2001年10月後半分の当然So!

口上は一番下に移動しました。

top pageはこちら
2001年10月31日(夜)
遅ればせながらCD-Rを16倍速にしました。TEAC CD-W516です(RWは10倍速)。\9800で買って、某氏に提供していただいたEIDE/ATAPI-to-SCSI変換基板を介して、Gossamerのonboard SCSIに接続しました。16倍で問題なく焼けています。無理なことをしなければBurnProofが機能するようなことはありません。提供してくださった某氏に感謝します(しかし、EIDE/ATA-to-FireWireの方はHDDはマウントされず、CD-R/RWドライブも認識されません)。これと一緒に、CR-589も2台買いました。こちらはGossamer, Yosemiteなどで使っているドライブの交換用です。
「例の紙」っていうのは、よく考えてみたら、書いても良いんですね。webに書いてあるんですから。Developer会員向け機材割引購入証です。ただし、これを使うと幾らで買えるかは書けません。
うわー、頭いてー・・・。今、TVショッピングで、「お待ちかねのWindowsXP搭載マシン」っていうのを売り込んでいるんだけど、「TVがみれる、録画できる、CD-R/RW搭載、FDDが搭載されてないので外付けで付けます」。・・・。おーい。どこかに、XP搭載でないと出来ない機能があるのか? 「メモリは、なんと256MB搭載・・・もう信じられない別世界ですね」・・・。そうなの?メモリ2GB搭載っていうなら驚くけどね。で、desktopで22万円。本当に安いのかな? 続いてlaptop。「ブロードバンドポート」ってなに? Giga-Tなの? 「動画編集が出来るソフトつき」って、動画はどうやって取り込むの?
苦しいんだろうね。やっぱ。10万円を100人にプレゼントって言ってるけど、そんなことするくらいなら値下げした方がいいんじゃないのかな?
2001年10月30日(夜)
最近気に入ったCMは、「ドッグフードが当たります・・・そのドッグフードじゃない・・・」って奴と「髭が逃げる」奴。
そうでしたね。新しいCivicも2リッターで、尻がでかくなって、高くなってましたね。thanks KIDさん(タイヤも違うと聞いたんですが、既にdel solの純正タイヤは無いんですよね・・・)、Wotanさん(直しました、ちなみに余っている皮膚っていうのは、やっぱり、foreskinしかありません)。 私も、S2000が欲しいけど、高くて無理です。
とか言って、22inch LCD注文しちゃいました。ただし、例の紙(○○証)を使ってですけど。
「今日は歩いて74分かけて入谷まで行ったバウ。」:勤務先で、バカ受けしてました。ご苦労様です。
2001年10月30日(夕方)
Anthraxの毒素って、判ってないの? マジ?
パスツールがバクテリアと疾病の関係を証明して以来、誰も解析してないの? ほんと?
のうのさん:CIPROの処方は120錠/人なんですか。そりゃ大変だ。確かに1億錠なんてあっという間ですね。お、のうのさんのところでも魔窟整理ですね。魔窟になっちゃう人、多いんですねえ(人ごとじゃないんだけど・・・)。私も第2弾をやって、もっと身軽になりたいんですが・・・。
そうそう、13inchモニター、箱が無いので(本当は、元気がないので)、まだ、発送できていません。発送できたらe-mailしますね(私信)。
走り屋諸兄:RE71は画期的だったみたいですね。POTENZA RE-xxxは、確かに、減りが早いんですけど、フィーリングが良いんですよね。食いつくっていうのかな、そんな気がします。一時期、他のタイヤに代えたんですが、すぐに、履き替えました。
私は、しかるべき時に、しかるべき場所でだけ、かっとんでます。普段は、おとなしーく走ってます。ルーフ開けて走る快感が得られる季節は、まもなく終わっちゃいますね。少し前にも書きましたが、最近知人が買ったインテR、すごいですねぇ。見たときは、ケツがでかくなったな〜、重くて走らないんじゃないのか〜などと思ったんですが、排気量は2000だし、馬力がとんでもないことになってて、びっくり。でも、CR-Xは電気自動車だし、インテは「ライトスポーツ」じゃなくなっちゃったし、Civicなんですかね? 最後に残るHondaのライトスポーツは?
2001年10月29日(夜)
CIPROを1億錠ですか。1億ドルね。豪勢ねえ。しかし、そんなに大量に投与したら、耐性菌がでて大変なことにならんか・・・。自分で自分の首絞めることになりかねないよ。アメリカさん?
「ここは怖いページなのでリンクしたことを後悔しないでくださいね(^ ^;;」:え、そんなこと聞いてませんよ。私。
2001年10月28日(夜)
NGC2497さん:「胎児から採取されたもの(細胞)」ってことですが、値段を付けた債権者または地裁担当者が、「胎児のものだから価値が高い」というところまで考えるでしょうか? ま、期待される分裂可能回数は胎児由来のものの方が多いですけどね。確かに。
2001年10月28日(夕方)
やっぱり、アメリカでも職業・階級による差別はあるのね。CIA, 上院議員事務所、最高裁、等は、炭疽菌検出で即時閉鎖。しかし、炭疽菌が検出された郵便集配所の一部は閉鎖されてない。この差は、社会的発言力の違い? 立場の違い? それとも、もっと別の問題?
それ以前に、アメリカ国内に、炭疽菌を撒くほどの反体制組織があるとは思わなかったけど、いるのね。ま、日本でも宗教団体(と称していた団体)が化学兵器を使うとは思わなかったけどね。
うーむ。気がついてなおしたけど、すでにshotsさんにつっこまれた後だった・・・。Thanks. shotsさん。ついでに。奥村某も、ま、なんというか、差し押さえの対象にならないなんていうなら、担保にするなよ。債権者が価値がない(か、評価があやふやな)ものに官の力を使って価値を付与するために、その額で落札するという下約束の元で、地裁が1.6億ってつけた出来レースしてるんだろうけど、もう少し考えろよ。それと、一昨日も書いたけど、そもそも、これらは奥村某個人の所有物じゃないんじゃないのか?
私の周囲では、酒の席でのこととはいえ、そんなに評価額が高いなら、余っている皮膚を売りたいという連中が続出・・・。
お、MiyahiraさんもPOTENZA-01ですか。そして、お引っ越しですね。祝、独自ドメイン!
2001年10月28日(午後)
「パーティーションマジックの様に中身を入れた儘サイズ変更が出来るのね(^_^)/」:私はやりませんね。条件や環境によるんでしょうけれど、私のテスト(B's Mac)では、普通にinitializeして、partition切った後で、1回目の「初期化無しのサイズ変更」は、うまく行くんですよ。ま、製品ですからね。しかし、これがね。複数回になると、だんだん怪しくなるんですよ。パーティションの中に、ファイルがある状態では、2〜5回目で論理的破損です(私は当然backupしてるけど)。だから、1 度だけにしておくのがよいでしょう。安全という意味では、出来るだけbackupして、純正のutilityでpartition切り直して、書き戻すのが一番ですけど。
PC Router、自宅でも勤務先でもLinuxで運用しています。良いんですが、セキュリティがねえ。穴の可能性があるというメールが届くたびにpatch(update)を当てなければならないので・・・。適当なAT互換機1台(メーカーの違うchipを使っているEther card 2枚搭載:うちでは、はずれのカニさん+はずれのDEC)、好みのLinuxパッケージ1つ、適切な解説書数冊・・・これでOKでは?(注:はずれってのはMacOSで使えなかったってことです)
WindowsMeの起動・動作の遅さにはあきれてしまいます。触りたくありません。
MacOS Xだって、ほめられたもんじゃないけど、laptop machineでいえば、800MHzのCPUと言われても、Meが載っているなら全然うらやましくない。PBG4-400とMacOS9, 10の組み合わせの方がずっと快適だったりするんでね。
そういえば、待っていれば、そのうち、MacOS Xで、AirH"が使えるようになるのかなあ?
2001年10月27日(夜)
さすがに、Niftyが「設備倍増」と言うだけあって、昨日の回線増強作業のあとは、今の時間帯(23時前後)でも6回中5回は繋がっています。これまでの対策は、言葉だけだったのか、あるいは、設備の製造が間に合わなかったために、これまでの対策は、しょぼしょぼだったのか・・・。
ちなみに、昨日の時点では、3.2KB/secまででてますので、Niftyの方が、prinより速いです。
さすらいのMacerさん、iTapperですが、私のミスです。なおしました。どうもです。
2001年10月27日(夕方)
reply to BBS:
坪井さん、tomeiさん:それです。私のミスです。「空戦、ゼロ戦、木の葉おとし」ですね。やっと、記憶が戻りました。私の記憶に引っかかっていたのは「ファントム無頼」でした。しかし、不思議だ。なぜ、思い出すんだろう?
NO NAMEさん:シャークですか。ま、情報収集に時間をかけられない人、高くても欲しい人がいるから、その額で売れるので、仕方がない部分もあるとは思うのですが、私はシャークは嫌いです。
Fisherさん、阿藤さん、ローン・ウルフさん:うーん。私は、出来るだけ万人向けで行きたいと思ってるんですけど、意味が通じるなら「○○な(○○は名詞)」でも良いと思います。何が正しいかってのは、変化していきますし・・・。
まゆさん、Tak.さん:iPad iPodですが、賛否両論みたいですけど、私は欲しくありません。可搬型装置で音楽を聞くことがほとんど無いので。その点、PBG4は可搬型DVD再生装置として活用しています。先日の出張ではホテルで、知人から借りたのに見ていなかったグラディエーターをやっと見ました。もちろん、確かに、FireWire搭載の5GBHDDで、付加機能として、あの価格なら悪くないと思いますし、FireWire機器として良くできているとは思いますが、今の時代「画期的」というほどでは・・・。
konameさん:暇が無くて測っていません。黒cubeにいれるのにはG4 Cubeってのは、だめなんでしょうか?
ぴるるさん:愛玩用ビルゲイツですか? 私の周囲にいたら、Office applicationを使わなければならない羽目になり、それが不思議な挙動をする度に、いたぶりそうですけど・・・。
さすらいのMacerさん:OLIO BBSではお世話になってます。さて、Topicsですが、じつは、たんに、さぼっているだけなんです。書こうと思った話題もあったんですが・・・。廃止するか、それとも、Athlon MacかGHz Over Macが登場したら、書こうか・・・などと思っています。
ローン・ウルフさん:コンボドライブですが、あの後1枚だけDVD-Rを焼いたので、確認したら、それは読めました。手元にある1箱分(5枚)だけです。読めなかったのは。メディアのロット、ドライブのロットによる微妙な問題と思っています。
DVR-7000(家庭用DVDデッキ)のメリットは、VHSテープに記録した素材をデジタル化するのが楽だと言うことですね。しかし、細かい編集が出来ないのと、メニューも非常に単純なものしかできません。しかし、3分ごとにチャプタマーカーがつくことなど、現行のiDVDよりは優れています。また、一旦DVD-Rに焼いたものを編集するには、特殊なソフトウエアが必要だということもいささか問題です。また、録画が30秒単位なので、きっちり終わらせることが出来ません。後ろに余分なところが出来ます。CMも含めて保存し、後で見たときに、時代を感じるという楽しみ方が出来るなら、お勧めです。30分、60分単位なら、3分のチャプターが区切りに来ますから。が、しかし、オープニング、番組本編Aパート、Bパート、エンディング、次回予告・・・の用に、CMを除去して、それぞれにチャプタマーカを打つことを目的とするなら、パソコンでの作業が避けられませんね。
「家庭用DVD-R/RWデッキをコンバータとして使うことはできない」んですが、アナログ映像入力を持っているDVカメラの多くは、iLINK(DV)へのコンバータ機能を持っているので、こちらは、コンバータの代わりに使えます。
まゆさん:愛車はCR-X delsol、通称サンダーバードメカ(特に言うと、色が"ZERO-X")です。たいした車じゃないんですが、買ったときに履いてたのがRE701だったので、それ以来、710, 711, 01とPOTENZAです。大事に乗ってます。しかし、先日、知人がインテRを買ったので乗せてもらったんですが、加速感が段違いです。よく聞いたら、あれ、2000ccで、220うまちからもあるんですね。違うわけだわ。
私も昨日512MBを1枚と、256MBを1枚買いました。もう、メモリの価格は、昔の感覚からしたら、ゼロですね。メモリが足らないとか言ってる暇があったら、買った方が速いです。にしても、一部のマシンは、いまだに128MB搭載で出荷する感覚は判りません。できたら、512MBで出荷して欲しいですね。5千円くらいだから。 まつさん、まゆさん:ATIがRAGE II + DVDとつけたのは、このchipは、曲がりなりにもDVD再生用のサポート機能が搭載されたからです。Win上ではこれを搭載したVideo cardに対応した再生用ソフトウエアがありました。ただし、「かくんかくん」(Copyright by Nihondoさん)いってましたけど。しかし、Appleは、RAGE 128以降対応のソフトウエアデコーダしか書かなかったので、使えないのです。
2001年10月26日(夜)
公明党、酷すぎ。あんたら、賛成したんよ。今の制度が成立するとき。わかってる?
ほんとに1億6千万円もの価値があるとは思えないよ。それと、細胞(皮膚)を提供した個人名が残っているとは思えないので、「最大のプライバシー」っていう論調は、バカ丸出しである(もし、万が一、記録が残っていて細胞と一緒に担保に差し出したとしたら、奥村某は研究者として失格であり、学界追放である)。もちろん、私的研究用として持ち出して(個人として受け取ったものなら、税金で購入した保存用タンクに入れるのはおかしいし、公のものだというなら退官したときに、研究所において出るべきだし)、それを、私的に借金することにするための担保にした感覚は信じられないし、相当の処断が必要だと思うけど。退官するときに後進が不要だと言えば、自ら滅菌処理して廃棄して辞めるべきだろう。
まだ、完調じゃない。
今日の出費:Potenza RE-01 4本。
2001年10月25日(夜)
またまた、ダウン。坪井さん、shotsさんをはじめ、ふりたいネタがあるんですが、申し訳ないです。
2001年10月24日(夕方)
坪井さん:私も検索してみました。が、たしかに「つばめおとし」で検索して出てくるのは格闘ゲームの技ばかりですね。かといって「このはおとし」も出てこない。うーん。どこで見たのか思い出せないんですが・・・。
それと、アクセス数増加は、デジカメというより、坪井さんの部屋が見られるからという理由では無いかと思いますが、どうでしょう? 対抗して、私も、魔窟公開・・・は、間違っても出来ません。
暗黒で星のでないCCDをそのクラスのデジカメに求めるのはかなり難しいです。露光時間が長くなるとどうしても暗電流(熱雑音)に起因する星が見えます。数十万円クラスでも暗黒下で5秒とか露光したら暗黒にはなりません。普通に室内を撮影しても影響が出るほどなら交換を要求するべきだと思います。が、天体写真を撮るには最低でもペルチェ冷却タイプが必要でしょう。でも、液晶と違って、CCD素子が抜けているわけではありません。その位置に熱雑音を多く発生させる素子があるだけです。明るくなると見えなくなるのは、外からCCDに入射する光が強くなり雑音レベルを超すこと、及び、明るくなるとシャッター速度が速くなり熱雑音が蓄積しなくなることによるものです。抜けているわけではないので明るいときの画像には星はみえなくなるはずです。もし、素子が抜けていたら(光を浴びても機能しない素子があったら)明るいときでも同じ位置に黒点が残る可能性があります(明るい中に黒点があっても見えないかも知れないし、カメラのfirmwareでソフト的に周囲8点の平均値の信号を載せる処理をしてる可能性も・・・)。
対策として、ビニング(たとえばCCDの4ピクセルを1ピクセル分のデータとして扱う、つまり低解像度モード)を行って解像度を下げて、複数ピクセルの平均を取ることで暗電流(熱雑音)を見えなくする方法がとられますので、最高解像度で完全暗黒は最高にきつい条件です。特殊用のCCDカメラでは、ペルチェ冷却や液体窒素(液体ヘリウム)冷却などにより暗電流(熱雑音)を下げる工夫がなされています。10℃下げると半分になると言われてますが、普通のレンズ内蔵のデジカメを冷やすのはやめた方がよいです。電池がもたなくなるし・・・。しかし、勤務先で使っている「ん百万円」のCCDカメラで、当初納品された個体には、星があったので交換を要求したのですが、もの凄く抵抗されました。しかし、契約前に念押しした上でのことだったので、交換に応じてくれました。今使っているのは満足しています。
2001年10月24日(昼)
ここの掲示板でもおなじみのローンウルフさんがweb site「Macintosh HD」を開設されました。祝:新装オープン!
2001年10月24日(朝)
よく考えてみると、これまでのところ、20万頭近いウシがBSEとして処理された英国での死者は100人前後。農水省の発表によると、1頭が発症し、現在は全頭検査が行われているとされる日本国内では、これと同じ比率とすると誰も死なないか、ま、0.0005.35人死ぬことになる。この後、イギリスで、これまでの死者の100倍の人が発症して死亡したとして、日本国内では、0.0535人が危険になる。この著しく低いリスクに対して、喫煙によると推定される肺ガンで死ぬ人は日本だけで1万人という桁じゃない。全頭検査して安全宣言して牛肉をなんとかするより、本来無くても生きていけるたばこを全面禁止した方が、日本全体が健康になれるような気がするんだが、気のせいなのかなぁ・・・。牛肉の安全性をチェックするのも必要だが、そういうなら、たばこに税金をかけて平然と販売している国の姿勢を疑うべきかとも感じるのだが・・・。
ま、牛肉食べなくても生きていけるから、食べないと言う人がいても良いけど。
2001年10月23日(昼)
更新が途絶えていますが生きてます。
某氏からEIDE-to-FireWire変換基板をちょうだいいたしました。ありがとうございます。これで、EIDE/ATA HDDをFireWireに接続する基板やケース類が6種類になりましたので、週末にでもまとめてみたいと思います。
某所で評価用として有償配布されているOxford911 chip搭載型はかなり癖があるようです。ま、それも含めて週末にでも。もしかしたら、しばらく更新が途絶えるかもしれません。
坪井さん、ごめんなさい。応答しようと思っているのですが、くらくらしてて・・・。
Final Fantasyは今日(米国で23日)からDVDが販売されるようです。不人気映画は即DVDですからね。
2001年10月21日(夜)
風邪でダウンです。昨日はトイレ以外立ち上がれず、更新できませんでした。トイレも行きたくなかったんですが、そうも行かないので・・・。
2001年10月19日(夜)
Toast 5.02ではDVD-RAM/Rドライブに対応済みのようです。
抑揚無く「ちょー・おゆー」:爆笑です。それと、最近2週間ほど全く出撃していませんが・・・そのためにPS2買ったというのに・・・私の感覚ではF/A18はストールしにくいです(っていうかわざとしないと起こらないかも・・・)。しかし、MIG29なんぞは「つばめおとし」ができそうなくらいにはストールします。
2001年10月19日(夕方)
iBOOK (Late 2001)がでて、ATA66(ATA33のままでした), FSB100になったからiBOOK dual USBから買い換えたいという人も少なくないだろうが、ATA66に関しては、ほぼ御利益ゼロである。HDDのcacheにヒットする範囲ならともかく、HDDのcache容量を超す作業ではHDDの内部速度はATA33より遅いのでATA66になった効果はない。ちなみにIBMのTravelstarの場合、30GN以上のモデル(20GB以上)は2MBのcacheを持っている(3.5inchモデルと同じく一部がfirmwareに使われるので2MBいっぱいには使えない)。IBMも、Toshiba、Futjitsuも最新型の20GB以上のモデルのcacheは2MB、それ以前のモデルは512KB〜1MBである(一部15GBでcache2MBのモデルもある)。
MacPower誌11月号の「Roxio Toast 5 Titanium」の記事を見て思ったこと:DVD-RWが実際に焼けるかどうかに関する記述が無いのはなぜ? どうせならテストして欲しかった。それと、DVD-RQM/Rドライブには対応していなかったというレポートがあるが、動作するのだろうか? もう少しつっこんだ記述が欲しかったね。それと、アップグレードは9/30で終了しているかと思えるんだけど、10/18販売の 11月号に堂々と「アップグレードキットは\9800」ってかいてあるのはマズくない? それとも延長されたの? 暇ならバックれてMacPower編集部に聞いてみるのも楽しい暇つぶしかも・・・。
ってかいたんだけど、調べたら「ご好評につき」11/30まで延長されてました(売れてないってこと?)。ってことで、トラぶっているのかもしれませんね。坪井さん。
「PowerMac G4-800MHz Dual」の記事を見て:たしかに「市場に溢れる他の製品と互換性のないADCを採用したことでTwinView機能の活用がApple製モニターでは出来ない」というのは大きな問題である。これは直ちになんとかすべきで、Appleが変換アダプターを出すか、コネクター部分が換装可能なビデオカードを採用するなどの対策が必要であろう。
すべての機種にSuperdriveを搭載すべきである」と言う主張に反対はしない。しかし「添付のCD-ROMの枚数が多いから」という理由を掲げるのはいただけない。それを言うなら、「DVD-ROMメディアからの起動のサポートをすべきで、その上で・・・」となるが、簡単に出来るものなのかな?
いずれにしても、雑誌記事は無料では読めないのだから、無料で閲覧できるメーカーのカタログ(web)やユーザによるweb siteを読むより、うまくまとまっていて、ためになって、付加価値がある情報を含むような記述が必須である。ライタへの要求は昔より厳しくなっていることをよく考えて記事を書いていただきたい。
2001年10月19日(昼)
ぶんりんろうさん:レポートありがとうございます。お買い得ですね。私は、FireWire cardを5枚買いましたが、Macで動くのは1つしか当たりませんでした。うーん。もしかして、OS10だとうごくのかなあ?
白い約束ですか。暮らしの手帖誌で絶賛されていた奴ですね。これまでの方式をやめたっていうのは、効果がなかったからなのかなあ。日本の水道水は、軟水ですからね。井戸水ユーザならともかく・・・。もしかすると、イオンというより、あらかじめ洗剤を溶かすというところがポイントなのかも知れません。真実は?
uchiyamaさん:祝、ご購入。私のは液晶の問題はありませんが、PB500の方は液晶の裏つまり表面側に傷が入ってます。それと、ちょうつがい部分が少しへこんでいて動作が重いです。
ひでとしさん:どんなもんでしょうか。Gigabit Etherはすぐに活用できないし、backside cache容量が減ったのも気に入らないし、でFSB 133と新型のASCII Keyboardはちょっとうらやましいですね。
Do夢のサーバーは動いています。ただ、www.at-mac.comでないとアクセスできないようです(これまではat-mac.comでアクセスできたのに・・・)。
まゆさん:ただ、これまでのAppleの家電的製品って、ヒットしたのってなさそうなので・・・。
2001年10月18日(夜)
今日のニュースは笑ってしまった。
今日から狂牛病の全数検査が始まったが、検査を受けずに既に流通している牛肉をどうするかというと、一旦国が買い上げる。これはいい。でも農水省によると、ほとぼりが冷めたら、それを再度流通させるというのだ。おまえら、あほか?
東大出てるんじゃないのか? 出たのは灯台かぁ?
それなら何もしないことが一番だと思うぞ。買い上げるなら焼くしかないだろう。業者がやるのは不味いけれど、国がやればOKっていうのか? それとも再流通させたその肉、霞が関の官庁の庁舎内食堂で使うのか? それ?

国内の販売価格も徐々に下がるだろう。秋葉原では既に900円を切っているようだが、Appleに続いて、アップルもDVD-Rメディアの値下げを発表。5枚で\3600。画期的(しかも、送料込み?)。これだとカートリッジレスのDVD-RAMより安い。
2001年10月17日(夜)
日々寒くなり、PBG4のひとはだ(を越えた)温度も悪くないかも・・・と思い始めた今日この頃・・・。
広島では県知事選らしい。しかし、広島の県知事は力がない。議長・議会主流派の飾りに近いんじゃないかと感じる。せっかくJリーグチームを維持しているんだから、屋根つける予算出して、WorldCupの開催地に立候補させてあげれば良かったと思うんだよ。
今の状態では、「狂牛病対策費」といえば予算が出るんだろうね。だけど、こんな騒ぎになったのは、農水省がアメリカやオーストラリアと同程度に対策を講じるのをさぼった(対策を講じずに放置した)っていう部分があるわけで、懲罰的に、農水省の経常経費のなかから、「狂牛病対策費用」を出すというルールにでもしないと、「対策せず放置」->「大騒ぎ」->「予算倍増」という経路が圧倒的に楽だし有利だよ。予算つくんだから。問題が大きくなる前に、無理して「将来のリスクを低減するために、提案して、限られた枠の中から予算を取ってきて、対策をする」という、本来そうあって欲しいという方向の動きが封じられ、ますます、「対策さぼり得」になり、国民の健康や安全がおざなりになると思う。どうあっても、今回の問題では、農水省の経常経費を削って狂牛病対策費を捻出し、良い前例にして欲しいと切に願う。こういう論調、どこにもないような気がするんだよね。こわいこわい。
お、いよいよ、現実味を帯びるか? Athlon搭載Mac?
2001年10月16日(夜)
Gigabit Etherは良いんですけどMacOS Xでの使用が大前提です。legacy MacOSでは速度が出ませんから(昔の記事を見てください:今年5月30日分など)。それと、HUBが、せめて今の半分くらいになりませんかね。いまGiga-T 4 portsで8-10万円ですから、まだ手が出ません。今年中に、4-portsで39800円くらいになりませんかねえ? そうしたら、部分的には、MacOS 10に切り替えても良いんですけど。
2001年10月16日(夕方)
雨が降ってます。

古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる

徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2001 Zap2