当然So!
口上は一番下に移動しました。
G3 Macs are Go!のtop pageはこちら
- 2001年12月31日(夕方)
- 昨日秋葉原で、DLTドライブが75000円で売られているのをみて、欲しかったんですが、すんでの所で思いとどまりました。非圧縮時40GB/mediaのタイプです。
なお、昨日購入したNT4 serverは\7000でした。その店では、今後に及んでも、MSの指導だとのことで、一緒にCPU, HDD, motherboardのいずれかを買わなきゃダメと言ってましたが、同店店頭には中古CPUが\100位からあるので(もちろんNT4を実用的に使えるようなCPUじゃないけど)、 これを買えば問題ないそうです。
肩が痛い。きっと、重たい「はりぽた」3冊も担いできたせいだ・・・。
年内の更新はこれで終わりです。本年は、お世話になりました。良いお年をお迎え下さい。
- 2001年12月30日(夕方)
- SlipperXはT-Zone/Minamiで最後の1台を買いました。IKESHOP, TheコンMac館、Sofmapなどには在庫はありませんでした。おそらくT-Zoneも無くなったと思います。これからテストしてみます。いろは青ですが、Slipper Uよりは暗い色調になっています。いずれにしても、サイズと色と形のいずれの面からみても、PowerBook G4と一緒に持ち歩く気にはなれませんね・・・。
今日の物欲消化リスト
1. ORB EIDE
2. MS-WindowsNT4 Server
3. SlipperX
etc
- 2001年12月30日(午後)
- 今朝起きたら雪が降っていたので驚いたんだが、気を取り直して、まず、勤務先に行って不在中の手当をして、それから空港へ。で、飛行機の中では、一緒に見に行った人に帰省中に読むように言われた「はりぽた」の復習中。しっかし、この本3冊持たされたんだけど、くそ重い・・・。で、へたばりながら、秋葉原へ出没中です。Slipper Xはなかなか見つかりません。売り切れが多いです。Windows2000は欲しくないけど、Nimbus2000は欲しいぞ。
- 2001年12月29日(午後)
- 早速テストしてみました。結果はこちら(一部ファイルは未だputされていません)。
おそらくDJSAではOXFW911の性能を使い切れないみたいですね。MPFL02X-911というこのケースは完全にスケルトンです。安いので問題視していませんが、「安いなり」の作りではあります。余分な出っ張りが無くてちょうど良いという見方もあります。HDDは基板にねじ止め出来ますが、基板はケースの中でゴムで押さえられているだけなので、多少脆弱に思えます。もっとも落としたら、ケースがどうであれ、HDDは逝っちゃうでしょうから、この程度でも良いのかも知れません。
なお、いずれのケースも、MacOS9.2.2で、PowerBook G4-500とPowerMac G4-867を起動可能でした。今のところ、MacOS10でのテストはCenturyのものしかやってません。なお、販売店のOLIO.SPECでの呼称は「BIOS BN-FBEAM」ですが、商品のどこにもこの呼称はないため、私は基板に印字されている「MPFL02X-911」と呼んでいます。おそらく基板の名称なのでしょう。
すでに、「是Do台」も手配してあるんですが、年内には届かないみたいです。
AZさん:ありがとうございます。勘違いしてたみたいです。
まず、確認してみました。
MS-Windows ME 販売開始 2000年9月
Athlon socketA 1GHz流通開始 2000年6月
そして
MS-Windows98 Second Edition販売開始 1999年9月
(AkibaPC Hotlineの過去記事による)
私、98SEが出たのは2000年夏からなのかと勘違いしておりました。
ドライバやBIOSは、時間があるごとに、少しずつ最新版にしています。これと同時に、IBMとWDのHDDを同じチャンネルのmaster/slaveに繋いでいたのを止めたこともあってか、再起動不能病は解消しています。
KT133を使っている理由は、買ったんですが時間が取れずに、ケースに収めずに放置していたからです・・・。
某魔術学校は山城なので立地は違うのだが、あの魔術学校の城は、地下に偽札印刷工場がある(あった?)、とある水城と外見が似てるような気がする・・・。
- 2001年12月29日(昼)
- Olioから2.5inch HDD caseとFujitsu HDDが届きました。
「勇者募集」をみて、新谷かおる作「ドラゴン株式会社」を思い出しちゃったんで、もしかして、デバッグする勇者を募集しているのかなぁと・・・。
- 2001年12月28日(夜)
- かわいい!
ハーマイオニー、可憐だ。気に入ってしまった。
しかし、映画館で、「あれって、2号機パイロット?」とかいうのは止めて欲しいぞ・・・誰だか知らない人だけど・・・。
私はロリコンじゃあないはずなんだけど。ま、妙齢のProfessorが出てこないからね。あの映画・・・。せめて、ほうき飛行術の教授がもうちょっと若ければ・・・。
- 2001年12月28日(夕方)
- 今日は、「はりぽた」見に行ってきます。
- 2001年12月28日(朝)
- 阿藤さんは、酔った勢い(?)で、怒りをぶちまけてますが、私なんて笑っちゃいました。そして、「うちでやった」と認めたのと同義だと理解しました。
だけど、あれくらいで「きれ」ちゃったら、外交ゲームには勝てません。冷静に「国際ルールを知らないのは、不審船の所属する国ですから、貴国のものではないとされるなら、是非、捜査協力を」くらい言っておくんですね。食料援助はこのゲームのカードとして、当分、なんだかんだ言って中止するのが妥当でしょう。国民感情は別ね。
- 2001年12月27日(夜)
- 「勇者募集」?、勇者って、騎士?、魔法使い?、それとも他の職業でしょうか?
三食昼寝全部無し? じゃ、やです。
xpの売りは、これまでより硬いことじゃなかったんだっけ。ついにFBIが警告?
京都日帰りだったのでつかれました。お休みなさい。
- 2001年12月27日(昼)
- 京都へ向かう新幹線の中です。情報をお寄せ下さった皆様のおかげを持って、プレゼンの準備はできました。PowerBook G4で再生可能です。感謝!
昨晩更新できなかったのは、Athlonマシンが「ぐずった」からです。やはり、Windows98はIntelのCPUとchipsetに最適化されているようです。K6の時と同じで、VIAのchipsetとAthlonだと、chipsetのドライバをCDから入れなければならず、これが入るまでは不安定です。しかも、手元にあったATIのRADEON VEを入れたんですが、これと相性が悪いことも判りました。とりあえず、安定動作するようになりましたが、再起動しません。リセットかけると起動できずに止まっちゃう確率が60%ほどあります。再起動する時もあるんですけど・・・。あと、カニさん(Ether, RTL8139B)が死ぬほど遅いです。最初壊れているのかと思って、P2B-Fのと交換してみたんですが、正常でした。これも相性ですかねぇ・・・。
- 2001年12月26日(昼)
- Athlon 1GHzマシンは現在システム(再)インストール中です。インストール作業自体もPen2-504Mhzよりは、かなり速いですね。
- 2001年12月25日(夜)
- お〜、速い速い。さすがは1GHz。結局、Athlon 1GHzマシンを組み立てました。Thunderbirds are Go!(1個しかないけどね)
A7V-133 W/audioです。けど、長いこと放置している間にaudio onboardなのを忘れて、SB買っちゃいました。ショックでした。
なぜ急に組み立て始めたかって?
それはね、P2B-F + Pen2-504 + Win98SE + WinCDR7DVD-Ultimate + DVR-103FireWireの環境は、data CD-Rを2枚、Video CD-Rを2枚、DVD-Rを1枚やいたところで、MPEG encode中に100%フリーズするようになり、「はまった」からだ。これが嫌なんだよね。Windowsは。インストールされたファイルの在処や変更されたレジストリをユーザに隠すからさ。一旦おかしくなると、どのファイルを消してインストールし直せばよいか、簡単には判らないんだよ。せめて、uninstallerがうまく動いてくれたら、救いがあるんだけど、おかしくなっている状態だと、消せないんだよね。
ま、MacOS Xも同じ状況だけどさ。
ときに、坪井さん、webでの注文の場合、
(1) webで注文
(2) 確認のe-mailが届く
(3) 返信するか、一定時間放置すると発送される
っていう手順で行われるんとちゃいます?
それとWindowsでもcaptureは出来るんじゃないでしょうか?
NTTひどいぞ。「おそれがある」んじゃなくて、事実なら明らかに独禁法違反だ。意図的に間違いないだろう。やられた人はきちんと訴えるべきだと思うぞ。うちのアパートはADSL不可能だから私は被害者じゃないが・・・。
つーかさぁ、飲酒運転やドラッグ服用運転は、知らないうちに飲んでたとかいうわけないから、誰かに一服盛られたっていう場合を除けば明らかに「過失」じゃないよね。だから「業務上過失致傷」や「業務上過失致死」っていうのは止めてさ、法律を変更するって言うより、単に殺人罪を適応するように法解釈を変更しても良いんじゃないの?
T-Cupですが、こちらにアナウンスがありますように、現在の「http://www63.tcup.com/6324/zap2.html」が「http://6324.teacup.com/zap2/bbs」になります。すでに、私の掲示板(無料Level1)についても移行が完了したようで、どちらのURLでもアクセス可能です。今後も従来のURLが有効とのことです。新しいURLを見ると、web siteとしての運用も出来そうに見えますが、今後は、その方向への発展を考えているようです。
- 2001年12月25日(朝)
- shotsさん、Naowさん、Thanks。なお、今回のケースでは、再生は出来ましたが取り出し(変換)は出来ませんでした。
狂牛病で畜産農家が苦しい。そりゃそうだろうけど、悪いのは、基本的に農水省と厚生省である。それと、飼料については多くの農家は農協から買ってるはずだ。農協、農水省は、農家のためになることしてないんだよ。もう、農協に頼らずにやっていける方法を考えた方が良いかも知れないよ。農家の皆さん。
- 2001年12月24日(夜)
- tentouさん、ひでとしさん、HIDE@Blues of Bondiさん、KIDさん、kojiさん、ありがとうございます。
QuickTime Player, Windows Media Player (6.3, 7)はダメでした。Indeo Videoは全部入れましたがダメでした。MacOS Xにしてもダメでした。
しかし、kojiさんがe-mailでお知らせ下さった「DivX Player 1.0b10」を試したところ再生可能でした(Windows Media Player 6.3が必要です)。音声トラックも含めて再生しました。ありがとうございます。
しかし、既に、WinCDR 7.0 Ultimate DVDを買ってしまったので、試してみました。このソフトは、手元にある様々な動画ファイルをVideo CD(mpeg1), DVD Video(mpeg2)フォーマットに変換して、焼くことが可能でした。
Mac-WinはCOPSTalkで繋いでます。Windows98SEがインストールされているP2B-F, PentiumII-300MHz (SL2YK, 504MHz動作)を使いました。そういえば、 xpに穴開いてるっていってましたね。穴があるのはしょうがない部分あるけど、だからって「うちの技術力が低いからじゃなくて、シェアが高いからねらわれやすい」というM$のコメントは許容できませんね。信じられない会社です。閑話休題、ASUSのIEEE1394 PCI cardを使っています。これでEIDE/ATA/ATAPI-to-FireWire変換基板を用いて外付けFireWire接続化したDVR-103を使って焼いています。Video CD, DVDともに問題ありません。ただし変換にはかなりの時間がかかっています。Pentium2だからなのか、再生時間の4〜6倍かかっています。そんなものでしょうか?
Athlon 1GHzのマシンを組み立てないとダメかなあ?
今日は、これで更新終わりです。Merry X'mas。
うーん、混んでるから出かけるのは嫌だっていったのぬ〜。
- 2001年12月24日(夕方)
- 今、外出していますが電気店の店頭でNewsを見たんですが、不審船はロケット弾(肩持ち式迫撃砲?)まで発射したとのこと。あれが直撃したら、巡視船の装甲では段ボール程度の抵抗しかしません。でしょう。また、不審船からの射撃は拳銃じゃないですね。サブマシンガンか自動小銃です。あれじゃ、6砲身ガトリングが必須です。新造の高速巡視船は自動射撃が出来るタイプみたいですけれど、既存の船のものも自動射撃が出来るタイプに換装した方がよいかも知れません。
福田官房長、あなたは毅然としたコメントを出すべきでした。現場は頑張っているのに、政府・政治家・官僚はどうなってんの?
靴脱いで飛行機に乗るのか。こりゃあ、「入れ歯」も外して検査だね。
- 2001年12月24日(朝)
- 起きちゃいました。が、今日は休みだったのね。でも、昼から出かけなきゃいけないんだったっけ・・・。
ひでとしさん、tentouさん、ありがとうございます。Indeo Videoは入れてみましたが、再生は出来なかったのです。tentouさんの裏技(?)は全く知りませんでした。やってみます。
いまTV Newsみたんだけど、不審船乗組員は救助を拒否したのかな? 最初はロープに捕まっていたって言ってたと思うんだけど。もし貴重な工作員なら潜水艦で迎えに来るかもしれないね。現場付近に対潜哨戒機をとばしておいた方が良いかもしれない。
巡視船が搭載している新型機関砲って20mmx6砲身ガトリングなのね。んじゃ、喫水の下に大量の弾丸を浴びせたら、漁船に高出力エンジン積んだ程度の船なら沈む可能性もありますね。ただ、先方が沈むことを選んだんでしょう。使用が不適切だと言ってる訳じゃないし、まさか反撃されるとは思って無かったんだろうと思うんで、現場の担当者らは驚いたし、負傷された方もされなかった方も、相当の驚きと心的負荷を感じているでしょう。ゆっくり休んでください。私は非難しませんし、ご苦労様、よくやったとおもいます。
- 2001年12月23日(夜)
- 私も何故議論が続いているか判らなかったのですが、理解できました。私が使っている電話機はSONYのものですが、買った直後から今に至るまで、停電時(商用 100V電源供給がない状態)には使えません。おそらくそういう設計なのです。買って使ってみるまで判らないのは大いに不満でした。何とかして欲しいですね。停電時には使えませんと明記するようルールづくりしてはどうだい、NTT?
そうですね。阿藤さん。外交がゲームであるってことをもっと理解して交渉してもらいたいです。そのためには、お金がかかってもサルベージして良いと思います。ただし、例えば拉致疑惑に関する交渉の切り札(他の交渉でもOK)として使うという戦略をたてた上で、サルベージしないと意味ありませんけど。今回はどうか知らないけど、前回の不審船の時には某国は「日本側のでっち上げ」と言ってたはずです。タフな国です。
なお、中国政府は「不審船は中国のものではない。日本が東シナ海で武力行使したことに注目している。」ということを言ってる。海上保安庁の発表が事実なら不審船からの銃撃を受けたことへの反撃であり、中国国境(中台国境)で同じことが生じれば、中国政府も同じか、あるいはもっと苛烈な反応をするだろう。だから、これは単に対日交渉の一つのカードとするぞという意味である。即座に「海上保安庁(Japn Coast Guard)による警察活動であり国際法上も国内法上も全く問題ない」とのコメントを出すべきだろう。本当に問題ないと信じるなら。外交はゲームなのだ。どんなことでも、交渉のカードなのだ。対中交渉という点から見ても、白黒つけるべきではないか。中国のものではないなら、日中中間線付近でのことなので、一緒に引き上げましょうといって、サルベージしてはどうか。もっとも、キャリア組の上級官僚は、ゲームってやったこと無いんじゃないかな。今は、灯台じゃなくて東大入るのには幼稚園の頃から塾通いでしょうから。
以前見た米国にいる同業の知人がプレゼンテーションに使っていた動画が欲しくて、送って欲しいと言ってたんだが、昨日やっと届いた。CD-Rに入ってる。4〜5分のものだ。ただし、彼はWinのlaptopで再生してプレゼンに使っていた。即座にe-mailでお礼を送った。Macにロードすると、QuickTimeのアイコンで「AVI」。しかし、案の定、再生できない。「必要ななんチャラがないから再生できない。web上でも見つからない。」とかいって再生しないのだ。codecがどうのこうのなんでしょうか。仕方が無く、自宅にあるWin98SEを入れたAT互換機にロードすると、Windows Media Player7とやらで、あっさり再生する。QuickTimeもたいしたことないのぉ、Apple?
私は27日の出張先でのプレゼンでPowerBook G4を使って再生したいのだ。うーん。PBG4-500に、SoftWindowsを入れてみた。確かに、再生はするが、「がくんがくん」いって話にならない。
手持ちの全ての動画編集能力のあるアプリケーションを試したが、ダメだった。ま、QuickTimeが再生できないって言うんだからしょうがないけど。Video CDかDVD Videoに焼くことも考えた。5分なんだけどね。でも、MacOSでは焼けない。QuickTime Playerが再生しないんで変換も出来ない。
悩んだ末に、Win98SEで動作する焼きソフト(FireWire接続のDVR-103に対応しているソフト)を探して見た。店頭で見比べてみると、WinCDR7.0DVD Ultimateがもっとも良さそげだったので、これを買ってきた。試すのは明日になりそうだ。
SHARPが4xDVD-Rを可能にするピックアップを開発したとのこと。来年春にはサンプル出荷が始まるとのことなので、来年の暮れくらいには4xDVD-Rドライブが出るかも知れません。しかし、1365KB/secの4倍ってことは、36.4倍速CD-Rに相当するので、かなり高価でしょう。ちなみに、今日たずねたところDVR-103の最安値は45000円を切ってます。
ZD Newsによると「Time; Person of the year」のinternet投票での1位は、なんと、都立大駅前での盗撮、風呂のぞき、覚醒剤で永久追放(?)された「Masashi Tashiro」とのこと。しかし、Person of The Year 2001は、Ruby Giulianiだねえ。Internet投票に参加することの無意味がよく分かりますね。
ところで、稲垣某はどうなったの? 事務所解雇が妥当でしょ。やっぱ。
- 2001年12月22日(夜2)
- どこの国のものかは分かりませんが、ルールを守らない個人・団体に対しては、最低限の攻撃はやむを得ないでしょう。
もしかしたら、特殊な装備が積んであったからと言う理由で自沈させた? で、乗員は知らぬ存ぜぬを通して中国への送還を希望とか・・・。先に言っておくくけど、某国の首領の息子らしき人物を退去させたときとのような不明瞭な対応は止めて欲しいぞ。外務省。
ちなみに、沈没した船に乗っていた人間を救助するときには十分に注意すべきだぞ。
なんなら引き上げたらどうだ? 金かかるけど、筋を通すためならしょうがないと思うが・・・。
- 2001年12月22日(夜1)
- 『買っても内容に後悔するしなー。今の時期だと「ボーナス向けバイヤーズガイド」と「プリンタ一本勝負」と「年賀状ソフト特集」ってとこだろうか。もう飽きたよー』:おっしゃるとおり。KIDさん、私も飽きました。延々と同じことの繰り返し。ASCII系だけじゃなくて、MACLIFEもおなじだけどね・・・。
私の場合、ハードウエアよりの情報に飢えてるから、その手の記事があると買っちゃいますけどね。
YahooBB孫についても同感ですね。NTTはスペースを用意したけど、YAHOOが全部押さえてしまったと言い、さて、本当のところは・・・。
うちのエアーコンディショナーはH社製でした。横田さん。もっとも、大家の持ち物ですけど。
- 2001年12月22日(夕方)
- AOLを解約することに決めました。これに伴って、近日中に私のAOLのweb siteは消滅します。全てのコンテンツは、mac.comに引き上げてあります。昔は米国内の住所でないと登録できなかったので、アメリカのAOL本社の住所を使ってユーザ登録してからかなりの時間が経ちます。いつの間にかNTT Docomoと一緒になってしまったんですよね。AOL。昔は好きだったんだけどねえ・・・。
MacOS Xが10.1.2になりました。これに伴って、PowerBook G4のPC card slotがメモリカードなどを認識するようになりました。が、PHSなどは、まだです。Slipper Xがでたみたいなので、暮れに帰省したときに買ってしまうかも知れません。しかし、色は、あのちょっと品のない青のままなのね・・・。
- 2001年12月22日(午後)
- へー、競馬の振興は国民のためなのかぁ・・・。知らなかったなあ。競馬ってなんのためになるのかなぁ。スポーツなのかなぁ。だとしたら金賭けるのやめたらどう?
- 2001年12月21日(夜)
- ぼうねんかーい。おやすみなさい。
腰砕けになるなら、セーフガードなんて発動すんじゃねえ。もう2度と対中政策としては使えないって判ってて、今回、合意してる? 本当に、外交を判ってるひとが協議してる?
- 2001年12月20日(夜)
- 電話機の件では助言ありがとうございます。しかしですね、現実には、局線から供給される電圧だけでは動作しない機種もあるんですよ。古い機種ですけどね。だから、今回お寄せ下さった情報を元に「停電でも電源アダプターを外せば動作するんだ」と100%思いこむのは危険ですね。正常時に確認しておくことをお奨めします。
- 2001年12月19日(夜)
- 書くより前にお礼を言われてしまったので・・・(笑)・・・50万ヒットおめでとうございます。坪井さん。
電子メールでご指摘を頂きました。ご指摘ありがとうございます。「DVD 1倍速は1365KB/secである」と。はい。私もそこまでは理解していました。そして、私は、この速度の時におよそ120分で4.7GBのデータを書くのがおよそ120分と理解していましたが、違うようです。
1365KB/secは、81.9MB/minになります。この速度だと、4.7GBを約57.4分で使い切ることになります。あれれ、120分ではないですね。うーむ、計算せずに信じていた私が馬鹿でした。
ということは、2倍速のDVR-103だと28.7分+session close時間(5分前後)で書き終わることになりますね。昨日書いたことには誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
するってーと、iDVD1は、DVD-R 1枚の4.7GBに60分のデータを書きますが、DVR-103はDVD-R 1枚を28.7+約5分で処理できますので、60分のデータを約35分で焼き終わることになりますね(エンコード時間は別)。また、iDVD2は、DVD-R 1枚の4.7GBに90分のデータを書き、それも約35分で焼き終わることになります(エンコード時間別)。
iDVD1は60分の作品を35分で焼き上げるので最大容量の60分作品を作ったときの作品時間:焼き時間は約1.7倍、iDVD2は90分の作品を35分で焼き上げるので最大容量の90分作品を作ったときの作品時間:焼き時間は約2.57倍ですね。
ご指摘下さった方に感謝いたします。
ストップウオッチで測った結果が全然あわないのは何故かと、考えていたんです。実は・・・。バカですね。我ながら。反省。
なお、DVD-R規格には、Disk at Onceしかないので、マルチセッションが出来ないのは、ハードが原因でもソフトが原因でもなく、規格そのものが原因です。
- 2001年12月19日(朝)
- 長いこと読んでくださっている方には定番となっている話題だが、魔窟では電圧降下のトラブルが定期的(?)に生じる。昨晩から85Vを下回り、最大時(最低時)には65Vにまで落ちた。こうなると、蛍光灯は点灯せず、AC-DCアダプターを利用している装置(留守電など)は動作しなくなるし、電子レンジなどに内蔵されている時計はフェイルしてしまう。しかし、DVR-7000おまえは偉い。65Vで再生してるじゃないか。テレビやモニターもブラウン管のものはダメだが液晶テレビは動作している。ただし、Cinemaは80Vを切ってMacが起動しなくなった時点で使えない。もちろん、PBG4は充電出来なくなるが、すぐに止まることはない。さすがに62V〜60Vになると液晶テレビも止まってしまった。しかし、DVD再生は続いているみたいだ。DVR-7000はかなり高級な(余裕を持った)作りのようだ。エアコンは蛍光灯と同時に、つまり、真っ先に機能を停止してしまい、寒くて死にそうなので、中電に電話した。エアコンは安全装置が働くためか「かちかちかちかち」と異音を発し続けている。留守電もフェイルしており、電話機能も使えない。携帯がなかったらどうすんだろう?
閑話休題、さすがにすぐ来てくれるというので待っていると30分くらいで来てくれ、部屋の中の電圧を確認し、アパートの受電設備の部分の修理を始めてくれた。6時20分復旧。柱上のFuseが溶断しかかっていたらしい。私にも原因が判ってたんだ。実は。これが定期的に起こるんだよね。ここのアパートでは。おー、エアーコンディショナーも復活。電源電圧は105V(テスターによる実測値)となっている。温風が出てきた。たすかったわい。ご苦労様。中電のサービスの方。
- 2001年12月18日(夜)
- 書いてないだけでNiftyが繋がるようになったわけではありません。念のため。
パキスタン政府は必至だよね。自国の領土に逃げ込まれたら、かくまうという人が多いし、逃げ込んだと確定されたら爆撃受けかねないからね。
おっしゃるとおり以前は「1倍速」と書いたかも知れません。iDVD1では、bit rateが標準の2倍あるので、最大の60分のコンテンツを標準的な120分のコンテンツと同じ容量に納めるので、実質的に「1倍速」にみえるってことだとご理解下さい。iDVD2では、最大の90分のコンテンツを標準的な120分のコンテンツと同じ容量に納めるので、実質的に「1.5倍速」に見えます。
対テレビ:公的資金注入は不要? あたりまえだろっ。銀行協会会長さん。あたりまえだよ。これだけ金利が安いままなんだから。
- 2001年12月18日(夕方)
- 坪井さん:「あの残り時間48分は何を意味するのか」、「おまけに2倍速で焼けるし」、「動画はToastで焼くことにします、どうせ家庭用プレイヤー持ってないし」ってことですが、幾ばくか誤解があるみたいです。4月〜7月まで少しずつ書いてきた中に書いてきたと思うんですが、良い機会ですから一つずつまとめてみましょう。
1. iDVDは単なる焼きソフトじゃないんです・・・
iDVDは、iMovieが出力したmovie fileをDVD-R上にDVD Video形式で焼き込みます。iMovieで「iDVD」を指定して出力したmovie fileは、DVD Video形式ではなく、QuickTime形式(12分で約2.5GB)なので、iDVDは、これをDVD Video形式に変換(圧縮、エンコード)する作業を行った後でDVD-Rを焼きます。エンコードに要する時間は、CPUやHDDの性能によって変わりますが、作品時間の1〜3倍くらいかかり、作品時間に比例して長くなります。
エンコード時間が48分ってことではないでしょうか?
2. iDVDでも書き込みは2倍速相当なんですが・・・
2倍速というのは、標準的なbit rateでmedia容量一杯で約120分に相当するコンテンツを60分35分で焼けるという意味なのです。エンコードに際しての負荷を考えて圧縮率が低く抑えられているiDVD1では60分でDVD1枚分に相当する容量になる(つまりbit rateが標準の2倍ということ)ので、2倍速DVD-Rドライブといえども、iDVD1で1枚焼くのに要する時間時間は60分約35分となります。同じ理由で最大時間が90分になったiDVD2でも、1枚焼くのにかかる時間は、60分およそ35分です。
DVD Studio PROを使う場合には、m2vファイルへの変換をQuickTime PRO Playerで行うときにbit rateを自由に設定できます。ここで標準的なbit rate(再生時間が約120分でmedia 1枚分になるbit rate)で用意した30分のコンテンツを用意しておけば、DVD Studio PROを使って、半分の15分で焼けます(ファイナライズ別ね)。これが2倍速という意味です。決してiDVDでは2倍速で焼けないと言う意味ではありません。書き込んでいるデータ量でいうと、ちゃんと2倍速になっているんですね。
3. Toastでは難しいんじゃないかと・・・
Toastで焼くときのフォーマットはどうするんでしょう?
iMovieがiDVD形式で出力したQuickTime movie(720x480, 約30fps, etc)のファイルは再生時間10分につき約2GBです。これをそのままToastで焼くとすると、Toastで焼ける上限は4.2GB(ファインダーから見たときの容量)なので、DVD-R 1枚に20分しか入りませんよ。OP + A part + B part + ED でも22分くらいにはなるんじゃないでしょうか?
仮に120分の作品を作るとすると、iMovieがiDVDのために作る中間ファイルのサイズでは25GBほどにもなります。で、上述の通り、これをDVD Video形式にエンコード(圧縮)する作業を行うのが、iDVDやDVD Studio PROです。iDVDは自分自身でエンコードしますし、DVD Studio PROを使う場合には、一緒にインストールされる専用の機能拡張書類を使ってQuickTime PRO Playerがエンコードを行います。
Roxio Toastは、無償配布しているMacOS X用、販売している従来のMacOS用のいずれも、Data DVD-ROM形式, DVD Video形式の両方を焼けます。実際、DVD Studio PROが作成した完成品ファイル(エンコード済みファイル)は、Toastを使ってどちらのモードで焼いてもMacOS上での再生には問題がありません。もちろん、DVD Video形式で焼かないと、家庭用再生装置では再生できなくなります。
しかし、ToastにはDVDをエンコードする能力がありません。iMovieとToastで作れるのは、Video CD(MPEG1)だけです。
たぶんこれであってるんじゃないかと思いますが、私も、完全に把握しているわけではないので、ツッコミ歓迎します。
ですね〜横田さん。HDDは比較的簡単だけれど、DVD-ROMドライブの載せ替えはかなり面倒でしょう。フレームの中に組み込まれてますからね。それでもiBOOKのHDD交換よりは楽でしょうけれど。私、前回やらされて「とらうま」ってます。
いずれにしても、あまり欲しくないです。私は、CFとPC cardアダプターを持ち歩いてます。
- 2001年12月18日(昼)
- うー、妖しい魅力全開・・・。みたい。Rjさん、ひとりじめはずるいぞ。
これ(10/100Mbps LANボード×4を装備したストレージルータ)良いかも(ちなみに「LANポート」だとは思うんだけどオリジナル通り)。だけどいくらだろう?ルーター機能はいらないんだよね。ま、適価なら即買いなんだけどなぁ。ちなみにメーカーの日本語での機種紹介はここ。
あっこんなのも出てる。値段からいうとこれが良いですね。
- 2001年12月17日(夜)
- 結局、昼には時間がありませんでした。これからMacDTVに書き込みます。
対テレビ:搾取されてもいなければ、売春させられてもいなさそうな児童・生徒が何言ってもダメ。やっててむなしくないかい、君?
最低限の生活レベルが維持できれば、自分の子供に売春させようと思う親は少ないでしょう。「児童の労働や性的な搾取の防止」という「ぎょっ」となる、人目を引く部分だけ取り出して議論しても、あまり意味がないでしょう。外務省のプール金を増やすだけの国際会議開く予算があったら、妥当な労働時間とそれに応じた報酬を保証できるシステムへの出資をすべきじゃないのかな?
坪井さん:時間はかかります。だから私の部屋にはG4がいっぱい並んでいて、それ以外にもDVR-7000(DVD-R/RWレコーダー)があります。Disc at Onceだけしか定義されていないので、4.7GBに足りない分を埋める作業が必要です。このため、30分のコンテンツでも、「焼く時間」はディスクをいっぱいにするまでかかります。DVR-7000でも空き容量がある状態で仕上げ(ファイナライズ)すると、時間がかかります。いっぱいまで入っていればファイナライズは、短時間で終わります。眠いので続きは明日にでも。
あ、uchiyamaさん、ごめんなさい。followをわすれておりました。もし、DMR-E20を使って「ビデオレコーディングモード」で作られたDVD-RAMだとしたら、それを読むための専用のソフトウエアを持たないパソコンではマウントされないとのことです。私の知る限り、E20はDVD-RAMには「ビデオレコーディングモード」でしか焼けないみたいですので、RAMに焼いた映像は、Macに持ってくることは出来ないみたいです(実は本年7月28日分で既報)。
- 2001年12月17日(朝)
- えとiCabが悪いんだと思うんですが、MacDTVのforumに続けて書き込みが出来ない(2重投稿防止といわれて書き込めない)ので、こちらに書きます。今日中にはMacDTVのforumに書きたいと思います。
気になって、確認しましたが、やはり2GB境界の壁はありません。ざっと見た限りでは、TILにも無いと思います。「HFSでは出来ない」と書いてあると思いますけれど。
PMG4-733, PMG4-867, PBG4-500の全てで、10分超のmovieを書き出せます。これらのHDDは全てAppleの純正ドライバでHFS+に初期化されており、PMG4-733, PMG4-867はHDDは購入時のまま、ドライバ更新は行っていません。PBG4はHDDを換装していますが純正ドライバ(「ドライブ設定」によるinitialize)です。PMG4-733はMacOS 9.1で、PPMG4-867とPBG4-500は9.2.2で動作しています。iMovieはVer.2.01です。これらのマシンは、SCSI HDDとSCSI cardを一切接続しておらず、onboard EIDE/ATAです。2台のPowerMac G4はとACARD社のPCI ATA RAID cardで接続されたHDDを持ちますが、onboard インターフェイス接続のボリュームでもRAIDのボリュームでも同じように3GBでも10GBでも書き出し可能です(当然、空き容量依存)。とりあえず、画像はここです。
MacDTVの佐藤さんのところで出来ないとすると、HDDのドライバの違い、HDDの接続方法の違い、他の機能拡張による阻害などしか考えられません。あるいは、iMovieのversionによる違いでしょうか? 私は2.01のままにしてあります。まさか、Ver.2.1.1 for MacOS 9でAppleが故意に出来なくした? だとしたら佐藤さんがPMG4-733を買った時点では出来たはずだし・・・。
- 2001年12月16日(夜)
- 知人から、MacDTVというところ(2001.12.13記事)に「MacOS10にしないと、iMovie2.1及びそれ以前のlegacy MacOSで動作するversionでは、2GB(=約9分)以上のmovieを書き出せない」という記事があるが本当か? という問い合わせがありました。この記述は明らかに誤解を含みます。既に、MacDTVのforumに書き込みましたが、「HFSフォーマット」だと2GBの壁が出来ますが、HFS+なら・・・iDVD(1)が添付されているマシンのHDDは全てHFS+で初期化されて出荷されていますが・・・問題なく60分のDVDが作れます。PowerMacintosh G4 733 (Digital Audio)が出荷された状態で60分一続きのDVDを作れないなんてことはありません。Tozensoの2001年3月分の記述を見てもらえば判るんですが、少なくとも、私が購入した同機種は、購入した状態のままでプレインストールされていたiMovie2で作成した59分48秒ほどのmovieをiDVDフォーマットで書き出しが出来、iDVDでmovieが焼けます。
なお、この作業を行った3月末の時点で、気になる点は、QuickTimeのPRO keyを入力したかどうかは記録にも記憶にも無いことです。今はDVD Studio PROがはいっちゃってますので、当然PROになってます。この時点でDVD Studio PROは発注済みでしたが、届いておらずインストールされていないのは間違いありません(届いたのは4月2日ですね)。
おおっ、坪井さん、初めてのDVD完成おめでと〜。
#議論が出来るとなると、わくわくしちゃうから、私ってたち悪いかも・・・。
- 2001年12月16日(夕方)
- となりのどろろさん、さすらいのmacerさん、followありがとうございます。昨晩の「ヒーローなんとか」という番組で、「お茶の水博士」が「生みの親」ってなってたんで、やはり、原作を尊重しなきゃダメですよね。ま、何故、生みの親と育ての親が設定されたのかは、私は知りませんけれど・・・。
たしかに、私も、法律の許す範囲でなら、節税してくれる優れた姉さん女房だったんだろうとは思います。
対テレビ:やっぱ、フランスでも、わかいおねえちゃんは「給料全部ぅ(クリスマスに買うものの予算)」とか言ってますね。仕込みかもしれませんが・・・。
ディーゼル車より割高な低公害車導入に補助金?
それよか、ディーゼル車にかかる税金を上げたら〜・・・。
- 2001年12月16日(昼)
- うおー、不二子ちゃん、「おっぴろげじゃんぷ」してたのね。ノーパン巻きスカートで。「死の翼ある場とロス」より。うーんなんちゅう変換だ。「死の翼アルバトロス」より。
ちなみに、この「けっこう仮面」の必殺技の名称を思い出すのに2晩を要した。「けっこう仮面」は、数分で思い出したのだが・・・。
26枚組のDVDを買っても、やっぱ、見るのは最後の2枚から。
今テレビを見ていて、脱色してたおねーちゃんに「はげ」が出来てるってのを見た。やはり、無理がかかってるんだね。脱色や染色。いま、町を歩いていると10〜20代だと黒髪の方が少ない場合もあるんだから、男性だけじゃなくて女性にも売れるぞ。しかも、小遣いが乏しい「妻子持ちのおじさん層」と違い、若い連中は金に糸目を付けないと思う。毛乳頭細胞培養・増殖及び人工毛乳頭移植による頭髪再生の顧客は広がってる。ビジネスチャンスかも知れない。また、ガングロ女子高生の肌は、ぼろぼろだろうから、彼女らが有閑マダムになるころには、高級化粧品か、もっと根本的に肌の状態を改善する細胞・遺伝子レベルの施術が売れるだろう。
- 2001年12月16日(朝)
- 寒くておなかの調子が悪くなりました。いま、PBG4をアンカ代わりに乗せて書いてます。Quadra950は温風ヒーターだし、Macも役に立つものです。
坪井さん:IBMよおまえもか・・・と思ったんですが、この記事の範囲だけでいうと、どんなHDDでも警告無しで突然クラッシュすると思うんで、WDやFujitsuとはちょっち違うのかも知れません。英語記事を読んでもほとんど同じことしか書いてありません。違いは、英語記事には「IBM側はコメントや声明を控えている」と書いてあった点だけです。
以前私が書いたように、芸能界って甘いところだったみたいです。9ヶ月でも謹慎が長いって言われたらしいけど、とんでもないです。ほんとに心を入れ替えた、あるいは自分は無実だと言うなら、ビデオカメラを持ち歩いちゃいけないよ。たとえ、風呂に入っていたのが男だとしても、たちションするだけだったとしても、ビデオカメラにテープが入っていなかったとしても、ビデオカメラを持ち歩いている時点で、ダメだわ。
もっとも、私も野村監督夫人が脱税してるとは思っていなかった。野村監督は、かわいそうだが、嫁さん選びが間違っていたとのは、やっぱり本人の責任なのかな?
- 2001年12月15日(夜)
- 寒いですね。日本海側では雪だそうです。ここでも昨日降りましたが、気を付けてください。シーズンインの時期には、限界を判らず(忘れて?)事故る奴が多いので、もらわないように、周りをよく見て運転しましょう。
坪井さん:ですね。富士通シンパも多いですが、一時期、できが悪かったみたいです。WDも、Quantumも、ですか。IBMは大丈夫かな?
いまテレビ見ていて思ったんですけど、鉄腕アトムの「生みの親」って「お茶の水博士」じゃないですよね?
おっしゃるとおり、EIDE/ATA/ATAPI-to-FireWire変換基板が1万円弱、それを組み込んだケースが1.3〜1.5万円では、CD-R/CD-RWドライブに使うのは辛いですね。基板だけで4000〜5000円、ケース込みだと8000円くらいなら・・・っ思うんですけれど。
うおー、「おすみさん」が付いてくるなら、もう一台PS2買うぞ〜・・・。しかし、私の部屋には、「おすみさん」を置くスペースがない。つーか、下手すると、もう一台のPS2も置けるかどうか・・・。
- 2001年12月14日(昼)
- とりあえずここで、「私はMacを22台(覚えているだけで)持っているユーザで勤務先と自宅の両方でiMovieを使ってます。が、SONY Media Converter DVMC-DA1が動かないのでは、MacOS Xへの移行なんてできませ〜ん。このままだとWindowsに乗り換えるよ〜。ユーザをつなぎ止めておきたければ、さっさと直してね。」と(英語で)送っておきました。
- 2001年12月13日(夜)
- とりあえずこんな感じです。消し忘れが怖いので超高輝度青色LEDを付けてみました(4000mcd)。+5Vから定格の15mAとってます。
???確かにiDVD2はMacOS 10.1じゃないと動きませんが、iMovieはMacOS 9で動くので、私はてっきり、MacOS 8〜9でQuickTime化してMacOS 10で焼くのかと思っていましたが・・・。これから試してみますけど、MacOS 10上のiMovieがDVMC-DA1を認識しなくても、MacOS 9上のiMovie2でデジタル化したファイルを貯めておいて、MacOS 10で焼けば問題ないと違います?坪井さん?
現時点では、 DVD Studio PROもPremireもFinal Cut PROもMacOS 10では動かないんで、MacOS 10だけで完結させるのは難しいと思います。あ、Toastは動きますね。しかも、今は「ただ」ですね。Toast5.1P2。
もちろん、MacOS 9.x上で作ったiMovieのファイルがMacOS 10上のiMovieで開けることを確認した上で書いてます。少なくとも、PowerMac G4, PowerBook G4では可能でした。
あらら、冷やした方がいいですよ。お大事に。
- 2001年12月13日(昼)
- 最近作ったもう一つの「作品」の写真は今晩にでも公開します。こちらは、Apple CD150eのケースにCD-R/RWドライブを入れた作例です。
- 2001年12月12日(夜)
- EIDE/ATAPI-to-FireWire変換基板を使って、DVR-103を外付けケースに収めてみました。詳細はこちら。
- 2001年12月11日(夜)
- 寒いです。空気が乾燥してます。静電気発生しまくってます。改造や増設作業には十分にご注意下さい。風呂上がりに、木綿の靴下、木綿のパンツ、木綿のシャツを付けて作業しましょう。体の湿気もあるし、体から放散する蒸気が室内の湿度を高くしてくれますから。(さすらいのMacerさんのコメントは、阿藤さんのBBSでの話題に繋がっているんです・・・)。
uchiyamaさん、DDS3が2万円ですか。安いですね。非圧縮のデータなら100MB/min以上いきますよね。DDS3だと。あらー、まだ、9500を使われているんですね。私は、欲しかったときにDMR-E20の在庫がなかったので、選択せずにDVR-7000を買いました。もっとも、価格は、4-5万円違うのですけれど・・・。DVR-7000には満足しています。FireWireでMacと繋がるので、ビデオテープではなくて、DVD-R, DVD-RWに直接書き出せます。
FireWire caseあるいはEIDE-to-FireWire変換基板を介して、CD-ROMドライブやCD-R/CD-RWドライブ(あるいはDVD-R, DVD-RWドライブ)を接続する場合、ドライブがMac側から認識できるかどうかは、変換基板の中に納められているfirmwareに依存しているようです。少し前の日記にも書いたんですが、「あたり」の変換基板であれば、Toast5.02でも、DiscBurner(iTunes)でも、あるいはDVD Studio PROでも認識します。私のテストでは、Toast5.02は、OX FW911搭載の変換基板(及びこれを使ったケース)を使って、EIDE/ATAPI接続でToast 5.02が認識するドライブをFireWire接続すれば認識する可能性が高いです。ただ、5インチドライブが入るFireWire変換基板入りケースは、殆ど無いんですよね。RATOCの新しいRS-FWEC5XがOX FW911搭載と言われていますので、これのリリースを待って試されてはいかがでしょうか?
私は、相当品を自分で組んでしまったので、たぶん買いませんけれど・・・。
- 2001年12月11日(昼)
- うー、あたま痛い。取り急ぎ、懸案だけ。おっしゃるとおり、PowerMac G4 Digital Audio, Quick Silverに搭載のDVR-103の表面には「Made in Japan」と書いてありました。中国での製造ラインの話がありましたので、メカの一部は中国で生産しているのかもしれませんがよく判りません。
裸でねじ回しした訳ではありません。裸でしたのは別のことです。あわわ・・・。
- 2001年12月9日(夜)
- 風邪でダウンです。更新停止中。
モニターは発送できませんでした。年内には必ず・・・(飲料とともに梱包済みなのですが・・・)。
それでもNiftyは繋がらない(意味不明)。
- 2001年12月6日(夜)
- お、今日は、Niftyで繋がった。ただし、19時代。
21時過ぎに切れた・・・。
坪井さん:うーん。他のと大差無い気もしますが、そんなに速くて静かですか? 確かにむき出しでFireWire接続してCD, DVDを書いても、音は殆どしないってのは確かですけど・・・。いま部屋で、一番うるさいのは、Win98がインストールしてあるK6-450マシンかな。実は、これが、定格でいうともっとも速い(クロック周波数が高い)、Windowsマシンである。450MHzである。もっとも実質的に一番速いのは、500MHzで動いてるPenII。うちでは、Macintoshの方がクロック周波数が高いのである。あっ、Athlon 1GHzを買ったのに、バラックでテストしたきりでケースに入れてないや。忘れてた。
そうそう、不安定で使えないと言ってたんですが、メモリを128MB追加したら・・・っていうか、余ってるんだから追加してやればいいのに、Windowsマシンは虐待されてるんだわ、うちでは・・・かなり安定するようになりました。
Gallantさん:うーん。Gossamerだけだと、動画コンテンツ作るのが多少遅いかも知れません。HDDをACARD 6260M経由での接続に変更すれば、HDDアクセスも快適になるし、良いのではないでしょうか。
さすらいのMacerさん:うちでも、電源入れてしばらくした時点で、かすかに「ぺきっ」という感じの音はします。
KITTですね。私も欲しいです。あの車。ぶつけても、へこまないし。500Km/h位まで加速するし・・・迷惑な奴って呼ばれそうですが・・・。Death Race 2000に出場すれば優勝間違いなし!
私も、歯を磨かなくちゃ・・・。
私信:例のモニターですが、梱包は終わりました。問題が生じなければ今週末こそ、発送します(忘れなかったら某飲料を同梱する予定です)。
- 2001年12月5日(夜)
- 21時、22時だと繋がらない。Nifty。やっぱ解約してprinかな?
久しぶりにWindows 98をインストールしているマシンを起動した。仕事で必要だったからなのだが・・・。何しろ不安定で、何しろスワップに時間がかかる。なんというぼろいOSだ・・・と思ったのだが、よく見たら、RAMが64MBしかなかった。128MBにすれば、少しは安定するんだろうか・・・。
Rjさん:「みっくちゅじゅーちゅ」・・・不味いから、止めた方がいいです。豆乳なのかな、大豆の絞りかすっぽい味がします。
しかし、いずれにしても、今日は寝る・・・。
- 2001年12月5日(夕方)
- AppleからiDVD 2.05 updateがリリースされています。
Final Cut PRO 3がアナウンスされています。MacOS XまたはMacOS 9.2.2上で動作するとのことです。9.2.2って、まだ出すの? 9.2.1が最後かと思ってたんだけど・・・。それとDVD Studio PRO for MacOS Xは、2002Q1(第一四半期)にリリース予定だそうです。
「怪しくないのに、先日も飛行機で抜き打ち検査に指名されたバウ」:ってことですが、本当に怪しくなかったのかな〜?・・・。
以前に書きましたが、私は、拳銃を持った美しい黒人警備官(女性)に、つい「なにかあったんですか〜」って聞いちゃったら(英語でね)、手持ちのお札を提示する羽目に陥った経験がありますので、米国人が日本人に対して検査をする際に、英語がまるでダメな人に声をかけちゃうと添乗員やら地上係員で日本語と英語が出来る人間を巻き込んで大騒ぎになる可能性を秘めている・・・っていうか、たぶん、そういう立場の人は、この手の騒ぎを経験済みでしょうね・・・で、「英語が出来そうだったから質問を受けた」という理解も可能です。真実はいかに?
また、手ぶらな上に、空港職員証(売店の店員ももってる)を持たない人間は、旅行以外の目的(爆弾の設置とか?!)で空港に来ているとか、帰る必要がない(特攻とか?!)という可能性があるので、マークされるようです。
阿藤さんも同じこと言われてますね。発泡酒とビールに限らず、酒類すべて統一税率で全く問題ないと思います。
Mac保有税ですか? 私は既に払っているような気がします。Appleにですけど・・・。もし、パソコン保有税がかかるとしたら、CPU 1個当たりかな、それとも匡体で数えるのかな? 匡体で数えるなラックマウントにして全部で1台にしようか・・・。
可能なら、たばこも20本1箱で500円位として、一部には喫煙してガンになる人への保険料として積み立てる部分も含めるというのが良いと私は思います。ただ、ガソリンと軽油については、同じ量できますが、ガソリンの方が蒸留コストが高いかもしれません。また、同じ程度の出来ならガソリンエンジンの方が安くできるという面もあると聞いてますので、同額でよいかどうかは判りません。しかし、軽油(税金)が安いのは、以前に書いた、高速料金は重たくて大きな車ほど重量あたりのコストが安いことで、建設・運輸・自動車産業を支えるシステムの一部なので、ガソリンと同額の税率とするのが公平だとは思います。
「改革」というなら、税金のシステムも「簡単」にして、面倒な計算無しで税金の計算が可能にすべきです。誰にでも判る簡単な計算式で税金が計算できるようなシステムに代えても、総合的な収入が変わらないとしても、複雑な税制にしておかないと、税務職員を減らすことになるので、官僚は「改革」に賛成しないでしょうけれど、あなた方も痛みを感じてください。
- 2001年12月4日(夜)
- ビールと発泡酒の価格が同じなら、みんなビール飲むよね。私は量を飲まないから、発泡酒は買わないんだけど・・・。もっとも、財務省が現在のシステムを「不均衡だ」というなら、酒の種類ごとに細かく変わっている複雑な現在の酒税を廃止して、アルコール分にだけ比例して酒類によらず均一にしろよ。
26時になったらNifty繋がったけど、600Byte/secだって・・・。おーい、何とかする気、あるの〜?
25時だと繋がるね。Nifty・・・。
- 2001年12月4日(夕方)
- e-mailでのご指摘により、実は、一部のテストをDVD Studio PRO Ver.1.01で行っていることが判りました。1.1で行ったテストも含まれているのですが・・・。ご指摘に感謝しています。現在1.1で再テスト中ですが、手元にある一番新しいEIDE/ATAPI-to-FireWire変換基板を介してDVR-103を接続した場合、DVD Studio PRO Ver.1.1であれば、これを直接認識し、Toastの使うことなく書き込みが可能でした(1.0, 1.01は不可)。他の変換基板についても再確認中です。
Y染色体の件は、世間一般のことではなく、古くから男系主義を貫いてきた家系に特殊な事情とご理解下さい。単に10人程度女児誕生が続いただけでは、「Y染色体が異常かも知れない」と、例え断定で無いとしても、そんなことは言いません。言いたかったのは「男系主義が産んだ歪み」、「今に残る男系世襲制・・・しかも由来は新しい武士の時代以降」だったのですが、せっかく皆が「おめでたい」と言ってるのだから(それもマスコミが無理に誘導している気もしなくもないけど)、あまりはっきり書くのもなんだなぁと思った結果が、あの文章です。もしかすると、血が濃くなった原因の中には、江戸時代の徳川の政策もあるのかも知れません。いずれにしても、個別の人物や家系への非難や差別を産むような方向性の考えはありません。
ついでに言うと、人は誰でも、かなりの欠陥を持っているとされています。これが近親婚を忌避する生物学的理由となっています。つまり、父からもらった染色体セットにも欠陥があるし、母からもらった染色体セットにも欠陥がある・・・「欠陥」の意味は現在の状態で環境適応性が低く生きていくのに不利という意味ですから、厳密にいうと、どこまでが正常で、どこからが異常で欠陥なのか、線を引くことは難しいです・・・ともあれ、同じ場所に環境適応度がきわめて低い遺伝子がない限りは、父あるいは母からもらった2つの遺伝子セットの中で、環境適応度が高い方の染色体セットの遺伝子が、機能するから生きていけるということです。従って、人間を単為発生させ、個体を得るのはかなり難しいと言うことになります。繰り返しますが、染色体上の遺伝子の欠陥は誰にでもあることです。調べていませんが、私にもあるでしょう。特殊なことではありません。遺伝子や染色体に問題がありますと言われることに対して、非常に気にする人が増えると危ない方向に行きかねませんので、「異常があるのが普通」だと理解していただけるとありがたいです。今の環境では生存適応度が低い遺伝子だからといって子孫を残さないのは、貴重な遺伝子資源の多様性を減少させると言う意味で、遠い未来の人類に対する罪だという感覚も「あり」だと思います。
- 2001年12月4日(昼)
- Topices記事ではソフトウエアのことを書いたので、DVR-103について、私が試した範囲のことをまとめておきましょう。環境やロットによって結果が違う可能性もあるけど、少なくとも、DVR-103のfirmwareは1.2.2, 1.4.9, 1.5.5では同じ結果が得られている。
Pioneer製のATAPI DVD-R/DVD-RWドライブであるDVR-103をMacintoshで使う場合、(1) Gossamer, Yosemite, Yikes, Sawtooth及びそれ以降のPowerMac G4のロジックボードが備えているEIDE/ATA busに接続する、(2) EIDE/ATAPI-to-FireWire変換基板を介してFireWireによって接続する、のいずれかの状態で使うのが前提となる。(1)のようにEIDE/ATA busに接続した場合、MacOSに標準で備わっているソフトウエアだけで、CD-ROMドライブ、DVD-ROMドライブ、CD-Rドライブ、CD-RWドライブとして問題なく機能する(DVD-R, DVD-RWドライブとして使う場合に必要なものはTopics記事に書いたとおり)。そして、適切なbootableCDメディアが挿入されていればC起動も可能である。もちろん、CD-R, CD-RWドライブとして使うためのソフトウエアは、MacOSのVersionによっては無かったり、別途入手する必要があるケースもあるだろう。(2)の形式で接続する場合、CD-ROMドライブ、DVD-ROMドライブ、CD-Rドライブ、CD-RWドライブとしての動作及びC起動が可否は、ロジックボードが対応していることと、EIDE/ATAPI-to-FireWire変換基板が対応していることが前提となる。変換基板が対応していれば、DVD-R, DVD-RWドライブとしての機能も含めた、全機能を使うことが出来る。ただし、わたし自身は、FireWire接続でC起動が可能な変換基板は見つけられていない。
また、私が試した範囲では、EIDE/ATAインターフェイスを備えたPCI cardに接続した場合、CD-ROMドライブとして機能する組み合わせもあったが、それ以上は難しそうである。他のチャレンジャーによるレポートを期待する。
- 2001年12月3日(夜)
- TopicsのDVD-R/RWドライブ関連記事に加筆しました。
- 2001年12月3日(昼)
- ねむ〜・・・。
- 2001年12月2日(夜)
- DVD Studio PROでDVR-103が認識されるEIDE/ATA-to-FireWire変換基板ってのは、あるんだろうか・・・。Toast5.02で認識されるので問題は少ないのだが・・・(この話題はTopicsで紹介しています)。
坪井さんは、結局、あと128000円アップルに払うか、それともiDVD2で頑張るか、さてどっちでしょう?
結局のところ、もう、Y染色体がダメになっているのかもしれません。この40年近く、1人の男児も生まれてないところを見ると・・・。存続を願うなら、女児が相続することを容認するしかないでしょう。大昔はいたわけだし、問題ないはずです。
Reply to BBS:
まゆさん、noiseさん、te51さん、いつもどうもです。さて、私も「スリッパ」借りてきて試してみました。しかし、まず、驚いたのは「でかい」ってことです。確かにiBOOKの方が小柄(厚みは別ね)で軽いけど、出先でも常時接続を希望しているのにiBOOKにはPC card slotが無いために、iBOOKと一緒にSlipper Uを持ち歩くんだとしたら、一も二もなくPowerBook G4の方が持ち運びが楽ですね。勝負になりません。
さて、本題ですが、Win98のデスクトップとPBG4, PMG3で試してみました。prinでもNiftyでも繋がりますが、繋がりにくい時間帯には、Slipperでも繋がらないし、PC card slot直結(PBG4のみ)でも繋がりにくいですね。私の環境ではそれ以上のことは判りません。Niftyよりprinの方が速いです。窓際に出せるのがメリットかなと思ってやってみたんですが、私の部屋の場合にはPBG4直挿しと差はありませんでした。ちなみに、今現在もNiftyは繋がりません。
「アクセスポイントの多さに惹かれてデカイプロバイダーにする時代は終わったのかぁ」:同感ですね。まゆさん。サポートだってNiftyの場合メールで受け付ける訳じゃないし、小さくても速度の速いプロバイダの方がいいでしょう。ま、自宅でもモバイルでもっていうなら、Niftyなどの大手にしておくと、契約が1つで済むというメリットはあるのですけれど、それと引き替えに繋がりにくいんでは、お話しになりません。現状では、自宅ではYahooなどのDSLプロバイダ、モバイルではprinというのが現実的で快適な選択だと思います。
桜本さん、まんさん、USKさん、masa-Kさん、話題提供と情報提供ありがとうございます。現在は、EIDE/ATAPI-to-FireWire変換基板のテストを行っており、WD1000BB8MBまでテストの手が回ってません。しかし、高速であるのは間違いありません。価格も2MB bufferのモデルと1000〜1500円くらいしか違わないので100GB HDDを買うならお勧めでしょう。松さんも書かれているとおり、banchmarkerにはお勧めです。ただ、メモリ価格が反発急騰したので、限定モデルに終わるかな? と感じています。桜本さんの言われるようにWDのHDDの音はちょっと変わってますね。私のところもIBMが多いので、独特な音だと感じました。
まんさん、先日はありがとうございました。機会がございましたら、是非参加させていただきたいと思います。
Tak. さん、いつもどうもです。やっぱ、良いですか? 密閉型インナーレシーバー?。私は新幹線の中でDVDを見たりiTunes を聞くときのために2000円で買った安いヘッドフォン(一応SONYだけど)を使っているのですが、買い換えてみようかな? 昔は、Nudeなどのイヤーフォンが内蔵している磁石が怖かったけど、最近FDなんて身の回りに無いから大丈夫ですね。Zipはダメそうだけど、使ってないから関係ないか。あっORBはどうだろう。MRヘッドを搭載したHDDそのものだから、少々の磁場には耐えると思うんだけど、実際のところどうでしょうね? 怖くて試せません・・・。
まゆさん、さすらいのMacerさん、こんばんわ。私も、ハードウエアの性能向上分は全部ソフトウエアの退化(退化と進化は同義だが・・・)が喰ってしまい、ユーザレベルのメリットは小さいと感じています。そういった意味ではGHzを喧伝する意味はありません。もし、Motorolaにしがみつくなら、アップルは「当社は無意味に速いハードウエアと、その速くなった分を食いつぶすソフトウエアというビジネスモデルを廃止し別のビジネスモデルでの事業展開をします」とアナウンスして、ハードウエアとしては600MHzとかのCPUを使い続けて、ソフトウエアを磨いて速くするという決断も歓迎なんですけど、その場合ハードウエアを買い換える需要を掘り起こす有効なビジネスモデルが提示できるか、が大問題ですね。もちろん、MacOS 10はアプリケーションがこけても動いてますし、たくさんのアプリケーションを繰り返し強制終了しても動き続けてますが、今のMacOS 9.2.1は、いじくり回していないPowerBook G4/500とかPowerMac 867MHzなどの上では、十分な安定性を持って動作していると思いますので、やはり、モダンOSのメリットは見えてきませんね。見た目の派手さが増大しているのは認めますし、MacOS Xを使いにくいとは思いませんが、重くなったことを納得できるレベルではありませんね。
PCI card増設、CPU換装、クロックアップなどは、どうしても動作安定性を損ないますが、買ったばかりのPBG4, PM867はすっぴんに近いので(もちろんメモリ増設やPC cardは利用している)安定しているのかも知れませんが・・・。
また、オフィスアプリは、すでに進化の方向性を見失っているように思えます。MS-Officeアプリケーション、とくにMS-Wordは、defaultで余計なことばかりするので、好きになれません。defaultでは余計なことをしないで、Preferenceでの設定で、あるいはそのたびごとにユーザに選択させるように変えてもらいたいものです。化粧が厚く、着飾った「お化け(あるいは夜の蝶)」に近いMS-Wordは使わずに、出来るだけすっぴんのWordPerfectを今でも使っています。
ビジネスアプリは、「言語認識」(「音声認識」はエンロールが面倒だからダメでしょう)で、「○○に電話して」と話しかけると電話をかけてくれ、「△△の新しい情報はどこかにない?」というとwebで検索してくれて「4件ほどあります、ごらんになりますか?」と言って表示し、「XXから電子メール来てない?」って聞くと、「届いてません」と答えてくれるような方向性にでも行くのかなあ?
はい、アメリカサイズってすごいです。横田さん。昔、LL Beanのカタログを女性に見せたら、見てた彼女がびっくり。「え〜〜っ、私のサイズって、ジュニアのMなの〜・・・」。ちなみに私はロリコンではありません。おばコンでもありませんが・・・。その女性はちゃんとしたサイズの成人女性です(ある部分のサイズは日本人女性の平均と比べて多少不自由していた可能性も否定できないが・・・Trinity TopだとXSでも微妙・・・)。いま、その辺にいる女性のサイズはLL Beanだと・・・、Trinity PVCだと・・・ですね(検閲により削除されました)。いずれにしても、Trinity PVC TopのXLがぴったり合う人なんて「ウシ」だわ・・・っていうか、だけど、その前に、そんなんTrinityとちゃうんちゃう?
そうそう、iDVD2をHDDインストール(展開)すると約1.5GBが必要だから、準備と覚悟が必要だよ。誰と無く。
- 2001年12月1日(夜)
- DVR-103を使ったテストをしていたので更新が出来ませんでした。
- 2001年12月1日(昼)
- 今日はコネクターを仕入れに町まで出かけることになりました。
- 2001年12月1日(朝)
- 検査体制確立から1.5ヶ月で3頭ってことは、年間25頭前後ってことだから、イギリスでの流行以降の期間に外挿するとおおよそ200〜300頭が流通したってことになるね。
「ないと」君ね・・・。
古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる
徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2001 Zap2