当然So!
口上は一番下に移動しました。
- 2000年4月30日(夜)
- 寒いですね。以前から、ここは休日にはアクセス数が減るんですけど、って、私がドライブなどに出かけてしまうため、更新しない場合が多いからということもあるのですけれど、やはり休日にはアクセス数が減るようです。
どうせならPremiereではなくて、iMovieで比較する方が一般性があると思って、iMovieでのキャプチャを行おうと思ってたんだけれど、いくらやってもダメだったから、どうなってるんだろうと思っていたら、iMovieは、SONY DCR-VX1000に対応してないのね。がーん。先にリストを確認すれば良かった・・・。
- 2000年4月29日(午後)
- MSの社長(会長だっけ? :会長といえば「いないないばばばぁ〜」)は「起動が速い」ことを売り文句にしたそうだけど、今のAT互換機は基本的に全てFDDをサポートしているからFDD待ちがあるから、それで時間をロスしているはずだ。その点では、FDDを搭載していないMacintoshの方が有利な筈なんだけど・・・。もっとも、MSがいくら頑張っても「起動時間競争」においてOSとハードウエアを同じ会社が開発しているシステムに敵うわけがない。もし、両者が同じ目標を目指して競争するなら・・・ね。
しかし、起動時間が短いことってのは、大々的に宣伝するような長所なのだろうか。もっと他に自社のOSや体制を磨いて磨き抜いた上で「誇るべき」部分はないんだろうか、「有償だけれどセキュリティ」とか「有償だけれど手厚いサポート」とか「有償だけれど迅速なbugfix」とか・・・。
どれも無理か。じゃ、しょうがないね。
Apple Computerも、現在の高い収益に驕ることなく、まっとうな対応をして欲しい。
閑話休題、MS-Windowsが、主要なパーツが数種類の中から選べるというAT互換機のメリットを捨てるならともかく、今のままなら、これまでにもsleep, power saveモードがらみで生じているのと同じく、多くの問題が生じるだろう。もっとも、Linuxなどのfree UNIXに対するメリットが他に見あたらなかったから、最後のあがきで「起動時間が短い」って言い出したのかも知れない。
それとも、システムが落ちたときに再起動が速いから直ぐに元に戻るってことが売り文句なのかな?
- 2000年4月29日(午後)
- [Reply to the BBS]:
はい。ブルーベリージャムさん。無事に動いて何よりです。たしかに、あっちのパーツは割安感がありますよね。
かえでさん、どうもです。Tak.さんによると7400では「システムバスインターフェース周りのアーキティクチャ変更」がなされており、それがプラスに働いているのではないかとのことです。ただ、現実にどれほど差があるかというと、先日テストしたPhotoshopの「ぼかしフィルタ」ベンチでは、GaugePROの結果(最大6割増)ほどの大きな差は出ていませんから、手放しで喜べるという訳ではありません。GaugePROが、G4(7400)の改善されたところ(G3/750と違うところ)をうまく突いて作られている可能性は否定できません。Newerは(っていうかPowerLogixも、Sonnetsも)CPUカードを売らないと会社が立ちゆきませんからね。
Tak.さん、毎度どうもです。実は、先日教えていただいてから、定期的に訪れています。自分の創傷治癒過程を観察するのも凄かったけど、炎って「ほのう」って打って、しまったと思ったらATOKが「ほのおのあやまり」と教えてくれました。閑話休題、炎の整流効果をオシロで見るなんて、凄いです。
KIDさん、うまくいって何よりです。えとSawtoothは、ロジックボードから作り変わっていますので、Yosemite, Yikesと同じFSB100MHzで、Apple Computerの売り文句通りなら、最大で2倍のメモリパフォーマンスを持つ筈です。うらやましい・・・。
ブルーベリージャムさん、ERさん、いつもどうもです。
短期の入院中には仕事を休めばよいと思います。ですから、仕事のために携帯電話というなら、医師として積極的に禁止する、即ち患者の体と心を休めるという意味で「治療の一環としての携帯電話禁止」も悪くないと思います。しかし、数年に渡る入院を余儀なくされる場合、自分で家族に直接電話が出来る自由があるか・・・っていうことを考えた場合、患者の心の支えとして、積極的に「治療の一環としての携帯電話を推奨する」という使い方が可能な院内設備になるよう努力して欲しいと、私は思います。
なかっちさん、前回の書き込みにreply出来なくてごめんなさい。私はG4 CPUカード選びについて、全く情報を持たないので解答ができません。ATA75GBは、IBMが予告しているのです。KIDさん、紹介ありがとうございます。
TakuBoさん、ありがとうございます。$77D.40F2は、私の持つものと同じですね。このversionがマジョリティだと思います。なお、ご存じかと思いますが、GossamerではROM SIMM交換以外の方法ではROM updateは出来ません。
Asshiさん、こんにちわ。そんなCD-Rドライブがあれば嬉しいのですが、私は起動可能なSCSI CD-Rドライブを知りません。私の試した数台のSCSI CD-Rドライブは、そもそも、Apple CD-ROMドライバが認識しません。このため専用のドライバがなければ起動どころか、CD-ROMのマウントすら出来ません。ただし、殆ど全てのSCSI CD-Rドライブで、ToastなどのCD-Rユーティリティで音楽CDの吸い上げは出来ると思います。RICOH RW9060やToshiba SD-R1002などのATAPIマルチドライブ(CD/DVD/CD-R/CD-RW対応)は、希望の条件を満たすようですよ。
iMasatoさん、はじめまして。
残念ですね。私は、以前にMillenium, MilleniumIIと両方買いました。今回の廉売で、もう1枚予備として買おうと思っていたのですが、通信販売だと指定できそうにないので諦めました。USBカードの情報お待ちいたしております。
Voodooに対応しているゲームをしない限りにおいて、Voodoo3 3000PCIは、GossamerのATI RAGE PROと大差ない速度です。私はゲームをやらない(やる時間がない)のでVoodooは、「それなり」の性能だと理解しています。
なにを優先するかによって、以下のような選択になるでしょう。
1. 価格優先:とりあえず安い方がよい
コストパフォーマンス的には、9000円前後で買えるVoodoo3 2000PCIがPCI Macintoshに増設できるもっとも安いビデオカードだという点で、おすすめです。もし、MilleniumIIの512Kbit版が手に入ればそれがもっとも安価ってことになりますが・・・。将来的に、これだけ安いMac用PCI cardが入手できる可能性はあまりないと思われます。Voodoo 3 3000PCIは、2000PCIの2倍ほどしますから、わざわざ、3000を買う意味は殆どないと私は思います。
2. 将来性優先:MacOS Xで動かないのは嫌
ATIのものは、純正採用品ですから、将来のMacOSのupdateの際にもドライバが安心ですね。価格帯性能比でいうとちょっと割高のような気がします。ただし、いまのVoodoo3はAT互換機用のカードを転用できるので、割安感がありますが、リリースが予定されているVoodoo4000、5000が
ATIのものに比べて割安になるかは判りません。
3. 速度優先:特にファインダーやテキストスクロールなどの2次元描画
2Dの速度は、Proformanceが良いそうですが高いので買ってません。
4. Matroxの色が好きだ
Matrox Millenium, or Millenium IIの512もしくは1024Kbit版を捜す。3980円でゲットできたらラッキー。あるいは噂されているG400 PCIが出るのを祈る
5. 決められない
待つ。
という感じでしょうか。
Yamaさん。追加情報ありがとうございます。512Kbのが混ざっているのは美味しいですね。1枚\3980ってのはお買い得ですからねえ。交換してもらうと、広島-東京の往復の送料でもう1枚買えてしまいそうです・・・。
- 2000年4月29日(昼)
- 既報ですが、iMovie(英語版)が全てのMacユーザに対して無償ダウンロード可能になりました。ただし、動作させるにはG4 or PowerBook(FireWire)で、MacOS9.04+QuickTime4.1が必要ですけどね。ってことは、従来型iMacとPowerMac G3は対象外なのね・・・。きっとapplicationの中に CPUがG4 (7400)であるかとPowerBookであるかを識別する部分があるんでしょうね。しかし、PowerBookで動くならdesktop型のG3を動作対象に加えても良さそうなもんだけど・・・。CD-ROMでの配布は$19.95(US) だそうです。違いはtutorialファイルや素材ファイルの有無だそうですから、日本語版のCD-ROM配布が\3980位で始まったら、CDを買った方がよいかも知れませんね。
早速落としてきました。そこそこの速度で落とせました。Yikesがあるので試せそうです。って、今のところYikesのシステムは8.6ですけど。
しっかし、Premireは最初からアマチュア向けの価格を付けてないから、殆ど競合しないだろうけど、それより安価なDTV編集ソフトには打撃でしょうね。free版のiMovieが動作するもっとも安価な機種として、refurbishedのYikes-G4/350の価値が上がったかも・・・。
- 2000年4月28日(夕方)
- えと、原稿を見ていないように見えたからといって、原稿を覚えているとは限りません。我が暴走さん(4月24日分)。私の記憶が正しければ、中曽根という人物は、国内の政治家として初めて「原稿をTVカメラの脇に投影する装置(一部ニュース番組でアナウンサーが使っています)」を使った人物です。その場面で使用していたかどうかは判りませんけれど・・・。
Adaptec Power Domain 39160についてですが、私が見た全てのGossamer revision 1 のROM versionは $77D.40F2 でした。ですから、Gossamer revision 1は非対応ということになりそうです。しかし、私は 44B5 / 43D9 / 44F7 / 45D8 などというrevisionのROMを見たことがありません。私が見た全てのGossamer revision 2 のROM versionは $77D.45F1 でした。これらはrevision 1の後期型なのかも知れませんが、断定は出来ません。Gossamerをお持ちの方で、自分のROM versionが$77D.44B5とか、$77D.43D9だと言われる方は、おられるのでしょうか?
おられたら、BBS等にてお知らせ下さると幸いです。
Rjさん、酔っぱらった大トラ:「トラヒック」、私も笑いました。
- 2000年4月28日(昼)
- 「Tale About Apple」(横田さんのところ)で、Connectix Virtual Game Station (CVGS)がupdateしたという話題を見ました。しかも、嬉しい機能追加!
そっか、横田さんは、会場で売られた初期バージョンのCVGS(本物がCD-Rで販売された)を持ってるんですね。でも、知らない人が読むと誤解を受けそうですよ。「CD-R」と書くと・・・(笑)。まだ試していませんが期待できますね。
「プレイステーション・メモリカード・リードライターキット」と「PSMリードライターMAC用アダプタキット」を買った甲斐があったというものです。
CVGS英語版しかありませんが日本語版が出るかどうかは微妙です。SONYの神経を逆なでしようと思う大手メーカーは無いでしょうし・・・。また、アメリカの下級審での差し止めが解除されただけで、日本国内の司法判断は行われていない点も問題です。すこしまえにbleem(これも英語版しかありません)の在庫処分が行われたのは、法改正された部分、つまりコピーを助長する機器(コピーガードキャンセラーなど)の販売禁止規則を楯にSONYがエミュレータが違法であると主張する危険性があとの指摘がなされ、業者が「びびった」ためと言われています。
つまり、は実機で動作しないCD-RにコピーしたPSソフトが、エミュレータで動作するならば「コピーを助長する機器」扱いも可能ではないかという論理です。
- 2000年4月27日(夜2)
- 4月21日付けで「proMAXのものとACARDのものは同じだ」としましたが、その後のproMAX社の対応とMidgeさんの教えてくださった情報から、異なるfirmwareが存在する可能性が高くなりました。結論を出すのが速すぎたという点では、多くの方を驚かせてしまい申し訳なく思います。しかし、購入した時点のカードに含まれていたfirmwareの同一性について結論を出すことは出来ませんが、テストできる範囲では同じもののように今でも思っています。
週末にはYotemite+TurboMAX+Premireによるビデオ取り込みのテストを行ってみるつもりです。
- 2000年4月27日(夜)
- QuickTimeのonlineでの半自動update(4.1.1、4.1.2)が行われていますが、不用意にupdateしない方がよいかもしれません。私のところでは、Photosphopがやたらに不安定になりました。
昨日のアクセス数が2000を越しました。ここのところ、1200ちょっとだったんですけれど、TurboMAX66が注目されているためでしょうか。画面サイズですが、1024x768でのアクセスの人が圧倒的です(7割以上)。驚きました。OSはWinが20%で、残りがMac/PPCです。UNIXが1.3%で、Mac/68Kは0.4%しかありません。以前よりWinの比率が下がったようです。ブラウザは、MSIEが約半分。残りがNetscapeです。MSIE5.0PPCを使っている人が25%います。意外に使っている人が多いんですね。
U-sukeさんがproMAXからの返信を公開してくださっていますが、その中に「 but it's older firmware than what is actually shipping with the card」と書いてあります。しかし、実際に私が受け取ったのはVer.2.9ですから、このproMAXのサポートの主張を信じることは出来ません。
私のところへ届いた「新しいfirmware(2.2.7と表示される)」は、ACARDが「Update6260M」として配布していた2.2.6と100%同じではありません。
4月21日の時点では、(1) 購入直後のTurboMAX66のfirmwareの中で、DisplayRegistryMPWから読み出される部分がACARDが「Update6260M」として配布していた2.2.6と同じであったこと、(2) 私のお願いに対してproMAX社が送ってきたファイル(1# Update6260MVer2.9)がACARDのファイル(Update6260MVer2.9)と全く同一であったこと、の2つを根拠に「TurboMAX専用firmwareは無くて、ACARDのものと同じだ」としました。しかし、新しく送られてきた2.2.7を見る限り、これがACARDからは配布されていない限りにおいて、異なるfirmwareもあると言えます。
では、この2.2.7が、私が購入した時点で入っていたfirmwareと同じなのか違うのか、という疑問が生じます。サポート担当者は「new」と言ってますし、私に対しては「書き戻せ」とは一切言っていません。この新しいのを使ってテストして「結果を知らせて欲しい」といってます。
DisplayRegistryMPWから読み出される部分は同じではありませんでした。昔の状態のリストを保存しておいたものと比較しています。また、ExpressPro-Toolsでチェックした速度プロファイルを見ると、購入直後の状態とは大きく異なることが判りました。8MByteでの落ち込みがないのです(データは現在まとめています)。この点から見て、私が購入したTurboMAX66の中に入っていたfirmwareは、ACARDの2.2.6と同じか、ACARDの2.2.6と類似性が高く、それはExpressPro-Toolsでのテストでエラーを出す可能性が示唆されます。
おそらく、proMAXのサポートは新しいfirmwareを送ってくれるものと思いますので、もし挙動が不審であれば、症状を伝えて、何とかならないでしょうか?と問い合わせてみることを奨めます。MidgeさんのBBSによると、えんたさんも2.2.7を送ってもらったそうなので、これはproMAX社にとって新しいファイルなのかも知れません。
現時点では、以下は完全なる想像です。
いずれのfirmwareもACARDのCopyrightがあることから、いずれのfirmwareもその主たる開発者はACARDである。しかし、proMAXはACARDと共同で、あるいはACARDに依頼してデジタルビデオ編集に最適化させるためのfirmwareを作製した。初期に出荷したTurboMAX66には、混乱あるいは出荷時期を間に合わせるために、ACARDの汎用(?)firmwareを載せているものもある。このため、彼らはwebでは「独自firmwareだ」とは明言しない・・・
近いうちに、U-sukeさんが公開してくださっているsupportの返信にある「ビデオに最適化」の下りをテストしてみるつもりです。
ビデオシステムがproMaxの主力商品ですから、彼らがそのように主張するのはある程度の妥当性があります。しかし、これが真実なら、ビデオ編集用途以外のユーザはTurboMAX66を買う必要はありませんね。
- 2000年4月27日(昼)
- 一昨日、出先で泊まったところが寒かったためか、体調を崩してしまいました。このため昨晩はテストが出来ませんでした。あしからずご了承下さい。
Midgeさん:ご指摘の通り、ACARDの2.2.6も、proMAXが送ってくれた「新しい」firmwareもResEditで「2.2.7」と表示されました。すると、これが2.2.7である証拠は無いと言うことになります。ファイル名は「2# Update6260M」で、タイムスタンプもむちゃくちゃ(故意でしょう)でしたから。また「新しい」firmwareではSCSI inquiryに対して「ACARD V.1.1」と表示されます。
U-sukeさんがproMAXからの返信を公開してくださっています。その中には「optimized for video」とあります。しかし、購入直後の状態で、ExpressPro-Toolsでチェックした速度プロファイル (グラフの曲線の変化)が変です(この点は、すでにOyajiさんが4月14日分で指摘されています)。8MByteのところで速度がゼロになってしまうのです。ExpressPro-Toolsに問題がある可能性も否定できないので、私は400MByteほどの1個のファイルを実際にコピーすることも試しましたが、つっかえる様な動作がおこりました。それで、新しいfirmwareを下さい・・・というお願いをしたのです。
GW=gigawattでしょう?。
- 2000年4月26日(夜)
- また、t-cupの掲示板の中身が飛びました。とりあえず、掲示板にあったカウンタを廃止し、最大容量も70件にしてみました。頻繁にlocalのファイルに取り込んでいますが、せっかく多くの方が書き込んでくださっているのに申し訳なく思います。あまり不安定なら、再度引っ越しを検討する必要があると感じています。
親切な方がお知らせ下さいましたが、マックファンネットからの当サイトへのlinkは復活しているそうです。苦労してシステムアップしたんでしょうけれど、残念ながら、あの失敗では「結局並べ替えただけじゃないの?」という邪推が頭から離れません・・・。
昨晩、iMODEがまたダメでした。DOCOMOは、状況説明を公表しましたが、回復処置の項目に「トラヒックの沈静化により回復。 」と書いてあるのが、呆れてしまいます。つまり、何もしてない・何も出来ないってことですよね。ドコモは地方別に会社が別れています。iMODE端末にも「ドコモXX(東北とか東海とか・・・)」との接続という設定項目があります。このため私は、iMODE端末からのアクセスをインターネットに接続するgateway(iMODEセンター)は、会社別にあるのかと信じていました。が、現実には東京に1箇所しかないとのこと。呆れてしまいました。
Ultra Rankingに登録してみました。ここはCyberLandの解析システムとは異なり、link元(参照元)のリストも出してくれますよ。yuyaさん。暫く併用してみるつもりですが、CyberLandの方を止めようかと思っています。
GigaHit(GagHitにあらず)が機能していた頃に取っておいたデータと比べてみました。まず、Tozensoにbookmarkなどから直接入ってくる人が圧倒的に多いのが判ります。そしてお宝鑑定団のlinkや検索エンジンから来る人はかなり少なくなっています。読んでくださる方が固定化してることが想像できます。検索エンジンからのアクセスの場合、検索語が引き渡されるわけですが、ここ2日では「aec6260m」「Mac G3」「turbomax66」の3つの検索語で検索されていることが判ります。ホットな話題ということでしょうか。当然、Midgeさんのところから来られる方がかなり多く、昨日分ではお宝鑑定団経由のアクセスより多かったです。
新しい」firmwareのテストは今晩遅くか、明日になりそうです。ご容赦下さい。
- 2000年4月25日(朝)
- 日曜日(日本時間)に「あなたが送ってくれた『1# Update6260MVer2.9』はACARDの2.9と同じものだったけれども使ってみた。入れ替える前より安定動作するようだが、速度-特にHDDの内部バッファに収まるデータサイズの書き込みが遅くなった。HDDの内部バッファメモリの制御を変えたのか? 新しいfirmwareを開発中だといってたよね。新しいfirmwareでは、安定性の向上と共に速度の向上も期待してるよ。出来たらおくって欲しい。」と書いてe-mailを出しました。今朝みたら、proMAXのsupport担当者が「新しい」fimwareのファイルを送ってくれました。ResEditでVERSを読むと「2.2.7」です(新しい奴ではないような気がするけど・・・)。時間がないので、ラフにしか見ていませんが、ACARD2.2.6, 2.3.0, 2.9(=proMAX 2.9)のいずれとも異なるみたいです。
ACARDから2.2.7ってリリースされていたのでしょうか? もし、ACARDからリリースされていなかったとしたら、2.2.6はACARDの単独開発もので、2.2.7がproMAXが関与して作られたものなのかも知れません。なお、この「2.2.7」にもACARDのCopyrightしかありませんでした。契約などにより、proMAXは「独自」と主張できない(=Copyrightを主張できない)のだろうと想像しています。
あとは、proMAXが出荷したTurboMAX66が出荷時点で搭載しているのが、2.2.6か、それとも2.2.7なのかが疑問です。あるいは、supportが主張する「new」というのが正しいならば、初期に出荷されたものは2.2.6で、今出荷中のものは2.2.7という可能性もありますが・・・。
花うさぎさん:「proMAXの2.9などというものは無い」のではないかということですが、supportからの返信は「当社のものです。ACARDのものと同じかどうかは聞いていない」だそうです(いつもの返事・・・)。常識で考えれば、proMAXの顧客である私に対して「あなたに送ったのは他社のもの」というわけには行かないでしょうし、実際には同じファイルなんですけどね。また、これまで確認したどのファイルにも「proMAXのCopyright」は見つけられないため、実際には「proMAXオリジナルfirmware」というものはないのでしょう。「ACARDが作製したproMAX製品向けfirmware」が存在していて、2.2.7がそれに相当するのかも知れません。
今日は出張なので、これ以上の更新は無理です。明日の夜以降をお楽しみに。
- 2000年4月24日(夜)
- juntaさんがSANYO CRD-BP2(Burn-Proof搭載の12倍速CD-R, CD-RWドライブ)を購入されたそうです。いいなあ。
現時点では、三洋はbulkを殆ど出しておらず、うちみたいな田舎ではI/O データのパッケージ品以外には手配できないとのことです。高いんですよね。5万越してしまいますからね。bulkで3.5万円くらいで買えないかなあ・・・。
ええと、juntaさん。ATAPIのCD-ROMドライブをソースにしたon-the-flyはダメですね。ソースとなるCDの問題もあるのかも知れませんけれど。私もやりましたが、BurnProofがないので大量にコースターが出来ました(泣)。結局Do夢から24倍速のSCSI CD-ROMドライブ(CR-8024)を買いました。これ、GossamerのSCSIにつながっているので、max 5MB/secなんですけど、それでもGossamerのEIDE/ATA(max. 16.6MB/sec)より、遙かに焼き損じが少ないんですよ。
そう考えるとBurn-Proofが標準になるとSCSI cardを売っている会社(Adaptecなど)の将来は暗いでしょうね。AT互換機でも、CD-R焼きの安定を求める場合には、結局SCSIっていう選択肢が多かったんですが、Burn-Proofによって焼き損じが回避できるなら、EIDE/ATAPIで十分ですから。
とれもろさん、残念ですが、私はUSB-NICでMacintosh対応のものを見たことがありません。たいていWin用ですね。外から見たときのMACが固定されている状態で複数のマシンで通信がしたいとのことですが、余っているマシンでNAT/DHCPサーバーを運用するのはダメなんでしょうか? 自前のサーバーを運用するのが面倒であれば、NAT Box(IPアドレスシェアリング機能を持った専用ハードウエア)という手もあります。外からの侵入を防ぐ能力も幾分かありますし、下手にLinuxなどのサーバーを立ち上げてしまうより楽でしょう。自分で立ち上げてしまうと、patch当てしていかないと危ないですから。CATVのケーブルモデムに使うために最近、種類が増え価格も安くなっています。3-4万円から見つけることが出来ると思います。
マックファンネットというところからは、私宛にも「link依頼」が来ました。で、昨晩、快諾を伝えたところ即座に返事が来ました。おそらく、本日オープンだったため徹夜に近い状態で作業をされて他のだと思います。で、今朝方確認したら、G3 Macs are Go!へのlinkもありましたが、上が「Tale About Apple」(横田さんのところ)で、直ぐ下が「Macお仲間探偵団」でした。どこかで見たことある並びだなと思っていたのですが、ここで見た配置だったのね。ちょっち、無神経すぎると思う。
慌てて直したらしいけど、わざわざLink許可を求めてきたのに、うちのサイトはlinkから消えてんのよ・・・。だめだね。
GaugePROの結果の続きです。
4:Yikes-G3/300/150/512, 24KB PNG
5:Yikes-G4/300/150/1024, 24KB PNG
どうやらCPUのメモリアクセスの改良によるみたいですね。G3のメモリアクセスが遅いって言うのも気になるけど、G3に対するG4のメリットのいくらかは、このメモリアクセスの高速化によるものなのかも知れません。もし、そうだとしたらAltiVecの効果って・・・。
続いて、たなかQさんのCM1.10によるテストです。
A:Yikes-G3/300/150/512, 32KB PNG
B:Yikes-G4/300/150/1024, 32KB PNG
300MHzだからでしょうか。以前のグラフと比べると落ち込みが少ないような気がします。続きはまた後日。
今日はアメリカが日曜日で、proMAXからのe-mailの返信が来ないので、TurboMAX66の話題はお休みです。
- 2000年4月23日(夜)
- まずは、Newer GaugePROの結果を。画像はこちらです
1:Gossamer-G3/466/311/1024, 28KB PNG
2:Yosemite-G3/525/262.5/1024, 28KB PNG
3:Yikes-G4/400/200/1024, 28KB PNG
同じマザーボードなのに、70%もG4/Yikesの方が速いのは何故? CPUの差だけなのかな?(続きは後日)
昨晩、眠い〜とかいいながら、NHKの深夜放送を見ていた。自動販売機のコインセレクタの500円硬貨(正貨)受け入れ率は95%前後だというので驚いた。私も経験があるけれど、夏の暑い日にやっと見つけた自動販売機に\500を蹴られると、呪いの言葉を吐きたくなるよね。
- 2000年4月23日(夕方)
- [Reply to the BBS]:
csoさん、こんにちわ。私はSawtoothを持っていないので詳細な解説は無理です。申し訳ありません。Yikes-G4と同じだとするとかなりの力が要ります。私は木綿の手袋をして指で外しましたが、指が痛かったです。うまくやらないとソケットの爪を削ってしまうおそれがあります。Gossamer-G3やYosemite-G3では、両側の爪1つずつで固定されていますが、Yikes-G4では(とおそらくSawtoothでも)両側2つずつの爪が固定に利用されているので、作業には注意が必要です。工具を使うときには、手が滑って、基板に工具で基板を叩いてしまわないように注意が必要です。chip部品がとんだり、割れたりして悲劇的状況になってしまいます。必要なら、Graphics cardを外してから作業した方が良いかも知れません。
なかっちさん、こんにちわ。EIDE/ATA HDDも75GB等というとんでもない容量のドライブが登場しています。しかもプラッタ1枚で15GBにもなりますから、75GBでも消費電力は大したこと無いですから、これ1台いれて、partitionを分ければ、接続できる台数や内蔵できる台数に制限があることに悩む必要はなくなります。もっとも、これの中身をbackupする先として購入可能なのは、これと同じドライブしか思いつきませんけど・・・。
KIDさん、こんにちわ。
私もはまりました。私が試した限りでは、うまくいかないんです。100BASEのクロス接続は。うまくいく例もあるみたいですけどね。でも自宅にもCorega Fast SW-5Pを買いましたので、無理してクロスで接続する必要は無くなりました。\5000前後ですから買われてしまうのも手ですよ。しかし、このHUBはとても熱くなります。fanを付けようかと悩んでいるくらいに熱いです。いま測定したらケース表面温度が50度近いです(室温24度)。このくらいの金額のものだと、保証書を捨ててしまうことが多い私ですが、この熱ではとても長生きしそうにないので、今回は取っておくことにします(笑)。
店頭ではカテゴリー5のクロスケーブルも売ってますので、良く探して見てください。近所の大手家電量販店のパソコンコーナーでも見かけました。
ローン・ウルフさん、こんにちわ。replyありがとうございます。
tuneo sayamaさん、阿藤さん、どうもです。
私も、死んでも構わないなどとは思いません。私は、まず機器側で出来るだけの対策をし、それが人体埋め込み型などの理由で、簡単に交換・対策できないものがあれば、出来るだけ小さい部分を「マナー」に頼るような方向にするべきだと思います。この方向の方が、そのような機器を埋め込まれた方にとっても、メリットが大きいと信じています。できるだけ普通の人と同じ生活をする・・・ってことをめざすべきだと思うからです。一生携帯電話を使えないのも、悪くないと思う人もいるかも知れませんけど(仕事で夜中にかかってくる回数が多い人など)、いざ、使えないとなると、それは、それでよけいな心理的負担(疎外感など)になるような気がします。
パチンコ台、自動販売機など、人命とは無関係な機器が、最終消費者に響かない程度のコストアップで電磁波による誤動作を防ぐだけの対策を講じていますよね。たしかに高いですけど、医療機器の値段は「あってなきがごとし」の部分もありますので、まずは施術する側で出来るだけの対策を講じて欲しいと思う方が良いと思います。諦めてしまうより・・・。
(04月23日(日)12時04分17秒 分まで)
AkibaPC Hotlineに、IBMの新型HDDの話題が出ていましたので、すわ、販売開始か・・・と喜んだのですが、サンプル品が展示されていたという話題でした。残念ながら入荷時期は不明だそうです。
- 2000年4月23日(昼)
- IBM HDD(Deskstar 22GXP, 25GP, 34GXP, and 37GP and Travelstar 25GS, 18GT, and 12GN)のATA/66とATA/33の切り替えは、IBMのweb site (HDD support)からダウンロード可能な「IBMATA66 (version 1.30) - 150 KB」というソフトウエアを使って行います。これを使うと66<->33相互に切り替え可能です。ただし、このソフトウエアはMS-Windows (MS-DOS)上でしか動きません。私は試していませんが、Macintoshに接続した状態で、Windows emulatorで使用するのは避けた方がよいと思います。
しかし、ドライブをTurboMAX66に80pinのATA/66対応ケーブルで接続した状態で、ExpressPro-Toolsを用いて2MB程度までのテストを行い、HDDの内部buffer容量以内のデータ転送速度が33MB/secを越えていれば、ATA/66モードだと確認できるでしょう。繰り返しになりますが、IBMではATA/66モードで出荷していると言ってます(OEM品がどうなっているかは判りませんけどね)。ATA/66は、ATA/33には下位互換ですから通常は変更不要です。
- 2000年4月23日(午前)
- 了解です。Midgeさん。MidgeさんのBBSの花うさぎさんのreplyも読ませていただきました。
えと、私はMidgeさんや花うさぎさんをOLIOというショップの代理人にしたてて、論争をするつもりはありません。また、OLIOが売っている商品を買っていないので判りません。
現時点では、proMAX社でOLIOの窓口になっている人物と私とのやりとりをしている人物が異なったことを言っているとしか思えません。しかし、OLIOだけなんですよ。現時点でTurboMAX66のfirmwareがオリジナルだと主張しているのは。ですから、OLIOから買われた方は、OLIOとやりとりして、自分の信じる道を行ってくださいとしか言いようがありません。なお、私は直接OLIOから情報を得たわけではなく、Midgeさん経由で、花うさぎさんが提供してくださった情報です。
私のところへ届いたe-mailの一部分をそのまま出します。
「I'm not sure if it is the same.....I don't have a clear info from our lab that it is exact the same or not.....There is a couple versions that they are working on right now.」
それと、message全体を読み直しても、私に2.9を送ったのが間違いだとか、使わない方がよいという言葉はありませんし「強いショックを受けている」とか「当社のオリジナル開発である」などという語句はありません。proMAXが会社として「強いショックを受けている」なら、私宛に直ぐに「2.9はACARDのものを直接送ったけれど、出荷時点のfimwareにはオリジナル部分がある」などと明言したメッセージを送ってくると思いますけどね。それと、オリジナル開発だと胸を張って言えるなら、商売する上で、そのように記述するでしょう。なお私は幾つかのテストを行いましたが、Yosemiteに挿したTuroboMAX66をDPTA372050と接続したテストでは、ATA66規格であるためかケーブルが違うとATTO Toolsによる測定結果が大きく変動します。40pinだとATA33で動作するようですし、ある種の80pin ケーブルを使うと安定性が損なわれ、別の種類の80pinケーブルを使うと快適に動作し、また別の80pinケーブルを使うと遅いけれど動作はする、といった具合です。
firmeware入れ替えの前後での性能変動については、時間が許せばテスト結果をまとめて公開しようと思いますが、例のwriteの落ち込みが無くなりましたよ。あっさりと。私の環境に関して言えば、proMAXが送ってくれた2.9(ACARDと同じもの)の方が優れています。なお、問題が複雑化することを避けるためにremovable caseは使っていません。私が得た事実から引き出される結論は依然として「両者は同じもの」です。差があるとしたらfimwareのversion(proMAX, ACARDで共通の)に起因するものだろうと思います。2.26, 2.30, 2.4, 2.9などがあるようですから。
OLIOというshopのwebで言ってる「DPTA372050をATA/33からATA/66 に設定変更の上出荷致します」ってのも良く判らないんですよね。IBMはdefaultではATA/66で出荷していると書いてますし、実際私が試した全て(6台)のDPTA372050はATA-66でしたけど・・・。
Midgeさん、どうもです。B'sRecorder GOLDが1.1.1にupdateしたんですか。これでやっとMacintoshでもBurnProofが使えるのですね。さて、後は先立つものか・・・。
- 2000年4月22日(夜)
- 誤解の無いようにいいますと、私が購入したTurboMaxはproMAXが販売しているものです。同社の国内代理店とは無関係です。国内代理店・販売店が「TurboMAX66のfirmwareはproMAX独自のものです」と宣伝するのは自由です。実際に彼らがproMAX社から仕入れて販売する製品がそうなっていれば、私の手元のカードがどうであれ問題ないわけです。ですから国内代理店・販売店の主張と私が信じていること(つまり私の手元にあるカードのfirmwareがACARD製のfirmwareを含んでいること)とは独立した事象であり、矛盾するとは言えません。現時点では・・・ね。確認できませんから。念のために言いますと、私が購入した秋葉館も、国内代理店であるフラッシュバックのweb siteでも、同一性問題には触れていませんし、少なくともフラッシュバックは未だ出荷していないと思います。どこか、「TurboMAXはproMAXの独自開発firmware搭載」と明示して売っているお店があるんでしょうか?
更に言うと、proMAXが独自firmwareを現在開発中の可能性も否定はできません。が、現時点でproMAXのwebサイトには同一性に関する記述は一切無く、また、同社のサポートは「公式にはいずれとも明言できない」っていって来てますから、普通に考えれば結論は明らかでしょう。
ちなみに、いま、私の手元にあるカード(2.9に入れ替える前)は、SCSI Probeでは「ACARD AEC-6260 V1.1」とでますので、StorageFighterやAEC6260Mの識別法とされている方法で行くとVer.2.2.6と推定されます。もっと確実な方法があればよいのですが・・・。
- 2000年4月22日(午後)
- たなかQさん、CacheMark1.20の開発・公開ありがとうございます。早速落としてきました。現在テスト中です。
[Reply to the BBS]:
ブルーベリージャムさん:PC66は商品として終わりつつあります。メーカー品なら見つけられるかも知れませんけれど割高です。ただし、我々アマチュアにとっては、相性としか言いようのない状況で動作不安定になったり、動かなかったりするケースも僅かにありますので、可能なら「Macintoshで動作保証する」と表明しているお店から購入する方が安全です。
tsuneo sayamaさん。はい。おっしゃるとおりだと思います。しかし、ポケベルだって、もっというと、ラジオだってテレビだって、今の受信機の殆どは中間周波数を発信していますから、微弱であるために問題にならない可能性はあるにせよ、電波が発信されています。無線LANはどうでしょうね。客である患者の電話を一方的に禁止して、病院のLAN設備として無線LANを使うようなら、笑い話ですけど・・・。
阿藤さん、いつもどうもです。
「電磁波の受信を目的としない機器の場合は、それらによる障害の排除は、機器側でするべき」:同感です。そもそも多くの医療機器が「そんなこと考えずに設計されていた」ということが驚きであり、病院・医療機器側の責任を問わずに、モラルや「死人が出たら困る」と脅すような形で患者に使用禁止を迫るのはいただけないと思います。坪井さんによると使用可能とする病院もあるそうです。
setsuさん、22日分に書いたとおり出来ません。patchを当てれば出来ると思います。
悩む人さん、uciyamaさん、こんばんわ。安いですよね。TRAVANはドライブが安い代わりに、容量当たりだとテープがDATよりかなり高いですから悩むところです。私ならDDS3を買います。ただし、Retrospectを買うか(Expressはダメです)、tarで我慢するか、という問題もあります。私の周囲には、Archive Python, HP, SONYのDATドライブがあります。
たしか、ConnerがArchive Pythonを買って、そのConnerからSeagateに引き継がれたと記憶しております。
uciyamaさん、いつもどうもです。勤務先で購入したのはMelcoの電源内蔵タイプです。これもかなり熱くなりますね。この間買ったばかりなので、まだ、暫くは大丈夫だと思いますけど。アパートで使うためにCoregaの5port dual/switchを買いました。5000円強でした。これはACアダプタタイプですが、本体がかなり熱くなります。12.5Wとのことですからかなりのものです。このコレガのHUBは、マニュアル切り替えが出来ないのですが、安いから我慢です。相性で問題が出たら、10BASE-T HUBに繋ぐつもりです。
(04月21日(金)01時06分44秒 分まで)
- 2000年4月22日(昼)
- 昨日の件ですが、一昨日のe-mailの内容を再確認し、web siteで公開することの可否について、proMAXのsupportにe-mailで問いただしたところ「非常に多くのversionのfirmwareをテストしているので、同じだ(ACARDのものと)とも違うともよくわからない。あなたに送ったものも同じかどうか私(サポート担当者)はlab(開発担当)から聞いてないので知らない」とのこと。一昨日のe-mailとちょっとニュアンスが違うような気がしますが、そちらは公式な返事ではないとのことです。また、同一性について、多くの問い合わせのe-mailをもらっているとも書かれていました。ともあれ、私のところに送られてきた2.9は同じでした(1Byteの違いもなく)。
私が購入したproMAX扱いのTurboMAX66のfirmwareのversionは、それを確認する方法がないために判りません(TurboMax66で確実な方法、ありましたっけ?Midgeさん?)。私の手元にあって起動時に読み込まれるドライバ(firmware)を読むことが出来るtoolの一つである「DisplayRegistryMPW」で読み出される範囲では、今私の所有しているTurboMax66のROMに納められているもの(出荷時のもの)が、ACARDが以前配布していたfirmwareと同じであることを示しています。
価格も同じ程度に下がりつつありますし、現時点では同じものでしょう。もっとも、今後proMAXが公開するfirmwareが独自のものになる可能性は否定できませんけど。同社のweb siteからfirmware updaterをダウンロードできるのは、proMAXの登録ユーザだけですから。
- 2000年4月21日(夜)
- Do夢に、DCAS34330S, DCAS32160Sが入荷するそうです。古いMacを使っていて、CHB35-INTなどを使いたくない人にはお勧めです。最後のチャンスといっても良いかも知れません。手元に古Macがあって、使い続けたい向きは押さえておいても悪くないでしょう。ディスク容量が、2乃至4GBで十分なら、CHB35INT(ハードディスク別で8000円前後)を使うより安上がりですしね。CHB35INTを使えば20GBでも2万数千円で買えますけどね。ちなみに、PowerMacintosh 8100やQuadra840AVは、CHB35INTに接続したDPTA, DJNAで快適に動いています。ただし、どちらにしても速度を期待してはいけません。これらのマシンのSCSI BUSの上限転送速度は、5〜10MB/secしか無いんですから。
それぞれ15,800円と12,800円で50台と100台入荷予定だそうです。これで、MacTreeやYahoo auctionで無茶な値段を付けて売る人(サメ)とそれを買う人(ヒツジ)がいなくなることを期待しています。
なんとなく、Do夢の宣伝が多いような気が・・・。
そうそう、Do夢から届いたPowerMacintosh G4 PCI graphic model(US)ですが、これはUSモデルのため、Appleが添付している電源コードはアース端子付きのものでした。すると、彼らはわざわざアース端子無しのコードを同梱してくれています。親切ですね。もっとも、私のところでは要らなかったんですけどね。しかも、オリジナルの電源コードを抜くこともしていません。
今や系列になりましたが、某A館なら国内用コードを入れる代わりにオリジナルのコードを抜くことを平気でやります(非難しているというわけではないのですけど、ポリシーの問題ですかね)。
私のところに届いたPowerMacintosh G4 PCI graphic model(US)はrefurbished(再生新品)だと思いますが、HDDの中のmacOSは、添付のSystem CDから書き込まれたのではなく、工場でコピーされたものでした(コメント欄に例の番号が入ってましたから)。中間業者が再生したものではなく、Apple Computerで再生したものと思われます。
じつは、昨日分を読んでもらえば判るとおり、すでにG4 400/200で動かしてますから、昨晩既にやったのですが、一応結果を報告しておきます。
まずは、backside cacheの比率を2:1(175MHz)から3:2 (223MHz)に上げてのテスト。・・・OKです。
続いてratioを2:1(200MHz)にしてCPUを400に上げてもOKでした。
さらに、この状態で3:2 (266MHz)にしてもOKでした。
ratioを2:1(225MHz)にしてCPUを450に上げてみました。起動音はするのですが、立ち上がりません。ノーマルだとこれが上限みたいです。
ちなみに、例の8MByteでの落ち込みですが、今まで試した範囲では、Yikesでは750でも落ち込みません。現在更にテスト中です。
- 2000年4月21日(昼)
- 4月中旬分を整理しました。
渡辺慎太郎さんが、e-mailで「YikesについてくるMac OS 8.6のMac OS ROMファイルのバージョンは1.8.1になっていますでしょうか。もし1.7.1なのであれば、すぐにでも1.8.1になさることをオススメします。」とお知らせ下さいました。1.7.1のままでは、仮想記憶ONだと不安定になるのだそうです。
私はYikes(PowerMacintosh G4 PCI graphic model)の初心者ですので、MacOS ROM fileのupdaterがあるとは知りませんでした。私のMacOS8.6に含まれていたのは1.7.1でしたので、早速updateしました。仮想記憶OFFで使っていたためか、とくに不安定だなと感じるほどではありませんでしたが、Netscape, Photoshopを起動すると落ちるときもありました。そう考えるてみると、購入後2日ですでに5回以上止まりました。もっとも、システム構築直後にありがちな最適化不足によるもので、少しずつ良くなる(もちろん自動的に良くなるわけではありませんが)だろうと考えておりました。早速get fileしてきて入れました。安定するかどうか様子を見てみます。
- 2000年4月21日(朝)
- proMAXのTurboMax ATA-66 PCI cardですが、proMAXの独自ファームウエアというものは存在しないことが確認されました。同社のsupportからのe-mailの記述と彼らが送ってきた新しいfirmwareがACRADの2.9と全く同じだったことから判りました(加筆:proMAXが独自に作ったのなら、どうして「1# Update6260MVer2.9」という名称で、ACARDのものと全く同じ内容のファイルを送ってくるでしょうか?)。従って、ACARDブランドで販売しているものとの差はありません。値段が高ければ止めた方が良いです。私はTurboMax66を\16800で買っちゃいましたけど、Big Clawと同価格で妥当でしょう。現時点で\14000-15000でしょうか。
古いTozensoのindexへ
徒然草(つれづれくさ)をもじって、Tozen So!です(あほらし)。
私は、この日記コーナー以外を書くときには、できるだけ自分の記述の裏打ちとなる資料やnews sourceを明示するようにしています。一方、ここの内容は私の思考や行動や記憶を書き連ねたものであり、News Sourceや根拠などは、全くないか、あっても希薄です。完全に日記の場合には「である」調で、お礼やご報告あるいは広報的な内容の場合には「です、ます」調になります。ごちゃごちゃしてて、自分でもいやなんだけど暫く混在します。が、Topicsはニュースソースと根拠付き、このコーナーは言いたい放題っていう原則は変わりません。
Copyright (C) 1998-2000 Zap2
古いTozensoのindexへ
89,256 (macintosh1/index.html=78,032)