当然So!

口上は一番下に移動しました。
2000年5月19日(夜)
セキュリティホール memoさん経由で知った、「ヒーヒーの素」が欲しいです。「フレンテショップ」ってなに?

[Reply to the BBS]:
えももさん、確認ありがとうございます。どうも、proMAXの説明は良く判りません。まあ、いずれにしても、わたし自身は、proMAXのTurboMAX66とACARDのBigClawは、同じものと考えています。
うふふさん。そうなんですか。だとすると、Yosemiteだとだめですね。SCSI bus0は、ソフト的にはあるんですけど実在しないですから。
げぼさん、こんにちわ。情報提供に感謝します。
えんたさん、こんにちわ。いいですね。ROM交換で0/1 specificationができるようになって。うらやましいです。体調はだいぶ良くなりました。
ざっくさん、動作報告ありがとうございます。一覧表に加筆しました。
いずみさん、どうもです。なるほど。そういうことだったんですか。Beにしてもlinuxにしても、Millenium、MilleniumIIなら十分に枯れていて安心できますからね。しかし、連休中に聞いたと頃によると「もうありません」と返事していましたよ。じつは、まだ、あったりして・・・。
kuroさん、重要情報の提供ありがとうございます。しかし、ここを読む人で、除去方法が必要になる人は、あまり多くないのではないかと思惟します。
伯爵さん、こんにちわ。GD-3000はGossamerでも使えるのですね。情報提供ありがとうございます。
えと、Power Mac G4でDVDがソフトウエアデコード可能なのは、マシンがPower Mac G4だからであって、Power Mac G4に搭載されているDVD-ROMドライブが、Power Mac G3(青白)に搭載されているものとことなるからではありません。Gossamerでソフトでコードするためには、ソフトウエアデコーダにパッチを当てる必要があります。
なかっちさん、HDDの認識容量の限界については聞いていませんから、たぶん、まだ、大丈夫だと思いますよ。私は「rev.1だからダメ」と書いてあるG4 CPU cardを見たことはありません。
$60と送料でREV.2相当になる可能性があるみたいですから、必要なら試してみては如何でしょうか?
VVTiさん、こんにちわ。はじめまして。さて、書き込んでくださったレジストリの部分は、私が確認して保存してある部分と一緒です。一部では「proMAXやOLIOがfirmwareが違うと主張している」ことを理由に異なる商品であるとする意見もあるようですが、proMAXやOLIOやそう主張する方々は、異なるという事実を示せていませんので、現時点では「出荷時点ではhardwareはもちろんのこと、firmwareまで同じもの」なんだろうと、私は考えています。今後出てくるfirmwareについては判りませんが、このあとでそんなものを開発するメリットがproMAX社にあるとは思えません。
私は、ここのところ「IBM命」ですので「ガラス板HDD」が欲しいです。体調は小康状態です。週末、近所ですが出張なので、休みが取れません。来週も水曜日から出張です。
(5月13日分まで)
2000年5月18日(夜2)
とりあえず試したところでは、うちのGossamer REV.1は、0/1 specificationが有効になりません。うーん。HDDを交換して再度テストしてみます。
ROMに続いて、バブルガムクラッシュのVHS テープも届きました。ANIMEigo(アニメ英語)っていう会社が英語字幕付けてアメリカで売ってるんですね。Ratingはありませんが、1巻目と2巻目には「暴力的言動」「大人の会話」(敵さんが「しねーっ:Die」とか「地獄へ堕ちろ:Go to hell」とか言ってますからね)、3.巻目には、これらに加えて「ちょっとだけハダカ(brief nudity)」という警告文がパッケージ表面に印刷されていました(ハードスーツへの着替えシーン??)。Gossamerを開けてROMを挿したり抜いたりするテストをしながら見始めましたが、クライシス2032-2033と比べると、ビデオの画質ではなく、アニメの質(セル画の質)が「いまいち」のような気がします。クライシス2032-2033と比べるとずっと「サイバー(古い?)」を意識した作りになっています。それと、大森絹子さんの方が、歌が、いくぶんか、まとものような気がします。

yuyaさん、まさに、団長の言われる「PCでもMacでもそんなことは構いません。所詮パソコンは道具。それで何をするか何が出来るかを考えるのが『情報基礎』なんでは?」というのは、正鵠を得ていると私も思います。が、しかし現実には、どれか1種類のハードウエア上で、どれか1種類のOSが動いている環境を使わないと「教育」が出来ないんですよ。
その辺が問題だと、私も日頃考えています。
つまり、仮に体育の時間の目的が「運動神経を鍛えよう」だとして、ある特定の種目、あるいは種類の運動をせずに出来るかってのと似た状況だと思います。
いまや、殆どの大学には、「どばーっ」とパソコンが並んでいて、そこで「情報リテラシー教育」というのをやっています(やっていることになっています)。で、そこを卒業した人が、小学校、中学校、高等学校で、それぞれ、こんどはyuyaさんみたいな立場の人に対して授業をやるわけですわ。しかしですねえ。多くの場合、大学で「情報リテラシー教育」の単位を取得した、彼らであっても通り一遍のことしか知らないのです。彼らが教わるのも「ホームページの作り方」「電子メールの送り方」、か、あるいは専門分野の解析のためのプログラム開発・・・。その彼らから教わるんですから・・・。
ただ、ですね。体育でも同じかも知れませんが、「どれか1種類のハードウエア上で、どれか1種類のOSが動いている環境」での教育・学習・経験を、異なる種類のハードウエアとOSが動いている環境で、重ねて行けば、ある時点から、MacOSだろうが、Winだろうが、UNIXだろうが、あるいはCだろうがFortranだろうがPascalだろうが、マニュアルをざっと斜めに読んだだけで、必要な設定が出来、通り一遍の操作が出来るようになる・・・と私は信じています。つまり、知識や経験が、一定量をこえると(その「量」は人によって、分野によって違うでしょうけれど)、その人の中でそれらが有機的にリンクして、才能が開花するのだと信じているのです。これは、コンピュータであろうが、体育であろうが、数学であろうが、あるいは、Macが不調になったときにその原因にたどり着く技量だろうが、もっというと、ナンパだろうが、同じだと思います。残念ながら、大学を卒業して、がっこの先生になる人々の中に、コンピュータに関して、そこまで到達している人は、殆どいないと思います。というか、大学にも、あまりいないでしょう。

坪井さん、「PowerMacintosh G4/350 PCI Graphics Modelって何がついてるの?」って、CPUはG4で、RAGE128で、日本語MacOS 8.6がついていると思いますけれど。質問の意味が、つかめません。
2000年5月18日(夜1)
届きました。するとどうでしょう。私のGossamer rev.2に搭載されていたROM SIMMと違うことが判りました。私のGossamer REV.2に搭載されていたのは「820-0961-A」でしたが、MacCPUから届いたのは阿藤さんKさんのと同じ「820-0954-A」でした。ROM versionはどちらも「$77D-45F1」です。
Gossamer REV.2は、今回届いた「820-0954-A」に交換しても問題なく起動し、0/1 specificationも正常に使えました。(詳細は続報を待ってください)
アクセス元URL解析によると、これまで「お宝鑑定団のnews link」であったアクセス元URLのトップが「いぬリンク」になりました。更新時間チェックが人気のようですね。とはいえ、全体の1%以下なので、大多数の方はbookmarkなどから来てくださっているみたいですけどね。なお第3位は「お宝鑑定団」とは別の団長さんのところです。検索エンジンから来られる方も僅かにおられますが、検索式には「G3」「zap」「G3+mac」「mac+realtek」「mac+8139」などが目に付きます。
2000年5月18日(昼)
暑いです。
えと、坪井さん。かにさん7枚あるので、できればお返ししたいんですが・・・。それとは別に、AOPEN(924:24倍速)とMitsumi(今は型番不明:32倍速)のCD-ROMドライブ(いずれもATAPIでGossaer, Yosemiteでは使用不可)が余っていますので、適価でお譲りしますよ(必要ならメールを下さい)。うちのマシンは、基本的にDVD-ROM搭載をめざしているのです。DOS/Vマシン4台全てとMac3台。例外は2台:1台はこの間買ったG4、もう一台はメインマシンのGossamer rev.2です。
昨晩、サイズの大きな画像を張り付けてあるPowerPointのファイルをMJ-770Cで印字しようとしたら、「メモリが足りないから他のアプリケーションを・・・」って言ってきた。おいおい。うちのマシンで「メモリ足りない」ってことは、多く人の環境では印字できないってことか(ちなみにこのマシンのメモリは全部で384MByteあり、その時点で300MB弱空いていました)? とおもって、Yosemiteに切り替えて(こっちは640MByte搭載)、他のアプリケーション全部offでも、結果は同じで、あーあ・・・と思って、EPSONのweb siteへ行ったら、なんと5月15日公開の新ドライバがあるじゃない。早速落としてきたら、 今度はエラー無く印字が出来ました。なんてタイムリーな。偶然とは言え、EPSONのこと、嫌いにならずに済みました(笑)。
2000年5月17日(夜)
例のROMは明日、届きそうです。今日の夕方、税関での処理が終わり、やっと日本国内の移動を始めたみたいです。
近所で、PowerMacintosh G4/350 PCI Graphics Modelを15万円(日本国内版・店頭デモ品処分・新品・保証は1年)で売っていました。欲しい人があれば言ってください。って、直ぐ無くなるかなあ? あっ、でも、通販不可だそうです。Do夢では、同じ「PowerMac G4 /350MHz PCI Graphics Model 英語版 新品 単品価格:\149,800 !! 送料無料!!」ってのをやってますから、どうしても「日本語版」という人にだけお勧めですね。
HiFiさんのところ経由でZD Net Newsから・・・:たしかに、Melissaに懲りずにWin+OEを使い続けた人たちには、学習能力が無いというのか、なんというのか・・・。とくに仕事で使っている層は、ホントに何も言わずに我慢してるんですかねえ・・・。この記事の中で特に凄いのは、ここへのリンクでしょうね。これは「How Microsoft Ensures Virus-Free Software」と題してMicrosoft社が公開している文章なのですが、このなかに、「当社はディスクの複製装置(つまり、ソフトウエアメーカーである彼らが出荷する製品を納めてあるディスクを製造するための機械)として、UNIX-baseの複製装置を使用している。MS-DOS basedあるいはMS-Windows-basedシステムは殆ど使用していない」と明言しているところでしょう。つまり、「virus汚染を防ぐために、自社のOSを使わずに、UNIX-baseシステムで製品を製造しているから、ユーザ諸君は安心してくれ」というわけです。これは、ちょっと考えると、とても妥当のようにも思えるのですが、もう少し考えると「自社のOSはvirus汚染に弱いから、virus-free環境を保つため掛かるコストが大きすぎて、OS開発会社自身でも負いきれないから、virus-freeにするには、UNIXを使うべきだよ」と宣伝している(あるいはソフトウエア会社に助言している)とも取れます。
そんなシステムを使わなければならないなんて、ちょっと、悲しいですね。

坪井@MMASさん、AT-form(AT形状)でsocket5のマザーなら無料で差し上げます。ISAが一杯ですが、PCIも3つあります。って、要らないでしょうね・・・。

いや、まったく。(5月15日分)
いや〜、すごいですねえ。(5月13日分)
「3.1と95なんて同じようなものだろ!?」っていわれたら、
「えと、95ひく3.1は91.9だから、91.9も違いますよ。お客様のおっしゃるとおり、Windows95と98の差は、僅か3で、同じようなものすけどね」って言ってやって下さい(笑)。
ってことは、2000と98の差は・・・大きいですねえ・・・。
2000年5月16日(夜)
私のところへは、まだROM SIMMが届かないので(税関の処理遅れ)、Gossamer全体のREV.1とREV.2との間での比較になりますが、私が購入したGossamer REV.2は、REV.1を使用していた266MTに添付されていたMacOS8.0(US) のbootable System CD-ROMからの起動はできません。ただし、REV.1のMacOS8.0を含んだボリュームからは挙動不審ながら起動するようです。このことからすると、GossamerのREV.1のROM SIMMを入れ替えた場合には、Gossamer REV.1搭載機に添付されていたMacOS8.0のbootable System CD-ROMからの起動が出来なくなる可能性がありますので要注意です。もっとも、すでにMacOS8.5, 9.0などのbootable System CD-ROMをお持ちの方が殆どで問題にはならないと思いますが念のために。Gossamer REV.2とREV.3は同じbootable System CD-ROM(MacOS8.1)で起動可能です。
阿藤さんによると、MacCPUが間違えてREV.1 ROM SIMMを出荷してしまったケースがあるそうです。うちのはだいじょうぶなんだろうなあ・・・。
2000年5月15日(夜2)
[Reply to the BBS]:
bitさん、情報ありがとうございます。値段の割には、大したこと無いらしいですね。RAID5ってのが唯一の取り柄でしょうか。
TOBIさんへは、帰省途中にサービスエリアからiMODEにてreplyさせていただきました。
rodemさん、こんばんわ。私はIDEONを持っていないのですが、DPTAだけをGossamerに繋いだ場合もダメってことですね。そのDPTAを一旦AT互換機で初期化するとどうなるでしょうか?
WILLさん、こんばんわ。原則はおっしゃるとおりです。
marさん、こんばんわ。Seagate ST320423Aは、私は使ったことありません。YUGのlogを呼んでみては如何でしょうか?
Yamaさん、どうもです。3000RPIは、私も買いました。しかし、私の買った箱の中のFDは壊れていて部分的に読めませんでした。現在は「汎用」で動いていますが、MacOS9用は読めませんでした。
通りすがりさん、あんどれさん、どうもです。
REALTEKには、Yosemite以降のみが対象では意味がないから、それ以前でも動くドライバを作って欲しいとお願いしたのですが、それ以降連絡がないので、望み薄です。ともあれ、3000RPIはおすすめですね。CO-100MRは7500で動くのですね。暇が出来たら、動く「カニさん」、動かない「カニさん」のリストをまとめたいんですが、暇が無くて・・・。
shinさん、ロッシさん、WAOさん、こんばんわ。どうもです。
そうですか。ある条件ではRage OrionとCSAP1640UWは当たるみたいですね。UWで良ければ、PowerDomain 2940UWという手もありますが既に旬を過ぎてますねえ。29160NがGossamerで動くかどうかは試していません。うおーっ。試さなければならないものが多すぎる。
m_kokeさん。こんばんわ。どうもです。Premiereで試せば済むのですが、今、旬のiMovieで試せば、他の方の環境と比較するのも難しくないかとおもったので、iMoiveでやってみたかったんですけれど、ダメでした。
(5月9日分まで)
2000年5月15日(夜)
巷で話題になっている、Gossamer REV.1でMaster/slaveを可能にするMacCPUのGossamer用ROM SIMM $49(いまは$59?)ですが、間もなく届くはずですのでテストしてみます。
えんたさんが、BBSにお知らせ下さった情報によると、動くようになるらしいですね。びっくりです。
以前、Apple ComputerのBBSでのやりとりの際に、Appleのサポート担当者から「ソフトウエアだけでは解決しない(Gossamer rev.1のE/IDEをmaster/slave接続可能に出来ない)という返事がハードウエア開発グループからの正式の回答である」との返事をもらっています。おそらく、今でも、その返事を見ることが出来ると思います。で、私の手元にあるGossamer REV.2のROM SIMMをREV.1に挿してテストしましたが、Gossamer REV.1がREV.2相当にはならなかった(slave driveを認識できなかった)ため、私は最近まで出来ないものと信じていました。
ですから、MacCPUが「可能になるROM SIMM」として販売しているのを知り、どうしてもテストしてみたくて、発注してしまいました。
少し前に古い友人と話していて判ったのですが、BubbleGum Crisis2032-2033で「4話か5話でPrissが死ぬ」っていう噂があって、それはPrissの声をやっていた大森絹子という人(いまでも「シルキー」というバンドをやっているそうですが)が、声優を止めたかったかららしいです。で、BubbleGum Crashでは別の声優が演じているらしいです。以前Gallantさん(ごめんなさい)が紹介してくださっているCrashが見たくて・・・「ラルゴ」は「彼」なんでしょう、たぶん。シリアが6話の最後に、その名前をつぶやいた・・・。
おそらく学生時代の友人(コレクター)なら持っているでしょうけれど、不人気のためか、近所のレンタル屋からも消えてますし、秋葉原でも見つけることが出来なかったので、アメリカに発注しました($19を3本に送料$25で$81)。DVDは無いみたいでVHSです(CrisisはDVDがあります)。日本語で英語字幕みたいです。
おかげさまで、風邪の諸症状はだいぶ良くなりました。しっかし、結局、昨日も一昨日も仕事で、帰ったのは23時前後・・・。
2000年5月14日(夕方)
調子悪いのに、昨日も今日も仕事です・・・。
うわさでは、WordPerfectの開発が中止とのこと。残念です。少し前には、MacOS X対応版を有償で出すと聞いていたのですが・・・。これで、私は、当分MacOS Xに移行せず、今のままで行くことが決まりました。MacOS Xはサーバーのみですね。
つづいて、IBMガラスのHDDが秋葉原に登場したそうです。ちっくしょー。先週出てれば、即買いだったのに。
U-sukeさんのwebsiteであるMacintosh Toy BoxのGossamer Cityに私の環境(2台あるGossamerのうちのメインマシン/REV.2)のシステムを投稿しました。
2000年5月13日(夜)
yuyaさん、一例として上げると、昔は「マイクロコンピュータ(マイコン)」、「ミニコンピュータ(ミニコン)」、「メインフレーム(大型コンピュータ)」ってな具合に分けてたんですね。メインフレームは、IBMか富士通製のものが多かったようです。計算機センターのガラス張りでクーラーがガンガンに利いた専用室の奥に鎮座しており、直接触れることが出来るのは管理者のみで、本当に「ご神体」扱いでした。
私が始めて見たのは、なんと「主記憶容量256KByteで、ディスク装置容量が300MByte」というすばらしいものでした(私の出身大学の1980年代なかごろ当時)。これを10とか20のユーザで、それより多い数のジョブで時分割して使うんですよ。当時でも東大のセンターには、少なくともこれの10倍程度の容量を持つマシンがあったはずです。私が使い始めた頃には、紙テープやカードは、つながってはいましたが、すでに隅に追いやられており、センターまで行けば8インチのFDを使うことが出来ました。
それ以外に「端末」ってのがありました。私が大学生の頃は、メインフレームに電話回線等の細い線(学内なのに150あるいは300bpsとか)で接続されている「端末」がありました。これは、自分自身では何も出来ないくせに、たいそう高価でした。白黒(グリーンやオレンジもあった)モニタとキーボードがついていましたから、見た目は、ふるーい、パソコンみたいに見えなくもありません。しかし、こいつは、「ご神体」(メインフレーム)が止まると、何も出来ない(独立していない)、高価な「端末専用」機械だったのです(出始めのマイコンより高かったです)。その後、私が学部を卒業するころになると、マイコン端末が増えてきました。この手の奴は、DOS上で端末エミュレータを動かすことで「ご神体」と通信でき、「ご神体」が止まっているときでも、マイコンとしてMS-DOSのプログラムを動かすことが出来ました(端末としては白黒でも、パソコンとしてはカラー表示が出来ました)。
メーカーがこぞってそう呼びはじめたという以外の理由は良く判りませんが、「パソコン」っていう言葉は、いつのまにか「マイコン」という言葉を駆逐してしまったため、私が大学院に進むと、急に「パソコン」、「ワークステーション」、「スパコン」ってな感じの分類になったんじゃあないかなと思います。
特筆すべきことは、この前後でパラダイムの変換が起こったことです。それまでは「端末(巫女さん又は神の代言者たる小型コンピュータ)」と「ご神体(メインフレーム)」という関係から、「クライアント(依頼者たるパソコン)」と「サーバー(依頼者の指示に従う召使いたる大型コンピュータ)」という関係になったのです。つまり、主従が逆転したわけです。
その後で、高機能パソコンとワークステーションのCPU性能差がなくなり、free UNIXが広がるにつれて、UNIX OSを搭載しているのがワークステーションで、DOSやAppleのSystemを搭載しているのがパソコンという区別も崩壊したので、いま、別格扱いなのは「スパコン」くらいでしょうか。
私は、当初「マイコン」と呼んでいた世代ですから「パソコン」という呼び方が広まってきた当初には、かなりの違和感を感じたのを覚えています。私と同じくらいの年代で、学生時代に私と同じくらい、マイコンにはまっていた人間は、もしかすると「パソコン」という言葉になじめず、かといって、「マイコン」という言葉は殆ど死んでしまってますから使うわけにも行かず「コンピュータ」と呼ぶ可能性があります。
もっとも「がっこ」の備品台帳に「コンピュータ」って書いてあるから、そう呼ぶのかも知れませんけどね。貿易管理令にひっかかる超並列コンピュータ(例えばIBM Power CPUが64個乗ってるとか)でも、Athlon700で動いているTurboLinuxのmail serverでも、Macintoshでも、ひとまとめで「コンピュータ」という備品分類になっているところも多いのではないかと思います。

Click&Pressのサミいさん、ついに「サブノート推進運動」は終結ですか?
去年の8月だったかな、私は「PB2400みたいなマシンは米国では不評で、結局、desktopまたはlaptopとremobavle mediaと携帯電話の組み合わせで十分・・・、持ち歩くならiMODE・・・」という意味のことを、ここで書きましたが、今回のサミいさんの努力の結晶である意見書提出の際に対するアップル側の解答に登場してきたソリューションが、まさに「フルピッチキーボードのラップトップと携帯」だったので、自分の主張もあながち間違ってないと、ちょっと嬉しかったのですが、逆に「数年先を見据えた製品開発」というなら、「Motorolaと組んで、MacOSと協調性を持たせたPDA兼browser/mail phone(ブラウザ・メールホン:今のiMODE携帯の一般的名称)の開発」とか「Motoloraの新型ブラウザ・メールホンは携帯電話モードとAirport通信モードを切り替え可能で、AirportモードではEtherTalk互換でファイル操作やMacOS側で受信したe-mailがブラウザ・メールホン側で閲覧可能・・・」が理想的みたいな、もっと先進的なことを言って欲しかったですね。
そういうプロジェクトがあるなら、G4の開発が遅くてもMotorolaと組んでる意味が出てくると思うんですけどねえ・・・。ただし、これらは、いずれも、私の希望であって、MotorolaやAppleやアップルやサミいさんが、そんなものが出ることを発表したわけではありませんので、ご注意を。
注射と総合感冒薬と抗生物質で、対処療法的には、頭痛、発熱等の症状は止まっていますが、完治には、まだ、時間がかかりそうです。
2000年5月13日(昼)
昨日の朝日新聞の朝刊だったでしょうか。「マイクロソフトのアウトルックエクスプレスを使用している場合に・・・」という解説記事が、目立たない真ん中当たりのページの下の方にでていました。ただし、マックOSでは大丈夫であることや、なぜ、そのような作用を持つウイルスを作ることが出来るのかは書いてありませんでした。
通常、新聞社を始めとするマス媒体は、個人から来た苦言・苦情に対する個別の対応を行うことはありませんから、私が苦情を出したところで、何か変わるわけではありません。しかし、日本では思いの外、汚染が広がらなかったI love youに関する記事が、数日後に再度出たと言うことは、ある数の指摘・苦言等が届いたことを推察させますね。
日本語版として、誰かが「愛してます」とか「打ち合わせ」とか「週末の予定」などというタイトルに変更したら、凄く流行するでしょうね。
話は変わりますが、テレビ番組の内容に不満や苦情があるときには「メインスポンサー」の広報室などに直に送るのが良い方法だと思います。一定数以上の不満が来れば、企業イメージが下がることを懸念し、必ず制作側にフィードバックが行きます。その企業が対象としている年齢層からの苦情や不満が多ければ効果は絶大です。民放のニュースは複数スポンサーにすることで、ある程度の公平性を維持していることになっていますけれど、それでも、あまりにも酷い場合には、それぞれの会社の広報室にクレームを送ることで解決を図ることも不可能ではないと思います。
「社会の公器」だとかいってますけど、結局新聞紙面の約半分は広告ですから、新聞でも広告出稿量の多い企業への直接の指摘は悪く無いと思います。
投票権のない未成年の人から、お年寄りまで、全ての人が、これを行うことが出来ます。投票だけが社会を変えるわけではないと、私は考えています。つまり、今のシステムは「資本主義」ですから、消費者と企業の関係が最優先なのです。下手すると「民主主義」より「資本主義」が優先しているでしょう。ですから、自由裁量で使えるお小遣いや、おねだりしてプレゼントを買って貰える年齢になれば、その年齢層がターゲットとなっている商品を販売している企業への投書、あるいはその企業がスポンサードしているTV番組などへのクレームをスポンサー企業に出すことは、大いに意味があることだと思います。
人を刺して社会への不満を表現するよりも、個人で、あるいは友人を誘って、さもなければwebで同志を募って、資本主義システムの原則を利用して、社会への不満をぶつけていくのも悪くないと思います。
2000年5月13日(朝)
頭痛は収まったのですが、のどの腫れが酷いのでこれから医者に行ってきます。
2000年5月12日(夜)
えっと、webで検索した結果によると、A=10cm, AA=7.5cm, AAA=5cmですか、やばいですかねえ・・・。今手元にあるDVD-ROMドライブの厚みは約42mmです。laptop用のスリムタイプドライブならもっと薄いでしょう。
2000年5月12日(昼)
良くなりません。咳が酷くなりました・・・。87150/100221
2000年5月11日(夜)
Rjさん(2000.05.09):○リコン用には、8cmシングル専用ドライブ内臓ってことで・・・あっDVDはダメじゃん・・・じゃあDVDはおしりに・・・(えと、この場合はわざと「内臓」と表記しております)。と思ったのですが、ドライブの厚みはたいしたことありませんから、別に厚み(高低差)が「ウシ級」でなく、AAA級に平べったくても12cmのハッチが左右に1つずつ取り付けられれば済むような気がします。どうでも良いんですけど・・・。
私も欲しかったのですが結局貰えませんでした。I love you... 既に変異株が20種を越すとか・・・。ただし、本物のウイルスとは異なり勝手に進化しませんから、誰かが塩基配列(VBのprogram)を書き換えることで作っているから変異体が出るわけですけどね。GA (Genetic Algorithm)使って自分のコピーを最大限に増やす方向に進化するvirus作るってのも・・・。VBが使えることで、相対的に見て、簡単で安価に作れるんですかねえ?。MS-WindowとOE, Officeに感染するタイプのウイルスは。アプリケーション開発が容易だということは、ある面良いことであって、これはMicrosoftの技術力が優れている「証し」かもしれません。
もちろんMacintoshのSystemで動くvirusもあるのですが、「Autostart-9805」というワームが流行して以来、新型のウイルスやワームの話題を聞きませんね。作るのが面倒なのでしょうし、DiskWarriorなども安くないためかも知れません。Macintoshやら、UNIX OSで動作するvirus作れる技量があるなら、シェアウエア作って小銭を稼いだ方が良いかも知れません。私は、念のためにNorton Anti-Virusを持っていますけれど、腹立つことには、圧倒的にvirusによるトラブルが少ないMacOS版の方が、Windows版より高価で売られていることです。
話は前後しますが、私はどちらかというと成熟した女性が好きです(ウシは行き過ぎですけどね)。
むかしっからTintin(みんみん)よりはLady Penelopeの方がお気に入りだったし、3人姉妹(Cat'sEye)だとルイ(泪?)さんが一番好きだったし、・・・。金かかりそうだけど。彼女らだけを上げると勘違いされると行けないから、現物の女性だとLaura Antonelliとか・・・「おばこん」。
数年前だったでしょうか。Lauraさんが麻薬で捕まった話を聞いて残念に思いましたが、亡くなったとは聞きませんから、まだ、ご存命なのでしょうけれど、59歳ですか。もう、ちょっち無理ですね・・・(なにが無理なんだ?)。ガキの頃、 原題はMalizzia(でしたっけ、英語だと"Malicious")を見て、興奮したのを覚えています。今、みるなら、それより後で見た L'Innocente(邦題:イノセンス)の方が、良いかも知れませんけれどね。彼女の出ている映画、DVDで、でませんかねえ?
そうそう、この前の日曜日に「DAICON IV, Progress Report No.2」のテープが発掘されたので、Adaptec Toast Deluxe4.0についているCDSpinDoctorのテストをかねて、デジタル化してみました。レベル調整のために数回やり直しました。一旦取り込みが始まれば後は聞いているだけでよいのですが、終わった後で、曲の区切り設定(トラック)が難航しました。また、デジタル化後にフィルタリングやレベル調整をしてしまうと取り消せないのも、良い操作性とは言えませんね。
そういえば、劣化が進まないように、実家にあるはずの、帰ってきたウルトラマンや大日本をD-VHSに移さなくっちゃ・・・。
頭痛いので、考えなくて済むネタばかりで、Macネタは無しです。ご容赦下さい。

古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる

徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
古いTozensoのindexへ
Copyright (C) 1998-2000 Zap2

110,355 (macintosh1/index.html=94,895)