハードウエアのために、積極的にOSを書き換えたりはしない会社だろう。
「おだいじに〜」:水ぶくれの袋の中には、タンパク質分解酵素(特に細胞外基質物質:ECMを分解する酵素)が多く含まれており、貴重なサンプルです。私の知人は、自分が火傷したときに、自分で袋の中の液体を集めて、なにやら測定してました・・・(笑)。
むかし、実家で夕食の手伝いをしていたときに、油の入った中華鍋が「ごとく」の上で、転けて、煮えた油を足にかけてしまったことがあります。足の甲に2cmx6cmという巨大な水ぶくれが出来ました。無理して靴下履いて、ゆるく結んだ靴を履いて大学へ出かけたのですが、電車の中で、ヒールのお姉さんに足を踏まれてしまいました。厳密に言うと、ちょっとかすった程度だったのですが、靴の中は大惨事でした。そのお姉さんは、最初「ちょっとかすったくらいで何大げさなりあくしょんしてんの、こいつ・・・」という目で見てましたが、私が靴を脱いだら、靴下がぐちょぐちょだったのを見て顔色が変わり、何回も、何回も謝罪の言葉を繰り返していました。困ったのは、袋が破けてしまうと、靴下と靴が履けないんです。火傷した皮膚に靴下がこすれるので。その姉さんが差し出してくれた絆創膏を3枚貼って、電車を降りて病院に行きました。
nVIDIA GeFORCE3ですが、米国での値下げ額が$100なのに、国内での値下げ額は、何故、たったの5500円なんでしょうか? いつのまに$1=\55まで円高になったんでしょう? 今の為替相場からみると\55000に下げてもおかしくないでしょう。このような対応ではユーザの支持は得られないでしょう。
不満な人は、みんなで、「Tell Us」しましょう。
2001年4月12日(夜)
そうそう、replyするのを忘れてましたが、水素エンジンだけで上がっている仕掛けは無いはずです。多段式ロケットの1段目やシャトルの補助ブースターは、固体または液酸/ケロシンエンジンのはずです。
もうひとつ、某所で話題になっている「どうしても消せないフォルダ」(英語では”HellFolder"と呼ばれるらしい)ですが、その名も「HellFolderFix」というutilityがあります。他のどの方法でも消せなかったフォルダを消すことが出来ました。が、これ、古いので、HFS+で正常に動くかどうか知りません。どこかのarchiveには今でもあるでしょう。ただ、そのフォルダ以外をbackupして、ボリュームを初期化して、書き戻す作業をするのが、もっとも妥当な解決法でしょう。
2001年4月12日(昼)
坪井さん:「サチる」=「saturate (サチュレート) する」=「飽和する」
「KID@紫色のなにか」さん:私の経験でも、EPSONは新しいOSへのドライバ類の対応の時期の公表は控えめ(余裕を持ってアナウンスする)ですね。
知人の外国人が英語版のWindowsを使っていて、日本国内でC社のプリンタを購入し、添付の日本語版ドライバがWindows(US)で使えなかったときに、私が代理で交渉したんですが、C社は「サポートをしないという前提でも英語版のドライバを差し上げることは出来ません。米国のweb siteでもドライバは公開していません。」と言う解答だったので、彼はC社製の未使用開封済のプリンタを捨て値で手放しました。これに対して、EPSONは「国内ではサポートしませんが、米国のサイトからダウンロードしてお使いいただけます」という好意的な返事でした。彼はEPSONのプリンタを購入し、国に持って帰りました(ただし母国で使うにはトランスが必要)。私は、この経験からC社のプリンタは買わないことに決めています(現在は変わったかも知れませんが・・・)。
Freezeするのは、主としてCANVASなんですよ。よそから来たファイルを修正する作業が避けられなくって、泣く泣く・・・。これを使わなくて済めば、何とかなるんですが・・・。
2001年4月11日(夜)
はい。現状では、PowerMacintosh G4/733モデルのCPU情報(cache容量や温度など)を正しく表示できるutilityは見あたりません。新しいCPUに対応していないものばかりです。
MacOS 9.1にしたんだけれど、フリーズが多くて、我慢の限界が来ている。今日一日で5回フリーズした。仕方がないので、webで探し回ってありったけのupdaterをつっこんだ。さて、どうなることやら・・・。
おお、Shotsさん、原稿が飛んできましたね。ご苦労様です。確かに、2ヶ月後が怖いですね。すんなり通ることを祈ります。
坪井さん:あらら、そろそろ届くから、レポートが読めるかと楽しみにしてのに・・・。ま、資金繰りがついたらお願いします。
現物:あったら怖いよね。でも、そのお姉さんって、貸事務所の貸し電話対応係ってことは無いよね〜、幾らなんでも・・・。そうだったら「べた」すぎる。
そうそうACARDに「6860Mを新しい733に挿したらスコアは凄かったけど、サチってる(ATA66 busの限界を超している)みたいだから、ATA100のRAID cardが欲しいんだけど、いつ手にはいるの?」ってe-mailしたんだけど、「具体的スケジュールは(あなたには)未定である」「当社のweb siteかshop店頭を確認してみて欲しい」という返事だった。
「アップル21インチモニター(中古)」が届きました。う〜、もう、寝るところがない。閑話休題、汚れは中程度だが、日焼けが酷い。また、プラスチックの筺体表面にクラックが入っている。それでも、表示品質は十分であり、\13000の価値はありそうだ。Thanks。Do夢さん。
HI-FIさんのオリジナルの「PSストップウォッチテスト」ですが、Zap2式(Photoshopの設定はいじってない条件:ヒストリー数など全てdefault)で、PowerMacintosh G4/733のテストを行いました。Photoshop6Jを使った結果は、3回の平均で約3分30秒(210秒)です。テストは起動直後に行い、仮想記憶ON・cacheはdefault設定のMacOS9.1Jで、Photoshopへのメモリ割り当ては320MBです。Yosemite+G3/533の結果が4分25秒(265秒)、Yikes+G4/400だと5分51秒(351秒)ですから、200秒切ってくれれば嬉しかったんですが・・・。733MHzで680〜700MHz相当の性能になりますが、ま、頭打ちになるのは避けられないでしょうから、そこそこの性能といっても良いのではないでしょうか。
一時期、「遅い」という情報がwebを駆けめぐりましたが、言うほど遅くないというのが、現時点での私の感触です。
2001年4月10日(夜)
そうですか、古いSMCのEthercardは使えるんですか。麒麟さんThanks. 今度安く見かけたら買いましょうか・・・。
実は、日曜日からメインマシン(Gossamer+G3)のメインHDDをDTLA-307045に入れ替える(これまではDTLA-307030)と同時に、システムをMacOS8.1から9.1に入れ替えました。これにともない、Illustratorを9.02に、PhotoshopとPremireを6に、ATOKを14にしました。新しいシステムも、もちろん「キメラ」です。ScriptSwitcher8によるprimary scriptの切り替えも問題なく行えています。また、RealTekの最新版ドライバは、MacOS9.1(US, J)でも正常に動作しています。
そういえば、私の手元には、ハンガリー製造品は1台も無いですね。店頭では買いませんが、通販では避けられない可能性があるんですが、みんな東南アジアです。
GaugePROは、間もなく消えてベンチマークとして使われなくなるでしょう。メーカーが無くなりましたし、新しいCPU(new G4)に対応していないからです。
ケロケロさん、本当にそのアドレスに欠陥があるのかどうかは、DIMMを入れ替えてみれば判るでしょう。DIMMを入れ替えて異常が出るアドレスが移動したら、そのDIMMには問題がある可能性が大です。他のテスト用utilityでのテストをお奨めします。
keetherさん、こんばんわ。そこのweb読ませていただきましたが、多少怪しいですね。ケアレスミスかも知れませんが、L3 cache減量? 確か、L3 cacheは「プロセッサの1/4の速度で動作する1MB」のはずなんですが、500KBに減量したんですねえ・・・。この会社はCPU moduleを新造したんでしょうか? それと、7400rpmのHDDなんてあるんでしょうか? V-RAM 36MBというのはどんなビデオカードを積むんでしょうか? 32MBとかっていうんなら判るんですが・・・。
2001年4月9日(夜)
「突発性物欲消化欲求症」:Network越しに人間に伝染する難病。通常はショッピングモールなどを散策中に衝動買いという症例が多いが、Internetの普及により、出歩かなくても衝動買いが出来る環境が整ってきたため、喰うに困るところまで悪化する危険性もある。購入したものがさらなる追加投資を要求する場合もあるので、利用限度額の大きなクレジットカードは危険である。
私もこの春、罹患したが、症状は重篤だった。

PowerMacintosh G4/733 DVD-Rモデル [Internet通販]
PowerMacintosh G4/500 Dual(再生品) [Internet通販]
DVD Studio PRO[Internet通販追加的]
Apple Pro Speaker [店頭衝動]
Photoshop6.0 update, Premiere6.0 update [Internet通販]
モニター切り替え機 EDESSE 2台 [店頭追加的]
512MB SD-RAM DIMM PC100 CL2(結果的に)[Internet通販]
256MB SD-RAM DIMM PC133 CL2 2枚 [店頭衝動]
マザーボードA7V133 [店頭衝動]
Athlon Thunderbird 1GHz [Internet通販追加的]
アップル21インチモニター(中古) [Internet通販]
IBM DTLA-307045 3台 [Internet通販追加的]

気を付けていたつもりだったのですが、シミュレーション、シュミレーション。RippleさんThanks。
PowerMacintosh G4/733の実力に新しい計測結果を加えました。ACARD6860Mのstriping modeで、無改造でSystem InfoのDiskのスコアが4000を、ATTOのExpress Tools PROの結果はpeakで100MB/secを越しました。Susteined Read/Writeが66MB/secで頭打ちになっていることから、このマシンなら、ATA100対応の噂(?)の新型6860Mを入れる価値がありそうです。

「この連絡に2回も電話かけてきたのでよっぽどコストがかかるとおもうのですが(^ ^;;ね〜 」:???坪井さん、相手はNTTだよね? 誰が誰に請求するの?
社内で使用する場合料金はかからないので、彼ら(NTT社員)には電話代を「コスト」と思う感覚は皆無でしょう。電話をかけてきた人の人件費という意味なら、おっしゃるとおりですけど、電話をかけてこない訳にはいかないでしょうしね。
2001年4月9日(昼)
「STF-EZR」?
「STF Ez2」ですか?TAXANが自社開発したとは思えないので、これまで同様にACARDのOEMでしょう。また、これまでのACARDのやり方から見て、TAXANにだけ卸すとは考えにくいので、6860MのATA100対応版としてリリースされる予定なのでしょう。ただ、ATA100を満足させるHDDは存在しないので、ATA100を選ぶ意味は小さいです。もちろんRAID 0ではATA66に対して速度の改善が見られる可能性がありますが、Gossamerでも、CPU-メモリ間データ転送速度は、70MB/secくらいしかないし、PCI busの実効データ転送速度にも限界があるので、実際の作業でATA100の規格をフルに活用するのは、かなり無理があります。ですから、多くの場合にはATA66(AHA-6860M)で十分でしょう。とくに、Gossamer及びそれ以前のマシンのユーザが、既にAHA-6260(及び各種OEM品)あるいはAHA-6860を使っている場合には、わざわざATA100のcardに買い換える無駄をせず、他への投資か、次のマシンのための貯金をお奨めします。
2001年4月8日(夜)
昨晩、NHKの深夜放送を見ていて:「・・・ この衛星軌道で発電しマイクロウエーブで地上に電力を送るシステムを使えば、窒素酸化物などで環境を汚染する心配が無くエネルギーを・・・」・・・おっさん、ちょっとまて〜。打ち上げるのに大量のエネルギーが必要で、かつ、窒素酸化物「でまくる」ぞ。いまのロケットで宇宙へあげるんだとすると・・・。軌道エレベータであげるならOKか、あるいは月かアステロイドベルト帯辺りで作って、地球軌道まで移動するか? でも、送電効率を考えたら、低軌道だよなぁ。それに、その手の発電衛星からのマイクロウエーブビームが受電設備をはずれて、町や基地が炎上するっていうネタSFに良くあるぞ。サンダーバードの「太陽反射鏡の恐怖(原題は「Lord Parker's 'Oliday」)」とか、谷甲州氏の「惑星CB-8越冬隊」にも出てきたような気がする。
そうそう、秋葉原で働いている知人が言ってた。DIMMの値上がり局面では、安い値段を付けている店に「買い取り屋」というおっさん来て、上様で領収切らせて、現金で10枚、20枚と買っていくらしい。彼らは、shopの仕入れが、買った価格を超えたら手放して、差額を稼ぐらしいが、業界の指図で動いているという説もある(そうだとしたら、業界からコミッションもらった上に、差額が小遣いになるかもしれないし)。だから、価格が上がるときは一気に上がるらしい。
流石、『製品の「回路図」は非公開でしょう。』と書くと、反例がぼろぼろと・・・。networkの良いところです。皆さんに感謝。とはいえ、「一般的に」は、非公開の製品が圧倒的でしょうね。テレビやステレオセットは、回路図ついているものが少なくありませんけれど、最近はついてないのが多いし、ましてや、パソコンは・・・。
そうそう、Apple Pro Speaker買いました(先週の日曜日)。スピーカー本体のどこにも林檎マークが無いのが不満と言えば不満です。唯一、スピーカーコードの分岐部分のプラスチックモールドに林檎マークがあります。林檎といえば、『真夜中は純潔』。さすがは林檎姫。なかなか良いです。
2001年4月7日(夜)
新人歓迎会で花見。しかし花粉症。
180GBのHDDというのは凄い。しかも12枚24面・・・。これ以外にAkibaPC HotlinによるとPCI版のGeForce2MX ビデオカードの販売が開始されたようです。私はGeForce2を持っている(というか733モデルの4xAGPに刺さっている)ので買うつもりはありませんが、「ヒトバシラー」による報告が出てくるものと思われます。
2001年4月6日(夜)
GeForce3は未だじゃぁないでしょうか?
「Voodoo5ドライバーが出てきてDiablo2がOS Xネイティブで動くならYoseに入れるかも」:全く持って仰せの通りです。
2001年4月5日(夜)
DVD Studio PROのtutorialを終えました。Tutorialが終わると、字幕やマルチアングル対応の作品が完成します。なんと、Apple Computerのweb siteへのアクセス付きです(パソコンでの再生時のみ)。ただ、これだけの作品をゼロから作るのは、かなり面倒ですね。
Rjさん、指示通りにやったらTak.さんのGuestBookに1度だけは正常に書き込めたんですが、2度目からは「Geocitiesがインターナルサーバーエラー」を返すため書き込めません。
ここを読んでいるとは思えませんが、takeoさん:純正のCPUモジュールは、ディスクドライブに存在し、起動時に読み込まれる機能拡張やutilityなどのprogramが読み込まれて有効になるより前にbackside cacheがONになるため、もし仮にbackside cache chipの高クロックにおける動作安定性が低いとしても、ソフトエウア的な対策で回避することは、容易には出来ません。ハードウエア的な対策(コア電圧、cache chipの動作電圧アップ)を行うことで高クロックでの動作が可能になるかも知れませんが、寿命を短くする可能性がつきまといます。
ATOさんTJB「OME〜」。
2001年4月5日(昼)
さらにDo夢は、Apple 20"MultiScanDisplayを予約されているお客様へ New!! (お読みください)という案内を出してます。ま、\13000(税送料込み)で買ったモニターの、「にじみ」や「むら」が酷ければ、我慢して使うか、諦めて粗大ゴミにするか、するでしょう。常識的には・・・。
昨日だったか、島田伸助だったかが言ってましたが「王将で、『こんなの中華料理じゃない』と怒っていた、アホなおばはんがおってなぁ・・・王将だって、値段考えたら十分な品質やで〜」と。ま、価値が\13000を下回らないことを期待してますけど、20インチのモニターなら、そこに存在していて、正常に動作するだけで\13000以上の価値があるようには思いますけど・・・。
とかいってて4月10日過ぎに届いた後で、ここで「アンチDo夢キャンペーン:1万3千円でもこれは酷すぎる・・・」をやってたら、とんでもない品質だったのかなぁと言いながら、笑ってやってください。
2001年4月4日(朝)
追記です。
DVD Studio PROに添付のQuickTimePROで変換したQuickTime Movieは、DOS的なファイル名のxxx.m2vというMPEG2ファイルとxxx.aifというオーディオファイルに変換されます。可変bitrate(VBR)対応です。このMPEG2ファイルは、QuickTime Playerでの再生は出来ませんが、オーディオファイルは再生可能です。当然、メディアへの書き込みを行わなくても、DVD Studio PROの中ではMPEG2ファイルの再生(シミュレーション シュミレーション)ができます。なお、DVD Studio PRO自身は、他のソフトウエアで作ったAC3のファイルをオーディオストリーミングとして扱うことが出来ますし、A.Packというアプリケーション(AC3エンコーダ)が添付されていますので、AC3エンコードされたDVDを作ることが出来ます。
DVD StudioPROは、かなり「マジはいってる」DVD作製ソフトで、アマチュア用という訳ではありません。iDVDは簡単すぎるからということもありますが、メニューが複雑で操作は難解です。市販されているDVDソフトウエアの殆ど全てのフィーチャー(マクロビジョンまで)を網羅しています。
2001年4月4日(夜)
DiskWarrior2.1が届いた。DiskWarriorは、これまでに破壊工作を行ったことは無いので、最低限の部分で信頼しているが、それでも、backupを取ってからかけている。
なお、これには、これまで通り複数のシステムフォルダ(System Folder 7.6.1, System Folder 8.1, System Folder 9.1)が含まれているが、残念なことにPowerMacintosh G4/733(及びPowerBook G4)の起動には失敗してしまう。
昨日紹介した「Do夢」の特売ですが、同店のwebによると、なんと、昨日分の受注データを消失してしまったらしいので、ここを見て特売品(Apple 20 inch 13000円)を注文された方は、同店まで問い合わせをすることをお奨めします。
こういうのは、1日1回のbackupでは防げませんからね。といって、普通のshopではRAID5(あるいはRAID1以上)まではやらないでしょうし・・・。
shotsさん:QuickTimePROで変換したQuickTime Movieは、DOS的なファイル名のxxx.m2vというMPEG2ファイルとxxx.aifというオーディオファイルに変換されます。このMPEG2ファイルは、QuickTime Playerでの再生は出来ませんが、AIFFは再生可能です。当然、メディアへの書き込みを行わなくても、DVD Studio PROの中ではMPEG2ファイルの再生(シュミレーション)ができます。なお、DVD Studio PRO自身は、他のソフトウエアで作ったAC3のファイルをオーディオストリーミングとして扱うことが出来ますし、APackというエンコーダが添付されています。。
2001年4月4日(朝)
D-Forceさん、m_kokeさん、失礼しました。私の勘違いでした。先ほど魔窟の底から発掘したところ(というか地震により地層が逆転し露出してました・・・)、Addison-WesleyでAppleの手によるものでした。
しかしながら、それ以降のマシン(PowerMacintoshを含む)の回路図は非公開ですので、一般には入手は不可能でしょう。当然のことながら、Apple Computer社内にはpdfとして存在しているらしいですが・・・。
Rjさん:「rev.AのGossamserにOS Xを入れたらslaveのHDDを認識した、という話がありました。どなたか確認なされましたでしょうか。。。」の件ですが、私のGossamer REV.1では不可能でした。ただし、このREV.1は、REV.2用のROMに差し替えてもmaster/slave動作させることが出来なかった(超初期型REV.1:おそらくdrive select信号が固定)ので、REV.2用のROMに差し替えることでmaster/slave動作が可能になるREV.1(実在する)では、master/slave動作が、MacOS Xのインストールで可能になるか、否かは判りません。Tak.さんのところに書き込めないので・・・。こっちでreplyです。
2001年4月3日(夜3)
Estimated Timeをみて「約1時間かかります(733モデルで6860MによるRAID0ボリュームが作業対象)」と書いたんですが、1時間半かかって半分しか終わってません・・・。
2001年4月3日(夜2)
一般的に製品の「回路図」は非公開でしょう。例え電源であっても、Macintoshの回路図は見たことはありません(公式見解)。特にwebで公開されているのを見たことはありません。あったとしたら、アングラ系でしょう。
電源コネクターのピンアサインは、Tak.さんが調べて公開されてますし、他にもあるようですよ。検索エンジンで調べてみてください。
阿藤さん:例外的には公開したケースもあります。あるいは、I/Oという雑誌はパソコン(当時はマイコン)の回路図を載せていました。ただし、勝手に解析したもので、電源部分は載ってなかったと思います。
う〜、阿藤さんもMacOS9ユーザですか。私のメインマシン(Gossamer+G3/466/311)もそろそろ9.1に移行するべき時なのでしょうか?
ATOK14, Toast5, Illustrator, Photoshop, Premire・・・軒並み動作対象外ですからね・・・。
いつの間にか復活してますね。これからもよろしく。そう言えば、私のところに圧力かけてきましたね・・・(笑)。
「えいごであそぼ」は2代目の「おねえさん」がすきでした。他のおねえさんは煮るなり焼くなりしてくださって結構ですが、2代目のおねえさん(マリー:クロイ・マリーマクナマラ)はRjさんにはあげませんっ。
初代は「黒田久美子」さん演じる「くみ」なんだそうです。ですから、初代はあげます。マリーお嬢様は2代目よ〜。
2001年4月3日(夜)
少し前に「何時になったらQuickTimeがMPEG2書き出しをサポートするか」という話題が出ていましたが、DVD Studio Proに添付のQuickTime PROには、QuickTime formatのmovieをMPEG2に変換する能力が備わっているようです。また、その際にbitrateを決めることが出来ます。default設定で約1時間のQuickTime movie(iDVD用と同じ設定のはず)を変換するのに約1時間かかります(733モデルで6860MによるRAID0ボリュームが作業対象)。厳密にいうと、DVD Studio PROのインストーラがインストールする機能拡張があって、かつQuickTime4.1以降がPROになっていることがMPEG2書き出しが可能な条件のようです。
iDVDは、iMovieを用いてiDVD用に書き出したQuickTime format movieやslide showをMPEG2に変換して、それをDVD-Rに書き込む作業を行いますが、DVD Studio PROはMEPG2変換後のファイルが操作の対象となりますのでQuickTime PROのPlayerあるいはFinalCut PROでの変換が必要になります。現在最初の作品を作成中です。時間がかかるので、別のマシンで、Diablo2やってたりしますが・・・。
2001年4月3日(昼)
Do夢のこれ、すごいかも。Apple 20 inch 13000円 (完売したみたいです)。4月10日前後に発送予定だそうです。しかも、税・送料込み。だけど、Do夢のtop pageは「2001年4月2日/土曜日」ってなってるけど、これって2001年問題?
電話で注文したときに言ったら、速攻で治ってました(2001年4月2日/土曜日)。ご苦労様。(えと、まだ、日付が狂っていると思われるかも知れませんが、ここのお店のserverは米国にあるようなので、時差の分1日前の表示になるようです・・・たぶん)
2001年4月3日(朝)
すでにモジュールのchip抵抗の解析は行ったのですが、いまはDVDを作る環境としてつかっており、この作業の安定性を削ぐ行為はできませんので、clockupは、当分行いません。
moguraさん、どうもです。直結だと、意味がないんですね。そんな気がしてはいましたが・・・。勤務先にあるスイッチを借りてきて試してみようかなあ・・・。
2001年4月2日(夜)
DVD Studio Proが届きました。region制限のメニューがありましたのでregion2で焼いた自作DVDをアメリカの知人に送って「あ、失礼、見たければregion2の環境をそろえたら〜」っていってやろうか・・・。
2001年4月2日(朝〜昼)
「G4 Macs are Go!」は昨日限定です。
メインマシンをQuadra840AVからPowerMacintosh G3 (Beige)に交換したとき程の感動はありませんね。というか「こんなものか?」という感じです。普段使っているマシンのクロックの2倍に届きませんからね。Q840AV-->G3/266の時には、ベンチマークでのスコアが40倍でしたから・・・。DVDを作るためのマシンだと理解しているからかもしれません。ただ、新しい733モデルのロジックボードはPCIが4つあるんですね。メモリスロットは1つ減って3つになりましたが、512MBのDIMMが使えるのでPCIが増えたことの方がプラスでしょう。あと、G4の放熱器の大きさは、許し難いものがあります。
ただ、G4/733MHzはクロック並みには快適ですし、DVDが作れるのも画期的です。PowerMacG4/733+SuperDrive+iMovie+iDVDの統合環境なので、操作は簡単です。坪井さんが予約された長瀬産業のDVD-Rドライブが、添付ソフトウエアとWindowsの上でどのくらい使えるかレポートが楽しみです。DVD Studio Proは土曜日に出荷されたそうですから今日届くと思いますので、使ってレポートしたいと思います。
新しいロジックボードは、4xAGP 1つに加えてPCI slotが4つあり(PCI-PCI bridgeは無いので安心感がある)、GigaEtherとIEEE1394はオンボードなので、AT互換機のマザーボードと遜色ないでしょう。SD-RAM DIMMが安いですから、G2世代の人が乗り換える一つのチャンスだろうと思います。ま、SuperDrive付きで30万ならねえ・・・。
申し訳ありませんが、多忙のため最適化を行う時間がないことと、Gauge PROが正常に動作しているかどうかが不明であることなどから、「第4回チキチキベンチマークレース」へのエントリーは見送りとさせていただきました。その代わり、こちら(画像あり)を公開します。
昨日HDDを買おうと思ったんだけれど、IBMの新型(60GXP)の流通が間もなく始まる(秋葉原ではすでに売られている)みたいなので、少し待つことにした。すけっち@ヨセミテ大好きさんが早速「Deskstar 60GXP IC35L040」を買われてレポートされています。すけっちさんの結果によると、DTLAより速い処理と遅い処理があります。単一の大きなファイルだとDTLAに勝ちますが、多数のファイルのコピーには弱いようです。これは、キャッシュの利用方法による違いか、あるいは、隣のトラックへのシークは速いけれど、離れたトラックへのシークが苦手(ファイル管理領域:desktop fileへの書き込みに時間がかかる)ということかも知れません。DVDに使う場合には、少数の大容量ファイルへの連続書き込みになるので、新型の方が有利かも知れません。
2001年4月1日(夕方)
なぜ 「愉快な」ではないんでしょう?
4/28というと連休の始まりですよね? 行けたら行きたいです〜。
2001年4月1日(午前)
「G4 Macs are Go!」です。

古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる

徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2001 Zap2