当然So!

口上は一番下に移動しました。
2000年5月10日(夜)
まずいっす。更に、頭痛と鼻水が・・・。今日はもう寝ます。おやすみなさい。
そうそう、Pというショップで売られていたMilleniumIIは、Cという大手パソコンメーカーの不良在庫処分(BTOなどで選択されなかったパーツの残り?)みたいです。以前、同じPが特売していた、DATも同じでした。いずれもCのパーツ番号が残っていたことから判りました。何らかのルートを確保しているものと思われます。
2000年5月10日(昼)
(秋葉原散歩の続き)というわけで、秋葉原を左回りしてきました。時々、警察が摘発するみたいなんですが、相変わらず、インチキCD-ROM(違法コピーやKなど)の販売が行われていますね。たどたどしい日本語で話しかけてくる、「いかにも」という感じのアジアの人達です。最後に秋葉原デパート1Fで、パイナップルジュースを飲んで、さて中央線にと思ったら、連休ということもあってか、電気街口は札止め(出札制限)寸前の混雑でした。(秋葉原散歩5月4日分終了)
2000年5月9日(夜)
MDRさん、私もスーパーチャンネルの「こどもの日:サンダーバード22時間」を見ました。CMを一切やら無くても、22時間では32話全部を放映できないぞ(約27時間かかります)・・・と思っていましたら、CMありで、22話しかやらないことが判明しました。だから「まるごと」ではありませんでした。
LDで全部持ってるのに、やっぱり、半分くらい見てしまいました。 「コングの出てくるやつなんですが(4つ足で歩く陸軍の兵器の話ね)」:「ごきぶり」が穴に嵌って焼けてしまったのを、牽引車で引っ張り上げる話ですね。あのゲストメカも格好良いんですけれど、問題は接地圧が高すぎることでしょうか。あれだと、悪路踏破性がわるいでしょうね。
井下幸治さん、 L.Thiegetさん、渡辺一紀さんがお寄せ下さった情報をHDD, CD/DVD-ROMドライブ動作確認リストに加筆しました。せっかく情報提供してくださったのに、遅くなってごめんなさい。
なお、「EIDE/ATA HDD作動確認リストのページ」「ATAPI CD/DVD-ROM Drive動作確認リスト(暫定版)」に掲載されている情報は、全てGossamerあるいはYosemiteのEIDE/ATAインターフェイスに接続した場合のものであり、TurboMAXやTurboMAX66などを介して接続した場合の情報ではありません。
5月4日秋葉原にて。秋葉原へ着いたのは1時過ぎ。昼からしか開かない店もあるので、ざっと見て回るにはちょうど良い時間。小腹がすいていたので、まずはいつもの「古市庵」でそばを食べる。今日は、何となく左回りにすることに決めて、まずは駅前広場の脇を通って、マクドナルドを横目に見ながら駐車場の脇をぬけ、イケショップを覗いて、あきばお〜1号店へ。あきばお〜では、ケーブルを購入。じゃんぱらとDOSぱらを覗いて、中央通りを渡ってTWO-TOP2号店へ。IBMの新型HDDのことを聞く。5月中にはとのこと。公式にはここに記事が出た(今日)。それによると動作音は従来と同等程度らしい。
TWO-TOPを後にして、秋葉帝へ行くがしまっている。秋葉館が閉まってる。センチュリーグループは全店閉店らしかった。T-ZONE DIYの店内をざっと見回してから、クレバリーへ行ってHDD固定用アルミ板(以前のtopics参照)を購入。OverTop覗いて、TWO-TOP1号店に寄る。あいかわらず、混み混みのラーメン屋を見ながら(あんなに並んでまで食べるほどのものとも思えないが・・・)、と俺コンハウスをみて、あきばお〜2号店へ。ここでカニさんを1枚。昭平橋通りまで抜けて、たんせいによる。DATの出物でもないかと思ったが、高いのしかなかったので、明神通りの交差点までいくと、中華料理店の2Fに「高速電脳」があったので寄る。某PCI cardを購入した。すると粗品入りの袋をくれた(なかみは、シールと携帯ストラップとマウスとカタログ)。
ぷらっとホームへ行って、Milleniumをみると4+4があと1枚だけ残っていた。慌てて手にとって、flashを確認してゲット。お茶の水方面にちょっと戻って、秋月へ。
あとは、ラジオデパートの地下へ行って、カニさんを1枚。
やっぱりもう一枚のカニさんはどこで買ったか判らない・・・。(つづく)
2000年5月9日(昼)
体調を崩してしまったようです。のどが腫れてます。ピンチだ。
連休中に、proMAXからの返事が来ていました。彼らの主張は「我々の商品はAcardが直接販売しているものとは以下の点で異なる」というものです。
具体的には、「HFS, HFSplusをサポートしている」、「速く大きなファイルコピーをverify付きで行う」、「よりよいDV編集のために三角法を用いた自動ドライブジオメトリを採用」、「ビデオキャプチャーと再生に最適化」の4点が書いてありました。
Acardが直接販売しているもの(BigClaw)をお使いの方に確認したいのですが、そのfirmwareは「HFS, HFSplusの両方のフォーマットをサポートしていない」、「ファイルコピーの際にverifyをしていない」のでしょうか?
BigClawとTurboMAX66がハードウエア的に同じものであること(PCI cardのベンダーIDやproduct IDが全く同一)は、この問題に興味がある全ての人が同意するものと思います。ファームウエアが同一か否かに関しては、議論が分かれるところですけれど、少なくとも私が受け取った個体は、出荷時点では同じファームウエアを搭載していたと思います。ビデオ取り込みテストについては、iMovieが動かないこともあって、まだ実施していません(Premiereでやれば良いんでしょうけれど・・・結局、時間がないだけ?)。
BigClawとTurboMAX66に価格差が無ければ、たとえ、「TurboMAX33を安定動作させてきたproMAXのfirmwareだからTurboMAX66は安定しているだろう」という思いこみが幻想であってもTurboMAX66を選ぶのは構いませんが、TurboMAX66の方が割高だとしたら、私は、TurboMAX66をおすすめしません。
TurboMAX33のハードウエアが、ACard 850UFであることは良く知られています。このfirmware(たとえば1.7.4)には、ACard及びproMAXのいずれのクレジットもありませんが、Nguyen Kim Chi, Rath Gyoergyという2人の名前が書き込んであります。なお、この方達の名前は、TurboMAX66用あるいはACardの配布しているfirmwareのいずれにも見いだすことは出来ません。
そうそう、秋山先生のところによると、AppleWorks6の文書32KByte上限問題で「仕様と答えたのは誤りで、不都合であり,修正する」と解答が訂正されたそうです。そう言われてもねえ、テスト段階で判っていたんでしょう?。良心的な会社なら箱の外側に、その旨、例えば「長文の入力編集作業は出来ません」とか、表示するのが妥当と思うんですけど・・・。
2000年5月8日(夜)
いま私の手元には3枚のYosemiteがあります。1つはKAG1、もう一つはKAG2、最後の1つはYikes(Yosemite改)ですけど。KAG1(SG testmode解除改造済:FAB105MHz動作可:但し、改造前から拗ねます)を売りに出してしまっても良いのですが、いざ、何かが故障したときに困るってもの事実です。うーむ。
WAOさんが悩んでいる「SETTEN」ですが、私も秋葉原で見てきましたが、高いので買いませんでした。確かに、DIMM, SIMM, PCI cardなどの端子面を触ってしまうと、皮脂によって酸化皮膜が出来てしまい、接触が悪くなる危険性があります。触ってしまったら、とりあえず無水エタノールやイソプロなどでしっかり拭き取ることで元に戻すことは可能でしょう。「SETTEN」は、その性質上、塗りすぎたり、濡れているうちにコネクタを挿入してしまうとトラブルの原因になるかも知れません。\1000〜2000ならねえ・・・。
2000年5月8日(昼)
眠いです。某新聞によると、I Love Youとその変異型によって、「1000通のI Love Youメールが来て仕分けに半日かかった」とか「5年分のデータを全部失った」という事例があるそうですが、どちらもにわかには信じられません。OEにはfilter(仕分け)機能がついていないんでしょうか? そして、backupってのを5年間に渡って1度も行ってないんでしょうか・・・。どっちの事例も、I Love Youが直接原因としても、トラブルの根は別のところにあるような気がしてなりません。もっとも、I Love You付きのe-mailが1000通も来るなんて、良いお友達をお持ちですね。私のところには、「I love you」などと嬉しいことが書かれたe-mailは1通も来ません(涙・・・意味違うって)。
横田さんの事例が私の経験した事例と同じかどうか判りませんが・・・。
KAG1は「すねる」みたいです。少なくとも私のは・・・。
私が購入したYosemite KAG1は、購入直後にIBM DPTA-372050(新品)をbus0/masterに単独で接続し、bus1/masterのATAPI CD-ROMから起動して、DrivesetupにてDPTAを初期化後、システムをDPTAにインストールしましたが、DPTAから起動しません。再起動しても、一旦電源を落とし暫く待ってから起動させてみても、はたまたP-RAM clearを行っても、起動音が鳴り、メモリテストが終了していることは確認できましたが、起動途中で「I/O Error」やら「Bus Error」やら「Type10 Error」などがぞくぞくと発生しました。それで、これはスクラッチマシンですから、LogicBoardの初期不良、ケーブルや電源の不良(AT互換機でOKといっても相性があるかもしれないし)から、HDDの初期不良、PCM破損(Gossamerで正常に動作していた純正266/133/512)やら、Graphic cardの不良(その時点ではGossamerで正常に動作していたVoodoo3)など、ありとあらゆるところを疑わなければならなくなり、新しく買ったYosemite KAG1を勤務先に持っていって、勤務先のG3 BlueWhiteのHDD(やるまえにHDDのbackupとってから)や電源ユニットを使って、購入したKAG1で起動させてみました。すると、平然と起動するではありませんか。新しく買ったKAG1は正常と言うことです。
幾つかの条件を試したところ、起動させるHDDがQuantum FBST(純正搭載品または同等品)だと大丈夫なのですが「さらのDPTA」だけが接続されている状態だと、うまくないのです。
私の場合、勤務先のマシンにQuantum FBST(純正搭載品と同じ型番の新品)を接続して、スクラッチマシン用に用意したCD-ROM(OSライセンス)から、Yosemite用起動システムをインストールしました。このQuantum FBSTを購入したばかりのYosemiteのbus0/masterに接続したところ正常に起動しました。そこで、この状態で、bus0/slaveに問題のIBM DPTA-372050(新品)を接続し、DPTAにOSをインストールしました。理由は判りませんが、この状態で、エラーは出なくなりました。
このトラブルが一般に生じるものか、否かは判りませんが、横田さんのマシンのconfigurationが純正と異なっているならば、一旦、戻せる限り純正状態に戻してリトライすることをおすすめします。いま、default装備だったMaxtorの 6GB HDDはどうなっていますか?
2000年5月7日(夜)
明日から平日ですねえ。まだ、運転疲れで、くらくらしてます。が、昨日と今日は夜中まで仕事でした・・・。
秋葉原で、Sawtooth G4/350(中古)が16万円ちょっとで売られていました。中古といっても、新品同様ですから、こうなるとDo夢のYikes G4/350は分が悪いですね。もっとも、PCMが共通なので私にとってはSawtoothよりありがたいです。
ええ、shotsさん、私は既に買っちまいましたよ。AppleWorks。私のところでも再現したので、まるごと、あっさり、ゴミ箱に消えました。これじゃ、仕事に使えません。金返せよって怒鳴りたいくらいです。iMovieに続いて無償公開っていうならちょうど良い出来かも知れませんね。ClarisWorksはずっと買ってきました(メインでは使ってきませんでしたけれど)が、もう、次は買わないでしょう。やはり「NO」というときには言うべきでしょう。暫くしてパッチ(updater)が出るにしても、サポートが「仕様です」と平然と答えるようなら、行動で示すべきだと思います。AppleWorksを排除しましょう。私の中にもMS-Officeよりは「まし」という考えもありましたが、もうダメです。もう、どっちでも同じでしょう。いっそのこと、Linux+Aplix Office にするか・・・。
2000年5月7日(午後)
うーん。これまでのカードではGossamerでMacOS8.1キメラシステムで100BASE-T接続が出来なかったので、秋葉原ラジオデパート地下で取れたカニさんで快適になりました。MacOS8.5, 8.6, 9だと問題なく動いたのですが、MacOS8.1では、100BASEで動かなかったのです。
今でも、メインマシン(いまでも、Beige G3MTの「がわ」をかぶっています)はMacOS8.1のままなのです。サブとして時間のかかる作業に使っている初号機はYosemiteなのでMacOS8.6です。
[Reply to the BBS]:
iMasatoさん、こんにちわ。最初から「出来たら512Kか1024Kのものを」って頼んでみれば良かったかも知れませんね。面倒だからといって断られるかも知れませんけれど。
先に書きましたが、秋葉帝では売り切れでしたので、ぷらっとホームで、8MByteのを買いました。4MByteで十分だったのですが、目の前で最後の1枚を奪われてしまい、しかたなく8MByteのを買いました。秋葉原へ行くたびに地方の不利を思い知ります。
ローン・ウルフさん、タダですからね。iMovie。価格による機能の多寡や操作性の優劣はありますが、Premiereでも、Media100でも、基本的には同じです。ソースを読み込んで、始まりと終わりを指定し、トランジションを設定して・・・となります。先日、取材を受けたときに、ナレーションが長くなったときのために「インタビューを受けている振り」をしているところを撮るから、聞き手のタレントさんとなにか雑談していてくれと言われました。編集作業をしたことがあったので直ぐに判りました。音(ナレーションなど)は後からいくらでも入れられるのですが、絵の尺(録画した素材画像の長さ)の方が足りないという事態は割と起こり、「取材もの」だったりすると取り返しがつかないですからね。さすがプロです。CGだったり、止め絵だったりするなら、そこだけ長くすれば済むんですけれど。
DVカメラが無くても、iMovieがあれば、ぱらぱら漫画(pictなどを並べて動画にする)を作ることが可能ですから、お暇なときにお試し下さい。
Mac OSさん、こんにちわ。既に5/1分でコメントさせていただきました。
Shinさん、はじめまして。
CSAP1640UWもOrionも持ってないので、私には答えることが出来ません。一般論として、CPU powerが足りないってのは考えにくいですね。PCIのバス幅が一杯で、同期転送が出来ないとか、ってなら、まだ、判るような気がするのですが・・・。CSAP1640UWとDDRS34560UWとGossamer(とケーブルとターミネータとメモリやCPUやOSやドライバソフトなど)の組み合わせにおいて、なにかが、基準値ぎりぎりなのだと思います。で、そこに、Rage Orionが入ると、基準値(動作可能範囲)を逸脱してしまうのでしょうね。
電源容量は大丈夫ですよね。それと、ケーブルは大丈夫でしょうか? Rage Orionが刺さることで、PCI busへの負荷が増えるのは当然として、それ以外に、確実に変わることとして、電源への負荷増加と筺体内部の雑音レベル上昇が考えられます。Beige DT筺体は電源が弱いですし、筐体が狭いので、Rage Orionから輻射される雑音がUW SCSIケーブルに影響を与えている可能性も考えられます。DDRS34560UWを外付けにしてみるとか、ケーブルを交換してみるとか、他と短絡しないように十分に注意してUWケーブルをアルミ箔で包む(その上から紙や布で包むことが必須です)とか、Rage OrionとCSAP1640UWが刺さっているスロットを変えてみるとか、この手の作業を試みては如何でしょうか。ただし、いずれも最後の悪あがきに近いですけれど・・・。
残念ですが、現実の問題として、2種類の異なるメーカーのPCI cardが、問題なく動くかどうかは、誰も試していないので判らないというのは、正しい理解だと思います。
WAOさん、Thanksです。
私は、Grackleに放熱器をつけています。というか、表面温度が45度を超すものには放熱器かファンをつけています。Gossamer上では、他にRage PROにも放熱器をつけています。
m_kokeさん、Asshiさん、R.K.さん、どうもです。
起動可否とAppleのドライバでの認識の可否が異なっているとは知りませんでした。情報提供に感謝いたします。そういえば、昔、CD-ROMがSCSIだけだったころ、CD-ROMドライブからの起動の可否は昔純正品だったSONY製か、それと同じ応答を示すドライブか、否かで決まると聞いたことがあります。
RICOH 6201S(外付け)なら私も持っています。実は、Appleのドライバでの認識が出来なかったため、起動可能か否か確かめていませんでした。盲点でした。そのうち試してみます。
阿藤さん、いつもどうもです。もしかして「爪のついているタイプ」ってのは松下寿とは異なったメーカーの製造したものではないでしょうか? 私の勤務先でも、爪つきタイプはうるさいです。
大家マシン語さん、ご無沙汰いたしております。いまでも、定期的に読ませてもらってます。サポートご苦労様です。しっかし、非常識な大人が多いですねえ・・・。閑話休題、中曽根という人は、彼の「浮沈空母」もとい「不沈空母」発言以来、嫌いなのですが、その手の話題なら、彼にとって原稿無しで演説できるのかな、と思います。しかし、今の防衛庁長官は情けないですね。
uchiyamaさん、いつもどうもです。
すでに、カメラのレンズの手前に投影されるんですか。凄いですね。
そのうち、キャスター、アナウンサー対応改造として、LANを経由してtextファイルを送り込むと、それを読み上げることが可能な改造人間が開発され・・・ないでしょうね。 機動力ゼロなら「空母」である意味はないでしょうし、シーレーン防衛も「線」だけですからね。
VVTiさん、こんにちわ。あのRAIDカードはとても高いですね。あれだけ高いなら、Mac版を出してくれても「良さそげ」ですねえ。私は、たぶん買わないと思いますけれど・・・。
4月30日分まで・・・やっと。
2000年5月7日(昼)
朝日新聞社の不適切で不公正な報道に抗議しましょう。第1面にコンピュータウイルスの被害を掲載するなら、どのようなコンピュータをどのようなソフトウエア環境で使っているユーザが感染し、汚染源(感染源)となる可能性があるか、そして感染を広げないためにはどのように注意すべきか、明記すべきです。そして、囲み記事を設けて、なぜ、そのようなウイルスが容易に開発可能で、なぜ、伝播するのか、きちんと解説すべきです。
なお同じことを主張する文章を実名で同社に送りました。朝日新聞に対して抗議をする理由は、私が購入しているのが同社の新聞だからです。受信料を払っているNHKに抗議するのも良いでしょうね。まだ、そのNewsを見てないので、抗議できませんけれど・・・。

今回懲りずに買った100/10BASE-T NIC
(1) XNET Technology 3000RPI(MacOS用ドライバ3種類付き) \1280 :アイティーラボ
(2) LONGWELL LW-922(MacOS用ドライバ無添付) \1180 :あきばお〜
(3) エーアイブレーン FEPCI-RX(MacOS用ドライバ無添付) \1280 :店名忘れたDOS/V屋
(4) Farallon PN994-TX (MacOS用ドライバ無添付というか不要) \500 :秋葉館ジャンク
これに加えて、PRAGMATIC UE1211B-TXと、EP-320X-R 2枚を合わせるとかなりのNICがあります。なお、EP-320X-Rの1枚は坪井さんのものです。ごめんなさい。返送してませんでした。近いうちに返送いたします。
今回買った(4)のFarallon PN994-TXは、3comのカードのROMをFarallonが書き換えたもので、いわゆるカニさんchip(RTL8139X)搭載ではありません。また、ジャンクなので動くかどうか判りません。テストはこれからです。
とりあえず(1)をテストしてみました。このYamaさんもお使いの(BBS参照)「3000RPI」というRTL8139B搭載NICは、添付の「汎用」ドライバをインストールしたMacOS8.1で動作しているGossamerで正常に認識されました。このドライバは「3000RPI Driver」というファイル名ですが、GetInfoでは「RTL8139 Driver 1.1」と表示されます。中身の比較はしていませんが添付のファイルには「MacOS7.6からMacOS9対応の汎用」と記載されていました。RealTekの開発責任者からのe-mailには「当社が開発したMacOS用RTL9139x用ドライバは、オンボードで100BASE-T対応のマシンだけがサポート対象」と明言してありましたが、この3000RPIに添付のreadmeには「7.6〜9.0」と書いてあります。もっとも、この3000RPIの製造元と思われるXNET Technologyの連絡先は記載されていないので、問い合わせする方法がありませんが・・・。
dual speed/switch HUBとも100BASEモードでネゴしたらしく、100BASEのLEDが点灯してます。外へのIPアクセスとプリントアウトも問題なく通りました。最終的に、Gossamer-Yosemite間でファイルコピーを行ってみましたが、Yosemite-Yosemite間のファイルコピー速度と比較して殆ど差がないので、きちんと100BASE相当の速度が出ているものと思われます。とりあえず、これは「Gossamer:あたり」です。
Kさんが、TurboMAX66の比較をしてくださっているようです。まだ、詳細に読ませていただいてないので、読み終わったらコメントさせていただきたいと思います。
昨日の午前中にTwoTopによって、噂のIBMのガラスHDDの掲示を見てきました。店員さんは「5月中に入荷予定」と答えてましたので、間もなく手に入るものと思います。あれだけ速いなら、たとえ、火の中(かなり熱いらしい)でも買って使いたいですね。しかし、同店店頭では、IBM DPTA372050を\19500で売っており、全く売れてませんでした。路上で販売していた店員がPHSで店内の責任者と思われる人物に「ほんとうに、この値段なの?」って小声で聞いてたくらいですから・・・(笑)。Maxtorの54098U8 40.9GB \29000はそこそこ売れてました。
ATMEL AT29C010A搭載だったので、MilleniumII 8MByte (4+4) PCIを1枚買いました。秋葉帝では売り切れで、ぷらっとホームで最後の1枚でした。このflash ROMは1Mbitですので、まだ、試していませんが、Mac用のfirmwareを受け入れてくれるものと思います。
2000年5月6日(夜2)
ねむいのですが、「疲労をコンパイルすると何が出来るのか?」との突っ込みがありましたので、念のため。
普通、疲労をコンパイルするとbugが出来ます・・・
2000年5月6日(夜)
戻りました。疲労コンパイルモード・・・につき、お休みなさい。買い物ツアーの結果は明日以降に、ご期待下さい。
La Cieは、もともとQuantumの子会社として出発したと記憶しています。最初は主としてQuantum製のHDDを小売りする「アンテナショップ」的に機能していたのだと思います。今は、直接小売りをしなくなりましたが、昨年の経理レポート(らしくもの)にも、Quantumとの資本関係があると書いてありましたので、たぶん、今でも何らかの関係があるものと思います。現在のLaCieという会社の位置づけは、ちょうど、日本国内のYano, Melco, I/O Dataなどに相当するものと思います。つまり、外付けドライブ(箱と電源とベアドライブユニットとケーブルとソフトの組み合わせ)や内蔵用のキット(マウンタとベアドライブユニット等)を販売していますが、製造といっても組み合わせるだけで、ドライブユニットそのものは製造せず、各社(IBM, Quantum, Fujitsu, Sanyo, etc)から仕入れてアセンブルしている会社です。ですから、La CieブランドのDATドライブ(外付けにせよ、内蔵にせよ)は、SONY, HP, Seagate, Aiwaなど、DATドライブを製造しているメーカーのいずれかのドライブユニット(裸のドライブ。ベアドライブ)に、必要なパーツとソフトウエアを組み合わせたものと考えられます。従って問題なく使用できるものと思いますし、適価であれば購入しても問題ないと思います。わたしも、La Cieが直接小売りしていた時代には、何回かMacintosh内蔵用ドライブ(ベアドライブとSilverliningのセット)を購入しています。
追記:子犬電気のwebをみましたが、SDT-9000(DDS3)とか、SDT-11000 (DDS4)とありますから、型式番号からみると中身はSONYのドライブメカだと思います。
2000年5月1日(夜)
明日の夜から帰省(+秋葉原物欲解消ツアー:G4 買ったので予算がないので、あまり期待できませんけど・・・)する予定です。このためregularの更新は、週末まで行えません。
あさって(水曜日)午後か、木曜日に秋葉原地方に出没予定です。
これに伴って、BBSを「iMODEからの書き込みを許可する」設定にします。秋葉原で良いネタを見つけたら、そちらに書き込む予定です。本当は、N502iに機種変更して、キーボードを使えるようにしたかったのですが、手に入りませんでした。あまり長い文章をアップすることは無いと思います。
BBSの方に、お返事できていない分が沢山あるのですが、ご容赦下さい。
お急ぎの場合には、iMODEのe-mailへどうぞ(非公開)。
なお、Hi-FiさんのPhotoshopベンチですが、「文字以外の部分を選択」で「フィルタ、ぼかし、放射状、ズーム、60、高品質」です。「文字以外の部分を選択」と「高品質」の設定を忘れるとあっという間に終わります。ご確認下さい。
私も当然SONY DCR-VX1000に対応していると、たかをくくって、いろいろ試して、FireWireユニットの故障まで疑って、完動品と交換して、それでもダメで、DCR-VX1000が故障したかと焦り、他のG3 BWに接続してPremiereから制御できるのを確認したらOKで、最後に「もしかしたら対応外か・・・」と思いついてチェックしたら、対応外だったのでショックでした。昨日の午後から夜まで悩みました。私、もう、iMovieは使いません。ああっ、de facto standardだと信じていたんで・・・。
私、てっきり「ぶーまテクノロジー」かと思い、びっくりしました。出典はAkiba PC Hotline :Intellisync 3.5J For Palm/Workpad

古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる

徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2000 Zap2

古いTozensoのindexへ
100,221 (macintosh1/index.html=87,150)