当然So!
口上は一番下に移動しました。
G3 Macs are Go!のtop pageはこちら
- 2001年11月30日(夜)
- 20時、21時、22時、いずれもNiftyは接続できません。
横田さんはNeoのコートってことですが、NeoのTrenchじゃなくて、Morpheusの方が、私には似合うかも。でも高いなぁ。それより、Trinity's PVC topの方が・・・、あっ、着てくれてかつ似合う人を調達するのが難し・・・買ったら着てくれる? バカ(Copyright 石原某)って言われて終わりだよね。
すばらしいものを頂戴しました。感謝!。しかし、何故か、目が痛いので今日はテストできません。また、眼科に行くか?
- 2001年11月30日(夕方)
- 既に削除したBBSへの書き込みをされた金鐵鎔さんへ:協力を拒むつもりはありませんが、なぜ、私のところの掲示板を調査対象としたのか、もし、本当に協力を依頼するなら、何故、私あてに電子メールで依頼が来ないのか、そして、確かに書き込みは大学内のIPアドレスからなされているように表示されていますが、大学の修士課程におられて、そこで修論を書くために必要だと言われるなら、何故、hotmailやyahooではなくて、所属大学のac.jpのアドレスへのレポートとしないのか、このあたりがクリアされなければ、協力することは出来ません。そんなことクリアしなければ協力できないなら結構ですと言われるならそれで問題ありません。しかし、本当に、協力が必要であれば、これらの条件をクリアしてください。広告やアドレスを集めるための書き込みが非常に多い現状では、その類いではないことを証明するために、この位の配慮をすべきだと思います。もし、ここを読んでおられないようであれば、それでも構いませんが、再度、書き込まれても削除いたします。
- 2001年11月30日(昼)
- こたえ:「動きますよ」
iDVDはPowerMac G4-500x2に接続したDVR-103(Apple純正firmware)で問題なく動作します。MacOS 9.04以降でOKです。問題を生じる可能性は2つだけです。市販のDVR-103はfirmwareが異なるので純正搭載ドライブと同じであることを100%保証できないってこと(たぶん問題なく動くでしょう)。もう一つは、購入(upgrade)できるiDVD 2はMacOS 10.1上でしか動かないことです。ま、MacOS 10.1で使う分には問題ないと思われます。ちなみに、PowerMac G4-500x2に接続したDVR-103は、MacOS9.04, 9.1, 9.2上で動作する、Toast 5.02, DVD Studio PRO 1.01のいずれでも使えます。
- 2001年11月29日(夜)
- もう一つ気になっていたことがあったのです。現在Apple Computerが出荷しているマシンには軒並みFireWire (IEEE1394)インターフェイスが搭載されており、カタログ上は、すべて「100, 200及び400Mbps」などと書いてあります。額面上は最大で50MByte/Sec(実際にはオーバーヘッドもあるから40-45MB/secが上限かな?)まで出るんだろうと思われるんだけれど・・・さて、iBOOKからPowerMac G4/867 (800x2)まで、同じ性能なのでしょうか? と言う点です。この点が気になっていたので、FireWireケース、EIDE/ATA-to-FireWire変換基板比較をまとめずに来たのですが、実のところ同じHDD同じ変換基板でもPBG4とPMG4/867では全く違うことが判りました。ってことで、FireWireケーブルは400Mbps対応のものを使うとして、網羅的に調べるとしたら、(1) 変換基板(及びケース)の製品、(2) 変換基板(及びケース)のfirmware、(3) 中に納めるHDD、(4) 接続するMac、(5) 変換基板とHDDを接続するケーブル、をそれぞれ確認しなければなりません。
続きは、近日。
お、坪井さんが・・・。しかし、アップルストアで買えましたっけ? DVR-103って・・・。DVD-Rメディアは、アップルストアが安いのは確実でしょう。
ちなみに、PowerMac G4-500x2で、動き○○○(答えは明日のTozenso で・・・)。
- 2001年11月28日(夜)
- 20時代Nifty接続できた。今日は、珍しい・・・。特に、メンテしたっていう情報はでていないから、たまたま、繋がったんでしょう。
現時点でも繋がっているけど、速度がとんでもないです(激遅い)。しかし、www.apple.co.jpには繋がりますので、ローカルな問題でしょう。坪井さん。
- 2001年11月28日(夕方)
- land-eというところのタイムセールで、PBG4用バッテリー(\4700・送料込)とPBG4用電源アダプタ(\ 2600送料込)を買ったのですが、今日届きました。実は、Tak.さんが紹介してくださったので、買うことが出来ました。ありがとうございました。どちらもApple純正品です。電源アダプタは新しい角形ではなくて従来のヨーヨー形ですが、固定環境で使う分には文句ありません。出張時のためにはMadosonlineのを持ってますので。
- 2001年11月27日(夜)
- 20時代Nifty接続不能。prinはOK。
21時代Nifty接続不能。prinはOK。
お待ちかね(?)の情報 その1
8MB bufferのHDDは、G4-867QS, G4-500dp, Yosemiteで認識されました。Gossamerでのテストは未だ行っていません。そして、ATTOのExpressPro-Toolsでのテスト結果(G4-867QSのonboard ATAにslave接続で初期化直後)は、Readは45-50MB/sec、Writeは50-55MBで、それぞれ8MBまで、ほぼフラットです。内周側でのテスト、ACARDでのテスト、ストップウオッチテスト及び体感テストは未だやってません。眠いから寝ます。明日あたり、もう一台買う気になれば本物ですが、さて、どうなることやら・・・
お待ちかね(?)の情報 その2
例の、DTLAじゃないと遅い、mathyのEIDE/ATA-to-FireWire 3.5 inch HDD case(OXFW911搭載)の中身の写真を送ってきて下さった方がおられるのですが、その写真を見ると、どう見ても中身の変換基板とHDDを接続するケーブルが40pinです。これでATA66対応っていうならインチキですね。Ice Cubeの中のケーブルは80pinなんでしょうか?
また、これと同時に、mathyの製品でもDTLA-3070x0を使うと、MacPower誌のTak.さんの記事にあったIceCubeと遜色ないデータが得られるという情報も頂きました。すると、その原因は、どこにあるのかな?と思っていると・・・
実は、某所(例のweb site)から私が入手した変換基板(OXFW911搭載)にIC35L0X0AVER07を接続する場合、ケーブルが40pinの場合と80pinの場合で速度が違うんです。ちなみに、そのweb siteには「今のfirmwareは違いを見てない」と書いてありますが、私が取ったデータでは明白に違いがあります。80pinの方が速いんですよ。つまり、programを書いた人が意図してやろうと思えばインターフェイスからケーブルの種類(40 or 80 pin)を識別することが出来るので、この変換基板とHDDの組み合わせでは、ケーブルの種類を見て動作モードを変更している可能性があります。さて、mathyのfirmwareがどうなっているか判りませんが、もし、識別しているのだとしたら、80pinのケーブルに交換すると、IC35L0X0AVER07を接続した場合でも速くなる可能性はあります。続報に期待しています。
- 2001年11月27日(夕方)
- Rjさん、どうもです。こちらでも、やってるのかな?
まゆさん、noiseさん、情報ありがとうございます。私の場合PBG4に直接挿して使ってます。スリッパは買ってません。スリッパXがでたら買うかも知れませんけれど。そして、私が経験するエラーは必ず「搬送波信号が検出されません」なので、NiftyのAirH"向け経路あるいは、DDI Pocketからprin以外へのプロバイダへの経路の回線数及び容量の問題だと思います。ユーザ認証でのストップはありません。なお、まだ、1.2.0へのfirmware updateは行っておらず、1.1.1のままです。現状で明白な不具合が無ければ、元に戻せないものはupdateしないポリシーですので・・・。1.2.0での不具合がでるなら、DDI PocketとSIIにクレームを入れるべきでしょう。
- 2001年11月27日(昼)
- ATOさん、どうもです。Googleで引いてみたところ「基板にかかるストレス」の件は以前(2000年春頃)のTozensoで触れていました。しかし、基板にかかるストレスに関しては、Appleの設計と製造管理(「あやしー」けど)及び挿抜の際に基板にストレスがかからないように注意をして行うという対策しかないと思います。実際には、電源部などでは、コネクターが保っても基板が割れるというトラブルはよくありますけどね。
現在のシステム(構造)は、阿藤さんのご指摘の通りトラックの通行料金を「占有面積x重さ」に比例して計算した額より安くすることで、国内の物流を自動車に頼る方向へ誘導し、その結果自動車の数が増え、自動車メーカーが儲かり献金が増え、渋滞が酷くなるから、道路を造るという道路インフラのインフレスパイラルを生み出す構造になってますからねぇ。料金を「占有面積x重さ」に比例して計算した額にすることにも抵抗するでしょうね。しかし、この図式も、そろそろ、限界だと思うんですが、新しい「構造(=絵)」を考えた方がよいとちゃいますの?「抵抗勢力」さん?
人気は高い小泉政権ですが、だんだん、「結局、勇ましいのは自衛隊派遣だけで、肝心の『構造改革』は口だけだった」で終わりそうな気配が・・・。何とかしてくれよ。一応、期待してんだからさ。
shotsさん、すみません。今は実体としてはmac.comに置いてあるんでしたよね。retryしたら繋がりました。で、私のところにも繋がったり繋がらなかったりしました。Goliathは良いですね。おっしゃるとおり、"Goliath"と「ぷっとおんり〜」があれば、ファイル転送はOKです。開発してくださっている方に感謝!
Genさん:私もCRD-BP2, CRD-BP1500を使っています。コスト面から見ても問題ないと思います。私はBP1500にSCSI変換基板を噛ましているので、C起動はしませんが、EIDE/ATAPIにはCR-589、SCSIにはCR8024も繋がっているので、C起動には困りません。
Gallantさん:了解です。清水ってことは七味屋でしたっけ? ご母堂様が言われるとおり、黒七味をかけると、なにもかも、黒七味の味と香りになりますので、微妙な香りを楽しむ食事(蕎麦とか)の時には、まず、無しで食して、次に他の薬味で、その次は普通の七味で、最後に黒七味を振りかけて食すのが私の定番となっています。牛丼とかラーメンなどのジャンクフード的な食事の場合には、いきなり大量に振りかけたりしますが・・・。
- 2001年11月26日(夜)
- 22時代Nifty繋がらず。prinは繋がる。
23時代もNiftyは繋がらず。
25時が近くなるとNiftyも繋がる。明らかに回線数不足だね。
今日のニュースを見て(1)
高速道路にしがみついた地元への利益誘導は、もう止めましょう。日本の高速道路整備費用は他国と比べて、総額でもとても多いし、単価も驚くほど高い。秋田新幹線式でも全然OKな部分もあるでしょう。フル規格の高速道路として、中国道と山陽道が二重になっている部分(両方が併走している部分)の中国道は、普段は、とても寂しい道路になってますよ。なにしろ、サービスエリアの給油所まで閉店しているくらいだから。もちろんゴールデンウイーク・盆・暮れ正月は別だけど・・・。
本四連絡橋の赤字も結局は税金投入。「やり得」なのである。いい加減に止めてもらいたいもんです。
今日のニュースをみて(2)
ヒトクローン胚の作成に成功とのこと。やろうと思えば胚は出来るのだ。しかし、ウシでもネズミでもカエルでも、大人になってしまったの体の細胞の核(遺伝情報が納めてある部分:細胞の中のfirmwareが入っているflash ROM?)は、本来受精して出来る核のものとは、どこかが変わってしまっていて、正常な発生が起こらないのだ。だから、胚は出来るけど、正常な個体の誕生は期待できない。ウシでもネズミでも、かなりの割合で異常が生じているらしい(異常は正常の受精で生じるものと同じだが頻度がとても高いとのこと)。今回のケースは、クローン人間の作成が目的ではなく、万能な幹細胞の作成が目的だろう。どう考えても、今の時点で、クローン人間を作るっていうふれこみのベンチャー企業が、やっていけるわけがない。ちゃんと区別して扱ってもらいたい。
フジテレビの木村某の番組では「神の領域を冒す」とか、訳判らないこと言ってる。フジテレビでは地球上の生物種は、神が作ったものだというのだろうか? 彼らは、特殊なキリスト教の教義に染まっているんだろうか? そうだとしたら、かなり偏向しており、報道機関として不適切だと言わざるを得ない。本来生じないはずの遺伝子の組み合わせを持った生物を作ることが神の領域を冒す行為だと言うなら、本来生じない組み合わせで掛け合わせする従来型の品種改良だって、神の領域を冒す行為だってことになる。あるいは、人間だけは他の生物は違って、神が作ったものだと言う立場なのだろうか? 判っていて、「神の領域」というような言葉を使っているのだろうか? そこにある問題に誰も気が付かないのだろうか?恐ろしいものである。
横田さん:『「その他のFireWireケーブルは使用しないで」って書いてある』それは、サポートの手間を削減するためでしょう。粗悪なものもありますし、FireWire非搭載MacにFireWire PCI cardを挿して、それが4pinコネクターだったりして、4pin-6pinのケーブルで動作させようとする場合もあるかも知れないし・・・。
コネクターメーカーの耐久挿抜回数は、6pinのモデルで、あるメーカーの例だと2000回、別のメーカーだと高耐久品は5000回、normal品は3000回とかっていう位です(4pinのは耐久性が低い場合が多いみたい)。Appleが採用しているのがどれだか判りませんが、実際には、これより長持ちするとは思いますけど、1日3回として1000回/年で3000回耐久品なら3年。ま、そんなものではないでしょうか? いずれにしても、SCSIの50pinとかと比べたらダントツに高耐久ですよ。
Rjさん、解説どうもです。しかし、こっちでやってるんだろうか?「旋風の用心棒」
あらら、shots.orgがForbiddenだ、どうしちゃったんだろう?。
- 2001年11月26日(昼)
- CenturyのFomula2.5 HDD caseは、FireWire接続の場合、bus power動作でMacOS 10.1で動作しているPBG4にマウントされ、正常にアクセス可能です。しかし、作動中のアンマウントに難ありです。mathyの3.5inchケースは10.1では認識されないとのことです。
- 2001年11月25日(夜)
- 結局、発注しちゃいました。buffer 8MBのHDD・・・。
Nifty繋がらず。prinはOK。Niftyも26時過ぎからは繋がる。
きたおかさん、既にRippleさんからコメントいただいてますが、TurboMAXの動作保証はHDDのみだったと思います。あと、RICOHのドライブはYosemite/Gossamer onboardのインターフェイスでも、全く動かないものもありますので要注意です。Macで使うためにはRICOHを選ばない方が良いと思います。8600だったら、SCSI-to-EIDE/ATAPI変換基板を介す方が現実的かなとも思います。
Gallantさん、いつもどうもです。原了郭でオーダーメードの七味が出来るんですか?。すごい。知らなかった。地元の方だけの特権なのでしょうか?
おっしゃるとおり、MacOS 10に関して言うと、GossamerでもPCI card増設、PCM交換の状態では、インストールがうまく行かないversionが多いです。少なくとも私のところのハードウエア構成では、現行商品版もだめですね。で、私は外してMacOS 10をインストールするのが面倒なので、あきらめてます。
さすらいのMacer さん:毎度ありがとうございます。「酸性、アルカリ性...これはアトピーで悩んでいる人には結構効果があったりします」。私は酸性食品アルカリ性食品、どろどろ血・・・みたいな乗りの某「あることないこと大辞典」のりの「さん」「あるかり」を毛嫌いしているので、本当に効果があるものもあるとは知りませんで失礼しました。
Tak.さん、まいどどうもです。やはり変換基板のfirmwareですか。うーん。あと手にはいるとしたら、RATOCの位ですかね。ボーナスでたらと思うのですが、Lupin the 3rd. 2nd season DVD予約しちゃってるし(10万!)、8MB bufferのHDDも発注しちゃったので、少し、おあずけです・・・。
そうですね。ま、Ether cableを屋外に這わすなら、HUB入れておいた方が安全だとは思うのですが、確かに、電源ラインに載っちゃうと、HUB噛ましても、逝っちゃう危険性はあまり変わらないんですね。
はい、まさに、その滋賀銀行の建物の角から少し行ったところが地下鉄東西線の蹴上東山駅ですよね(Thanks Anakinさん)。どうも滋賀銀行の建物は、Tak.さんが写真を撮られた当時のままのようですね。その旧市電通りを祇園の方に歩いていくと、有名な一澤帆布店があります。そして、そのあたりから路地にはいると有名なおそば屋さんがあります。そこから南へ下っていくと祇園になるので、原了郭で黒七味を買います。ってな感じで京都散策をしました。あと、私の定番は村上開新堂ですね。阿藤さんの雑記帳の記事にもあるように海外旅行が壊滅的なため、京都が大混雑みたいです。
FireWireケースについてはテストしたいことがあるので、replyはちょっとまってて下さい。
- 2001年11月25日(朝)
- Rjさん、私、見落としてます。最近、○○さんにむちゅ・・・。閑話休題、どこに、そんなすてきな女性が???
紹介して〜・・・。
たなかQさん:確かに、iBOOKは遅いですね。わざとそう作ってるんじゃないかと思うくらい、体感上PBG4と差があります。
今TV Newsで言ってたからいうんだけど、私は、首都移転についていうと、ぜひ、新しい首都機能(国会と中央官庁)の移転先は島根、鳥取か北海道の東半分のどこかにしましょう。原野を切り開くの反対だけど。それと、皇居を移す必要はない。よけいな金かかるだけだから。石原某は「ばか・ばか」言ってるみたいだけど、私は、移転に賛成だね。東京というところがどれほどクレージーな状態か判ってるのかねえ? 専用車での出勤を止めて電車で通勤してみろよ。毎日。バカはあんただよ。
- 2001年11月24日(夜)
- 久しぶりに近所のスーパーへ行ったら、「純水」の自動販売機が・・・。逆浸透水なのね。1ガロン\50。しかし、逆浸透膜って夾雑物が1/10にしかならないんだよね。もちろん、自動販売機が2段処理していれば1/100なんだけど・・・。
やはり、良い時間帯にはNiftyは繋がらない。例によってprinは繋がるから、Nifty側の問題である。さて、12月からは有償になる。私は、AirH"でしかNiftyに接続しないから、繋がらない時間があった分、返金を要求するつもりだし、クレームのメールでは、その旨宣言してある。それに関して、返事がなければ受け入れられたものとすると書いてあるが、返事がないので、繋がらなければ、会費の返金請求するつもりである。楽しみである。乞うご期待!
むかーし書いた詐称DIMMの件ですが、あっさり交換に応じてくれたそうです。しかし、当然、同じものなので動作しません。で、結局返金になりましたとさ・・・。
今日は、知人の自宅でYahooBBが開通したのに、Home Phoneなので使えないということで試しに行って来ました。電気屋を呼んで数万円払ってADSL対応に改造してもらったのに繋がらないと言うのです。工事をした人に、実際に何をしたのか電話で確認したのですが、田舎の電気屋は全く勉強していないらしく、要領を得ない返事ばかりです。これでADSL対応になっているわけなんてありません。なんというか、勉強していない人間が仕事を失うのは、もはや仕方がないと言わざるを得ません。勉強しないなら、どうか失業してください。道路に寝るのがいやなら、職を失う前に、新しいシステムの工事が出来るように勉強してください。難しいことじゃないんですから。私は、コンピュータや通信、電気、電子関連で給料をもらっているんじゃないんですよ。その私でも出来るんですから、専門の電気工に出来ないわけが無いじゃないですか。「専門家の誇り」ってのはなくなっちゃったんでしょうか。変なプライドだけは一人前にある見たいなんですけどね・・・くだんの電気屋さんにも・・・。
今の不況の原因は、政府が悪いだけじゃないと強く感じた一瞬でした。政治家、官僚も多くはさぼってるし良くないけど、ふつーの人の多くもさぼっているんです。磨いてください。そして、仕事を取ってきてください。私も磨かなきゃと思います。
今までのシステムは、どうも、ぬるま湯なのです。ま、これまでの日本の国のシステムは、なれ合い・癒着によって、本気の競争は生じていないという面が強いという点からいうと、共産主義に近い部分があったと思うんですが、それでは経済が維持できなくなってるんでしょう。「榎田君」という漫画に出てくるんですが、頑張っちゃう1-2割の「こだわりの榎田型」人間が引っ張って、頑張らない「いい加減人間」の分もフォローしてバランスを取ってきたんですよ。たぶん。それが限界に来たってことでしょう。頑張る人には頑張ったなりに、頑張らない人にはそれなりに、それぞれに見合った処遇をすべき時に来ているんでしょう。それで良いと思いますけど。収入はぎりぎりでもお気楽な人生という選択肢だってありですから。
小学校から大学まで、一旦「せんせい」になっちゃった人も、一旦習ったことを延々と数十年間教え続けるという点で、勉強・努力が不足してる人が多いみたいですから。現実には保守派(つまり今のままで定年まで逃げおおせたい人)が多いみたいですが・・・。私は競争原理の導入は歓迎すべきだと思いますが、競争原理導入は、「弱いところ」つまり「理解が遅い」とか「要領が悪い」といった程度の児童・生徒のところへ、しわ寄せが行くってことを十分に理解しておいて欲しいものです。小さい政府を目指すために、教育現場に競争原理(国公立学校の法人化・民営化)が導入されれば、親が子供の面倒を見なければならない部分が多くなるってことをよく理解しておく必要があるでしょう。
あー思わず盛り上がってしまいましたが、ADSLに戻りましょう。
よく見ると、Home Phoneの簡易交換機の内側にスプリッタがあります。これじゃ動きません。で、セオリー通り、HomePhoneの外側(局側)にスプリッタを噛ませるだけで、正常に動作しました。HomePhoneを使っている場合、ISDNとかアナログモデムでは相性が悪く使えないことが多いのですが、ADSLなら、HomePhoneの家庭用簡易交換機より外(局)側に噛ますだけでOKでした。ただし、そこには端子(台)が無かったので空中配線をハンダ付けして簡易交換機から引き出してスプリッタにつなぎ、従来局線が固定されていた端子にスプリッタからの戻りを接続しました。そこのお宅は、局から約2Kmでしたが、問題ない速度が出ていました。私も引っ越そうと心に決めました。
reply to BBS
そうですね。GeForceも3Dは良いとしても、3Dゲームやらない人間にはねえ。しかし、RADEONだって、ほめられたものではありません。2Dが速くて綺麗なGPUを出してくるところ無いですかね?
PBG4だとSlipper Uは不要なんですけれど、MacOS X対応版出るんですね。Slipper X。現状では、MacOS Xでは、Air H"が認識されないので、MacOS Xに移行するならSlipper Xが必要ですね。私も。
ネズミ講(無限連鎖講)については、既に書き込んだ通りです。まゆさん、ありがとうございました。なお、さすらいのMacerさんがご指摘の通り、多いんですよ。「エロサイト」広告や、「えせ動物愛護サイト」等への誘導などが・・・。例のサイトに関しては、堺市在住さんの言われるとおりのような感じですね。米国ではかなりヒステリックな動物愛護団体が多いようですが、日本では、そうでもないみたいですので、変な活動によって、妙な方向に行かないことを祈ってます。tcupでは、アクセスランキングを出していたので、これの上位のサイトへの書き込みが多いようです。おかげさまで上位をキープしていたのが災いしています。現在は、かなりきつい書き込み制限があり、迷惑がかかっているんじゃないかと思うのですが、今のtcupのシステムでは、これ以上の制限は無理です。出来るだけ消しまくりますので、間違っても、それらの書き込みのリンクをクリックしないようにお願いします。
NGC2470さん、了解です。ありがとうございました。WindowsXPはあまり売れないみたいですね。今の状態でMacOSXも売れないでしょうけど。「握手」権が決め手だったみたいですね。
kazzさん、「内臓」モデムは無いと思いますが、Apple System Profilerで見ても「内蔵」モデムが表示されませんか? 「PowerBook G3 内蔵56K・・・V90」などと出るはずですけれど。これでも見えなければ、ハード的な問題でしょう。つまり、ケーブルが外れたとか、あるいは、モデムの故障が考えられます。しかし、システムプロフィールでは見えるなら、機能拡張が無くなったか破損したものと思います。当該機能拡張を入れるか、あるいはシステムを再インストールしてみると良いでしょう。
ProWorksさん:どうでしょう。私がやったときには、G3もG4も大差無いな〜という感じだったんですが。setsuさんが言われるとおり、具体的にどんなパラメータが悪くなったのか教えてください。なお、G4のメリットは、AltiVecとメモリアクセスの高速化です。しかし、66MHzのGossamerではメモリアクセスの高速化のメリットは享受できない可能性があります。他の方からのsuggestionにあるとおりL2 cacheがONになっているかどうかをチェックすべきですね。
masa-kさん、te51さん、どうもです。DTLAでテストできるか尋ねてみますね。
阿藤さん、Tak. さん、uchiyamaさん、Futicomaさん、どうもです。
100mでも動作したHUB, Ether cardもありました。が、動かなかったものもありました。たしかに、10BASE2ケーブルは同軸だから高耐候性のケーブルが手に入るかも知れませんね。私もアマチュア無線のアンテナをたてていましたが、雷が鳴ると、リグからケーブルを外していたのを覚えています。しかし、2-to-Tの変換が可能な装置も、だんだんに入手が難しくなるかも知れませんね。(11/24の朝の分まで)
あ、GossamerとYosemiteのサイズ、測ったんですが、メモがどこかに行ってしまいました。ごめんなさい。今でもサイズが必要でしたら、おっしゃってください。再度測りますので・・・。
- 2001年11月23日(夜)
- 京都では、2日続けて蹴上から祇園あたりを経由して三条烏丸まで歩きました。足が痛いけど、ま、なかなか良い散歩でした。1日目は黒七味を買うためと、蕎麦を食べるためだったりもするのですが、2日目は完全に趣味です。いぬと勝負!(うそうそ)
うおー、G3/233DTが\39800か、Gossamerの時代も終わったか・・・。
reply to BBS
11月10日分〜
まゆさん、その件については、同じ内容を議論もせずに5回も書き込む人間の書いたことですので、私らは、バカにされたのだと思います。申し訳ありませんが、あっちに議論用のスペースがあればあっちで、あるいはメールで直接やってください。
m_kokeさん、どうもです。外付けドライブとしては選択肢がないですね。了解しました。ちなみに、手元にあるDVR-103(2台;733のと867の)を手元にあるEIDE/ATAPI-FireWire変換基板を使って、PMG4-867, 733, PBG4に繋ぎましたが、iDVD及びDVD Studio PROは認識しませんでした。
さすらいのMacerさん、となりのどろろさん、ローン・ウルフさん、君羽空夢さん、いつもどうもです。AdobeのPhotoshop, IllustratorがMacOS10で直接動作するようになれば、私も移行するかも知れません。それまではダメですね。フォントの問題は、なんというか、モリサワがかたくななんですね。でも、もはや、クライアントが「モリサワじゃなくちゃダメ」って言わなくなってくるんじゃないかと思うんですが・・・。写研は、DTPに移行しないんですから問題はないのだろうと思います。DTPだけが正しい進化の方向性だとは思わないので、写研のシステムが生き残れるものなら、それでも良いと思います。目は、腫れが酷かったので、結局目医者に行ったんです。出てきた女医さんを見てびっくりしたんですが、それはオフレコで・・・。
さすらいのMacerさん、マイナス異音ドライヤーですか、違う「イオン」ですね。ただ、私の感覚では、あまり、酸性、アルカリ性といっても、しょうがないかなと思うので、私は救われないかも・・・。
せいさくさん、どうもです。tagは、自動で付くんですが、うまく入るときと入らないときがあるようです。返事をさぼっている間に、相場は急反発、一息ってところでしょうか。否かだと、値下がり遅いくせに、値上がりするのが速いこと。在庫がはけるまでのラグがあると言う理由で値下がりが遅いなら、値上がりも遅くて良いはずなんですが・・・。そういわれてみればJリードって無いですね。加工コストが高いのかなと思ってたんですが、そうでもないんでしょうか?
今持っている放射温度計はおもちゃみたいなものですが、それでも、基準温度計で更正すると、1度以内です。ただし、透明な瓶に入っている液体の温度を測ろうとしたら、ダメですね。
Anakinさん、NO NAMEさん、さすらいのMacerさん、MacOSさん:既に書きましたが、私のところに届いたPMG4/867QSは、ROM=$77D45F6, Firm=$0004.25f1, Displaycard ROM=1055, HDD=Maxtor 5T060H6です。キャンペーン開始直前に届いたものですので、1GByteキャンペーンと前後して、ロットが変わったのかもしれませんが、連動して変わったわけではないと思います。
setsuさん、過去の分については、既に修正したので許してください。あと、名刺の件ですが、尋ねたら、秘書さんの旦那に責任があることが判りました。つまり、なぜ、秘書さんが「女性の名前だけの名刺」を見ただけで、その女性の職業を「想像」したかってことなんですが、彼女の旦那の背広から出てきた名刺が同じタイプ(たぶん似ていたんでしょう)で、旦那を問いつめたら・・・っていう話しがあったらしいんです・・・。私も、なぜ、急に、と思ったんですが、そういったバックグラウンドがあったのが原因のようです。次回の名刺には、「Macintoshユーザ」とか「Gossamer使い(帽子屋さん?)」とかって刷って置いてくださると、良いかも・・・恥ずかしいかな・・・そんな名刺・・・。
(あと20件は明日です)
- 2001年11月22日(昼)
- 抜け殻になってますが、報告書と書類の山が・・・。明日は休日なので、復活の呪文などを唱えつつ(寝てるって意味だけど)、たまっているBBSへのreplyをしたいと思います。
WAOさんに、Switching HUBを薦めたのは、「ご両親もMacとInternetを使うかも知れない」という前提で、ファイル共有を行う可能性を考えたので、1F-2F間の通信も100BASE-TXで行えるようにした方が良いかと思ったためです。もし、ご両親が使われないなら、おっしゃるとおり10BASE-Tの安いダムHUBで十分です(落雷時の人身御供ですし、ADSLが8Mbpsとかですから・・・)。しかし、100Mbpsにしておく方が良いなら、100BASE-TXのダムHUBって殆どないか、下手するとあってもswitchより高いんじゃないでしょうか?
- 2001年11月21日(夕方)
- 昨晩は、「根絶」したので、更新をさぼりました。これから京都を出て帰宅します。
WAOさん、規格上は、端末間で一番遠いところの距離が最大100mまでです。この最大100mという上限はHUBの種類には依存しません。しかし、Switching HUBがあれば、そこで区切って100mずつ許容されます。が、100mのケーブル(切ってない奴)の両端に圧着してテストしましたが、マシンやHUBを選ぶようです。正常に動かないデバイスもありました。手元の数種類のデバイスでテストしただけですが、すべてが問題なく動いたのは、50mまでです。1F, 2Fぞれぞれの屋外へ出す直前のところに、避雷器あるいは、配線上は不要なSwitching HUB(一番安い4 portでOK)を噛まして、そのHUBをきちんと接地しておくことで、Macまで逝かないことを祈ることですませる手はあります。建物が避雷針を持っていれば大丈夫だという声もありますが、勤務先では、落雷が避雷針に直撃したときに、落雷位置付近に設置されていたYellow cableに繋がっていた、トランシーバとHUBが数台ダメになってますので、甘く見ない方がいいです。もっとも、1F, 2Fの間にインターフォンか何かのケーブルが配置してあるなら、その穴に通すことも可能じゃないかと思います。
shotsさん、PowerMac G4/733 Digital Audio, 867, 800x2はストレス無くMacOS 10.1が使えます。PowerMac G4/500dpやPowerBook G4/500でも殆ど問題ありません。問題は、PhotoshopとIllustratorが動かないことかな。迷ってるくらいなら、逝っちゃいましょう。島根。窓際に置くと、昼間はちょっち暗いと感じるかも知れませんが、殆ど問題はないはずです。
古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる
徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2001 Zap2