いにしえより万物の生命の起源…水たちよ 我が声を聞き我が命に応えよ 我が名は「ポー」 古より永久に続く我が一族の契約に基づき 我の指し示す邪悪に対しこれを悔い改めさせよ ばるぺんなむど!GR3さん、RAID1ってミラーリングですよね? 同じデータを2台のドライブに記録させるので、速度は1台の時と比べて同じかやや遅いんじゃあないでしょうか?
ATTO ExpressPRO Tool2.3.2で計測した結果
Table1:TurboMax66(AEC6260M)とUltraTek/66(RAID使用・未使用)の比較
IBM DTLA307020 | Read | Write | ||
Max | Sust'd | Max | Sust'd | |
TurboMax66 (single) | 63.07 | 20.00 | 55.02 | 19.03 |
UltraTek/66 (single) | 62.28 | 35.95 | 44.77 | 28.03 |
UltraTek/66 (Striped) | 62.53 | 34.85 | 48.30 | 47.97 |
Table2:TurboMax66(AEC6260M)とAEC7720UW (PD29160N使用)の比較
IBM DPTA372050 | Read | Write | ||
Max | Sust'd | Max | Sust'd | |
TurboMax66 | 31.77 | 26.51 | 25.28 | 22.71 |
AEC7220UW | 32.04 | 26.78 | 24.48 | 22.74 |
共通項目:MacOS8.6, Yosemite 1.5, PowerPC 750/577.5MHz/1024KB (2:1), FSB=105MHz, RAM=640MB, 起動直後にテスト実施(繰り返す場合は再起動)。測定対象のボリュームは初期化直後の状態で起動ボリュームではない。
考察(ATTO ExpressPRO Tool2.3.2で計測した結果のみからの考察):
RAIDを使わずUltraATA66 cardとして比較した場合、TurboMAX66(出荷直後の状態)はUltraTek66と比較して、最大転送速度は速いが、転送するデータサイズが大きい場合には振るわない(ベンチマーク至上主義ユーザ対応?・・・)。テストした状態のTurboMAXのfirmwareは、とにかく最大データ転送速度を重視した設定になっているものと想像される。これに対して、UltraTek66のfirmwareは、転送するデータサイズが大きくても性能が下がらないように設定されているように思われる。
Striped volumeは、転送データサイズが小さい領域、即ちHDDのcache容量 (約2MB以下)では、普通のvolumeよりむしろ遅い。UltraTek66は、SoftRAIDで使用した場合のWrite動作が転送するデータのサイズによらずフラットな特性になるように作られているようだ。これは、駒落ちや音飛びのない動画あるいは楽音のデジタル保存など、大きなサイズのデータを連続的に書き込む作業のためにStripingを行うのが前提となっているためであろう。
これまでのところTurboMAX66でSoftRAIDを使用するテストは実施していない。
続いて(既に時期を外しているが)、AEC7720UWとTurboMAXの比較だが、テストした範囲では差はない。
新型のDTLAをTurboMAXに接続した場合には、Max Readの成績が2倍ほどになっているので、DPTAの性能が結果に現れている可能性が高い。AEC7720UW及びPowerDomain 29160NとTurboMAXのデータ転送速度の方がドライブの速度を凌駕しているのだろう。DTLAでテストすると差が出るかも知れないが、AEC7720UWが魔窟の腐海に沈んだためTable 2の追試は不可能。かなりさがしたのだが発掘できず。Terminaterがごっそり入った箱に入っているものと信じていたのに、入ってないんだもん・・・。
以前から、やるやるって言ってるんだけれど、ここ暫くは、ビデオ編集の作業をmedia100で行っているため、Premireでのテストは行っていない。
751,845,123Byte(717MB)のフォルダ(Diablo2のフォルダ)のコピーを起動ボリュームであるDTA-351680(Yosemite ATA bus=1, ID=0)から、UltraTek66に接続してあるDTLA-307020に行った場合、非RAIDで78秒55、RAIDだと78秒69(いずれも2回の平均値)。DTTA-351680は断片化解消してあるが他のファイルも沢山含んでおり、DTLA-307020はRAIDであれ、非RAIDであれ、初期化直後で他のファイルは全くない状態でのテスト。このテストでは、送り側のDTTA-351680あるいはYosemiteのATA I/Fが律速になっていることが確実。PD29160NにLVDなCheetahを接続してテストしないとダメみたいだが、Cheetahには仕事用のデータが入っているので、今は実施できない。
そこで、コピー後に当該フォルダをDTLA-307020のボリューム内で複製してみた。所要時間は非RAIDで54秒09、RAIDだと40秒40であった(いずれも2回の平均値)。
このことからすると、SoftRAIDの効果はあるけれど、DTLAは単体でもかなり速いので、御利益は大きくない、という結論を下せそうだ。
現状ではVSTのUltraTek/66とSoftRAIDでは、Yosemite以降ではstiped volumeを起動ディスクに出来ないため(Gossamerは可能らしいがテストしていない)、これから買うならACARDの新しいAEC 6860Mの量産開始を待つ方がよいかも・・・。