当然So!

口上は一番下に移動しました。
2000年7月20日(夕方)
一斗缶・・・。
これまでも青白、灰白のケースも、あまり好きではなかったんですけどね、もっと、嫌かも・・・。
部屋も狭いし、勤務先の机も狭いから・・・ってT660iJとか使ってるから狭いんだから島根や新しくリリースされたLCDを使えってことかもしれないけど・・・なんとなく空間利用効率が悪いように見えて、好きになれませんね。拡張性がないってのもマイナスです。
2000年7月19日(夕方)
ホントに箱、あるいはTerraHawksのゼロイド(ゼロ軍曹)に対抗するZeldaの手下(キューブ)そっくりなのね。
いっそのこと、ゼロイド型にしてくれれば良かったのに。
そういえば、「ゼロイド」=「ギャバンの頭」っていう等式が成立してたっけ・・・。
2000年7月18日(夕方)
というわけで、白の団 Diablo2の職業別適性検査(?)だそうです。まずは、Paraddin編。

<ここから>
貴君のパラディン指数は
117.8% といったところだ。


あなたは騎士です
おめでとう、あなたは騎士に相応しい心の持ち主のようです
ただ、ザカラムの神に認められるには今一歩精進が足りなかったようです
とりあえず駅前で布教活動をするなどして信仰身を高めましょう
人にうろんげな目で見られるくらい俗世ばなれしていくはずです
きっと聖騎士として認められる日が近いうちに来るでしょう
変な宗教か電波に目覚める方が先かもしれませんが・・・

あなたは本当に騎士に相応しい心の持ち主です!
しかし、心のあり方だけでは真の騎士にはなれませんよ?
心・技・体ともに鍛えてより完璧を目指してください

あのー、もしもし?
ひょっとして何か勘違いしてません?
将棋や碁をたしなむ違いの解る騎士ってんなら良いんですが・・・
「棋士」じゃなくて「騎士」ですからね!?
<ここまで>

ええっ、Mac版は7/28販売開始? それだと、AX59PROマシンを修理(まざぼ交換)するより、Mac版が出る方が早かったりして・・・。

坪井さん:「モニタが接続されていない場合には起動しない」というのは初耳です。
私の経験では正常なモニターが接続されている場合、あるいは、モニターケーブルやモニターケーブル用変換アダプターが全く接続されていない場合、私の知る殆ど全ての「正常なMacintoshハードウエア」は、正常に起動します。アダプターがあればモニターが追従できない場合でもモニタ無しで起動します。壊れた変換アダプターが接続されている状態でも、私のGossamerは正常に起動しました。私が想像するに、不適切なモニターが接続されても、正常なMacintoshハードウエアは起動すると思います。
2000年7月18日(昼)
Happy Birthday, mary.
経済効率最優先で、洗浄しないで使っている配管で返品された製品を再利用して製造された牛乳に続いて、パンに盛大にカビが・・・。もともと、彼ら食品メーカーの言う「製造年月日」は信用できないと思っていたけれど(最近は「消費期限」に変更になったけれど)、いずれにしても、信用できないことには変わりないか・・・。コンビニ弁当やケーキ類も買うのが嫌になった。原材料、何使ってるか判らない。安売りのSNOW BRAND使用とか・・・。
2000年7月17日(夕方〜夜)
「島根:Apple Cinema Displayのこと」は良いですね。欲しいです。あれでテレビも映るンなら、即ゲットぉ・・・なんですけれどねえ(実際には予算の都合もあるのでかなり無理っぽいですけどね)。
プラグスーツ売ってたんですか? でも、あれを町中で着るのは勇気が要るかも知れないですね。スキューバのダイビングスポットならプラグスーツ姿の人がいても、あまり違和感ないかも知れませんが・・・(って、一緒にするなって)。
WAOさんのところで話題を見かけたのでコメントです。IEEE1394外付けHDDケース(EIDE/ATA HDD用)であるPlanex RX-35Fですが、相性リストをPowerBook DTV(編集担当 畑さん)にて公開されています。私は、IBM DTTA(10GB), DPTA(20GB)を接続して問題なく使えました。で、私は相性問題には直面しなかったので、情報を集めるmotivationが無かったので・・・。私のはシリアル番号は対策済相当です。R25には「512」と刻印されているように見えます。
YosemiteKAG1及びKAG2で純正のFireWireユニットで問題なく使えています。マウントしたままでsleepモードに移行させても正常に復帰しました。相性リストの下の注意書きにも、わたなべ@札幌さんが「Yosemiteではマウントされます」と書かれていますが、この問題は、PowerBookG3 (FW)でだけ起こるみたいですね。なお、私が試した限りでは、TurboMAX33に接続した状態でDrivesetupにより初期化したままのHDD(DPTA-372050)をPlanex RX-35Fに移したところ、そのままマウントしました。このため、これをそのままTurboMAX33に戻したところ、これまたそのまま、マウントしました。なお、Planex RX-35FFireWireに接続された状態ではDrivesetupによる初期化は出来ません。
これもWAOさん経由ですが、知恵熱のカエルさんが19inchラックにremovable caseを組み込んだFireWire caseを作ったときの模様を公開されています。ちょっと色が凄いですが、機能的には良いかも。でも、このシャーシ、安くないでしょうね・・・。ちょっとした小物を自作したときに、もっともコストがかかるのが、実はケース(シャーシ)なのです。子供のころから、電子工作をしてましたけれど、作るのは良いとしても、完成品に実用性を持たせようとすると、それなりにきちんとしたケースに入れる必要があり、コストが嵩むので、いつも困っていました。自作品なんだから、中身にコストをかけたいんですが、ケース代ばかり嵩むという・・・。だから、よく「鳩サブレ」などの菓子缶に入れていましたが、あの手のケースは薄過ぎるため加工が難しいのです。穴が開く前に凹むんですよ・・・。厚みがあって柔らかいので、加工が容易なアルミのケースは昔からのあこがれでした。
で、鈴蘭堂は昔から今の場所にあったわけではありません。昔は、私が初めて秋葉原に行った時には、Laox the Computer館なんてありませんから、Laox the Computer館が立っているビルの神林ビルと広瀬がある通りの角にビルがあって、そこに鈴蘭堂が入っていたと記憶しています。あれは鈴蘭堂のビルだったのではないかと勝手に想像しています。おそらく再開発の時に(ってLaoxビルが建つ時に)、地下に入ったのだと思います。鈴蘭堂ラジオセンター店のhome pageは、一応、あるみたいです。「あるのか、無いのか」といわれたら、「あるっていうんだろうなあ・・・」ってところですけど
2000年7月17日(昼)
昨晩は月食でした。眠いです。
出来ないから、せめて雑誌記事でも見ようと思ったのですが、Mac雑誌はもちろんとしても、DOS/V○○誌にもDiablo IIの記事は一切出てないんですね。CAPCOMが権利を買ったためか、しっかり、日本語版が出るまで報道管制みたいですね。
無くてもやれるだろうけど、オープニングのムービーはとても綺麗らしいですね。虚しく、マニュアルを読んでます。
2000年7月16日(夜)
私の場合、これまで15インチCRTテレビであるNEC PCTV352(やはりパソコンモニタ兼用)を約2.5mの距離で見ていたんですが、これと同じ距離でテレビ放送やビデオを見るならテレビの方が良いかも知れません。が、パソコン用モニターとして使う程度の距離(50cm〜1m)で見るなら、一回り大きくなったことも手伝って、15インチCRTテレビより、新しい15インチLCテレビの方が良いですね。
坪井さん:腹痛じゃなかった福通は評判悪いですか? 佐川よりはましだと聞きますが・・・。結局、「値切り(ボリュームディスカウント)」の率の違いなんですよね。大手は、渋いんですが、福通や佐川だと「ひとやまいくら」で運んでくれたりしますから、その分だけ、荷扱いが犠牲になるのかもしれません。
ウシ娘:何人いるのか知らないですね。
「晴海で15人倒れた」ってが「こみけ」だろうってのは判るんですが、「プラグスーツ」ってのは「こすぷれ」のこと?
むかーし、まだ、私が若かった頃、「だいこん(3と4)」というのに参加しました。DCIVのときに、ダーティペア(ユリとケイ:小説挿し絵版)の衣装をまとった2人の女性は、エアコンが効いた室内でとても寒そうでした。後で聞いたら、下着(ブラとパンツ)に銀色の布と紙を張り付けただけだそうで、もっとよく観察するんだったと後悔しました。あと、レイア姫(ビキニに金モール飾りを付けた)とジャワズ(暗幕をかぶっただけ?)のアベックがいました。レイア姫は寒そうで、ジャワズは暑そうでしたから、彼女には「寒そうですね」といい、彼には「暑そうですね」と言いました(なんのこっちゃ?)。
2000年7月15日(午後)
yuyaさん
「団」の件は「大人の冗談」の範疇とご理解下さい。本気で臍曲げてるわけじゃないですから。
Panasonic TX-D5L31TN-Jが届きました。ちょっと驚いたのは、電源ユニットが液晶パネル側にあり、マルチメディアボックス(「箱」:要するにコンバータ兼入力切り替え機)は液晶パネル側から電源供給を受けているってことです。当然「箱」の方に電源入力端子があるものとおもっており、このような事態は全く予想していなかったので、置き場所の予定が狂ってしまい、魔窟の清掃作業(部分的)を行う羽目になり、昨晩は疲れました。
パソコン用モニタとして使う距離でみると明るすぎるくらいですが、テレビの距離だとちょうど良いくらいですね。私の魔窟では、視野角は全く問題ありません。OKです。
慣れの問題かも知れませんが、テレビ番組で登場人物がいて、背景がぼけている(ピントが登場人物に合っている)状態のピントが合っていない背景のざらつき具合が、ブラウン管と異なるのが、ちょっと気になります。
D-VHS, DVD Playerを接続した場合でも問題はありません。赤のdotが1つつきっぱなしですが、テレビだと全く判りません。Macに繋いでテスト用のプログラムを使って原色表示をさせたら判りました。どうせなら、FireWire (IEEE1394, iLink)端子のついた液晶モニタ(つまりIEEE1394で来た信号を表示するモニタ)ってのを作っても良さそうな気がしますが、どこかで作りませんかねえ?
あとは、K6-2マシンを修理すればDiablo2が出来るぞ・・・。
2000年7月14日(夜)
うえださん、コメントありがとうございます。一般論としてはテレビとして使うとなると、視野角が狭いと問題になるかも知れませんね。パソコンモニターなら、視野角が狭くても問題ないケースもあるでしょうけれど。
もっとも一人暮らしですから、正面の位置以外で見えなくても問題ありません。彼女を連れ込んだ場合でも、視野角が狭い方が「近くに寄らないとよく見えないよ」と便利に使えます(夏はちょっと嫌かも・・・彼女が来てるときにはエアコン強めに使うから構わないという説も)。それに「幽霊の妻」がテレビを見たい場合には私と同じ位置に来ればよいので・・・(笑)

今回選んだ4機種は、何れも「視野角上下左右160度」を満たしていません。
Sharp LL1530A:水平140度/垂直120度
Panasonic TX-D5L31TN-J:水平140度/垂直+55/-70度(125度)
三菱 MDT151x:水平120度/垂直+55/-45度(100度)
SONY SDM-N50TV:水平140度/垂直120度

yuyaさん
>>Windowsはカスタマイズしても所詮、Windows。
>>Macはカスタマイズできなくなっても、素晴らしいMac。

って、MacOS Xがリリースされても、言い続けることが出来るかどうか、私は、ちょっち不安です。NEXTSTEP (OPENSTEP)は「MacOSに似ているGUI付きUNIXと思えば使いやすい」という評価も出来ますが、ばりばりのMac Userにとっては「MacOSもどきOSと思うと使いにくい」という評価もできましたからね・・・。
2000年7月14日(昼)
「えっ、おれも、団員なの?!?」
そりゃ確かに、ぜんぜんっ、身に覚えがないとはいえ、電話をかけることくらいできる幽霊の女性(?)と結婚してるみたいだけどさ、・・・。
そういえば、最近、あさ、起きたときに疲れてると感じるときがあるなあ・・・。

坪井さん:CenturyのCSAP-820UF は近所でも\3000で売ってました。これは安いけど、たしか、起動できないんですよね。AT互換機でも、Macでも。起動できないと言うことはfirmwareが無いってことですから、後からドライバを読ませないといけないのでしょうね。CD-Rを焼くのには、問題ないと思いますけれど。逆にAT互換機だと下手にBIOS無い方がよけいなトラブルが生じなくて良いかもしれません。
直径25mmの鉄の棒を人力で曲げるなら、かなり長い工具(1〜2mで、焼きが入れてあって、殆どたわまないバールやツルハシみたいなもの)が必要ですね。そんな重たい工具を担いで逃げられるとは思いませんから、自動車で来てるんでしょうね。
CD-Rドライブの方をATAPIにするという手もあると思います。
あっ、そうそう、Kazさん、わたし自身はMP9060Aを持っていないので、これがGossamerで使えるかどうかは判りません。加藤さんから寄せられた情報が例のリストに書いてあります。一般論としてはYosemiteで使える場合にはGossamerでも使えます(CD-ROM, DVD-ROMドライブ)。CD-R/RWに関しては、純正ドライバと添付のドライバが当たるケースもあるようですので、どちらか一つにした方がよいでしょう。
2000年7月13日(夜)
プロバイダの乗り換えのためWAOさんのweb siteが変更になったそうです。新しいURLは、「http://homepage.mac.com/wao/」です。
「UMA2」って「うま煮」?

「間違いだらけの液晶モニター選び」
液晶モニターが欲しくなり、どうせならD-VHS, DVD Player, S-VHS, LD Playerなどを総合的に接続できると良いなあと思ったのが運の尽き。液晶モニター(TV機能付き)を買う気になりました。

(1) シャープ LL1530A
水平同期周波数:24.8kHz-60.2kHz
垂直同期周波数:56Hz-75Hz
輝度:220cd/sqm
コントラスト比:300対1
応答時間:記載見つけられず
映像入力端子 2個(RCA, S端子各1)アンテナ端子は別にあり
音声入力端子 1個
USB HUB 2 ports

液晶といえばSharpだと思う人はこれ。

(2) Panasonic TX-D5L31TN-J
水平同期周波数:30.0kHz-61.0kHz
垂直同期周波数:50.0Hz-77.0Hz
輝度:300cd/sqm
コントラスト比:500対1
応答時間:23mS
AV入力端子 3個(オーディオ及びビデオ入力端子のセットが3系統あり)アンテナ端子は別にあり
音声入力端子 1個
USB HUB なし

映像入力端子が3つあるのが売りかな。

(3) 三菱 MDT151x
水平同期周波数:24.8/31.5〜60.5kHz
垂直同期周波数:55〜75Hz
輝度:200cd/sqm
コントラスト比:350対1
応答時間:記載見つけられず
映像入力端子 2個(RCA, S端子各1) アンテナ端子は別にあり
音声入力端子 2個 (おそらく映像と連動と思われる)
USB HUB 2 ports

USBが欲しければ、これでもよいかも。24.8KHz対応ってのも古い98繋ぐなら良い。でもSharpの製品との差が見あたらない・・・。

(4) SONY SDM-N50TV
水平同期周波数:30.0kHz-61.0kHz
垂直同期周波数:48.0Hz-85.0Hz
コントラスト比:300対1
応答時間:35mS
映像入力端子 1個(RCA) アンテナ端子は別にあり
音声入力端子 1個 (RCA)
USB HUB 2 ports

リリース直後みたいですね。これも同じラインの商品と言って良いですが、映像・音声入力端子が1系統ずつしかありませんし、SONY製なので・・・。映像・音声入力端子が1系統しかなくて、PS2と繋ぐとかいってるけど、そしたら他につなげられないじゃん・・・。

今回比較対象となったのは、アナログ入力 15インチ TV兼用タイプだけです。これらは何れも定価15万前後(オープンのものもあり)で、税別の売価は、およそ12万円台から14万円まで。
この中では、MDT151xとLL1530Aが安く、SDM-N50TVはTX-D5L31TN-Jは高い。kakaku.comの最安値では、MDT151x、LL1530A、SDM-N50TV、TX-D5L31TN-Jの順。
比較の結果、Panasonic TX-D5L31TN-Jに内定。決め手は、入力端子の数かな。USBは使わないし・・・。あと、パソコンを2系統つなげることが出来れば最高なのですが、家庭用ということもあってか、いずれも全部1系統のみでした。マルチメディアボックスという外付けの切り替え用のユニットを使うなら、パソコン用のデジタル入力とアナログ入力を各1つずつ、AV入力を3系統、AV出力を1系統をもったのが欲しいなあ。
2000年7月13日(昼)
「べるぎー」を忘れていました。
2000年7月12日(夜)
とりあえず、書けたところまで暫定公開です。

ネットワーク絡みで「べ○○○」といったら「ベクター」が直ぐ思いつきますが、私は正解を知りませんのであしからず・・・。
「べねとん」「べねっせ」「べーこん」「べせずだ」「べねちあ」「べりある」「べっせる」「べにばな」「べりべり」「べいじん」「べかんこ」「べきべき」「べこべこ」「べっせん」「べそかき」「べたべた」「べちべち」「べつべつ」「べついん」「べつだん」「べつだて」「べとべと」「べあーど」「べいあん」「べいえい」「べいえん」「べいけん」「べいさつ」「べいこく」「べいさん」「べいじゅ」「べいせん」「べいてん」「べいだん」「べいのう」「べいしん」「べいねん」「べいばく」「べいのが」「べーじゅ」「べーかり」・・・。
2000年7月12日(昼)
今朝のこと。電話が鳴った。知人なら携帯にかけてくるだろうし、昨日無言の留守電(要件を残さない着信記録)が4件入っていたから、セールスだろうと思ったが、ここまで酷いとは・・・。

私:もしもし
相手:「郵便局のXXと申しますが、Zap2さんのおたくでいらっしゃいますか?」
私:「はい。」
郵便局のXX:「奥様はいらっしゃいますか?」
私:「おりません」
郵便局のXX:「お出かけですか?」
私:「身に覚えがありません。」
郵便局のXX:「はぁ?」
私:「つまり、私は結婚していないと言ってるんです」
郵便局のXX:「・・・」
私:「あなたはどなたで、何のご用ですか?」
郵便局のXX:「郵便局のXXです。アレルギーのことで、奥様にお電話を差し上げるように言われたものですから」
私:「だれに言われたのですか?」
郵便局のXX:「ご本人から直接です」
私:「念のため、もう一度言ってください」
郵便局のXX:「ご本人から直接です」
私:「存在しない人から電話してくださいという連絡がxxさんに行くのですか?」
郵便局のXX:「お知らせいただいた電話番号が間違っていたようです」
私:「私の姓は、それほど多い姓ではないので、そういう問題ではないと思いますが・・・」
郵便局のXX:「しらべてかけ直します」
私:「どちらの郵便局ですか? 知り合いがXXさんに連絡したかを確認して、こちらからかけますから」
郵便局のXX:「しらべてかけ直します」ぷつっ
電話:「つー」
郵便局という名の健康食品会社なのだろうか? 謎は深まるばかりでございます。朝、いつもなら「ねむいよー」って言ってるんだけど、今日は、この件で一気に血圧が上がって、いい気持ちで仕事が始められました(笑)。
2000年7月11日(夜)
D-FORCEさん。レポートありがとうございます。私の環境(MacOS8.1chimera, QT3.02, Netscape 4.7US:pngはQT plugin2.0, gifはNetscape internal)では、「xxxx.pngというファイル名のgifファイル」直接でも、それがhtml内に書いてあっても、あるいは「xxxx.pngというファイル名のpngファイル」でも問題なく表示されるので(一応、uploadした後でテストしてますから)、Mac+NCの場合にはOKで、Mac+IEやWin+IEの場合の問題だと思っていたので、top pageの上の方で「NCを推奨」しているので構わないか?と思っていたんですが、Mac+NCでも起こるのですか? 認識を改めます。

坪井さん:「2台のIDEHDDのコピーで意味は在りませんか(^^? 」ってのが良く判りませんでした。
速度を制限している要因がHDD内部にある状態で、1枚のATA66 cardに接続された2台のHDD間のコピーだと、ATA66 cardに接続されたHDDから読み出されたデータがメモリに展開される場合(あるいはメモリから読み出されたデータがATA66 cardに接続されたHDDに書き込まれる場合)より有利になるンでしょうか? それと、1枚のATA66 cardに接続された2台のHDD間で、大量のデータをコピーする作業が頻繁に繰り返されるという仕事が思い浮かばないんです。
以前に紹介した、IBMのDrive Fitness Test (DFT)ですが、これまでリリースされていたversion 1.5.1は、75GXP/DTLAに対応していませんでしたが、さすがはIBM、ちゃんとDTLA対応の1.5.2をリリースしていました。これは、IBMのHDDのテストをするものですが、残念ながら動作させるためにはPC-AT互換機が必要(動作にMS-Windowsは不要)です。
2000年7月11日(朝〜昼)
Tozensoを整理しました。「ウシBBS」へのreplyをさぼっていて済みません。
近いうちに必ずや・・・。
そうそう、「ATA66 cardってそんなに良いのですか?」というe-mailを頂きましたが、・・・えと、RAIDを行わないなら、ATA66 cardの意味はあまりありません。私が試したなかでは最も速いEIDE/ATA HDDである75GXP/DTLA(IBM製ガラスHDD)でも内部データ転送速度はカタログ値では、最大値で444Mbit/secですからATA33規格を越えますが、cache容量(約2MByte)より大きなファイルを転送する場合の実測値は33MByte/secを越えません。RAIDを組まない限りにおいては、ATA33規格のカードが安く手にはいるなら、ATA33規格のカード(旧型TurboMAXなど)とDTLAの組み合わせで十分でしょう。Gossamer以前の機種では他のところが足を引っ張る可能性もありますし。
一部で話題のCPU内部温度(TAU)ですが、うちのは、HG G3/500が27度(ファン付き577.5MHz動作、Vcore標準)、PF466/311が23度(ファン付き533MHz動作、Vcore 2.2V)となっています。いつも言ってますが、誤差が±12度もありますから、絶対値の比較は意味がありません。昨日まで23度だったのが、30度になったというなら、CPUクーラーのファンかエアコンの故障でしょう(エアコンの故障なら、その前に判ると思うけど・・・)。

古いTozensoのindexへ
Top Pageにもどる

徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2000 Zap2

177,498 (macintosh1/index.html=145,883)